2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ナメクジ対策

1 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 15:32:37.67 ID:CYc7uAov.net
園芸の憎き敵ナメクジ対策についてどうぞ

59 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 18:21:02.92 ID:TWKw7c1f.net
>>58
ナメクジ以上に気持ち悪い

60 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 18:46:39.50 ID:n7sPlnYN.net
ホームセンターのスラゴが品薄だった

61 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 18:51:43.85 ID:LMPCuTOY.net
>>57
2匹に増えてる

62 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:53:13.56 ID:dUkgdh4f.net
>>58
あー、これ庭にいるわ
黄色の長い奴、レンガブロックどかすとよく見かける

63 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 21:54:15.88 ID:YWk7Ars5.net
増えるんか?

64 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 22:07:20.58 ID:Zg8K6IJI.net
プラナリアと同じで切ると分裂する

65 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 22:40:48.10 ID:gv9b0+uf.net
エムシー緑化なめくじ退治って薬
まいて1日で無くなってる なめくじが食うのかそれとも鳥が食べるのか謎

66 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 05:38:13.72 ID:0A6HWQGv.net
>>64
マジかオワタw

67 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:27:40.50 ID:8qGyEZp/.net
スラゴ撒くと餌と認識した烏、鳩、すずめが食いに来るので困る
スラゴの成分を見てみると99%デンプンだからそりゃ餌だと思うわな

68 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:44:46.65 ID:0A6HWQGv.net
はあああ…ナメを切断してコンクリの上に置いたのに。
雨上がりの朝に見てみたら置いた場所に残骸がいない。

69 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 07:21:50.88 ID:QgOQIQYW.net
コンクリートに還ったよ

70 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 07:27:42.63 ID:+nO9nXYj.net
ナメクジカダン設置してから雨上がりの朝に庭点検してもナメクジがうろついてない
効いてるのかな

71 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:07:48.92 ID:d8SdehYL.net
>>67
死ぬのは軟体動物に限りでしょ?
リン酸第二鉄ってのが軟体動物にしか効かない特許らしい

72 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:11:50.27 ID:f38vsSxi.net
死ぬかどうかより、食われてなくなるかどうか、を心配しているのでは?

73 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:30:41.68 ID:niutm1/N.net
雨や灌水でも長持ちするようにカバーとかケージとか入れたいんだけど良いのない?
鳥対策にもなると思う
小分けパッケージになってるブラックキャップみたいな構造のものが欲しい

74 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 09:07:54.23 ID:czmpqQJW.net
「お庭の虫コロリ」を撒いておくと、日が暮れてからたくさん出てくる。
メタアルデヒドだけどね。ダンゴムシも死ぬ。

75 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 09:41:37.89 ID:czmpqQJW.net
リン酸第二鉄は昼になって暗い所に帰ってから死ぬらしい。たぶんそうだと思う。
両隣の家が犬を飼ってるから高価なリン酸第二鉄にしていたが、
お隣の家がメタアルデヒドを使っているのが判明、うちもメタアルデヒドにした。

76 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:22:37.70 ID:QgOQIQYW.net
畑から離れた場所ならメタアルデヒドでええんかな

77 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 15:45:41.77 ID:/+hGhv1n.net
>>73
食品や惣菜の四角いプラ容器とか使ってる。
蓋を地面に置き、その上にメタアルデヒド資材、容器本体を逆さまに被せて屋根にする。
風で飛ばされないよう石などで重し。

屋根を45度回転させた配置にしておくと出入り口になる。

78 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 15:49:56.43 ID:/+hGhv1n.net
ペットボトルの上部を切り取って逆さまに取り付け、逃げられないようにするトラップが紹介されてたけど、逃げられる構造のほうがいい気がするんだよなぁ…

79 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 16:36:57.74 ID:d8SdehYL.net
水捌けの悪い表土は取り払うかその上に海岸の砂でも厚く敷けば良い

80 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 21:11:41.63 ID:yXaPJn3B.net
さっき、夜ランのため、シューズを履こうとしたら、中にデカいナメクジがいてもろにさわってしまった。
摘んでそとのコンクリートに捨てたけど、ヤツラのヌメりはなかなか取れないのね…。

小物のナメクジが何匹も干からび◯んでいたから、靴にオオモノが潜んでいるとは思わなかった。

明日、シューズを洗うわ。今日のランは中止。

81 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 09:09:48.22 ID:Z+xJWRbF.net
お庭の虫コロリ撒いたらダンゴムシの死骸が凄い事に
ヒジキのようなのはナメクジか?
小さいアリにはあまり効かないのかまだ列を作ってる
今まで置くやつ使ってたけど撒く方が効くな
カラフルな粒が景観損ねて嫌だけど仕方ない

82 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 10:42:08.31 ID:Rq2aTl60.net
>>80
なんでシューズの中にナメが潜んでいたの?

83 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 19:58:24.44 ID:5VkRKNFk.net
お庭の虫コロリはいいですね。ナメクジが氏んでいてホント嬉しい。
メタアルデヒドは子供やペットに有害らしいんですよね。

84 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 21:07:37.93 ID:GN3KteNO.net
>>82
何でいたかは分からないです。
こんなことは初めてでした。

スラゴを撒こうかなと思っています。

85 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 06:14:12.09 ID:5d8h8pvd.net
裏口にクロックス置くと大抵入り込む

86 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 06:36:47.19 ID:kiPrUKvC.net
>>82
腐敗臭

87 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 15:53:58.33 ID:DRbIsDYJ.net
カナヘビがナメクジ好物だったら良かったのに

88 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 17:47:05.72 ID:8pKWYnjV.net
ナメクジって土だけだと居ないけど何かしら隠れる場所があるとだめだな

89 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 19:50:53.04 ID:DlT5BZSi.net
コンクリートの上にお庭の虫コロリをまくと、
ナメクジのヌメヌメがそうとうのたうち回った跡がついていて痛快です。
ひじきみたいなのも落ちています

90 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 20:09:39.22 ID:iXwjnMBT.net
ナメクジの寄生虫恐怖症です。皆さん怖くない?

91 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:12:29.93 ID:2nqteXPX.net
ナメクジなんかより
人間のほうが怖いわ

92 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:56:58.16 ID:kiPrUKvC.net
ナメクジうまい

93 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 07:33:27.20 ID:8FN51cKN.net
茹でたら食える?

94 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 08:28:45.11 ID:J2lDZBX0.net
お庭の虫コロリをまいて、夜は日が暮れてから、
朝は戦害確認するの楽しみwww

95 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 14:50:24.32 ID:QxxogS2S.net
ナメクジの寄生虫で最悪失明するってきいて怖くてたまらん。
温暖化で九州あたりのナメクジはほぼ寄生虫保有してると思う。

96 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 17:12:42.08 ID:0ha6dC2f.net
それなら破傷風菌はそこらの土にいる
反応が過剰すぎる

97 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 19:07:18.16 ID:XmF4JlZ/.net
爪楊枝とかも刺さると最悪失明するしな

98 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 11:37:20.35 ID:xO1MiUZY.net
海岸の松林の遊歩道にもヒカヒカした跡があった
海岸付近にも居るのかよ

99 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 13:56:58.57 ID:mkpnCXov.net
潮風が心地いいナメ

100 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 09:56:58.30 ID:nR0pXytT.net
大きめの植木鉢の底を見たら、ナメクジ5匹とコウガイビル2匹がお昼寝中でした。
コウガイビルはお食事と一緒に寝ていないで、お召し上がりください。
この手の生物はなにを考えているのかよくわからん。。。

101 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 12:33:58.23 ID:2tNEnVTN.net
>>100
何色のコウガイビル?
しかし、ナメクジも天敵と同居とか莫迦だな。

102 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 13:46:08.56 ID:nR0pXytT.net
黒と黄色です。

103 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 18:09:29.41 ID:A/2W6eRb.net
ナメクジ食べてくれるのは有り難いけど、土を豊かにしてくれるミミズまで食べるからな。

104 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 01:02:50.66 ID:DkjNdw2i.net
>>100
うちでも鉢持ち上げたら一緒にいた
お召し上がりにならないようだったからナメはお下げして処分した

105 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 15:41:55.60 ID:kfUtymlx.net
昔、発泡スチロール箱どかしたら下に居たな
茶と黒の12センチ超えるくらいのデカいの二匹とナメクジ数匹

106 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 22:38:48.61 ID:JQBfIHgR.net
天敵って結構食いつくす事はしないよな 後で食べる分残しておくエコ思考なんだろうか?
人間としては絶滅させる勢いで処理してほしいのだが
まあ自然でも食われる<<<繁殖力なんだろうな じゃなきゃ絶滅していただろうし

107 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 21:17:07.86 ID:PburzkQZ.net
今年初めてナメトールをまいたけど積極的に捕殺もしてるので効果の有無がよくわからない
効いてるといいな

108 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 12:57:51.91 ID:NiQKSiTt.net
>>38
鳥とか野良ハリネズミが食うんでねーの

109 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 13:24:02.00 ID:M4CSNUT1.net
スラゴ使ってる人いる?うち、庭にスラゴ撒くと
ナメが食う前に鳥に食われてしまうんだけどさ

110 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 13:33:23.91 ID:J0njvyWe.net
ゴキホイ方式で屋根つけろ

111 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 13:46:48.40 ID:lnIA591v.net
散布場所を何かで影にしておくとよりナメクジを誘えそうだね

112 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 18:44:38.03 ID:NiQKSiTt.net
逆さにした植木鉢の下に撒けば?
素焼きの駄温鉢なら底穴大きいから後々も薬剤を振り入れられるし
日中はナメクジが逃げ込む場になるから効果的

113 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 01:37:34.95 ID:WH5U/iNH.net
ナメクジは夜行性だから夕方に少しずつ撒く

114 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 05:57:37.65 ID:2mG1vlzp.net
ベイトを週1で少量ずつまくのがいい気がする

115 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 08:17:07.75 ID:KSVT4EBZ.net
ナメクジ天国梅雨入り…

116 :花咲か名無しさん:2024/06/28(金) 17:51:15.69 ID:HaGIR7+p.net
>>57
うちにもいるわ
夜に殺虫冷感スプレーみたいので殺して放置してたら、朝きれいに死骸が無くなってる
ありがてぇ

117 :花咲か名無しさん:2024/06/28(金) 18:15:22.66 ID:3+5SUmEm.net
うちは朝ヒジキになってるな

22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200