2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

じゃがいも ジャガイモ 馬鈴薯27

24 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 06:48:47.27 ID:giiXlrPI.net
>>22
土質によると思います。
水はけがよいなら大丈夫です。
また水はけが悪くても高畝にして、水はけを
よくしていれば大丈夫ですし、あるいは黒マルチを
していれば雨が入りませんので無事です。

じゃがいもは乾燥地帯のアンデス高地が原産なので
加湿には弱いです。
チチカカ湖周辺や、マチピチュの段々畑で栽培
されていたそうです。

25 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 09:47:28.17 ID:eYWqltU2.net
>>24
ありがとうございます。
一応たか畝になっています。
黒マルチしてませんが、マルチには乾燥防止だけでなく、雨避け効果もあるのですね。

26 : 警備員[Lv.19][苗]:2024/04/16(火) 10:29:22.01 ID:8qdXOzV3.net
チチカカ湖はどしゃ降り

27 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 16:09:54.45 ID:9qJBscZ6.net
ジャガイモ栽培は自然任せ
雨が降ろうが晴天が続こうが放置

28 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 16:34:44.81 ID:rrIzNFjU.net
生産地もそういうイメージあるんだけど実際どうなってんだろ
マルチはしないし芽かきなんかしないだろうし
管理機で土寄せくらいはするのかな

29 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 18:42:20.31 ID:rRe5fmlL.net
3月中旬に植えたのは大失敗
3月下旬に植えたのは100%成功
雨が原因かな?

30 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 21:27:03.64 ID:XfQ6qM5l.net
霜だろ

31 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 22:56:52.34 ID:W7yqc4zd.net
砂地だから3日降らなければ軽く水やりするわ
乾きすぎると畝が崩れる

32 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 06:21:55.72 ID:wVBDdg1d.net
タマネギ、ラッキョウがよく育ちそう・・・

33 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 10:28:45.07 ID:Kr4UOHbG.net
じゃがいもより馬鈴薯、サツマイモより甘藷と書いたほうが旨く見えるのはなぜ?

今後、じゃがいも禁止
馬鈴薯に統一することとする

34 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 12:06:15.81 ID:noQw5deD.net
馬の餌みたいでやだ

35 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 14:26:30.46 ID:ooSySEbA.net
3ヶ月予報通りに今年の春はまるで夏だな
もっと早植えしておけばよかったと後悔

36 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 16:06:47.69 ID:Tc3W5kHo.net
金柑芋って呼び方だと美味しそう

37 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 16:30:25.57 ID:1zv36oxc.net
3月12日に植えたデストロイヤーの芽がまだ出ない。
浴光育芽をしたし小さい種芋だったから切らなかったのだけどな。
粘土質の土に植えたのがダメだったのか。

38 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 17:01:14.76 ID:LhOyT/8v.net
ホムセンでジャガイモの苗売ってたがちびっ子用だろうか

39 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 18:21:34.44 ID:4CAd0clV.net
3月中旬まに植えたところは2回雪があって霜もあって長雨もあったので案の定腐ってた
3月下旬のは100%発芽

種イモを定価で買って残念な結果と
半額で買って大勝利
差が大きすぎる

40 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 19:27:46.32 ID:3JdJVr7u.net
寒冷地だけど不織布かけてただけで3月上旬に
植えたのなんともないぞ。

41 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 20:11:21.08 ID:8IAi5Dcn.net
寒冷地だが3月末日に植えたがまだ芽も見えない
土中では出てるだろうけど

42 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 21:03:13.42 ID:DgEZxbY1.net
下手くそほど失敗を環境のせいにする

寒さ暑さ、日照り雨降り、そんなの当り前でしょうに

43 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 21:39:32.02 ID:X8yFc+xy.net
温暖地だが3/21に不織布かけてても凍ったわ
今は高さ30cmくらいまで育ってるがな

44 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:15:01.35 ID:sDLh1dP+.net
>>42
最善を尽くしているのに種芋が腐ってくちゃくちゃになってしまいます

取り返しの付かない重大な被害なのに、賠償されない理不尽。

45 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 02:10:47.81 ID:bwLrjc/D.net
種芋を腐らせにくくする方法なら一つある。
小玉の種芋をJAやホムセンから買ってきて、切らずに植える。

46 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 10:22:29.66 ID:BKT52xa/.net
芽だしが出来ていないと
腐らせることあるかもね

47 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 10:48:34.56 ID:zLJrNYcY.net
もう花芽が付き出したね
ジャガイモ成長早いな

48 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 12:42:07.49 ID:TBBA0jOi.net
発芽ばらつきのせいでもりもり育った株の影になったやつが育たねえ
垂直に束ねておくか

49 : 警備員[Lv.7(前11)][苗]:2024/04/18(木) 18:33:08.88 ID:VyChcKuL.net
花がサイタヨ

50 : 警備員[Lv.8][新][苗]:2024/04/18(木) 18:56:23.26 ID:aOzr7a8h.net
やっと芽が出揃ったよ
🌱
🥔

51 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 19:17:07.61 ID:5/i1DLd4.net
ん?

52 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 19:25:34.39 ID:4bsr8sVk.net
1日でも日に当てると芽が緑色になってなんか元気っぽくなる
切った芋を干しといたら良い感じになったがちゃんと芽は出るだろうか

53 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 01:39:20.19 ID:+TD7BKfC.net
雨→晴天高温 でぐんぐん育ってしまい、土よせしたったわ
なんか去年よりスタートは遅かったが、その後は早い

54 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 06:52:52.20 ID:eSwRe2Fw.net
ジャガイモ初めてだからカルビーのじゃがりこバケ土で育てたらぐんぐん大きくなって花芽もついた 来年は大きいプランター買おう

55 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 08:15:36.66 ID:3xuJcPpo.net
生まれて初めて土寄せってやつしてみたけど難しいな。スコップでやったわ。

56 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 09:29:25.07 ID:u1KxUSAK.net
引き寄せ系農具持って無いなら三角ホー買っとけ

57 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 10:00:11.23 ID:L8+yT3sL.net
>>56
そして狙いが外れてさくっと茎を刈り取ってしまうのですね

58 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 14:42:50.99 ID:d2drr0Y3.net
め、芽かきですけど?

59 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 19:55:59.37 ID:eJ1/UyWS.net
芽掻きも土寄せもこれ一本!

60 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:04:08.89 ID:QNv04AHi.net
土寄せならジョレンでしょ

61 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:08:08.53 ID:3xuJcPpo.net
ジョレン持ってるから土寄せしたところにさらに土寄せしたった

62 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:31:11.22 ID:+TD7BKfC.net
ずいぶんハイソだな
土寄せなんて両手だよ

63 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:37:16.87 ID:ftYB3fLI.net
ジョレン一本で世界が変わるんやで

まあ畑の面積にもよるんやが
ジャガイモ土寄せやったら手でやれるんはワシやったらせいぜい種イモ1キロ分までやな
それ以上はよーせんわ

64 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:41:02.72 ID:EoSraHeW.net
ドブさらいの特効ツールの鋤簾ですね流石です

65 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 21:32:25.73 ID:m+F4I/ir.net
土寄せはアメリカンレーキ使ってる

66 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 22:00:30.31 ID:y5UEYLEY.net
管理機で土巻き上げて三角ホーで成形

67 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 23:19:26.48 ID:yvmSHiPg.net
去年の余った芋を何個かポットに植えて、芽が出たヤツを畑でダメだったところに植えなおした。
それはそれでいいんだけど、ポット苗でも芽が出てなかったヤツを今日処分しようとひっくり返したら小芋が何個かできてた。
こんなことってあるの?

68 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 23:33:39.01 ID:7DMvFY2/.net
今時人力で土寄せって、昭和かよ

69 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 00:56:00.82 ID:JBZnfIfl.net
めんどいから脇を鍬でほじって足で土寄せしてる。

70 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 01:02:59.04 ID:pRpCcq85.net
>>67
自宅収穫したのを保存してると
自らの身に根っこ貫通させたり
小芋まで中で出来てたりするので
なんとも思わない

71 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 09:14:38.33 ID:xGZ0PVYe.net
今年は米ぬかを大量に混和させていたせいか育ちがめちゃくちゃ良い
コイン精米所で無料で貰えるし本当にやってみて良かったわ

72 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 09:44:40.15 ID:jJT0BC2E.net
ツルボケだったりしてw

73 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 10:15:02.23 ID:BvNv08B9.net
>>68
ちなみにどんなん使ってるの
一輪の管理機?

74 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 13:23:12.88 ID:+ZSh+HVE.net


75 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 17:10:47.47 ID:XEo/kaaF.net
芽かきした芽を別の場所に植え直したんだが案外あっさりと定着するもんなんですね。あとはどれぐらい収穫できるかだけどやっぱり期待するほどは採れないのかな?

76 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 20:47:16.89 ID:BLn4e+ij.net
三角ホーもダイヤヤスリで刃付けなんかしちゃってもいいのかな。
うちのはステンレスだからあんまりいい刃つかないとおもうけど。つかもう研いでみたけど。
鋼の三角ホーもあるんでしょ。

77 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 21:53:51.92 ID:+KGBZ+VB.net
>>76
刃付けしてある三角ホーもある
本鋼のちょっと欲しい気分になったけど錆びるからなあ
https://www.asaka-ind.co.jp/products/farming/weed_scraping/073749.html

78 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 23:29:25.58 ID:yutnag41.net
芽かきした芽を5本ぐらいまとめて
植え直した どうなるかな上手くいけば良いけど

79 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:18:47.29 ID:wKdGiy1I.net
蕾ってこんなに早かったっけか・・・アンデス赤だけど

80 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:20:19.57 ID:Sztx549U.net
こっちじゃ芽すら出てませんよ

81 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 00:07:02.85 ID:feLTYZfI.net
ホムセンで買ってきた種芋を今日植えたよ

芽がカビだらけで大丈夫なんかとぐぐってみたけど、そんなもんらしいな
ビニール袋で湿気が溜まるのが駄目なのか?

82 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 01:33:47.92 ID:KQY9vtf/.net
土寄せしてきた
草丈20〜40cmで花は無いけど少し掘ってみたら足の親指くらいの芋がついてた

83 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 03:32:04.32 ID:cJ0OSEIv.net
>>78
芽かきしたのを植え付けて、元気に育ってる。親株より半分の高さなのは、親から栄養摂れないから?もっと施肥したら良いのかな?

84 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 04:22:13.44 ID:D1q1DZfW.net
それってポットに刺して最初は半日陰や風通しの良い屋内に置いて~ーとかでなく、日向の畑や庭の土にいきなりぶっ刺して成功してんの?

85 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 06:16:06.38 ID:MeeQ5jUV.net
>>84
83じゃないけど

直射日光ガンガン当たる畑に直接植え付け
植え付け時に一度だけ水やって問題なく成功してる

86 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:03:45.76 ID:unB3HsFw.net
最近ポッドでクソ高いジャガイモ苗が売られてるけど買う人いるんだろうか
1苗298円で買うやついないだろ…

87 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:28:30.84 ID:pUxOrpZU.net
4月半ばに契約更新する市民農園あるし、
そういうところでいまから種芋植えられないから
ニーズはあると思うよ。

88 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:49:14.68 ID:pUxOrpZU.net
https://www.nishi.or.jp/kotsu/nogyo/shokuiku/shimin_nouen.html
西宮なんて5月更新だからな

89 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:55:56.26 ID:gFmN0Zfu.net
>>86
うちの近所のホームセンターは98円で売ってる
それでも高いと思うわ

90 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:57:34.84 ID:IhiXdjuX.net
カルビーのバッグなんて1000円近くするじゃない

91 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 08:25:11.35 ID:lNol/yzX.net
子供の為でしょ

92 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 11:20:22.68 ID:h3Cqm+n7.net
>>87
まだ種芋植えてないや。
GW中に植える予定。

93 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 12:20:55.45 ID:ebME92EI.net
>>86
いるんじゃない?
家庭菜園これから始めたいから試しとか
機能里芋の芽だしポットが1個300円で売られてた

94 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 12:46:03.96 ID:aY8Gwl5y.net
カルビーのバッグ在庫処分で498だったので2袋買った

95 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 13:00:16.87 ID:ZjyE6qEQ.net
そのお金で美味しいジャガイモ沢山買えたよ

96 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 13:35:01.35 ID:ID4ew8Ls.net

そういう人は間に合ってます

97 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 15:34:35.86 ID:ffyP6PwN.net
釣りしてる人にそんな道具揃える金あったら角上魚類で魚買った方がいいよ

とか言うようなもんか

98 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 15:59:34.63 ID:ZlKqrj2Y.net
種から育てている人に

「少し金を出して店で買うか、せめて苗を買って育てた方が時間が短縮できるよ」

というようなものだな

99 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 23:16:36.51 ID:gKiJm4vW.net
男爵ってニシユタカと比べて芽出るの遅い?

100 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 23:51:57.45 ID:5p5NhHIq.net
毎年、食用のイモを植えてる

101 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 00:26:20.40 ID:ADeYIrw7.net
>>89
種芋だってバラで買うと一個百円とかするから、まあ普通でないの

102 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 00:35:14.76 ID:JTDJ0fy1.net
家にあるジャガイモを植えろって言われた植えたから
ちょっとじゃがいもに興味持ったけどホムセンのちゃんとしたやつ植えてみたい。
あとホムセンにある日本産のにんにくな。どんくらい味が違うのか体験したい。

103 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 10:49:13.35 ID:99/cx0S5.net
一個30円のじゃがいも買ってきてと
言われたから行ってきたけど
一人三個までだった、しょうがないから袋売りのも買ってきたけど
サイズが全然違う!
家のじゃがいももこれくらい
大きければいいのに

https://i.imgur.com/k6zsdHr.jpeg

104 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:15:15.67 ID:UXoIay9V.net
ジャガイモってデカ過ぎても小さ過ぎても使いにくいんだよなー
農家って規格外のジャガイモどうしてるんだろ?加工用にまわしてるのかな

105 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:29:34.08 ID:op18j5Wa.net
>>103
>しょうがないから袋売りのも買ってきたけど
>サイズが全然違う!
その写真からはその感覚が理解できない・・・

106 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:39:31.88 ID:SaB6WqYS.net
>>103
バラがLサイズ卵ぐらい?
よくわからん

107 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:51:26.00 ID:KHSGJv8p.net
小さいジャガイモは丸のまま揚げるとめちゃ旨い

108 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:53:27.26 ID:UXoIay9V.net
小さすぎるジャガイモは毒があるって聞いたことあるけどいまいち基準がわからん
今まで食べてあたったことないけど

109 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:00:55.93 ID:AFqj/+Q5.net
ソラニン中毒だっけ
以前ナススレで、小さいナスを炒めて食ったらエライことになったってヤツがいたな

110 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:26:31.89 ID:KHSGJv8p.net
毒あるの3センチくらいの極小ジャガイモでしょ
流石にその小ささは食わないよ

111 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:36:11.65 ID:DWKy5AQJ.net
普通に3センチぐらいのは食べる
茹でてポテサラとか

112 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 22:19:24.48 ID:CFWphd8E.net
今年植えたジャガイモはスーパー見切り品を
冷蔵庫の中で放置して芽だし状態になった物
でもそれが異常に元気で茂っている
数日前に芽かき、追肥、土寄せを完了

113 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 23:18:23.23 ID:3RqA1Cj6.net
そろそろ土寄せしたいんだけど雨が邪魔すぎる
梅雨かよ!

114 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 23:30:43.49 ID:5pc6BvN2.net
雨期だぞ

115 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 23:33:58.94 ID:eopy7uZU.net
雨期雨期ウォッチング

116 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:29:51.78 ID:B3hXI78d.net
教えて下さい。
先日芽かきした芽を空いた畝に定植しようと、水に着けて保管していたところ葉に写真のような斑点が出て来ました。
モザイク病と少し違う気がするのですが、何かの病気でしょうか?または生理現象ですかね?

https://i.imgur.com/0bICwNw.jpeg

117 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:36:58.00 ID:yxOXDfmM.net
過湿で疫病

118 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:06:23.96 ID:RMH/XNAd.net
さつまいもの苗みたいに水に漬けておくとすぐ腐るよな
芽かき苗やるなら引っこ抜いてすぐ植えた方がいい
1度萎れても根があればすぐ回復するし

119 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 21:04:35.81 ID:B3hXI78d.net
>>117-118
疫病ですか。ありがとうございます。
手元にダコニールしかないし、可哀想だけど諦めます。

120 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 21:48:25.99 ID:/QDQ9rLa.net
他の植物と違っていきなり土にぶっ刺すほうが良いのかw

121 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 23:49:01.29 ID:WzR2/e2e.net
>>110
種芋のサイズじゃん
2cmぐらいでも食うことあるぞ

122 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:01:29.57 ID:LFKfP6RD.net
何時もまとめて素揚げして食ってる自分も当たったことないな
ググっても芋のサイズのことしか書いてる記事しか見つからない・・・

葉が黄化するまで置いとけば大丈夫じゃないのかな?

123 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:19:07.56 ID:JhHKkk8s.net
疫病ならダコニールで効くやろ

124 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:20:23.59 ID:qI4jtljS.net
ダコニールはあくまで予防

125 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 13:01:16.20 ID:MLRi/2o8.net
間違ってダニコールしたらダニがたくさん集まってきました

126 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 15:42:38.61 ID:cTtDyTNR.net
じゃがいもの葉に黒い点々が出て疫病っぽい症状。
ダコニールがあったので撒いたけど、ダコニールは予防薬だね。
初期なら大丈夫かな?
玉ねぎのべと病で使ったGFワイドヒッターがあったのでGFワイドヒッターを撒いておけば良かった。
今更後悔。

127 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 16:44:01.36 ID:v+BPPIoP.net
モザイク病は収穫近づけば多少は出てくる
若い葉にも出てるならやばいけど。

128 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 21:02:14.17 ID:W1WzVz1s.net
ニシユタカを作ったことはないんだが
安定してできるのかもしれないが
買ったのはなんか美味いと思えないんだ
それに比べてデジマはめちゃくちゃ
美味いと思うのだけど、自分でも
普通に作れたしなんで流通少ないのだろう

129 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 21:53:45.08 ID:gx71TFFy.net
ニシユタカは収量が多いから子ども会でも家庭菜園でも大人気だなあ。
でもテジマのほうがワイも美味しいと思う

130 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 03:42:29.31 ID:CKuzstUq.net
デジマは皮剥き易くて変色もしないし、もっと普及してもいいよね

個人的にはデストロイヤーの方が好きだけど
デストロイヤーの種芋高すぎなんよ・・・

131 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:47:46.88 ID:qR9l0qpe.net
2種同時に芽出し開始して片方が芽が出揃った
もう片方は殆ど芽が無いが畝分け面倒なので
同じ時に両方とも植えた
現在〜
さんじゅう丸は順調に花芽も出てきたし2−3本ずつなので芽欠き不要
一方、ピルカは埋めた半分がやっと芽出し開始の模様

ピルカ寝過ぎ!遅過ぎ!
(さんじゅう丸は秋じゃが、ピルカは春じゃがでどちらも自家製)

132 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:53:36.23 ID:dhC8kP/L.net
うちは10品種くらい植えててピルカの他にインカのひとみが全然生え揃わない
ピルカは去年も作ったから安心して見てるけど、ひとみはどうなることやら…
気難しい品種っぽいということは種芋買ってから知ったけど

133 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 17:24:02.15 ID:RRBAoK3B.net
関東最北にて3月末に芽欠きして植えたのがそろそろ出てきた

134 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 23:33:34.71 ID:nvnEfmE1.net
例年よりも少し早めに、明日植えるかな。

135 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 02:44:21.72 ID:+My8VspW.net
うちはようや雪に覆われていた畑の土が一部見え始めた
最低気温も0度を上回ってきた
春が近づいてきています

136 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 03:19:40.83 ID:qDWbgTh7.net
>>135
北海道?

137 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 03:42:34.91 ID:jOKQEp7m.net
>>117
加湿は病気呼ぶ?
菜園のじゃが芋、水やりしていた。やらない方が良いのかな?

138 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 03:45:32.13 ID:jOKQEp7m.net
>>116
芽かきしたもの捨てずに直ぐそばに植え付けたけど、根っこ少なかったのもちゃんと根付いてる。
親の1/3位の背丈だわ。

139 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:03:36.19 ID:66BvslHO.net
>>135
フィンランドにでも住んでんのか?

140 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:06:56.71 ID:66BvslHO.net
じゃがいもに水やったのなんて2週間くらい全く雨が降らなくて向こう1週間雨予報が無かった時くらいだわ

141 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:54:52.62 ID:06TDshjc.net
>>139
日本でも北の果ての山間部はこんなもんですよ
札幌や旭川なんか私から見たら常夏ですから

142 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:11:27.03 ID:9r58I2TD.net
モービル1ならこの通り

143 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:11:57.15 ID:oQf2xq3l.net
雨が降るからね水やりはしたことないな
じじいには助かる  芽掻き 土寄せ追肥ダントツ月一で2回散布
あとは葉が倒れるまで放置だな

144 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 13:46:52.12 ID:jOKQEp7m.net
>>143
私も菜園のじゃがいも水やり止めてみます。
水道代も助かるし・・・
夏は3万円(二ヶ月下水道込み)まで跳ね上がる。
マルチしとけば、蒸発防げたのだろうけどな。

145 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 14:03:41.25 ID:oQf2xq3l.net
>>144
乾燥気味に育てたほうが
自分はいままで結果が良かったです

146 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:17:48.69 ID:0QMNqLHU.net
いも切って乾かそうと干したらそのまま忘れて何日か経ってしまい切り口が黒ずんでるけど見ないふりして植えた、大丈夫だよな?

147 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:45:59.03 ID:lnu/SyuY.net
ジャガイモに水やりするほど乾燥地域が日本に有るのか?。

148 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:51:36.94 ID:sF0JAx/1.net
芽かきしたのを植えたけど明日は30度
耐えてくれー(´・ω・`)

149 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:58:35.06 ID:99ccLL8z.net
芽かきした苗に限り最初1、2回は水やりするといいかも

150 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:09:57.66 ID:+Cw7jSyl.net
軟腐病にやられた経験から今年は追肥しないでいく
去年は青い実がつくくらいで肥料多かった

151 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 03:02:15.61 ID:zbYlYW2z.net
青い実見たいんだよなー
どういう味がするんだろう

152 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 03:03:20.59 ID:zbYlYW2z.net
自分は元肥も大して入れなかったから追肥するわ
追肥も気持ち程度だけど

153 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 05:45:31.22 ID:G1EkE8v2.net
青い実は毒だってじっちゃんが言ってた

154 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 06:36:06.07 ID:uQ0UKIf1.net
去年の春ジャガは長崎黄金だけやけに実をつけたな
プチトマト並みに実ってた
花芽取った方がいいんじゃないかと思ったよ

155 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 07:59:25.15 ID:310kbqpy.net
東北でキタアカリを植えてるけど、青い実は毎年できるよ
品種の問題なのか、地域(気候)の問題なのか
ジャガイモの青い実より、里芋の花の方が珍しいし気がする
赤芽系は花を咲かせるのは珍しくないみたいだが、土垂の花をいつか見てみたい

156 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:34:57.41 ID:ZTkfhEbZ.net
たべるとはらこわすよ
https://imgur.com/OduSZIw.jpg

157 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 11:33:22.78 ID:pNdfXcss.net
>>156
わーいポテトマトだー

158 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 12:08:40.25 ID:ftzBkRsM.net
現在のジャガイモ君 いまのところ良い感じ
https://i.imgur.com/5dHjSKB.jpg
https://i.imgur.com/BOle09r.jpg

159 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 15:30:40.50 ID:5X9IDC8g.net
綺麗な畑ですな

160 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 15:35:32.56 ID:AVt89cHv.net
>>158
ワイの畑の芋よりええ感じやな
ワイの所のはこれよりちょい葉が濃いから窒素が多すぎた模様

161 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 16:01:27.86 ID:joWK6fhX.net
2週間前に植えたの芽が出た
https://i.imgur.com/EVrdyj9.jpeg
出たのはまだ三割ぐらい

162 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:04:03.33 ID:mhC2wrFN.net
広い畑ですね プロの方が居ますね

163 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:05:18.05 ID:dYM3tZR0.net
>>161
どこ?つちがずいぶん痩せてるように見える

164 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:36:34.11 ID:KMQFr8NK.net
>>158
堂々鎮座の玉葱

165 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:39:21.64 ID:NYVtBsw6.net
ガチの畑やんw

166 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:56:46.72 ID:310kbqpy.net
ガチガチの畑やんw

167 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 18:06:31.39 ID:gHFMCOC9.net
>>163
見た目だけで土の良し悪しなんかわかんねーよ、乾燥して白くなってるだけだ

東日本や九州の黒ボク土を基準にしてねぇか?

168 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 19:51:50.83 ID:7F3QNEuh.net
こういうヘボそうな土の方がイモとか豆は良い、病気出ずに育つ

169 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 20:10:35.75 ID:zbYlYW2z.net
そうそう

170 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 20:42:13.87 ID:2goWyF89.net
昼過ぎに市民農園見に行ったら、ジャガイモが茎ごと倒れかけていた
急に暑くなったのに耐えられないのだろうか

171 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 21:24:21.53 ID:VtFvO3np.net
そんなこたない

172 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 22:24:12.11 ID:2LLXuUmM.net
徒長かネキリムシか青枯れか収穫期か

173 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 22:56:37.99 ID:mhC2wrFN.net
この時期雑草取りしていると
コガネムシの幼虫をよく見つけます

174 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 04:07:27.97 ID:EuJWFLcz.net
昔は土から出てくる白い体に茶色い頭の奴は
全部コガネだと思って始末してた

ハナムグリ・・・おまえ似すぎだろ

175 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 07:20:46.18 ID:aUR67D4m.net
カナブンとか益虫なやつは毛が生えてる

176 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 07:48:14.70 ID:IdbL+XiG.net
オケラは益虫?
ジャガイモに傷をつけたり、穴を空けたりしないかな?

177 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 07:51:34.42 ID:TjQmXINz.net
>>174
見分けられるやついるの?

178 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 08:09:11.47 ID:aUR67D4m.net
>>177
見分けられるよ

179 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 08:38:56.96 ID:hTx6tJZz.net
コガネとムグリの見分けは簡単よ
どっちもパッと見小型のカブト幼虫だけどコガネはやや頭デカ目で色も違うけど一番分かりやすいのは動き方
コガネはザ幼虫って動き方だけどムグリの方は背泳ぎみたいに動くからすぐ分かる

180 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 08:41:01.08 ID:hTx6tJZz.net
>>176
種芋被害はたまにある
ただ数がいる訳でもないしコガネみたいにあんま騒がれない

181 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 08:49:21.98 ID:Mh5TK92Y.net
オケラは人参の種まきした表層を蹴散らしてくのがきらい

182 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:02:14.96 ID:C9LVDk9K.net
すまねえが疑わしいどちらも生かしちゃおけねぇ…
恨むんならコガネの一族を怨むのだな…

183 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:44:39.58 ID:ip5pDMWl.net
あまり大きくなっていないのに枯れてる株が出てきたわ
掘った方がいいのか

184 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:00:12.44 ID:uvyaJzm3.net
>>183
最近の暑い気候では今まで通りの植付けしているとそうなっちゃうんだよね
十分に育たないまま成長がストップするんだよ
だからみんな早植えして生育適温の時間を稼ごうとする

185 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:21:05.44 ID:wYnfq7yB.net
お山の畑二回目の土寄せしてきた
あとはたまに様子見するくらいで
放置プレイです

https://i.imgur.com/MLkMGS8.jpeg

186 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:25:22.57 ID:2b8Mb3bF.net
元気に育っていますね
このまま行けば大豊作ですね

187 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 10:44:10.59 ID:dT/C+z30.net
2月下旬植え付け、3月下旬発芽、4月下旬つぼみが出来始めた(イマココ)神奈川中部
これなら5月下旬に収穫出来そうだ、ゴーヤカーテンの準備を進めなくては

188 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 18:58:04.48 ID:cMt8DxIX.net
花芽摘んだった

189 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 23:29:43.39 ID:LMkt9//e.net
キタアカリの花が咲いていたので摘んだ4/29
同じ日に植えたピルカはまだだな

190 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 23:39:37.23 ID:YahTWyFc.net
テントウムシダマシとかみんなどうしてんの?

191 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 23:43:31.20 ID:/OymbaB5.net
土寄せしてたら3センチくらいの芋が出てきた
慌てて他から土持ってきて被せたった

192 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 00:19:27.44 ID:BJkEILcs.net
>>190
左手に水を入れた皿、右手に土入れ用の筒状のスコップ?を持ってダマシを皿に落として最終的にアシデツブース

土入れ用スコップだとダマシを皿に落とせなくても
とりあえずスコップに入れたりはできるので、失敗が減った

193 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 01:46:33.96 ID:5Lj6H7gk.net
さて、ようやく植えたぜ。

194 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 02:18:18.53 ID:ja/EHQLL.net
>>190
足元に叩きつけてから念入りに踏みつぶす
バッタも同じく

195 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:35:25.54 ID:+N47ZT0u.net
>>190
揺らすとポロッと落ちるから手で受けてプチっと

196 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 09:19:07.05 ID:DHilhlOF.net
>>189
開花(蕾)は撤去した方が良いのかな?
わが家の男爵にも沢山蕾ついてる。

197 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 10:08:14.65 ID:TxceXtmx.net
簡単にピンチできるならやるし
沢山で手がつけられないなら放置でいいかも
花のピンチで収穫差はでないと言われているね

198 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 11:23:02.52 ID:q6s5KVA5.net
切って植えた芋だけ腐ってた…
雨の日なんて殆ど無かったし、切らなかったやつは全部芽が出たというのに

199 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 11:43:26.18 ID:ClDizNIi.net
雨!雨!雨!でひとつ茎が折れてたわ
なんなんだよこのところの天気は

200 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 11:43:31.81 ID:eLPImJvi.net
>>198
俺はもう最初から切らないことにしてる
そのためにもなるだけ小さくて数が多い種芋を選ぶ。

201 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 12:23:47.25 ID:p7LV7eB+.net
>>190
トレボン蒔いたらこなくなった

202 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 15:18:11.33 ID:eQ/c5ABC.net
花を切るなんて かわいそー

203 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 15:23:15.17 ID:leXlqu9J.net
蕾とか花は切る事で収穫にほぼ差がでない上に切る事で病原菌に感染する確率あるからやる意味ないというかデメリットの方がデカいと聞いた

204 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 15:28:21.93 ID:qKT8z3Ww.net
今年は雨が多すぎて色々と不作になりそう

205 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 15:31:43.07 ID:TxceXtmx.net
ジャガイモ畑これでは
しめりっぱなしだな はやく乾いてほしい

206 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 17:46:55.79 ID:xSq+cm/Z.net
収穫云々よりも花を切るのは良くない行為だろ、せっかく綺麗に咲いた花を。
なんのためにジャガイモ植えてるのかよく考えようぜ。

207 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 17:53:00.48 ID:wa8ccUA9.net
摘みたいから摘む

208 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 20:17:07.27 ID:5CRCADTW.net
逆さ植えにしたとこ一つも芽が出んわ

209 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 20:25:49.93 ID:IDjXv9zx.net
地下茎形成して覆い尽くすくらい生えてくるだろうから気にすんな
しらんけど

210 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 20:27:17.99 ID:/BA9IMHV.net
芽かきしたのを100本追加で植えたどー

211 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 20:35:21.62 ID:IDjXv9zx.net
自分もやってみよう
ちと遅い気もするが、理科の実験扱いで

212 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 20:53:07.35 ID:/nYogYES.net
>>198
干した?
草木灰処理?

213 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 22:31:45.77 ID:I5pR48rT.net
種芋カットするなら、芽出ししたあと2月の晴天にまる1日干せば大丈夫なんだけどな
草木灰不要だし

214 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 22:38:48.13 ID:/nYogYES.net
二月なんて雪積もってるわ

215 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 09:48:44.50 ID:cljCatIh.net
しっかり土寄せしたのに雨が多いおかげか背が伸びすぎて茎が倒れまくりだ
お日様はやく出てこーい

216 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 10:32:47.78 ID:7AHmbDFR.net
草木灰も日干しもしないで
切ったらすぐ植えてるけど
いままで失敗したことはないな
たんに運が良いのかな

217 :198:2024/05/02(木) 10:49:07.43 ID:cWbJu8Sl.net
>>200
去年大失敗したから今年は5個くらいしか切らなかったんだけど、切ったやつはことごとくダメでしたね

>>212
去年は干したけど今年は切ってすぐに植え付けたよ
近所の人や親戚の野菜農家の人は畑で切ってそのまま植えて問題ないと言っていたのでね
数年前までは草木灰をつけてたけど、その時の方が腐れなかった気がする

218 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 16:55:34.33 ID:U9TBRJOA.net
断面処理のためだけに草木灰を買うのは勿体ないので
仏壇からお線香の灰持ってきて使う
いい感じ

219 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 17:19:15.83 ID:7AHmbDFR.net
>>218
良いアイデア 使わせていただきます

220 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 18:03:37.78 ID:QZP7i5Fe.net
余った草木灰はサツマイモ植えるときに土に混ぜる

221 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 18:13:35.64 ID:TUVE8Qcz.net
ウチのキタアカリちゃんがヤバそうだったんで切り離したんですが、これは黒アザ病というやつでしょうか?
https://i.imgur.com/OPxpEBG.jpeg

222 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 18:54:42.87 ID:rF6tn9oz.net
じゃがいも疫病じゃね

223 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 21:36:12.31 ID:TUVE8Qcz.net
>>222
ありがとう
とりあえず隔離します

224 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 11:46:04.37 ID:z0HgwIf/.net
ジャガイモ畑に見に行ったけど
やることなくて見て帰ってきた
病気 害虫等もとくに無く放置でも良い感じだな

225 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 11:50:55.33 ID:Ox3mrAZh.net
いいなぁ
疫病で斑点だらけだよ

226 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 11:55:52.05 ID:z0HgwIf/.net
疫病の農薬何が良いのかな

227 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 12:28:58.56 ID:QVVZ6Tzv.net
>>226
基本農薬は予防であって治療はできないと思った方がいい

自分もじゃがいもは病気になった事ないけど
最近園芸店とかホームセンターで種芋未消毒のやつ見かけるけど
店で種芋買う意味ないやろと思う

228 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 12:39:26.39 ID:aYdOK4yY.net
収穫後の種芋に農薬使ってないだけで最近はそっちのが多いはず
勿論検査は合格してるヤツしか販売出来ないのでその辺は問題ない

229 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 15:00:02.48 ID:6pjbLCR3.net
見に行くとテントウムシダマシを潰す作業があるわ

230 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 15:58:47.03 ID:zcOwDw2a.net
スーパーのジャガイモ以外植えたことないわ
20年近くなんら問題なし

231 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 16:57:21.08 ID:+MKT5waM.net
別に種芋も値段変わらなくね?

232 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 17:48:00.45 ID:EUQ7ZE+M.net
ジャガイモ見に行ってきたら葉っぱ黒くなって
先週からあまり大きくなってなかった
Googleレンズで調べたら黒あし病と出たんだけど多分寒さだよね
葉っぱだけで茎は黒くなってなかったし

233 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 18:15:40.54 ID:7FaDQGW+.net
そこまで寒くないだろ

234 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 18:57:07.63 ID:0TrlKYiT.net
>>233
今朝は冷えた
あなたのお住まいの所は暖かくていいですね

235 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 18:58:52.56 ID:7FaDQGW+.net
>>234
じゃがいもが枯れるくらい寒いの?

236 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 21:18:43.99 ID:90DzKF50.net
神奈川山沿いだって連休明けで霜で全滅した事が有るから東北なら有るだろう。

237 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 21:19:21.39 ID:cwndrnBZ.net
地域も書かずに不毛な論争

238 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 21:51:27.72 ID:UNcM7rD1.net
畑片付けてたら去年の秋ジャガの掘り残しが出てきた
新ジャガと変わらない見た目だったから今年の秋ジャガは畑に埋めとくわ

239 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 12:56:44.15 ID:OpRVH0zG.net
2回めの土寄せもしたしあとはテントウムシダマシ潰して枯れるの待つばかり

240 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 13:08:56.04 ID:zFg/2VEg.net
メークイン男爵とうやの3種植えたんだが
メークインは他より半分ぐらいの高さだ
メークインは育ち遅い?

241 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 15:05:31.26 ID:R7zlNrwO.net
インカのめざめは今年も葉っぱが病気で真っ黒です ありがとうございました

242 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 15:25:46.17 ID:Qjy9jS3D.net
いいえどういたしまして

243 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 17:48:06.57 ID:hDnOKCnA.net
今週からジャガイモの葉っぱが穴だらけに、どうやらお客さんが着て模様

244 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 17:48:24.21 ID:hDnOKCnA.net
https://i.imgur.com/0tr0D06.jpeg

245 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 19:03:26.23 ID:HYjFhpWb.net
熊本で子供がジャガイモ掘りしてるニュースやってやんの
こっちは芽が出たところだわ

246 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 20:24:11.99 ID:25PF95lx.net
>>245
同じかわからないけど、NHKでそのニュースを見たよ
皮が荒れたジャガイモだった記憶
横長だったから、キタアカリとか男爵とかトウヤではない感じ
メイクイーンとかピルカとかなのかなぁ
九州では定番のジャガイモってなんだろ?
私は育てた事はないけど、デジマ?、テジマ?、ニシユタカとかになるのかな?

247 :花咲か名無しさん ころころ:2024/05/04(土) 21:16:14.73 ID:WQkr6gsV.net
うちの葉っぱにもダマシがいた
農薬散布しておいた

248 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 21:19:12.81 ID:ceRyQiOF.net
>>246
福岡はホームセンターの定番は男爵とメークインとテジマだったかな

249 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 21:35:41.75 ID:WQkr6gsV.net
隣の畑のジャガイモが疫病みたいになってるんだけど
困るんだよな 黒い斑点が葉に沢山出ていて黄色っぽくなってきている

250 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 11:45:42.95 ID:rsWHgNQL.net
テントウムシがいたわ
https://i.imgur.com/uPDqrvV.jpeg

251 :161:2024/05/05(日) 11:56:03.12 ID:rsWHgNQL.net
生えそろって来たわ
https://i.imgur.com/kchbh1n.jpeg
土寄せは来週だな

252 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 14:41:38.33 ID:WFH1n/L5.net
土が乾いていて良い感じですね
ジャガイモにはぴったりな環境で
うらやましい

253 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 14:51:30.44 ID:sO+7rlOI.net
こんだけ広い畑だといいなあ

254 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 15:01:48.71 ID:6GyXVrv6.net
みんなきれいな畑だな
10年以上使ってない畑に植えたから
スギナだらけだわ
なんとか負けずに育ってほしい

255 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:05:17.98 ID:4JPFqjzB.net
風が凄すぎてひっくり返っとる

256 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:29:40.97 ID:TA94UbVJ.net
誕生日に植えたキタアカリに花が咲いたわ
ミニトマトもナスも咲いた
花が咲かないの俺だけじゃん

257 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:43:37.05 ID:LM4H82p+.net
葉も広がり、花も咲き枯れるのを待つだけだわ。
じゃがいもの後に、何を植えれば良いだろうか。
トマトは同じ茄子科だし・・・

258 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:50:04.20 ID:TA94UbVJ.net
>>257
うちはエダマメとスイカのつるを伸ばすとこだな

259 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:00:17.95 ID:sO+7rlOI.net
>>257
さつまいもおすすめ

260 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:08:13.07 ID:1w0OiPU1.net
じゃがいも後作は枝豆だな楽だし

261 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 18:50:34.55 ID:7NjKjpU6.net
ナス科多すぎて連作避けようとしたら植える場所がねえ

どの畝も2年以内にナス科植えた事あるし
秋ジャガどうしようか

262 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:33:24.24 ID:yRuXMyFJ.net
モザイク病にかかってしまった
子供が楽しみにしてるのでなんとか収穫までこぎつけたい
どしたらいいの?

263 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:40:00.52 ID:IPhxYOfH.net
強風で倒れた

264 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:54:11.21 ID:ccYNj+0d.net
モザイク病になって殺菌剤蒔いたら一応進行は止まったよ

265 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:55:20.87 ID:lsbcFZFW.net
>>262
男爵たくさん買って埋めておこう

266 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:55:36.90 ID:JdK0yMLr.net
同じく強風で倒れた

今年はニシユタカ植えたけどニシユタカって結構背が高くなるのね

267 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 21:08:47.69 ID:yRuXMyFJ.net
>>264
ダコニールで進行止まる?

268 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 21:26:51.08 ID:VYYXfvcg.net
>>264
モザイク病はウイルスが原因で殺菌剤は全く効かないはずなのに効いたって?
そりゃおめでたいな
ノーベル賞もんの発見だよ君

269 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 23:29:29.09 ID:k9m/1bhK.net
嫌われる奴の特徴 嫌味ばかり言う

270 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 23:45:02.20 ID:lsbcFZFW.net
ネットは手軽だから隙あらばマウントに飢えてしまうんだよ

271 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 23:46:11.66 ID:huWhKbSd.net
>>269
君のその発言はイヤミだから君はきっと嫌われ者なんだろね
友達1人もいないだろ?

272 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 06:04:54.18 ID:8rkvA6ko.net
後作に枝豆やったことないけど虫とか大丈夫?

273 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 07:07:22.27 ID:JKjoMmM2.net
>>259
さつまいも育てた事あるけど、葉っぱばかり立派に茂って
肝心の芋がほんの少しだった経験あるしなぁ・・・
>>257
そうか、スイカがいいならメロンでも良い?
メロン育ててみようかなぁ。
>>261
そうなんです、茄子科多すぎですよね?
昨年トマト植えてたとこにピーマン植えたら
ほぼ生育悪くて、まともに実を収穫出来なかったわ。

連作障害軽減資材みたいなのもあるようだけど
効き目どうなんでしょう、少し興味あるわ。

274 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 07:30:09.36 ID:LeiTL/5M.net
>>261
去年茄子を植えたとこにジャガイモを植えてしまったよ…
○○科まで考慮してなかった
今年はジャガイモを早めに収穫してネギを定植しようと思う

275 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 08:42:47.34 ID:Vm3CoMfD.net
>>273
サツマイモに肥料やるからだ

276 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 09:02:03.25 ID:neLtDYOe.net
葉っぱ真っ黒モザイクのインカのめざめ一株掘ってみたらできてた Mサイズ3個と小イモ15個ほど 皮ごとレンチン バターでウマー

277 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 11:22:31.43 ID:rgVp42JG.net
畑しめりすぎ これでは病気になりそうで
怖い はやく乾きますように

278 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 19:26:05.44 ID:UjmzlhNr.net
強風で一株茎が折れた

279 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 21:59:58.06 ID:CxQnqGFk.net
土寄せに使う土が足りない
1度目はなんとかかき集めたけど2度目はもう畑の土無くなっちゃうよぉ

280 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 22:16:01.23 ID:dyOY9fva.net
通路の土削って乗せてるけどだんだん深い溝ができるよな

281 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 22:22:30.59 ID:L31NzA54.net
>>279
普通は両脇に溝掘って寄せるものだけど、その土が無いってどういうこと

282 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 22:48:20.61 ID:CxQnqGFk.net
>>281
すでに溝がめちゃくちゃ深くなってる
狭い土地に他にも畝作ってたら表土足りなくなっちゃった

283 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 07:29:37.16 ID:fCyhBfki.net
>>279
ネギや里芋を植えるように、最初に溝を掘ってそこに植えればいいんだよ
溝の両脇に盛った土を1回目の土寄せで落として、2回目は普通に土寄せする
土寄せが必要な作物はだいたいがこの方法で上手くいくよ

284 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 07:34:24.76 ID:WT7Mwr2j.net
掘ると石の層が出てきてそれ以上掘れないんだよな
ローム層の地域の人にはわからんでしょ

285 :!donguri:2024/05/07(火) 08:41:46.65 ID:Hg7AHTPV.net
もう大根とか絶対に無理じゃん

286 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 10:08:18.14 ID:uoNF2q9y.net
花摘んだけど
これで大きなじゃがいも🥔できるの
?ハァハァ

287 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 10:48:36.80 ID:kD6zWyNK.net
早く植えたのに花咲かないわ
曇りの日も多いし

288 ::2024/05/07(火) 11:30:58.93 ID:zfgwi3rT.net
土が足りないならリッター10円くらいの安い培養土を買って庭にまけば良いんじゃね?
事前に足りなくなることが分かってるなら土作りの段階でもみ殻や堆肥を多めに入れてかさ増ししてもいいし

289 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 11:37:10.20 ID:rOHc3VrW.net
>>285
ミニ大根植えれ

290 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 15:55:03.01 ID:GXoVvjKz.net
畝を最初から幅広にしたらどうか

291 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 15:59:04.18 ID:rWXMFepP.net
最初から土寄せて畝作ってたら寄せる土が足りなくなるよね
平地に溝掘って埋めて平らにして土寄せ毎に畝作ればいいんじゃね
俺天才

292 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 16:27:28.75 ID:lqndaYSb.net
そう書いてる本もあるよね

293 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 16:37:11.00 ID:60HtgLnf.net
量にもよるけど、黒マルチでいいんじゃ?

294 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 17:01:00.31 ID:ga8D6SUB.net
最初から深植えすればいいんじゃね

295 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 17:44:02.62 ID:Cbx4MrL9.net
平地に溝切ったら排水溝やん

296 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 19:07:32.16 ID:lqndaYSb.net
>>295
https://www.agrinews.co.jp/farming/index/61378

297 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 03:33:17.13 ID:qYkb+wUq.net
>>296
例年通りならいい方法かもしれないけど
今年の春ジャガはこの方法でやったら水没してたな・・・

298 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 11:55:56.08 ID:67MZ1urS.net
>>284
うちも岩盤地層の敷地なので、掘れば掘るほど石の塊・・・
丁寧に大きな石も掘り上げて地盤改良したところ、野菜等が
元気に育つようになりました。
石は粘土質に覆われていて、水捌けも悪かったです。

299 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 14:53:58.99 ID:uZX0e86Z.net
東北だけど霜注意報出てる
また枯れるかな

300 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 19:06:26.74 ID:hc3dEGhB.net
うちもだ
せっかく芽がでたのに

301 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 20:32:56.81 ID:rphRbGt2.net
土かけとけば霜焼け防げるって聞いた

302 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 10:51:59.27 ID:GrDUR88p.net
去年の残り芋がにんにくの畝の脇から生えてきた
生命力ありすぎだろ

303 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 12:38:53.19 ID:JM5TxPUY.net
>>302
うちも毎年掘残し芋から発芽して、中サイズ芋収穫しています。
でも、一度普通サイズの芋植え付けたら、大きなのが沢山採れたわ。

304 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 12:48:15.95 ID:UViOxuHr.net
初めてマルチ栽培してるんだけどとにかく芽が弱々しい

305 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 13:19:17.97 ID:F/UnvWMf.net
それはマルチ栽培関係ないのでは

306 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 13:50:20.67 ID:DIMpzol+.net
初めていんかのめざめやるけどとにかく芽が弱々しい

307 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 14:03:17.36 ID:1TEYi7lV.net
インカのめざめ収穫し始めた 30株あるからしばらく米炊かずにイモ食って生きる
うちのインカは弱々しくないけどモザイクなのか収穫適期で枯れたのかわからん状態で収穫してる

308 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 14:18:11.51 ID:DZEQtvmx.net
インカはうまく作れないんだよなあ
ひとみもめざめも
春も秋も
小さい

309 ::2024/05/09(木) 15:54:08.81 ID:NB/2kF2o.net
そこでながさき黄金よ

310 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 19:14:49.94 ID:WRAcOHVY.net
収穫できればいいのでは
今日花芽をピンチしたけど
あとは放置で葉が枯れたら収穫するだけ

311 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 19:32:46.65 ID:LI64EpYT.net
>>307
普通のじゃがいもヨーロッパで選抜された収穫量が豊富な四倍体。
インカのめざめは、原産地で高価取引されている二倍体小粒種を
長日条件下の日本でも栽培可能にするために、
アメリカの二倍体品種と交配して選抜育成された品種。

茎長は短く、茎の太さは細く、茎葉の枯凋は極早生。
ウイルス病に罹病しやすい上に、シストセンチュウ抵抗性なし。
平均一個重が約50gの小粒種。
貯蔵性悪く、一か月で萌芽。収穫遅れで土の中で萌芽。

つまり、葉茎が弱弱しく、早く枯れ、できる芋は小粒。
しかも病気に弱い。栽培しにくい上に収量が少ない。
で、なぜ作るかと言うと「うまい」から。に尽きます。
優良品種になれなかったものの、「うまい」ので地域特産品種に
なつたそうです。

312 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 19:34:05.12 ID:DZEQtvmx.net
>>309
それ聞くんだけど種芋近所じゃ売ってないなあ
来年はネットで買うかも

313 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 19:41:08.97 ID:LI64EpYT.net
ながさき黄金は二倍体のいんかのめざめをチューバ―ディスク培養で
四倍体にして、更に病気抵抗性がありや多収性品種などを掛け合わせた
ものですね
私もみかけたら、栽培してみたいです
いんかのうまさと多収性があるならお得。

314 ::2024/05/09(木) 19:41:49.79 ID:5Pl9VS3p.net
岐阜の山奥霜注意報だって
これはもうダメかもわからんね

315 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 19:47:25.27 ID:YxWEqtzt.net
今日久々に畑に行ったらインカのめざめが思い切りモザイクにかかってた
弱すぎるな

316 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 19:51:08.69 ID:RxTIDSwY.net
昔、通販でモザイク除去器ってのが売ってた
あれで治療できるんちゃいますか?

317 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 20:56:24.37 ID:9lnE8zwW.net
こっちも霜注意報
この辺りは5℃予想だけど周辺は2℃とか言ってる怖い

318 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 21:53:49.99 ID:WGEXQ4Ac.net
うちも霜注意報
最高気温との温度差が20度とか

319 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 00:26:30.31 ID:JA+B7tNO.net
北の方は大変だなと思ってたらこっちも昨日今日と5度前後と
夏野菜死にそうな温度

なんだこの異常気象は

320 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 00:43:13.08 ID:9NTF0OuD.net
GW始めに植えて、そろそろ芽が出始める所に霜注意報かよ。

321 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 06:56:00.08 ID:+6F3uH1Q.net
普通に種芋まるのまま定植したのと、おそらく小梅程度の掘残し芋からの発芽のが
普通にサイズが同じになってきた。
種芋のは、植え付け間隔せまくて、日当たりが減り、掘残しのは四方から
日が当たるから成長良いのかな?
という事は、感覚狭い芋の茎葉は、倒して皆に日が当たる方が良いだろうか?

322 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 07:07:10.99 ID:gFYLfzr8.net
倒すと倒した先から上向きに伸びようとして
徒長しない?

323 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 11:37:35.94 ID:Q5tzzhLZ.net
とっくに花が咲いているのに枝の間から脇芽が出始めた
そんなところに栄養を使っている場合ではないのに
これいちいち摘まないといけないのかな

324 ::2024/05/10(金) 12:49:49.13 ID:ugAkKwvj.net
んにゃ

325 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 12:51:17.90 ID:ugAkKwvj.net
芽かきしたあとも、後から出てくる芽って抜いたほうがいいんですかね?

326 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 16:04:01.25 ID:Z7fxxC6N.net
畑の温度計が3度だった、とりあえずジャガイモは大丈夫だった、津久井湖の南側

327 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:27:19.11 ID:/UT/sObo.net
どこの北海道かよと思ったら、相模原から近いやん
関東でも色んな場所があるんだな、確かに南北山に囲まれてる

328 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:36:35.34 ID:iM/JD7T2.net
なんかモザイクが出てきた
もうゴールまでこのまま突っ走るしかないな
あと1ヶ月がんばってくれ ジャガイモ君

329 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:39:30.11 ID:/UT/sObo.net
自分も買ってきた種芋(1個だけ)にモザイクぽいのが出てる
家ジャガやスーパーで芽が出てた見切り品は元気なんだが

330 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:40:48.52 ID:gFYLfzr8.net
収穫近づいたらある程度は出てくるよモザイクの点々
ガチでかかると全体が点々だし

331 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 20:27:26.00 ID:4dRal1NY.net
2回目の土寄せの時に根元の茎にも土をかぶせたら茎からも新しい根が出てジャガイモができますか?

332 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 21:53:23.76 ID:Z7fxxC6N.net
>>327
5月8日の霜で全滅した事が15年位前に有ったよ。

333 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 22:09:44.45 ID:GKhDBhec.net
霜って通り道があるんだよな
自分の所は大丈夫でも数十メートル先では霜害に遭ったり

334 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:26:38.38 ID:/UT/sObo.net
>>330
ガチでかかってる感じ
芽が出たのが4月10日くらいで遅めだったし、少し黄色くなってる
アブラムシ付いてないんだけどね
買ってきた種芋に限ってw

335 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 12:42:31.75 ID:TQuEKcPa.net
>>333
そう、同じ団地内でも皇帝ダリアが枯れる日がだいぶズレるよ。
霜の心配なくなって、葉が茂り収穫を待つばかり・・・
さて、じゃがいもの後に何植えるかな?

336 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 17:49:27.21 ID:afX+4sOH.net
風か強くて倒れたなたぶん
困った物だな

337 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 18:50:00.32 ID:WpaB3rdd.net
霜で数本傷んでた
まあ復活するだろうと土寄せと芽かきやってきたわ
150個も植えてると大変よ

338 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 18:51:18.86 ID:WpaB3rdd.net
暑かったと思ったが、霜の翌日に31℃って何事よ

339 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 21:12:38.61 ID:2Ac0ux63.net
モザイクのひどい葉っぱだけ切り取ったんだけど、モザイク病になったらもう新しく葉は出てこない?

340 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 22:23:30.05 ID:8nVaF/cu.net
モザイク発症すると新しく出てくる葉っぱも
萎縮していて小さな葉っぱだと思います

341 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 00:08:10.83 ID:ZY+azzAr.net
周りの畑田んぼとか見てて気付いたけど、農家は日中最高気温じゃなく最低気温を見て動いてるんだな

342 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 00:14:48.48 ID:9abN88Cn.net
>>341
その日の作業を始めるときには最高気温も見てるよ
普通に育ててる物は最高気温がどうなろうとそれほど影響ないからね
今の時期だとアスパラが徒長するかなあ

343 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 22:15:59.02 ID:X290bhEa.net
今夜からまた雨だな
明日は大雨だそうだ
風も強かったしこれでは疫病になっちゃうな

344 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:51:43.11 ID:5lMWFLy9.net
どんな軟弱なじゃがいも育ててんのよ

345 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:11:52.05 ID:/VwMew0Z.net
日照不足が原因なのか茎が倒れちゃう株が多い

346 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 07:24:38.85 ID:w7FbWqHg.net
>>345
日当たりガンガンでも、風や雨でうちのも茎が太いのに倒れるわ。

347 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:26:36.65 ID:57BZz4zd.net
今朝の雨でバッタバッタ倒れてた
もうほっとくわ

348 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:49:33.88 ID:UdPkI6Vv.net
支柱や紐にもたげるだけでも大分違うよ

349 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:59:29.11 ID:VjO5iR08.net
花壇予定地に高密植したから土寄せもできない
青くなったら種いもで良いやくらいの精神で行く

350 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 14:33:45.44 ID:jtNG4eml.net
サイタマです。男爵です。3月25日(月)に種イモを植えました。
いつ頃収穫すればよいのでしょうか?

351 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 14:50:55.78 ID:ZTlqTvoW.net
福岡だけど3月1日に植えてもう掘って良さそうな感じ

352 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 15:53:32.39 ID:RqhET0y5.net
植えて90日くらいじゃなかったっけ?

353 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 15:57:35.20 ID:3k70fOtM.net
今年は気温が高くて花が咲くのが早かった
多分10日くらいは早く掘れそうな気がする

354 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 16:30:11.76 ID:+MrsAPFa.net
初めてやるけど・・・実ってできないもんなんだな。
花はいっぱい咲いたんだが。

355 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 16:45:58.92 ID:U4i6u2EF.net
実がつくかどうかは品種にもよるらしい
去年キタアカリで青い実がついたよ

356 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 18:08:08.09 ID:zyMWJH2E.net
キッチンに放置されてたじゃがいもから芽どころか実が出来てたよ
少しの芽と3つ丸いのがついてて気持ち悪いw

357 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:50:20.09 ID:RqhET0y5.net
去年のジャガイモ残ってたから揚げて食べてる

358 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:31:46.44 ID:eVxPdukE.net
じゃんじゃん雨降ったからこりゃボキボキいってるだろうと思ってたら一本も倒れてなかった
やるじゃんうちのキタアカリども

359 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 21:42:02.68 ID:EPm0KSWK.net
>>356
土に埋めてみたら

360 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 22:08:11.81 ID:D7ONdWSA.net
>>355
キタアカリは結実しやすいね

361 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 08:04:29.17 ID:K80L6Okm.net
2週間天気見ると来週からずっと雨になってるな
もう梅雨入りかよ早すぎるわジャガイモ収穫まで待ってくれよ

362 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 09:19:20.60 ID:5K55stIR.net
じゃがいもはしっかり育って安心できる
病気だらけの玉ねぎに比較しても素晴らしいほど作り易いね

363 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 11:39:48.53 ID:AOw1pq/u.net
ジャガイモは芽が出れば 収穫出来たも同然
水やりしないで放置しとけばよほどのことが無い限り
収穫までいける

364 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 18:30:48.52 ID:IUHKY9OT.net
ジャガイモの芽は2~3本にするというのが定説だと思うけど、
4本にしたらだいぶ小さいジャガイモになっちゃうかな?
2本ならLサイズがメイン、3本ならMサイズ、4本ならSサイズ?

365 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 18:36:09.05 ID:y6gU9mje.net
畑や気候による

366 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 18:58:17.21 ID:SrUuz/5u.net
ワセシロのように油断すると大きくなりすぎる品種は芽を多めにしたり

367 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:09:36.21 ID:g+lV9UHk.net
>>364
畑でやってる人で2.3本に減らしてる人なんて見たこと無い

368 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:19:59.80 ID:irJAmzj4.net
NHKのEテレで毎週日曜の朝やってる園芸番組の実験では、2本より3本のほうが大きさがそろって収穫量も多いという結果が出てたよ

369 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:29:05.82 ID:rcOxixlU.net
>>367
うちの近所の人は結構やってるよ

370 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:48:22.31 ID:irJAmzj4.net
芽かきは
Lサイズなら1本
Mサイズで揃えたいなら3本
L、M両取りなら2本
Sサイズで数重視なら4本以上
ってとこかな

371 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:50:52.00 ID:SAKzigPr.net
うちは株ごとに2本3本って交互に芽欠き後の残す本数やってるな~

372 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:54:58.82 ID:5s4edOSC.net
芽かきはそもそも種芋の大きさが違うからなぁ
でかいLサイズの種芋をごろっとそのまま植えて4本と
Mサイズを半分に切ったものの2本だと
4本の方が大きい芋ができそう

373 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:55:36.99 ID:IUHKY9OT.net
>>370
なるほど
割としっかり4本伸びてる部分があったのですが、3本にしてみます
2本、3本にしても小さい芋ができる事もありますしね

374 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:56:59.95 ID:IUHKY9OT.net
>>372
そういう事か
4本出ちゃったやつは切らないで植えたやつだな
やっぱり、そいつは4本でいってみます

375 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 20:06:30.17 ID:IjgO7XTt.net
疫病で大きくならなくなった株を収穫した

376 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 20:17:10.30 ID:ARagUKVY.net
今時分に出てきた脇芽は放置しといていい?

377 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 21:48:26.37 ID:YxyKvTa/.net
今年はじゃがいもが順調、植えて直ぐにまるで地割れの様に芽を出してすごい勢いで成長してるの、どうしたんだろう。

378 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 08:21:10.79 ID:ee8iWrFL.net
>>364
まず品種差がありすぎます。
大きく分けて、芋が沢山なる個数型と、少ない個重型があって、
個数型のキタアカリを間引かないと栄養が分散されて子芋ばかりになる
個重型のアンデスレッドは間引かないでも大芋になり、大芋になりすぎると
中が空洞化する。対策は早めの収穫。でかくなった芋の間引き収穫
いんかのめざめは元々子芋タイプなので、間引いて二本立ち程度にして
できるだけ大きいのを、といってめMサイズを狙う

379 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 12:10:33.70 ID:TkER+7/V.net
芽かきした株としていない株を半々にしたんだが
雨が多くて芽かきしていない株は病気になって全く育たなかったわ

380 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 12:38:58.85 ID:aN/Yp/ee.net
今年は小さいポロシリを2つ植えただけだから放置でいいや

381 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:27:18.45 ID:LzK+peQ6.net
ちん(´・ω・`)ポロシリ

382 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 19:48:36.73 ID:ZEZzdOrH.net
>>379
チッソ多すぎてジャガイモ疫病出やすいとか?

383 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 20:07:14.22 ID:mUmDywHS.net
もう植えて3ヶ月だ
全然枯れてないが芋できとるんかね?

384 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 21:01:05.02 ID:2BDwHViH.net
花が咲いて1ヶ月あたりで掘るわ
その前に梅雨入りしちゃうな

385 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 21:26:28.06 ID:Bs9uK+Fe.net
芽かきは手で抜き取るかハサミを使うかなんだが、ハサミを使う場合は消毒したものじゃないとダメだな
ウチの今年発症したモザイク病はハサミからの感染の可能性が高いんじゃないかと
こまめに除菌しながら芽かきすればよかったと後悔してる

386 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 22:09:47.51 ID:wBen9W8R.net
>>378
アドバイスありがと
キタアカリだったので、2本と3本で仕立ててきました
ピルカと十勝コガネも植えましたが、こちらは芽欠きの必要が無いくらいに2本や3本だけ出てる感じでした

387 ::2024/05/15(水) 23:45:24.14 ID:m3tRqCGi.net
>>385
ハサミを使うって?そんな方法しらないよ聞いたこともない
手で抜き取る時でも途中で切れてしまったら、また芽が出てくるから廻りを掘って抜き取るようにしてるよ

388 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 04:16:43.14 ID:jp538Ibm.net
理科の実験的に挿し芽したやつ、親に抜かれてた
あいつ草取り嫌いとか言いながら毎日草取りして、ついでに余計なことしてくれて本当なんなんだよ

389 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 05:41:53.49 ID:m02YhNyx.net
葉っぱが虫に食われてるけど
テントウダマムシってやつ?
必ず防除しないと駄目ですか

390 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 09:15:19.48 ID:qTd0+gtI.net
ワイは総スルー✌

391 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 09:42:42.09 ID:wiTrIdmI.net
中国地方、凄い風でじゃがいもの茎が見事に倒されてる。
支柱で囲ってあったにもかかわらず、すごい風量だわ。

392 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:06:20.33 ID:3BOZp/Pp.net
>>387
福田俊さんハサミ使ってたよ
マルチ逆さ植えのマンガだったと思う

393 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:13:01.37 ID:ikgo0su5.net
じゃがいもの残渣ってどうします?
ごみで捨てる?刻んで堆肥?

394 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:15:47.26 ID:RiUbv7o4.net
次の栽培の邪魔になるから
ゴミに出している

395 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 12:39:40.01 ID:D4y0uofl.net
ナス科の残渣は埋めたくないよな、枯らして燃やすか畑じゃないところへ放置してる

396 ::2024/05/16(木) 12:43:13.03 ID:VPUa5Mpg.net
トマトや観賞用品種のタバコも植えてるからナス科だらけだわ

397 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 13:03:45.98 ID:Bg0iaZxh.net
米ぬかと石灰窒素と混ぜて埋めてる

398 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 15:59:37.09 ID:VXnQycBk.net
強風で茎が倒れたんだけどほっておいたらまた立ち上がる?

399 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 16:05:03.17 ID:jp538Ibm.net
ほぼ立ち上がらない
ほふくで成長してるから大丈夫だよ
折れてたら別だけど、テープで留めたら簡単に治るとか聞いたような、聞かないような

400 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 17:21:53.51 ID:TGU/hhUy.net
風凄いし雨降りかと思えば突然晴れて強烈な陽射しだし何なの一体

401 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 17:32:53.99 ID:rXx8IdmO.net
ジャガイモ収穫してきたー今年は小さいのばっか(´・ω・`)

402 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:25:53.59 ID:jp538Ibm.net
早すぎw
南国ですか?
でも早いもので、もう5月半ば
2週間後には収穫の報告増えそうだな

403 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:32:24.42 ID:m8/9OpKN.net
蒸し蒸し暑い中収穫作業なんかやってられないよ
ジャガイモは早植えに限る
ジャガイモにとって適期に育成が終われるし
昔とは気候が違うんですよ

404 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:34:07.46 ID:D4y0uofl.net
植えたのGWでかなり出遅れたなと思ったけど遅霜とか強風だしそれで良かったのかもしれん

405 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:43:56.62 ID:I7ohEcLF.net
>>388
親をあいつ呼ばわりですか
お里が知れてますね
可哀想な一家だね

406 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 20:40:22.18 ID:L9annSB8.net
https://i.imgur.com/tszHW67.jpeg

>>398
ウチはカボチャの茎がポッキリとイッちゃってた…
3種類植えたから何の品種かはわからないけど、明日何かしらの苗をゲットしてくる予定
ジャガイモはまだ確認していない

407 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 20:59:54.57 ID:jsFNejPi.net
草むしりは地味にハマるから仕方がない。

408 ::2024/05/16(木) 21:35:57.29 ID:KEvnSwN9.net
枯れてしまった

409 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:43:09.76 ID:xvULf2hc.net
どんぐりが?

410 :donguri:2024/05/17(金) 05:38:00.56 ID:Y6QNJclv.net
タワラファームのじゃが芋、茎葉の丈それ程高くないのを掘り上げてる動画あり、そこそこ芋が出てきてたわ。
うちも1株位掘って見ようかな?
植え付けたのは3/13で、先週から開花始まった。
まだ早いかな?

411 ::2024/05/17(金) 06:43:09.48 ID:UATfz9TS.net
>>410
まずはドングリの使い方をマスターしろ
話はそれからだ

412 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 06:45:49.43 ID:+HYXmt0Y.net
そろそろ収穫か

413 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 07:56:11.51 ID:11qd7Mlx.net
月曜から梅雨入りかな

414 : 警備員[Lv.10][新苗]:2024/05/17(金) 10:08:37.79 ID:Z/CTvO/l.net
昨日の風でブチ折れてた
もう終わりだよこの作物

415 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 11:21:22.46 ID:Qs2mUm6S.net
昨日の風は台風並みだった
ジャガイモに限らずほかの作物の葉も折れて
吹き飛ばされていた 悲しい

416 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 12:48:11.34 ID:Y6QNJclv.net
昨日の強風対策に、プランター植えのカボチャ、ビニールとネット固定してたら
何とか無事に過ごせた。
それにしても、今年の五月の気象には困ったものです。

417 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 12:50:59.11 ID:Amc0T/e9.net
この季節は風強いから諦めるしかないね

418 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 14:09:14.30 ID:YHj5xdw1.net
まだ5cmくらいしか芽が伸びてないので、多分ノーダメージ。

419 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 15:45:24.26 ID:+cDd6qaf.net
地味に品薄なってない?
どん百姓も漁師みたいに中国に流してんだろうか

420 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 17:43:36.19 ID:Y6QNJclv.net
じゃがいもの茎葉倒れまくりで、思い切って昨年よりも
2週間早く掘ってみた。
結果昨年の八割ほどの収穫でした。
やっぱり、枯れるまで待つべきだったわ。
空いた所にトマト植えたいのだけど、連作障害
何か簡単な解決方法無いでしょうか?

421 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 18:06:10.46 ID:c0/LClXf.net
>>420
ナス科が多くて場所大変だよな
一回じゃが植えただけなら連作出ない可能性高いよ
その前にもナス科植えてると微妙だけど

422 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 18:18:40.96 ID:nC+KRZnS.net
プランター置き場にする

423 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 18:28:29.90 ID:Qs2mUm6S.net
8割ほどのできなら 大成功ですね
この時期の2週間はとても貴重ですから

424 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:06:07.29 ID:B7iokY2T.net
>>420
菌の黒汁で連作障害は軽減できるよ
ゼオライトなどと併用するとさらに改善できる
菌の黒汁オススメ

425 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:11:39.08 ID:KvUVl27A.net
ニンニクとじゃがいもの輪作

426 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:31:03.63 ID:oq3ivNZU.net
ナスにトマトにピーマンに
夏の野菜はナス科大杉だよ
小さな畑エリアのなかでなんとか位置をずらしずらしやるけどな

427 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:53:22.76 ID:kGhaY2z9.net
キタアカリ1株掘ってみたら結構大きいの付いてたから明日1畝収穫するわ

428 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:00:12.93 ID:B6eK0LRE.net
ナス科以外との混植で上手くいったりしないものか

429 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:23:17.02 ID:jIWoPPYu.net
そういう事例は聞かないし
疫病なんかはジャガ・トマト双方に感染成立する分化型があるし

430 :donguri:2024/05/17(金) 20:27:01.10 ID:Y6QNJclv.net
>>425
芽の出た中国製ニンニク安価で売っていた。プランターで育てられると聞いていたので購入したが、植えるのは9月になってからなんですね。それまで室内でほっといても良いでしょうか?
じゃが芋の後に植えるには時期がずれすぎだわ。

431 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:38:18.13 ID:kGhaY2z9.net
>>428
コンパニオンプランツ試すのもいいかもな
やまむファーム見た限りではネギやニラが良さそう
やった事無いから気休め程度かもしれんが

432 : 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/17(金) 20:52:09.52 ID:dAq247eO.net
>>403
今年は2月半ばに植付けしましたよ。おかげで今週末に収穫できます。まだ暑くならないうちに収穫できるのは大きな利点だと実感しましたよ。ジャガイモの育ちも抜群だし。

433 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:52:12.63 ID:sGqfgVfz.net
枯れるまで待ったら梅雨と被りそうなんだよねー
明日晴れだし迷うー

434 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 21:06:32.97 ID:EBOyQC1F.net
梅雨の晴れ間に掘るしかないかなあ

435 ::2024/05/17(金) 21:16:40.98 ID:VcjZBZsr.net
青々としてるからまだ掘れないな

436 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:06:15.19 ID:SopQG94Z.net
そう考えると、梅雨が無いと言われる北海道がジャガイモの産地なのも合点がいく

437 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:13:22.80 ID:QQnPhBWK.net
なんだかんだ言っても 皆上手いな
ちゃんと収穫できてるのか 報告聞くとプレッシャー感じる
なんかドキドキしちゃうな

438 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:19:14.28 ID:c0/LClXf.net
>>437
じゃがいも育てんのに上手いも下手もないよ
手間かからんからやってるわ

439 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:19:18.00 ID:2QxUX0f6.net
北海道って秋ジャガだけじゃねーの?
梅雨関係無いような

440 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:20:05.48 ID:2QxUX0f6.net
秋ジャガじゃなかった
秋収穫だった

441 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 23:33:56.27 ID:nySwrWQj.net
>>438
どんなことでも上手い下手はある
ジャガイモも同様
埋めて収穫するだけなら誰でも収穫できるが収量や品質はレベルの差が出る

442 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 00:10:59.13 ID:XKyEZdrT.net
当たり前の事をドヤ顔で言われても

443 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 01:18:29.18 ID:MGJkZdsR.net
test

444 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 01:19:30.39 ID:MGJkZdsR.net
アイルランドのジャガイモ飢饉の元となった品種ってなんだろう
病気を越えてまだ生き残ってるのかな

445 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:29:32.31 ID:OyHKuMNu.net
>>444
アイリッシュ・ランパー

石を砕いて作った畑でも育つ、収量が大きい品種
当時はほぼ1品種しか作ってなかったらしい

まだ一応作られてはいる模様
ジャガイモ疫病に耐性がないんだよね

446 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 11:45:18.63 ID:6l0anlw9.net
ジャガがなければ赤ちゃんを食べればいいじゃない

447 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 11:56:20.25 ID:VsybbPWm.net
葉が黄色くなって倒れてきたな
あと二週間放置して収穫だな

448 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 15:28:40.12 ID:NDgFGHmw.net
うちのキタアカリの根元にアリが張り付いている

449 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 15:47:54.95 ID:shX/tUW8.net
瀬戸内だけどニシユタカより男爵の方が全然元気
気候の合う合わないがあるのかな

450 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 17:07:12.71 ID:jK4v8vEW.net
>>428
今年はにんにくと一緒に植えてみた。
まだ結果は出てない。

451 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 17:40:03.92 ID:/dRGOWIJ.net
>>448
アリの巣作られてる

452 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 18:03:14.99 ID:VsybbPWm.net
今年はメークイーンと男爵植えたのだけど
メークイーンがすごい元気で成長が良い
意外だったな

453 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:11:58.59 ID:9o+se2gU.net
畝間が狭すぎたみたいで、土寄せしてたらストロンが丸出しになったり、ブチ切れたりしちゃったよ
畝間50㎝では足りなかったようだ…

454 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:56:52.17 ID:OyHKuMNu.net
畝間50cmって畝の幅が40cmぐらいになるから溝が5cmぐらいしか無いじゃない

455 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:17:04.51 ID:SBQaztaD.net
玉ねぎはネギ部分も食べられるけど
じゃがいもは上半分が人間様にとって無駄すぎて困る

456 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:24:27.13 ID:GuMe7ers.net
じゃがいもの茎にトマトをさし芽するとか?

457 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:35:19.95 ID:ti2Ld5/n.net
>>455
早生の葉玉ねぎなら食えるけどまだ玉が若いうちに食わないといけないし、中晩生や晩生の収穫時の枯れかけた葉なんて誰も食わねぇわ
オマエ玉ねぎ育てたことねぇだろ?

458 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:36:24.68 ID:SBQaztaD.net
おまえ自分で想定される答え言ってるじゃん
馬鹿か

459 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:40:25.23 ID:ti2Ld5/n.net
>>458
誰に対して言ってんだ知障
アンカーぐらいつけろカス

460 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:53:50.39 ID:SBQaztaD.net
前スレあたりで「じゃがいもスレだけは荒れる」って書き込みあったけど
こういう頭の悪いモンスター見てると、さもありなんって感じだな
○害が1匹いるだけでコミュニティは崩壊する
ちなみに園芸スレに来るのは3年ぶりくらい、前回もチラッと見ただけだが

やはり育てる作物によって客層というか、人種の違いはあるんだろうと思う

461 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:56:23.20 ID:SBQaztaD.net
ハッキリ言うと「じゃがいもを育てる奴=芋野郎」だね

462 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:23:51.48 ID:NVJYUMUY.net
ここでは誉め言葉

463 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:27:46.59 ID:WWV3Cwyt.net
見事なブーメランマンがわいてるな

464 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:51:29.96 ID:t1lEffoX.net
>>460
どうでもいいけど普通は玉ねぎの葉なんて食わないけど?上にも書いてる人いるけど葉玉ねぎなんて主流じゃないし玉ねぎもジャガイモ同様に葉は捨てるものなんだけど?恥ずかしいこと書いちゃったねアンタ
それとも本当に玉ねぎの葉をムシャムシャ食ってんのか?もうじき大量に玉ねぎの葉を捨てるから拾いにくるか?

465 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:53:41.19 ID:jbloBNfO.net
455 花咲か名無しさん 2024/05/18(土) 21:17:04.51 ID:SBQaztaD
玉ねぎはネギ部分も食べられるけど
じゃがいもは上半分が人間様にとって無駄すぎて困る

466 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:55:21.00 ID:jbloBNfO.net
461 花咲か名無しさん 2024/05/18(土) 21:56:23.20 ID:SBQaztaD
ハッキリ言うと「じゃがいもを育てる奴=芋野郎」だね

467 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:57:12.38 ID:OyHKuMNu.net
地上部も食いたきゃサトイモ育てろ
サツマイモも食える
ナガイモはムカゴが取れる

468 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:02:21.64 ID:QPNdZEt1.net
>>460
園芸スレに来るの3年ぶり?
じゃあなぜ前スレの内容知ってるの?www
頭悪っw


あなた1人居るだけで一気に雰囲気悪くなりましたよ。
もう二度と来ないで下さいね基地外さん♪

469 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:05:59.26 ID:eROHPEUn.net
>早生の葉玉ねぎなら食えるけどまだ玉が若いうちに食わないといけないし、中晩生や晩生の収穫時の枯れかけた葉なんて誰も食わねぇわ
早生か晩生かは関係ない話よねw

470 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:15:51.56 ID:IdpGO6PZ.net
>>469
へぇ~晩生玉ねぎの葉食べちゃうの?
普通は食べないんだけどね
さすが基地外は違うねぇ

471 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:21:11.45 ID:IdpGO6PZ.net
>>469
何故早生の葉玉ねぎの例をわざわざ出したのかわからないんだろなぁ馬鹿には

472 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 00:41:21.88 ID:AvvA2HId.net
>>468
オマエモナ

473 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 00:46:19.23 ID:DdWZlgCG.net
全然枯れていないんだけど梅雨入り前に収穫した報がいいんかな

474 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 04:38:25.68 ID:7yuXslI5.net
最近は空梅雨が多いね。梅雨にビビり過ぎて少ない収穫で我慢するのもどうなんだろ。

475 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:06:48.47 ID:v6WPbBK9.net
>>473
強風で倒れてたので思い切って枯れてないじゃがいも掘ったけど
やっぱり枯れるまで待った方が、芋が太るんだと実感したよ。
前回の掘残し芋は、まだ掘らずに葉を茂らせてる。
枯れてから掘るつもり。

476 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:38:39.21 ID:vJA1VSvg.net
土が乾かないまま雨雨

477 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:09:12.39 ID:LD+Ez1T0.net
男爵を植えた畝から去年の堀忘れのデストロイヤーが発芽して
花が咲いてる
シュールだわ

478 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:39:41.32 ID:C0iox9MJ.net
>>475
収量的にはそうなんだけど
茎葉が枯れきる前に1回殺菌剤散布しないと疫病発生で保存性落ちるのがつらい

479 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:40:16.03 ID:C0iox9MJ.net
疫病の病斑から軟腐病菌が侵入するからの意味で

480 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:07:03.35 ID:ydIkGQxf.net
そうか?毎年枯れてからの収穫だけど保存性が気になったことはないな

481 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:46:44.22 ID:JzvIbzV8.net
畑でしっかり育ててから収穫した方が保存性が高くなるし、何より美味しくなるよ
若いやつは旨さが足りない

482 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 13:25:41.50 ID:aMJKPs8N.net
葉が黄色くなって 倒れた
さてどうするかな 掘ってみたいけど
雨が降っている 雨多いね

483 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 16:49:59.72 ID:32e4TJwP.net
早取りすると皮が薄いから傷つきやすいので逆に保存性悪いと思う

484 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 19:20:13.53 ID:DdWZlgCG.net
今日収穫したら確かに皮薄くて小さい
いいんや梅雨で腐るかもと心配するよりは

485 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 19:21:10.93 ID:AOxjj6J5.net
新じゃが美味いけどな

486 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 19:40:01.05 ID:IBt68ts7.net
>>484
よほど数日間畝が水没するぐらいやないと腐らんで
梅雨の雨ぐらいで腐るようやったらそんなリスクのある野菜誰も育てんで
植付け時期もそうやったけどこのスレには異常に雨を心配する人おるな
ワイなんか雨降る中カッパ着て植付けしたわ

487 ::2024/05/19(日) 19:55:15.62 ID:AsY3ADDa.net
レッドムーンと男爵を一株ずつ試し掘りして食べてみたけど全然違っててびっくりしたわ

488 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 20:43:25.80 ID:gNUpAkjP.net
はやく掘りたい 晴れてくれ

489 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 20:51:47.59 ID:gNUpAkjP.net
台風通過後の北海道ジャガイモ畑や川の氾濫で冠水して
ぐじゃぐじゃに腐っている芋の映像がトラウマになってる

490 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:08:53.11 ID:ioa/nFG0.net
去年の夏に緑変した芋を埋めた場所からいくつか芽が出てる
30cm以上深く埋めたんだが出てくるもんだねえ

491 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:21:25.80 ID:lt5DDYTx.net
>>489
川の氾濫ってめったに起こらないよね?
川の氾濫が起こったらジャガイモどころじゃないよね?

492 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:26:43.97 ID:ioa/nFG0.net
>>491
ジャガイモの収穫時期前に川が増水することはまあ少ないね
河川敷にある畑(合法)でジャガイモつくってるけど、サツマイモはしょっちゅう水害でやられるからもう諦めた

493 :donguri:2024/05/19(日) 23:07:52.64 ID:v6WPbBK9.net
>>483
確かに皮柔らかくて、たわしでスルッと皮剥けたわ。

494 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 00:32:42.03 ID:IPba9jik.net
梅雨明けしてから掘るワイに、スキはなかった。

495 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:46:55.96 ID:ONlPxcxC.net
ポテサラうまー

496 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 09:28:40.42 ID:D4ha1jqY.net
うちも7月だ

497 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 09:37:55.72 ID:4YxZk6Ee.net
雨ー

498 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 12:39:53.06 ID:lJ794FKg.net
ジャガイモってさ
大きくなった芋だけを順次収穫すれば残った芋に栄養が集中してより大きくなって収量上がる?

499 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 12:58:33.26 ID:OHvy5FAv.net
どうやってそれやるのかが問題

500 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:26:30.77 ID:CkysQLgH.net
掘る時ねを傷めるし、暖地なら間もなく収穫なので10日程度の差でそれほど大きく成らない、寒地ならこれからかな。

501 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:45:16.70 ID:lJ794FKg.net
遺物の発掘より簡単なので問題なく掘れるよw
男爵の早いものは拳ほどの大きさになってる
皮は薄いし食感もホクホク感がなく柔らかなのでまだまだ未熟だけど食べ始めてる

大きな芋を適宜取り除いていけば株の寿命(枯れる)も先延ばしできるかなぁ~とかも思ったりw

502 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 14:25:48.83 ID:4CRb3Kv4.net
3ヶ月ため搾りしてみたけどあんまり大きくなってなかった

503 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 17:30:07.53 ID:FeWsNIw3.net
あしたためし堀してみる
手頃な大きさで出来ていれば良いな
スーパーにも信者が出始めている

504 ::2024/05/20(月) 17:46:16.43 ID:LW9pzjaK.net
>>487
レッドムーンもうできてます?いつ植えました?
晩成らしいので中間地で3月頭植え付けのうちは来月末くらいかなあと
今は花が咲き始めて10日くらいです

505 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 17:56:13.89 ID:20Gj7jP1.net
急に場所が空いたので今からジャガイモ植えようかと思います。時期遅れは承知していますがどのような問題があるでしゃうか?地域は中間地です。

506 ::2024/05/20(月) 18:17:30.93 ID:FOVrojId.net
芋が肥大化するころには真夏になってて成長が止まるから収量が減る
植えるなら極早生の品種を選んだほうがいい

507 ::2024/05/20(月) 19:50:27.70 ID:Ihr7Qtmn.net
>>504
瀬戸内で3月頭に植えたんですけどまだ少し小さいかな
花が咲いてからはもう1ヶ月近くは経ってると思います

508 ::2024/05/21(火) 00:25:46.31 ID:L1x3Ag0P.net
>>507
504です、ありがとう!
瀬戸内なら納得、うちはやっぱり梅雨の合間を見て収穫かな

509 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 11:34:24.08 ID:6PRqrxZR.net
本日男爵ためし堀した
良い感じで収穫出来た
今夜は新ジャガ祭りだな

510 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 14:25:03.97 ID:gjKLaO90.net
https://i.imgur.com/b9yFNt6.jpeg
まだ葉っぱ緑が濃いな~

511 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 15:50:15.62 ID:6PRqrxZR.net
すばらしい これなら立派な芋収穫出来るね
うちのはもうモザイクなって葉が黄変したから
収穫したけど卵大程度のがそれなりに採れた

512 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 15:56:39.52 ID:A/B6NEdP.net
葉っぱも色が濃すぎなくてちょうどええと思う
肥料やり過ぎたら葉っぱの色がやたら濃くなって徒長するけど
見た感じええ具合に見える

513 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 17:07:24.54 ID:b9mUucgk.net
ワッサ~ワッサでうらやま

514 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 17:15:56.01 ID:NhjEljq5.net
美味そう

515 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 19:35:35.50 ID:3stCaKwu.net
>>510
半月は客入ってるか?
出入りする車をジロジロ見るんじゃないぞ

516 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 20:39:39.14 ID:t7TnYo5S.net
>>515
畑に客?意味わかりませんが?

517 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 11:46:45.27 ID:iqV89Tis.net
スクリプトに反応するなよ

518 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 12:21:31.44 ID:rD+rlROV.net
アザミウマにやられてもう枯れたプランターじゃが
掘り出したらチビイモ居てくれてラッキー

519 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 17:42:27.86 ID:nDn5GJ+m.net
生ごみ捨ててたせいか、ジャガイモが生えてきた

520 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 22:38:13.00 ID:22biopV6.net
生ごみからはジャガイモだけじゃなくてトマトやカボチャも芽を出してくる

521 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 22:42:36.41 ID:cB1YBBdn.net
うちも秋に小さいからと家の端にぶん投げたらしき所から芽が出てたの見つけた
日陰なのであまり成長しなそう
悪いことしたと思った

522 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 10:04:57.77 ID:5A/h05gA.net
試し堀新ジャガ男爵 蒸かして食べたけど
ねっとりほくほくした感じでおいしかった
今年は上手くいった方かなコガネムシ
食害もいまのところ無し

523 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 13:32:24.11 ID:ge1E+bbz.net
インカ30株中22株掘った 北海こがねはまだ青々繁ってるから いい感じに収穫ズレる

524 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 17:14:41.47 ID:D5WxiwHH.net
ジャガイモの茎に群がるカメムシとか始めてみたわ

525 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 17:17:16.22 ID:rI19++So.net
農薬散布した方が良いかもね
株元の茎に群がられるとなかなか見つけにくい

526 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 17:19:29.51 ID:rI19++So.net
今日は疫病っぽい葉を 数枚切り取った
早めに切り取らないと あっという間に広がる

527 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 11:01:17.16 ID:VB1ccj9L.net
来週から雨が続くから今日明日収穫する人が多いか。

528 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 11:49:12.04 ID:7Zaw7Spd.net
収穫は6月第二週に予定しているけど
まだ葉が元気なんだよな 早く黄変してほしい

529 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 17:18:27.96 ID:YrVjPw9G.net
5月に収獲する人多いの?
関東平野部だけど6月中旬ごろから習慣天気予報と自分の用事眺めて決めるくらいだけど
周りもそんな感じ

530 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 17:45:10.58 ID:Cqtc3FYI.net
埼玉だけど生育ばらつきあるから一番早い1株掘ってみたキタアカリ
普通サイズ3個と小さいの合わせて500g

531 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 19:14:52.02 ID:5IW+tcys.net
種芋30gが500gなら 良い感じだね

532 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 19:51:28.06 ID:bZPdnV/C.net
本州の平地だけど寒いとこだから収穫7月だわ

533 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 21:04:23.46 ID:X1dOpX0R.net
明日土寄せ2回目やるわ
花咲いちゃった

534 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:32:46.60 ID:dQhsVH9H.net
密植したとこが倒れて土からいもがめくれてたけどまだ70日くらいで収穫は早い気がするなぁ
光に当たったのは翌年の種イモ前提で良いのかな?

535 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:32:50.83 ID:HI6qz7KR.net
じゃがいも初植えしたんだけど花咲いた後に実がなってるんだけどこれは芋なの?
普通は土の中に出来るんじゃ無いの?

536 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:43:00.57 ID:/210dzsZ.net
食ったら、死ぬぞ

537 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 00:04:19.23 ID:eSp03qpS.net
明日は土寄せ、、と言うか土盛りするかな

538 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 05:59:37.60 ID:1lJW1mJ7.net
>>535
見た目通り実、中に種が入ってる
中の種撒いて世話すれば3年くらいでイモができるよ。

ちなみに緑になったじゃがいもの毒成分であるソラニンやアルカロイドの塊みたいなもんなんで食ったら死ぬまでは行かなくともいろいろヤバい

539 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 06:45:13.03 ID:NGjItSgH.net
3年も必要なんだあれ...

540 ::2024/05/26(日) 07:03:40.58 ID:J/kWlB1Z.net
日に当たらなければ毒性はもたないのかな

541 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 07:13:02.72 ID:IUl9r+/h.net
じゃがいもの種殺人事件

542 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 08:30:08.53 ID:Gec6Hpy2.net
メークインのお花畑紫で綺麗

543 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 08:41:48.47 ID:BfMK7SHX.net
>>538
有り難う、あれ種なんですね、

544 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 09:32:54.00 ID:aDFc9+1c.net
>>538
有り難うございます

545 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 09:38:52.44 ID:kUZPqb1F.net
>>538
なんで3年もかかるの?

546 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 11:30:55.00 ID:U/+fd56c.net
月曜から雨続きだし今日収穫した方がいいんだよな~

547 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 11:31:08.72 ID:U/+fd56c.net
>>546

https://i.imgur.com/B5dumOp.jpeg

548 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 11:59:04.49 ID:SYwJ6SX2.net
畑の土色も良いし いいですね
うらやましい ジャガイモくんのできはいかがでしたか

549 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 12:04:09.37 ID:U/+fd56c.net
>>548
ニンニクの収穫終わって
次作のさつまいも用畝立て中なのでじゃがいも君の登場は午後かな

550 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 13:37:51.84 ID:c86IPkN3.net
インカのひとみだけナメクジに葉っぱほとんどやられた
2つの苗に20匹くらい群がってた
何故かすぐ横で栽培してるのデストロイヤーには1匹も来ない

別の場所で栽培してるインカのひとみもイマイチで
枯れた苗もある

551 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 13:41:19.43 ID:cDAxPDfY.net
うちのひとみも葉っぱかなりやられてる
葉っぱまでうまいんか

552 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 15:31:30.22 ID:U/+fd56c.net
>>549
収穫終わった~例年並みって感じかな

553 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 15:31:48.48 ID:U/+fd56c.net
>>552

https://i.imgur.com/wDhKMft.jpeg

554 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 15:42:03.40 ID:SYwJ6SX2.net
大豊作ですね うまそうなジャガイモ
今夜はジャガイモ祭りですね

555 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 15:59:13.17 ID:/z+aWkWx.net
バイクに積めるのか?

556 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 16:10:33.93 ID:GpE4kZD9.net
週明け台風で雨になりそうだからうちも掘ってきた

557 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 17:01:02.46 ID:6VQDjFD2.net
新ジャガってとれたてのジャガイモって意味じゃなくて
早採りしたジャガイモだって初めて知ったわ

558 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 17:04:32.95 ID:6VQDjFD2.net
書き込むとこ間違えた、スルーしてくれ スマン

559 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 17:29:01.99 ID:IUl9r+/h.net
このスレではダメなんか?

560 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 17:45:35.55 ID:OC1T7NGV.net
どこと間違えたのか知りたいね

561 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 17:53:52.05 ID:tYPtKuVr.net
あと2週間おいておけばもうちょい芋が肥大化したかも

562 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 18:24:26.40 ID:H24q4iNC.net
上が枯れる前に取ると皮が柔らかくて(出荷)品質が落ちる
収穫の1週間前に石灰窒素を撒くと良い感じになるそうだ

563 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 18:54:10.43 ID:eDgQUQqe.net
そういや先週葉が青いままで収穫したの芋は大きかったけど軽く擦れただけで擦り跡がが黒くなったな

564 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 19:23:36.26 ID:Ng4aU+dS.net
やっぱ葉っぱ枯れてから収穫の方がいいの?

565 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 19:31:42.22 ID:H24q4iNC.net
>>564
そらそうよ
皮がペリペリ剥ける新じゃがが食いたいのでなければ地上部を枯らして(枯れて)から収穫するのが本来
地上部を枯らすのに除草剤撒いたり石灰窒素撒いたりするらしいよ

566 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 22:01:44.58 ID:EyAiaKQh.net
婆さんや婆さんや
梅雨入りはいつごろかのう
雨降る前に掘り出したいのう

567 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 01:39:47.15 ID:f5a+c3qQ.net
そんなことより台風が来そうだよ
スレ死んだままだけど

568 :花咲か名無しさんi:2024/05/27(月) 05:34:51.60 ID:2U0DigxD.net
>>549
何個の収量ですか?

569 ::2024/05/27(月) 09:08:59.50 ID:l8dAOMFF.net
オロナインH何個

570 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 09:11:57.20 ID:rRkXwdbJ.net
>>569
97点

571 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 09:44:22.66 ID:t20fUylG.net
土が乾いたタイミングで試し堀りしたけど素揚げ一口サイズばかりでまだ早かった
例年と同じ栽培日数なのに今年は日照りが少ない雨多いで葉が繁るばかりで芋の肥大が遅れてる
これから雨続きで今度畑が乾くの何時だろか、、

572 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:17:31.16 ID:InSdGIt2.net
市民農園に春ジャガイモすら満足に育てられないのがいて萎える

573 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:53:42.91 ID:rRkXwdbJ.net
近所の人が余ってる畑ただで使っていいっていってくれてるけど
隣が直売所に出荷してるぐらいの人の畑だから視線が怖くて
家の裏でほそぼそとやってる

574 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:57:43.36 ID:7s4Oxujp.net
強い風にあおられてどのみち枝は折れてそこから腐る運命
その前に収穫したほうがよっぽど気が利いている

575 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:57:43.66 ID:EUkXwO96.net
>>572
え?わざわざそんなこと書込みに来たの?キモッ

576 ::2024/05/27(月) 12:23:16.03 ID:bhpNTfVN.net
市民農園使ったことないんだけど、上手く育てられない人がいると萎えるもんなの?

577 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 12:26:23.54 ID:/Hol0gwJ.net
無農薬派と農薬派で隣り合うと戦争が起こる
スタイルが違う者同士でトラブルになる場合がある

578 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 12:27:05.03 ID:ue11B8hk.net
市民農園も借りてるけど別に萎えないよ
他人の区画をジロジロ見てる人は確かにいる
目を合わせない様にしてる

579 ::2024/05/27(月) 12:51:50.46 ID:l8dAOMFF.net
萎えるのは歳のせいだと思うよ

580 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 13:14:30.02 ID:InSdGIt2.net
>>576
一畝全部ジャガイモのはずなのに、ところどころしか株が育ってない、しかもその株も病気っぽくて枯れる寸前
他の作物もみんな同じ
こんなのが隣の区画にいたらやでしょ

581 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 13:15:32.86 ID:7s4Oxujp.net
上手い人もいれば下手な人もいる
上手い人でも自然の猛威の前では無力に等しい
はじめは下手な人でも数年勉強すれば上手くなる

582 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 19:44:32.52 ID:euIxTYUh.net
>>580
むしろ君みたいなつまらない告げ口を掲示板に書き込む頭のおかしい人のほうが怖いな

583 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 19:52:01.73 ID:f5a+c3qQ.net
>他人の区画をジロジロ見てる人は確かにいる
俺です。ごめんなさい。
いろいろアイデアが詰まってるんで参考にしたくて・・・・

584 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:02:28.30 ID:DAew7G+G.net
ウチは少しばかりの畑があって昔から野菜作ってるけど、豊作の時もあれば、天候禍にやられたり、病害虫で失敗したことも数えきれないくらいある
毎年毎回毎作勉強だわ
でもそれが楽しいのよ

585 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:44:08.09 ID:fI7n71pT.net
>>583
俺はお前が俺の畑を見たのを見たぞ👁👁👁👁

586 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 23:25:12.07 ID:uYcrrB1h.net
花が咲いてる。取った方が良いのかな

587 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 23:25:13.00 ID:uYcrrB1h.net
花が咲いてる。取った方が良いのかな

588 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 23:38:07.00 ID:o83whUtc.net
自分は手に負える範囲だから取ったけどね
大変なら放置で良いのでは 収量には差はないみたいだけど

589 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 23:41:16.52 ID:8Ssvo09Z.net
取っても取らんでも一緒と聞いたし、むやみに切ると水が入って病気にかかりそうだしやめとくよ俺は

590 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 13:49:08.63 ID:E3n25bAw.net
ジャガイモ畑 雨でぬかるんで当分収穫は出来ないな

591 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 20:20:32.14 ID:AJcJ1Dvg.net
風が強い 葉が倒れるレベル困ったな

592 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 01:11:03.24 ID:FiVVn0Xs.net
>>585
>見たぞ
といいつつ目が合いそうになると逸らすのやめてください
笑顔で会釈ぐらいしますよ

593 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 09:44:02.70 ID:dSve0wic.net
他人の区画をジロジロ見てると通報された経験あるよ
おまわりさんに質問されて終わりだったけど、通報者はだいたいわかる
作物を盗む人がときどき現われるからしかたのないこと

594 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 09:49:00.41 ID:bjM9EdMx.net
都会は難儀だな。
田舎の畑ならスギナまみれでも誰も文句言わない。

595 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 10:06:08.57 ID:ia2DMcfa.net
田舎でも畑の近くで犬を散歩させてる疎開爺婆は要注意
貰うの目当てで通うセコケチもいたりするからな
=リターン無し
実家でダンボールいっぱいのキウイ採取して軒先にいったん置いてたら
キウイについて散歩婆が話かけてきたので分けてしまったと母が言ってた
他にも白菜取ってたら挨拶しに来てーとかバリエーションある

596 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 10:12:30.06 ID:0l7Vqjew.net
うちは管理人さんがいる市民農園なんだけど
やっぱ泥棒はいるって言ってたよ
見慣れない人がうろうろじろじろしてると気をつけてるみたい

597 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 10:24:10.64 ID:OJyzNWv6.net
人の泥棒より凶悪なのが
アライグマとハクビシン

598 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 10:52:49.11 ID:uxW/yDJK.net
アライグマはこっちも被害が凄い
うちの近所はトウモロコシとトマトは育てなくなった

599 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 11:54:39.38 ID:OJyzNWv6.net
ジャガイモ畑みてきたけど 茎が根元から倒れていた
葉も元気なく黄色味がかっていたので もう収穫だな
これなら風雨強くなる前にほっとけば良かった 

600 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 12:04:09.84 ID:j/4gbvkG.net
って思うじゃん

601 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 12:43:39.86 ID:3zfIofKq.net
食糧難になったら自警団つくらんとな

602 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 13:00:25.30 ID:bjM9EdMx.net
>>597
隣の畑のおじさん、箱罠仕掛けてハクビシン捕獲してたな。
よほど恨んでたのか、晩秋に捕まえたハクビシンを罠ごと放置、そのまま積雪に埋もれさせて春まで放置してたわ…

603 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 14:33:42.32 ID:OJyzNWv6.net
ハクビシン アライグマは少しは残しておくということをしないからね
全部根こそぎ食べてしまう モロコシなんか一本たりとも残してくれない

604 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 14:56:05.11 ID:fZ2I/fCh.net
食糧難になってもジャガイモが盗まれるのは本当に末期だろうな
食糧難時の食卓はジャガイモとさつまいも中心になるだろうし

605 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 14:59:31.81 ID:uxW/yDJK.net
>>603
まあどちらも食べ物がないときのために食いだめするんやろなあ
まるまる太ったアライグマ見たことあるし

606 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 15:08:35.73 ID:mLiG8Vlq.net
この前灌漑ホースの黄銅カップリング盗まれそうになってたわ
固くて諦めたみたいで半分抜けかけた状態で放置されてた
俺しか通らない道だから物色してる奴居るんだろうな
収穫時期も要注意だわ

607 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 15:11:34.99 ID:bLRY3Pul.net
強風でフラワーロック状態だわ

608 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 15:23:15.58 ID:ehdvHUjb.net
じゃがいもの罠を仕掛けて引っかかったところを袋叩きにして肉を取る

609 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 16:17:38.55 ID:RL+wWDwN.net
アンデスレッドが全然枯れない

610 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 16:50:24.43 ID:oE7MaVFw.net
今年は品種いろいろ植えてみたけど育ち方全然違うな
長崎黄金が一番小さく、その上花の後に実も大量についてるので
じゃがいも部分に栄養行ってるのか心配になる

先週グランドペチカ4株だけ試し掘りしたけど
計4.5kgで去年と比べまだ収量、サイズ共に少なめだった(3/16植え付け)

611 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 16:56:43.22 ID:EIFQz3rh.net
うちのインカのひとみ花もまだ咲かない

612 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 16:57:31.64 ID:2k7ML1dM.net
>>610
まず、品種によって芽の出方が違うくない?

613 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 17:33:12.80 ID:YRYZfunt.net
逆に品種が違うのに育ち方が全く同じだったら驚きます

614 :花咲か名無しさん ころころ:2024/05/29(水) 18:27:42.84 ID:XzTc6HlC.net
北海道は順調かな、不作だと芋の値段が倍になる

615 :花咲か名無しさん ころころ:2024/05/29(水) 18:27:41.23 ID:XzTc6HlC.net
北海道は順調かな、不作だと芋の値段が倍になる

616 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 19:09:51.55 ID:laRBx++O.net
うちの地域はヌートリアにやられるよ

617 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/29(水) 19:13:43.89 ID:UsSb/Jb/.net
ながさき黄金とタワラマゼランとピルカが満開になってきた
花数多いし花色も赤紫、紫、青紫でかなり綺麗になってる

618 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 22:02:34.74 ID:RFohg+am.net
じゃがいもって積算温度1000度くらいで収穫していいの?
3/16に植え付けて6/8に収穫しようと思ってるんだけど日数的にはまだ80日
積算温度は今年暑かったのか5/24で1000度超えて6/8には1300度になる

619 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 11:47:43.94 ID:PIZIFoT3.net
じゃがいも掘ってきた
メークイーンそれなりに出来ていた うれしい

620 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 14:38:26.08 ID:JtAJBkrK.net
メェェクッ インッ!

621 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 15:41:34.12 ID:mSd4GCSW.net
>>618
ジャガイモは暖地で早生の品種なら
1000度を超えると収量の増加が緩やかになって1400度を超えると腐敗することがある、
と聞いたことがある

1000度で掘って早めに畑を空けてもいいし
1300度まで待って収量を増やしても良い

622 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 15:55:07.58 ID:ypVBcrYW.net
インカのひとみ風でもうボロボロだから掘ってみたら3cmくらいのが出てきた…
これ食べて大丈夫なんだろか

623 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 16:20:00.11 ID:Mr/MiAkO.net
>>621
ありがとう!

624 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 16:55:06.57 ID:C2wJ1NUL.net
>>618
葉っぱが出てからの積算じゃないの?

625 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 17:14:46.00 ID:4RfiZdS0.net
インカのひとみ、全然ダメだわ

成長しないか、ナメクジに食い尽くされるか

626 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 18:42:27.05 ID:fGXeSFIl.net
自分もインカのひとみダメだった
唯一ホムセンで買った種芋だったのに

コイツだけ枯れたわ
茎一本だけ生き残ったから掘るにも掘れない

627 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 19:14:55.79 ID:JHD6ukkS.net
ひとみはかなり過保護にやらんとダメだったっぽいね
余裕やろぉとナメずに薬としっかり風除けするべきだったわ

628 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 19:29:31.70 ID:fGXeSFIl.net
うちの庭は何故なのか知らんが、ナス科は基本ダメな場所が多くて
それでもジャがはまあOKだったから、空いた所にうえたのだが

むしろインカ以外がすくすく育ってる強さのほうに目を向けて感謝すべきだったかもだ

629 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 19:55:55.43 ID:XKVyVxGj.net
ナス科連作になったけど、事前に菌の黒汁で予防してたおかげか、連作障害なくてじゃがいも大豊作だった

630 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 20:13:29.70 ID:nS3/gdsq.net
連作障害ってそこまで顕著に現れるもの?
2年、3年同じ場所でジャガイモを栽培した人っているかな?
野菜の連作障害に関する論文とかあれば読んでみたい
連作障害という言葉が一人歩きしてる気がするんだよね

631 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 20:15:15.81 ID:hdU/ivwr.net
3年連続で春秋同じ場所で育てても特に何も出てない

632 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 20:18:36.29 ID:D+MeT3X5.net
名前にインカとつくのはどれも病気に弱い

633 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 20:19:03.95 ID:jT56+DXy.net
一年おきにジャガイモやってるけど問題ない
玉ねぎは3年連続でやったら3年目に無茶苦茶病気出た

634 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 20:19:12.85 ID:D+MeT3X5.net
>>630
連作障害の主体は忌地でなく病害虫

635 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 21:18:48.34 ID:GbsrW11/.net
今日ジャガイモ掘ったら コメツキ虫の幼虫が芋に頭突っ込んでいた
ダイアジノン先生効くのかな 困った物だな

636 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 21:22:32.24 ID:cwQ1ei4r.net
ジャガイモにダイアジノンは1回だっけ

637 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 21:53:07.80 ID:SEtBxCLv.net
>>621
早く教えてくれよ
昨日で1500℃超えちゃった・・・

638 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 22:20:40.30 ID:fGXeSFIl.net
>>630
4年目から連作障害らしきものが出た
2年程度では出たことないな

639 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/30(木) 22:42:16.79 ID:H8IEnTIP.net
もうインカはやらねえ
病気すぐなる

640 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 07:42:32.01 ID:xUVV7lAb.net
じゃがいも植えて土も寄せてるのに今日の雨で茎が横に寄れて倒れてしまってた
土寄せが甘いのだろうか
初心者だから何がダメなんだか

641 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:06:06.25 ID:5Zx6A/IZ.net
普通に多肥だと倒れます

642 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:36:34.74 ID:YNQ3/Rc3.net
支柱なしなの?

643 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:36:54.90 ID:NHwq4CKj.net
>>630
連作は分解微生物を増やして循環型の土壌を作り出しますが、3〜4年に分解微生物の密度はピークを迎えます。分解微生物の中には病原菌(虫)も含まれる為、病気が出やすくなります。
また野菜の排泄物や残渣が蓄積され、生育が悪くなり収穫量が落ちる真性忌地現象も起こります。
これが連作障害の理由です、連作障害を回避する為に接ぎ木苗やコンパニオンプラッツといった伝承農法を利用します。

連作自体は野菜に適した土壌に変化していくそうだが、3〜4年目に病気が出るから回避しろとの事、持ってる野菜本より。

644 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:38:37.21 ID:4jQ+YOEw.net
ジャガイモに支柱とか聞いた事無いが?
シチューならわかる

645 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:42:42.51 ID:xICX937W.net
高い畝でやってたり土が柔らかすぎたら倒れるかもしれない

646 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:42:44.14 ID:gfxX7JTs.net
支柱なんかたてないだろw

647 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:45:07.09 ID:gfxX7JTs.net
畝とか土より徒長したかどうかでしょ。
俺も今年は不織布のトンネルはずすのが
遅かったのか例年より徒長してしまって
結果倒れた。
同じ栽培方法で育成途中に倒れたの初めてだよ。

648 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:45:55.11 ID:AynCTNYE.net
検疫済みの種芋にモザイク病が感染していてキタアカリだけ全滅
検疫をちゃんとやらないならスーパーのジャガイモ買ったほうが良い

649 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:48:15.44 ID:AynCTNYE.net
>>644
垂直栽培

650 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:49:15.01 ID:gfxX7JTs.net
>>648
種芋にウイルス入ってないだけで
後からきたものはどうしようもないだろ。

651 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:57:17.01 ID:rA8RCRp2.net
半額投げ売りの3kgを開いてるスペースに密植ししすぎて寄せる土がなかった
一部地上に出て青くなってるが種イモにすればいいんだな

652 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:57:36.41 ID:AynCTNYE.net
>>639
種芋にウイルスが感染している
検疫済みでも、ジャガイモガ、ジャガイモシストセンチュウ及び
ジャガイモシロシストセンチュウの3種類の害虫と馬鈴しょウイルス
、輪腐病菌、青枯病菌、そうか病菌、粉状そうか病菌、黒あざ病菌及び疫病菌
しか検査してない
モザイクウイルスは感染してても検疫通るから育たたいと
わかっていても売ってるみたい

653 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 09:16:36.82 ID:B4DEMmML.net
エコカル少々
カブトムシ堆肥少々
米糠合計1kg以上
※1平方メートルあたり

手抜きのために深植えマルチ使用だが
今までになく芋がキレイで病変も無かった
まだインカしか掘ってないけど
さんじゅう丸も長崎こがねもがっちり骨太の地上部だから
期待出来るかな

米糠すげぇ

654 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 11:13:18.05 ID:OV7HbFhe.net
今年はけっこうモザイク病の報告が多い気がするな
今年の流行り病なのかな?

655 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 11:22:42.72 ID:LIKGhJh2.net
来年は米ぬかとダイアジノン入れるの忘れないようにしよう(今年は両方入れなかった)
ダイアジノンは土寄せの時に撒いたけど効いたかなあ

656 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 13:55:55.37 ID:Ed9Fqdoq.net
>>652
育たないのは種イモが悪いという前提が草
あんたらの土壌は無菌状態なのかと

657 ::2024/05/31(金) 15:44:04.04 ID:40XCox4M.net
ジャガイモ畑見てきた
雨で取り残しが一個出ていた

658 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 16:34:06.00 ID:AynCTNYE.net
>>656
モザイク病はウイルス
菌とか関係ない

659 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:36:05.02 ID:xUVV7lAb.net
>>641
肥料多かったかもしれません
難しい
あとたまに水もあげちゃってました

660 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:38:31.41 ID:xUVV7lAb.net
>>645
畝の高さは高くしてました
それがいけなかったのか
土もかなり柔らかいです

661 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:41:25.81 ID:G3C5UpAZ.net
>>658
無菌状態とは
真正細菌、ウイルス、菌類、寄生生物のような病原性の汚染生物とその生成物(コンタミナント)を除去した状態、
もしくはこれら微生物と接触しない状態にあることをいう。

662 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:02:37.13 ID:PHSjeKjh.net
>>658

は? >>639がじゃがいもが育たないと言っているのに対しておまえが勝手に種イモのウイルスが原因だと決めつけているだけだろうが
どんだけ頭が悪ければそんな間抜けなレスできんのよ脳みそあんのか?

まあ自分のキタアカリのモザイク病の原因を種イモだと断定するお馬鹿さんだからしょーがねーかwスーパーで種イモ買ってろ低脳

663 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:05:49.22 ID:xICX937W.net
理性を保ちなさい、脳みそまでジャガイモになるな

664 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:57:33.35 ID:+1kMhBFj.net
>>658はニンニクスレでニンニクが腐ったのはタネに病気が感染してたから~って言ってるヒトだからまともに相手しないほうがいい

665 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 19:00:27.80 ID:7MF9GE7U.net


666 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 19:21:59.14 ID:5u3njCxC.net
>>662
おこっちゃやーよ

667 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 19:43:14.21 ID:ouAQvIIs.net
ダニとかアブラムシが
原因ウイルス運んで来ると思ったんだが

668 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 19:58:26.12 ID:OV7HbFhe.net
ウイルスの原因は芽かきの時に使ったハサミだった

669 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 20:30:57.60 ID:frk80Koa.net
>>668
どうやって調べた?
ウイルスがそう言ったのか?

670 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 20:58:52.06 ID:UqYeZGYD.net
いいじゃん別に
さみしいのか?

671 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 21:01:54.98 ID:8VFPVQOP.net
道具類は毎回消毒してるな

672 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 21:26:32.04 ID:zZJz5nNV.net
>>668
ナガイモのモザイクウイルスはハサミ経由で伝搬した
論文読むとしないっ言われたのに糞
接触感染しないと書いてたのに着実にネットの横方向へ広がっていく
それから先生と呼ばれる偉い人を信用しなくなった

673 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 21:49:26.49 ID:NHwq4CKj.net
積算温度1100だけどまだ葉っぱは青々、もう一週間の我慢か試し掘りか

674 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 22:57:29.13 ID:mdzo2hvX.net
冬暖かかったからアブラムシも多くて病気が広がったのかな

675 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 00:09:52.76 ID:t4D3B7wy.net
カメムシが去年の猛暑で大量発生したけど、今年は早い時期から結構いるね
アブラムシは自分は対策してるのもあるせいか、例年どおりに感じるけど

676 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 03:36:18.38 ID:0xFURvly.net
なんか昨日の夕方スレが壊れてて怖かった
勝手に連投なるし何なん

677 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 08:12:29.22 ID:G0NqWcK7.net
>>676
昨日の夕方は誰も連投になってないし幻覚でも見てるのか?あんたの言ってる意味不明なことのほうが怖いわ

678 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 08:31:20.48 ID:cuiA2TQ/.net
誤爆にマジレスの図

679 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 08:53:35.04 ID:PPWfEWx/.net
噛み付くことが生き甲斐か

680 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 09:32:25.22 ID:xhByAN9L.net
このスレの半分は痴呆初期の方なので仕方ない

681 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:23:49.06 ID:vQbTZ7HZ.net
業スーで袋にいっぱい入って200円ぐらいのじゃがいもに芽が生えたから植えて半年もしないうちに大量に葉が生えてきたわ
収穫が楽しみ

682 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:11:37.08 ID:OxQxElHe.net
半年ってすぐだよね

683 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:32:09.13 ID:IrqHcCnk.net
>>680

684 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:35:12.30 ID:gq+emR25.net
土寄せ用の土が足りなかったから菜園の隅っこから集めてきて使ったんだけど
ラッキークローバの球根も一緒に連れてきたみたいですごいことなってる

685 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:58:48.49 ID:jUO4FRf3.net
葉の状態を見ると収穫はもう少し先なのに収穫したい衝動に駆られる

686 : 警備員[Lv.37]:2024/06/01(土) 15:03:02.60 ID:/AXSRBvw.net
自分は衝動に負けて収穫したけど
良い感じのが採れたよ

687 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:37:44.40 ID:UcBoI09L.net
もう掘れそうだけど、雨の後だからもうちょい延ばそうかなと思ってる
晴れの日が続いた後に掘った方が保存が効くっていうし

688 ::2024/06/01(土) 16:55:40.47 ID:1gIgTEfT.net
>>672
アブラムシが原因なら一斉にウイルス症状が出ることはないからすぐわかる
インターネットみるとモザイク症状が出た株は抜いて焼却しましょうなんて
理想が書いてあるけれど、全部抜いて燃やしたら一つも無くなる
あと気門封鎖剤はアブラムシには効かない
効くと言っているのは全部ウソ
何度掛けても次の日にはまた増えてる
ネオニコチノイド系もほとんど耐性で来て効かない
ウララでぎりぎり大量発生が防げる程度
ほとんどワタアブラムシは対策無し
アブラムシの少ない恵まれた地域の住人が
現実を知らないまま理想を語っているだけ

689 ::2024/06/01(土) 17:05:19.80 ID:c276gfh8.net
経験上アブラムシにはオルトラン

690 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:24:28.57 ID:18tegifp.net
>>688
ボクは下手くそです、まで読んだ

691 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:15:18.57 ID:0DdHhN7H.net
神奈川県西部、マルチ・化成肥料マシマシ・堆肥無し、男爵
さっき試し掘りしてフライドポテトにして食べたら驚くほど旨い
今年初めてマルチを使ったがその効果だろうか?

692 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:17:28.51 ID:QbVccU45.net
アカリちゃん収穫した
土寄せ無しのマルチ栽培だったが、いい大きさのが3,4個食われてたな
惜しかった

693 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:38:42.11 ID:Mq8lBrUL.net
種イモにするための保管方法とか使えそうな薬剤どっかにのってないかな?
毎年買わないで2、3年くらいは使いまわしたい
冷温庫なんてないから埋めるしかないかな?

694 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:53:57.30 ID:yAivM44g.net
あした掘るで
>>691
堆肥と化成が多いと水っぽい芋になる
芋にやる堆肥は必要最低限がええと思った

695 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:02:19.49 ID:odqoifAS.net
ネオニコチノイド系農薬って怖いんだね、知らんかった
ネオニコチノイド系農薬は現在世界でもっとも広く使われている殺虫剤で、神経伝達を攪乱する作用をもつ殺虫剤
洗っても落ちないネオニコチノイドを大量摂取することで、人体への影響も懸念され、各国、特にEUではそのほとんどが使用禁止になっている

日本は規制が無い状態、ネオニコチノイド系の一つであるジノテフラン
これはアブラムシに効くオルトランやアルバリンに使用されているのだね
調べて無いがほとんどの浸透性農薬は該当するのではないだろうか

696 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:24:06.83 ID:PGYwzx7Q.net
>>695
おまえ頭悪いってよく言われるだろ?よくそんな少ない文字数でとことん馬鹿を曝け出せるな、たいしたもんだわ

697 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:53:35.81 ID:0DdHhN7H.net
>>694
堆肥入れると何かの幼虫が増えてしまって困るのと、化成少なめ堆肥多めで育てても収量が全く増えなかったので、今年は化成だけでやって見ました
収量も予想以上でいい感じ

短期勝負の春ジャガには堆肥は効いていないように感じます

698 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 04:58:13.48 ID:CGOBOPx1.net
>>649
さつまいもと勘違いしてるのかい?

699 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 05:04:32.12 ID:CGOBOPx1.net
>>688
一回散布で効果判定してるバカの見本?

700 ::2024/06/02(日) 05:23:23.49 ID:eb5Yjln7.net
少し落ち着け

701 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 08:07:34.90 ID:eI1gDboL.net
さて畑行って少し掘って来るか

702 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:24:39.39 ID:jJL7r++B.net
>>698
横でスマソが
ジャガイモ縛り上げてる例も本には出てたぞ
垂直栽培本家の道法スタイルの本だが

703 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 15:43:30.63 ID:ovZkOfsA.net
完全に枯れたキタアカリ2株を掘ってみたけど今年はだめかもしれん
追肥のタイミングが遅かったかも

704 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 16:16:46.27 ID:wnU3vM6i.net
ジャガイモに追肥したことないっす

705 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 22:47:01.59 ID:EeT0AY9B.net
急に大量のカメムシに覆われて恐ろしいことになってた
キモかったから見なかったことにしたい

706 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 23:00:41.07 ID:QIXqmPlr.net
収穫したらマルチの下からホオズキカメムシ大量にでてきた
今年のサツマイモやばいかもなぁ

707 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:02:14.35 ID:tAy1HteM.net
ホームセンターに行ったら
男爵のポット苗が半額で売ってた
どう考えても今から植えても無理じゃね
ちなみに関西

708 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 11:25:24.91 ID:6EkrGCw6.net
今からじゃ駄目なのって暑すぎて腐るの?

709 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:07:13.79 ID:ouDaP603.net
どうなるかわからんけど、そういうの見たら救いたくなって買ってしまう
真夏に収穫してる変態もこのスレにはいるから、涼しい所に植えればなんとかなるかもよ

710 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:06:29.32 ID:cxkbeoN1.net
無農薬栽培だから団子虫に葉を食われまくってるけどちゃんと成長するか不安だ

711 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:24:26.12 ID:4teXvQuo.net
あまりにも葉っぱ食われすぎると芋がこぶりになるだけ

712 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:50:40.80 ID:rjJ8cOOX.net
植付後96日だが、枯れかかってはきてるが収穫はまだ遠い
今年は何か変だ、さつまいもが植えられない早く枯れてくれよ

713 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:57:16.15 ID:HqwRlQey.net
早く収穫してサツマイモも植えたがええぞ
福岡なんて最近29℃まであがって近所のサツマイモ植えたやつなんてマルチの上でチリチリに枯れてる

714 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:24:46.46 ID:44RYoNVA.net
>>709
経験上反日影なら大丈夫ですね

灼熱の太陽には耐えられずに枯れますが
>>709

715 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:46:13.42 ID:Zbho0tMD.net
男爵の葉っぱがこんな感じになったんですがすぐ収穫しないといけないですか?
今週末は時間が取れず来週末収穫になりそうなんですが
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_detail&target_c_qa_id=34886

716 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:49:44.57 ID:HqwRlQey.net
ジャガイモって気温25℃超えたら成長が悪くなるってどっかで読んだなあ
高温にあたると矮小化して早期成熟するだろうから収穫量は落ちるだろにあ

717 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:54:18.77 ID:My0fjC+J.net
ジャガイモの生育適温は15度~20度
きちんと肥大させるためには現代の日本の夏は暑すぎる
だから早植えが主流になってるんですよ

718 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:58:46.36 ID:g6bgQFBI.net
ダンゴムシは農薬じゃなくて、家庭用で売ってる食わせて殺す殺虫剤でいい
ダンゴムシ住んでそうなとこにポロポロ置いとけばいい

あれ一粒で一匹殺せるんだから、家の周りに100粒でもまけば10年は持つってのに
それ知らんでおふくろが粉殺虫剤と同じ感覚で全部まいて1つ使い切ってしまう

719 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:27:45.24 ID:qnaESzht.net
>>709
半額と言っても110円だからねえ
その横に実がついたナスの接木苗が50円で売られてたら
そっち買っちゃうよね

720 ::2024/06/04(火) 18:50:13.95 ID:frWXvVbE.net
ダンゴムシ、ツナ缶とかの背の低い空き缶を地面と同じ高さになるように埋めてコーヒー殻を入れておいたら一晩でめちゃくちゃ集まるよ
庭の端っこの落ち葉を積んでるエリアにそのまま捨ててる

721 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:27:52.79 ID:fZI8YWLx.net
それは捨ててるんじゃなくて移動では?

722 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:12:05.62 ID:g6bgQFBI.net
コーヒー殻と相性がいいブルーベリーにダンゴムシが集合するのか

723 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:13:09.72 ID:rK1G77NZ.net
日曜日また雨っぽいな…
姪っ子達がイモ掘りに来る予定なんだけど、先週も雨で延期したのでまたかよって感じ

724 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 21:04:12.50 ID:V3rYG+LR.net
インカのひとみ葉がもうほとんどないのを抜いたら意外と採れた
葉がまだ残ってる元気な株は少し期待が持てる結果だったわ

725 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:24:03.25 ID:GnrrhL1f.net
>>715
既に、みんなの回答が2件ある様に思える

726 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:32:50.56 ID:Ec4T8fJZ.net
花がいっこうに咲く気配がない

727 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:44:31.50 ID:GnrrhL1f.net
>>720
その方法で明朝ダンゴムシ捕獲檻を仕掛けるわ

728 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 18:42:04.25 ID:DTLQYEfJ.net
ジャガイモの収穫が終わった、15倍以上有ると思う、連作の割には出来たと思う。

729 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:01:12.39 ID:7vXQn53Q.net
じゃがいもの美味しい料理って何があるかな?
油系ならポテトチップ、フライドポテト、ハッシュドポテト、コロッケとか色々あるんだけど…

カレーやシチューでちまちま消費しているうちけど
案外ジャガイモって保存が難しくて
いつの間にか3ヶ月位たってしまって芋から芽を出させてしまうんだよなぁ

730 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:03:47.87 ID:BjwIN846.net
毎日ポテサラ食えや

731 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:06:14.11 ID:hqyESRuV.net
肉じゃがでしょ

732 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:24:06.34 ID:3r7mrw+X.net
ジャーマンポテトもいい

733 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:36:52.56 ID:vBQt0KQc.net
ジャーマンポテトいいね
うちは年明けてもちまちま使うけど

734 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:37:20.23 ID:ATGAU2yV.net
>>729
じゃがバター

735 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:37:52.40 ID:wA+2F1ME.net
温野菜が好き、ただオナラ増える

736 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:54:29.44 ID:hrOWvuLS.net
>>735
繊維質多い芋に対応出来ない腸内環境ってことだね

737 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 20:06:36.46 ID:h6K4ACRw.net
じゃがいものガレット好き

738 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 20:44:55.10 ID:D24PcFVx.net
>>729
オーブン焼きは良いぞ
オリーブオイルとハーブソルトまぶして焼くのだ

739 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 21:41:10.08 ID:x+1xqrVh.net
>>729
芽が出たジャガイモは畑に埋めてる
大抵5,6倍になって戻ってくる

740 : 警備員[Lv.24]:2024/06/05(水) 22:52:14.75 ID:TZpr/t3a.net
ハッセルなんとかいうオシャレローストポテト作ったらええやん

741 :donguri:2024/06/06(木) 08:33:35.20 ID:VPo3Vodz.net
ハッセルったらカメラしか思い浮かばん

742 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 11:23:24.68 ID:/G28viq9.net
>>737
これ好き
大量消費できるが油と炭水化物で肥るのまちがいなし

743 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 12:44:11.09 ID:C1Ww79ks.net
千切りスライサー買って収穫したらガレット作ってみようかな

744 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 13:24:56.06 ID:ZxwFDzjN.net
>>739
そもそも食べきれないから芽が出てるのに
そこから増やしたらますます食いきれないことになるわな

745 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 15:28:30.33 ID:vN2QZv66.net
>>744
調理しやすいサイズの芋から消費してるから残って芽が出るのは小さい芋ばかり
植えるのにちょうど良いのです

746 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 16:56:19.90 ID:4GIySOxI.net
じゃがいもと一緒にりんご入れて密閉し冷暗所に保存すると良い
りんごから出るエチレンガスが抜けると効果がなくなるらしい

747 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 18:51:03.92 ID:5361jBP7.net
新ジャガ蒸かし芋が美味くてうれしい
来年も栽培する

748 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 19:25:09.14 ID:Uh0QR56X.net
寒冷地なので収穫まで2週間はかかりそうだ
絶対に梅雨入りしてる

749 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 19:56:41.77 ID:MEQm3dLA.net
インカのめざめちっちゃいなぁ
美味しいからしゃあないけど

750 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 20:05:42.46 ID:oTSTqmkd.net
このへんじゃ例年梅雨明けの収穫だ

751 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 20:38:11.85 ID:vJHgrTxh.net
>>749
一株に2本残すって徹底したら普通サイズになったけど
今度は中空部が出来て中から傷むやつが出てきた事あるよ

752 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 20:59:44.64 ID:fdSsZKkJ.net
そろそろ梅雨だし試しに一本抜いてみたがめちゃめちゃ小さかったわ
小芋ちゃんしかできてなかった😢

753 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:30:02.31 ID:yTIY+jMw.net
みなさん収穫したジャガイモはどのようにして長期保存されていますか?
初栽培のじを日曜日に収穫して室内の段ボールに入れたのですがこのまま置いてても秋とか冬まで大丈夫なもんでしょうか?

754 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:14:53.22 ID:vS4H9N11.net
収穫して2週間~1ヵ月くらいで腐れるやつもあるから、そういうのは取り除いた方がいいよ
品種に因るけど、秋くらいには芽が出るやつもあるから芽欠きした方がいいね

755 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:25:35.46 ID:LDYj7dqN.net
梅雨明け収穫の場合は、屋根したらいい?明らかに1カ月以上遅れて植え付けたから。

756 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:26:47.27 ID:TVZ7JIAb.net
>>753
品種による。
十勝こがねやシンシアは長期保存しやすいらしい。
メークインは男爵よりも芽が出やすかった。

757 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 23:22:53.06 ID:C1Ww79ks.net
インカのめざめは物珍しさで作ったけどちっさすぎて次からはいいかな
さつまいもに似てるけどそれならさつまいもでいいし

758 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 00:59:44.61 ID:TeE4y9fT.net
>さつまいもに似てるけど
アンデスレッド、初めてやったけどまさにサツマイモ色だなw
でもサツマイモみたいに皮がズル剥けない。ジャガイモって丈夫だ。

759 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 01:26:42.20 ID:PYh78fO0.net
みんなうらやましい、寒冷地だからまだ1ヶ月半以上かかるわ

760 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 01:35:48.13 ID:a5oltMzG.net
少しほじったら4センチくらいのものがポロンと取れたのでこれだけ収穫
隣の株はデカいのが出てきたけど、ちょっと握ったらポロンと簡単に外れたので、彫らない状態で2個だけ収穫したw

761 :花咲か名無しさんi:2024/06/07(金) 05:54:04.78 ID:zsubLqlj.net
昨年は10cm長さの芋が沢山取れたのに、今年は早めに掘ったのもあるけど、7cm位のが最大サイズだった。
でもスーパーにも小ぶりサイズのが並んでる。

762 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 07:07:00.92 ID:NI0vEZt0.net
デカいジャガイモって、それはそれで病気だと聞いた事がある

763 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 07:20:18.28 ID:pmbU+w7l.net
アンデス赤が人気ある、産直でも売り切れが多い。皮が赤いのは珍しいからか。
秋じゃがいもで植えてみる

764 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 08:28:47.18 ID:ghZv0Jbi.net
アンデス赤は、単純に美味しいです。
そして赤いので緑化しにくいように思います。

でかいジャガイモは品種によつては中が空洞化していて
空洞化している部分の表面が茶色くコルクになっている
ことがあるので、市場では安値しかつかないと聞いたことがあります。
私のアンデスレッドのでかいのはたいてい空洞化して茶色くなってます

765 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 08:33:52.89 ID:ghZv0Jbi.net
>>753
大昔、大量にじゃがいもが収穫できたので
段ボール二箱にいれて和室で室内保存していますと
中のジャガイモが腐っていて、畳が一部腐ったことがあります

754さんが仰せの通り、定期的に中を確認した方がよいみたいですね

766 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 10:17:47.49 ID:9F5nfOFL.net
十勝こがね収穫した!
デカすぎる気がする...


https://i.imgur.com/TclG7N7.jpeg
https://i.imgur.com/nI2KmVu.jpeg

767 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/07(金) 10:32:51.33 ID:1RpEvd8j.net
花が咲いてきた

768 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 10:41:50.14 ID:2nUDc+PX.net
>>766
いいね
大きい方が料理らく

769 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 11:09:11.62 ID:a5oltMzG.net
>>766
ナスは1株でええの?

770 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 11:40:26.82 ID:tB/Nj//X.net
美味そうなジャガイモだな
むさぼり食べたい

771 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 12:23:39.13 ID:0mUEPIdO.net
>>753
うちは竹製の茶摘み籠に入れて上に新聞紙かぶせて車庫の奥の方においてる
芽は出るけど腐りはしないな

772 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 13:40:39.43 ID:YB7Spy3+.net
アンデスは休眠期間短いから食べ切れない

773 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 14:09:13.32 ID:TeE4y9fT.net
秋ジャガとして植えてもええんやで
余ったら春j

774 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 16:40:31.86 ID:0iMqdXMa.net
https://imgur.com/a/BrWrDYw

とりあえず早い気がするけどデストロイヤーだけ掘ってきた
干し終わった畝の分だけ計ってみたら30kg超えてた
合計60kgくらい

隣の畝のデジマと北海コガネ入れたら100kg超えそう

775 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 16:57:45.85 ID:2nUDc+PX.net
こんなに食べられない

776 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:03:10.26 ID:tNHZFRJg.net
多すぎw

777 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:04:06.53 ID:5LnX3mJr.net
>>774
種芋何kg分ですか

778 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:04:35.24 ID:O38VKwMX.net
>>774
え?なんでデストロイヤーでこんなに取れるの?
何株うえたの?

779 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:06:37.57 ID:a5oltMzG.net
>>774
これ出荷すんのw

780 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:40:46.34 ID:tB/Nj//X.net
じゃがいも本職の方がいるね

781 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:45:49.43 ID:pP/uOCdd.net
田舎だとこんなもんじゃね?
周りに配ったりするし逆に配られる

782 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 18:15:08.17 ID:0iMqdXMa.net
>>777>>778
種芋3kg(デストロイヤー1.5デジマ1北海コガネ0.5)

種芋40~50gを狙って買ったので35株位
合計68kg(クズイモ込み)

>>781
こっちはミカンやレモン貰ったりイノシシ狩ってもらったりしてるからね
半分は配る用

783 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 18:18:29.80 ID:O38VKwMX.net
デストロイヤーで種芋の20倍収穫はぶっちゃけ凄いと思う
休耕田の粘土質でやってるワイからすると羨ましい

784 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 18:43:10.33 ID:CKA2pd7T.net
>>782
20倍すごいね
5種7kg植えたけどこんなにとれたらどうしよう
追肥も芽かきしてないから心配ないか

785 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 06:50:23.33 ID:hzSmVrOV.net
葉ボロボロだからもう収穫しようかな
花咲く気配もないし

786 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:24:37.40 ID:H9xnRaFx.net
また失敗
小さい芋しか出来ない
タマネギも早生は成功したが全滅
もうやだ

787 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:34:07.85 ID:5yQc1UXg.net
昨日掘りだして結構大きい芋取れたけど見た目きれいで変色無しだが中心部が腐っていたものがあった
洗っているときに気づいんだけどこりゃなんかの病気かね

788 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:52:57.34 ID:2gDEDjyi.net
>>787
芯腐れ病とか

789 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:57:17.29 ID:iYGcFpNS.net
デカいイモによくあることだろ

790 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 08:42:01.60 ID:hzSmVrOV.net
ネギも葱坊主咲いてたのに中折れして腐ってきた
ダンゴムシのせいだな

791 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 12:31:06.65 ID:BNRz/2Ve.net
関東はよく晴れてるので掘るなら今日だな、来週はまた雨降るようだし
ということで、今朝から市民農園行って28株分収穫してきた
今年は大きい芋が多い、収量もまずまず

天気のせいか、マルチのおかげか、それとも化成肥料多めが効いたのか判断できないが、予想以上だった

792 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 14:04:55.17 ID:tPrAGbaA.net
>>783 >>784
デストロイヤー分の種イモは1.5kgなんで40倍超えやで
(今年は株間広く取ったので倍率は上がるけど面積当たりの収量は減る。農家はしない)
前年30倍くらいだったので株間広く取るとやっぱ収量増えるね

>>791
土日で全堀予定だったけど、四国はそろそろ降りそう

793 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:03:41.49 ID:55armuz0.net
埼玉だけど月曜の未明に2ミリくらい降るくらいであとずっと晴れどころか火曜から17日月曜まで30度越えじゃねぇかwww
芋以外は水やりジゴクになりそうだな

794 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:47:42.73 ID:UJzo+Gi8.net
芋パーティーはじめるぜ

795 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:54:41.28 ID:BS4QVSkw.net
芋パーティーはジャガイモ栽培者の特権だね

796 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 18:21:51.06 ID:+mZJF29y.net
北海こがねいつも通り出来は良いけど茹でるだけだと美味しくはないな 油で揚げよう

797 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 18:51:52.84 ID:Ib6hnzYh.net
ピルカめちゃ取れたうれしい

798 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 19:03:09.08 ID:50+2Dcqe.net
インカのひとみ速攻食べてみたら微妙だった…
しばらくおかんとダメか

799 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 19:11:39.43 ID:BNRz/2Ve.net
フライドポテトに自家調合のチリコンソメパウダーで、ファミマのホットチリ味を再現してみた
(゚д゚)ウマー

800 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 19:53:15.35 ID:XFeJK1u5.net
シンシア収穫したー
サイズはかなりいい感じだけど数が少なくて残念
ローズマリーと一緒にローストポテトにするんだ

801 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 21:08:17.75 ID:VAGmKhgZ.net
明日初めて掘り起こしてみるわ

802 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 21:12:52.50 ID:sa4mWbUN.net
ジャガイモの花を摘むと多少は大きくなると聞いたので、
花を咲かせる前に摘んだらもっと効果があるんじゃないかと思ってやってみた
どんなのが収穫できるか楽しみです

803 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 05:26:36.44 ID:YxFdoD6Y.net
>>802
じゃがいもの花摘むのは逆効果らしいよ

でもインカ系のような実が大量につくような品種は効果ありそうな気はするんだよな

804 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 06:21:21.35 ID:RZazhae5.net
スーパーで買ってきたじゃがいもを植えて約半年
今朝掘り起こしたらけっこうなサイズなものからまだ根についたままの小ぶりなものまであった
まぁ初家庭菜園にしては成功と言えるだろう

805 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 06:26:29.01 ID:5yt1PePg.net
>>795
タマネギの水無しカレーの贅沢さには敵わん

806 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 14:04:52.82 ID:+U+IEZzp.net
ジャガイモ作るとカレーなんかにも贅沢にふんだんに使えるな
食べ切れんほど収穫した

807 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 15:06:30.67 ID:o3DUy+p9.net
そうか病らしきものがほとんどの芋に出た
中性よりアルカリ寄りの土ではあるけれど、ひどいものはほぼ全表面に出てる、少し乾燥させ土を布で取り除いたが、作業中は情けなくてこれを食べるのかと思いながらやった
昨年から借りてる貸農園で昨年秋にも植えたがそのときは出なかった
場所が悪かったのかも知れない、芋の土の除去なんて普通はしなくてもほとんどつかない
布で擦っても落ちないものもあった、晴れが続いてたのにこのありさま、排水対策が不十分も原因だと思う

808 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 15:24:41.05 ID:dUkgdh4f.net
うちも半分ぐらいはそうか病っぽい痕跡が少しでていた
1m隣の畝はトマトを植えてて、苦土石灰撒いたから影響しているんだろう

809 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 16:48:32.13 ID:pwril8h+.net
雨で腐るのはどの段階?まだお花咲いてたら大丈夫だったりします?

810 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 17:45:16.82 ID:Xg82sJc3.net
スーパーで売られてるやつだって軽いそうか病出てるやつあるじゃん
あれは水疱瘡の跡みたいなもんだよ

811 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 18:09:56.37 ID:dUkgdh4f.net
売り物のじゃがいもはどの程度か、今度スーパー行ったら観察してみるわ

812 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 21:06:09.25 ID:RCNhO9h4.net
じゃがいもは種イモを植えてからなん日ごろ掘り起こせばよいのでしょうか?

813 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 21:08:09.07 ID:xPr/FTGa.net
葉っぱが枯れたら

814 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 21:51:10.15 ID:E2Lj9saR.net
スーパーで売ってるのでもそうか病酷いのたまに見かけるな
マジで瘡蓋か!って感じの奴

815 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 22:29:58.81 ID:Xg82sJc3.net
一部株が枯れてきた
枯れたと言うか、ダンゴムシその他に食い荒らされ&強風で茎折れた感じだがw
来週ころ掘り始めるかな

816 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 00:01:22.70 ID:He/xnYir.net
梅雨入り前に全部掘れてよかった

817 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 03:28:45.76 ID:ea2pWaK3.net
北海こがね 茹でると美味しくないくせに揚げるとめちゃくちゃ美味い

818 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 10:44:23.22 ID:zo4WVOYm.net
そうかは気にしなきゃ別に良いんだけど、秋野菜用に使ってるフロンサイドがそうかにも適応があると知ったので毎年撒いてる。

819 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 13:00:11.88 ID:kA4blBEK.net
ながさき黄金の元気がやたらいいがホントにインカさんとこの子どもなのかしら

820 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 13:37:03.81 ID:7kUthmZF.net
ダンゴムシやらに葉っぱ食われまくってほとんど枯れて穴あきまくりだったけどじゃがいもは無事大きく成長してたわ

821 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:42:04.50 ID:xJ/hNok9.net
ウチは花が咲いた後、全株モザイク病を発症したけど、ほったらかしにしてたのに大豊作だったよ

822 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 19:16:21.31 ID:HcP17kFJ.net
それはモザイク病ではなかったんだろう

823 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 19:27:36.76 ID:xJ/hNok9.net
>>822
いやいやモザイク病でしたよ

824 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 21:44:46.76 ID:2ZcAXUG4.net
>>821
大豊作って種イモの何倍採れたの?
最低でも20倍以上だよな?

825 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 22:20:30.94 ID:Mk8mRM4k.net
またコイツか

826 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 22:36:03.33 ID:Ml9XQ3m+.net
ここで大げさな表現してる人のレスは話半分にしか聞いてないw
リアルでもこういう物言いする人いるじゃん、ある意味幸せな性格してるというか
写真あれば別だけど

827 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 22:55:10.22 ID:4tMLiRO0.net
種芋40gが800gなら普通に取れたって感じだろ
一杯取れて豊作なら良いじゃねーか
なんで噛みつく必要がある

828 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 22:56:31.97 ID:He/xnYir.net
うちはたぶん19~20倍ぐらいだな

829 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 23:17:33.92 ID:jJ1M1UZR.net
近畿地方で今週末から雨ばっかだから土曜日までになんとか全部掘っちまうかな
まだ葉っぱ真緑が黄緑になったくらいだけど

830 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 05:56:07.38 ID:9q91yYFo.net
毎年10kgぐらいくれる人が7月に掘ってるから
今年はうちも7月になってから掘る

831 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 08:30:20.01 ID:Ti1kT5qC.net
>>819
草勢も芋の大きさもインカシリーズとは思えないくらい
全く手がかからず良い品種だと思う

832 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 09:25:40.83 ID:Mgl8UMw9.net
まだ60日だけど待ちきれなくて試し掘りしてやったぜ
まだ小さかったから全部捨ててやったぜ

833 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 09:33:28.00 ID:VZxmwQzY.net
ワイルドっすね
うちは最低80日は欲しいっすね

834 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 13:00:45.43 ID:3QNoeJhn.net
爺さんが三度芋と呼ぶ

835 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 13:26:55.31 ID:lI8LO2AL.net
雑にプランターコンポストの名残から生えてきたのを育ててみてる
まだ青々としてるけど収穫楽しみだな

836 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 14:54:11.35 ID:QuU8xHWJ.net
うちの生ごみ由来のじゃがいもも結構育って花芽らしきもの?も見えてきた
うちの辺りのじゃがいも掘りの標準は7月中旬~8月初旬
皮からではまともにできないと聞くが…
食べられなくても、どんなのがとれるか楽しみ

837 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:15:09.85 ID:2V+g+nbk.net
デストロイヤー気になってる。
どんなお味かしら

838 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 16:44:30.70 ID:RNbDxSEr.net
庭に埋めた皮ゴミから勝手に育ったジャガイモを有り難く収穫してじゃがバターとして夕飯に出してる
隙間期間に育って収穫できるし肥料ちょろっとやるだけだから丁度いい

839 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:51:38.41 ID:EYLezxlr.net
>>837
インカ系に近い味で粘り気はインカよりある
秋植えだと甘さも強くなって美味しいよ

皮剥き易いし巨大化しても空洞出来ない、病気に強い、
収量も結構多い品種なので超お勧め

840 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 21:25:27.89 ID:soRvt7Mc.net
>>839
おお紹介ありがとー
うちはほぼキタアカリオンリーだったけど惹かれるわ。ホクホク甘いのがいいね
今出回ってるの買ってみて気に入ったらそれで秋植え挑戦してみますわ

841 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 07:44:12.58 ID:sMd6R6W1.net
ながさき黄金って美味いのな
一緒に作ったシンシアに比べると、当たり前だが小さいけど、昨年のインカに比べればかなり肥大している
久しぶりに秋じゃがに手を出してみようかなと思う

842 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 12:26:49.95 ID:9n/XZl2a.net
物置から去年の秋じゃがが出てきた
youtubeの篠原農園の夏ジャガイモ栽培の動画みたいに
空いてる場所に埋めといた
さてどうなるかな@関西

843 ::2024/06/12(水) 13:58:28.76 ID:mIa5Pe9g.net
>>841
味が良いけどほか欠点だらけのインカのめざめから味はそのままです欠点をほぼ全部潰したような品種だな
樹勢とかはむしろ他の品種と比べても上な気がする
入手手段だけが欠点か
そのうちホームセンターにも並ぶかな

844 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 14:21:09.94 ID:roVDoQW5.net
料理のレパートリーから逆算するとジャガイモ、ニンジン、タマネギだけ本気出せばいい気がしてきた

845 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 14:24:13.79 ID:egvi90ci.net
ニンジンも玉ねぎも少数植えたらなんでもないんだけど
一畝全部植えたら、ニンジンはやたら虫がつくし玉ねぎは病気になるんだよね
ジャガイモはさほどじゃないけど、人参と玉ねぎは本気出して大量に育てるのが難しい

846 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 15:54:36.53 ID:y4yBdCwE.net
タマネギは農薬たくさん使うから
ジャガイモが育てやすくて良い

847 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 15:56:51.95 ID:b8FHQlDQ.net
ながさき黄金良さげなのか
インカのひとみが微妙だったからリベンジに予約しとこうかなぁ

848 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 16:54:04.53 ID:VBYZNgCb.net
秋植えにデストロイヤーとながさき黄金チャレンジ。
味見用と種イモ用で2キロずつくらい買ってみようかな

849 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 17:15:45.48 ID:PKiJX8c8.net
試しに一株掘ってみたら大きめのは軒並み割れてた
こないだの大雨が原因かなぁ

850 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 17:47:30.05 ID:UjO7oAKZ.net
とよしろの種芋1キロから20キロくらい採れて満足
米糠ぼかしのみ施肥の低コスト栽培(種芋2キロに対して60円くらい)だけどなかなか侮れないなと
残ってる北海こがねも楽しみ

851 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 17:53:07.08 ID:pzImhgc8.net
米ぬかは確かに相性ええとおもう
さらにカリウム補給で雑草混ぜてぼかしにしてるけど

852 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 17:53:54.18 ID:y4yBdCwE.net
割れだけでよかったですね
腐る前に収穫出来て

853 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:00:48.58 ID:aKtUK4Kl.net
>>850
トヨシロ北海こがねは年明けくらいが一番おいしくなるし余裕で日持ちする

854 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:24:33.57 ID:zkP4GG4Y.net
保存って結局一般家庭だとどうやるのがベストなんだろう

855 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:38:41.20 ID:2Vy/l2Cx.net
>>854
日当たり次第だけど倉庫とか床下収納とか

856 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 20:04:05.28 ID:7+GS85Ke.net
今日一部収穫した。
まだ12月初旬に収穫したじゃがいも食べきってないのに。

保管してる芋は、今の時期だと10日に1回ぐらい芽かきしてるけど、
これ今植えたら9月頃収穫できて、さらに秋じゃがが栽培できたりするのか?
年3回収穫とかやってる人いる?

857 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 20:22:54.56 ID:Ip+ehKAh.net
ぼかし肥料とかよー作らんわ

858 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 20:34:11.99 ID:aqGLLgtC.net
>>854
家の1番暗くて涼しめのところに置くんじゃね

859 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 20:54:54.09 ID:vgMcON5c.net
春ジャガで初めてデジマ植えたけど秋と違ってデカイな
個数は秋とそんなに変わらなかったけど1個200~300g位のサイズが沢山

2個だけ切って肉じゃが作ったけど空洞も無くてよかったよ

対して一緒に植えた長崎黄金はほとんど取れなかった
どちらも種芋1kgで収量はデジマ30kg超え
長崎黄金7kg(皮剥くのめんどい子芋除いたら3kgもない)

そして一緒に肉じゃがにしたら長崎黄金の火の通りが悪くて硬いままやった・・・これは別々に調理しないとダメだな

860 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 20:56:30.30 ID:WsQ5oa19.net
>>858
そうなると冷蔵庫?

861 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 20:58:07.16 ID:QIRiU3HI.net
新聞紙とかに包んでジップロックかなんかに入れて野菜室ってのも見た記憶あるけどどうなんだろ

862 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:56:21.49 ID:aqGLLgtC.net
うちの親は夏に暑くなる物置き入れてて、何個かは必ずダメになってたわ
自分がある程度管理するようになって家で一番涼しい台所の勝手口下においたけど、多少長持ちする程度で大差はなかったら

863 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 22:23:28.77 ID:TPug1mqR.net
学校で球根を暗いところに入れて
夏ゴキブリの巣になってることよくあったな

864 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 22:54:11.50 ID:ch/qyKPn.net
暗いところって真っ暗である必要無いと思う
新聞紙で包む程度で良いんじゃない、問題は気温だけかな
だったら、冷蔵庫除けば床下収納が良いのかな、風通しは良くないと思うが

865 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 23:01:51.16 ID:aqGLLgtC.net
床下の温度に寄るんでね
風通しは悪いと思うわ、たまに開けるとカビ臭いし

866 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 23:12:45.13 ID:ch/qyKPn.net
そっか、カビ臭いか
今は段ボール内に1段ごとに新聞紙2枚重ね敷いて3段積み、一番上ももちろん新聞紙
段ボールの上部はテープ止めしてない、これで北側の日陰で雨の掛からない軒下(土間コン)に置いてる
風通しは良い場所だが日中はやはり暑く29℃くらいまで上がる

867 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 23:33:02.02 ID:b5gnV8F2.net
>>864
実家じゃシャッター付農機具車庫の奥のコンクリ床に
畳表をむしろ代わりに複数枚被せて置いてるんだが
メイクイーンなもんで秋には苦いのばかりになってた
ソラニン増えやすい品種とそうでない品種があるから
出来るだけ遮光した方が安全

868 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 09:01:38.99 ID:IESq4nxH.net
冷蔵庫にいつ買ったかわからないジャガイモあるの思い出したわ
いま見たら芽が出てる、ここ除去したら食べてええんかな

869 : 警備員[Lv.26]:2024/06/13(木) 09:06:16.69 ID:cGmR44OH.net
冷蔵庫の野菜室にじゃがいも置いてたらなんか青くなってきてなんで??と思ってたけどどうも野菜を長持ちさせるためにつくLEDライトがあやしい

以来、茶色の紙袋に入れてから保存してる

870 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 10:38:50.10 ID:jl8B6Imj.net
で、結局どこに置くのが賢いの?
段ボールに新聞紙でくるんでりんごと一緒に入れて封印して居間の隅か?
週1くらいで新聞紙取替か

871 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 10:47:28.72 ID:R0dYIbJY.net
掘るの遅らせたほうが長持ちしそう

872 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 10:58:41.08 ID:+pgU2wWN.net
乾燥した冷暗所と文字で書くのは簡単なんだけどなかなかないね

873 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 11:08:39.97 ID:ZVw+63Ht.net
バケツ入れてたけど、段ボールに新聞紙敷いてじゃがいもを移した。
土間に置いた。

874 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 11:33:52.78 ID:861BDDpU.net
>>871
掘らずに放置すると翌年大量の芽が出るらしいから
案外腐らないんじゃないかと思う
食えるかどうかは別の話だけど

875 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 12:35:43.00 ID:MH82VgSf.net
https://i.imgur.com/7qqow81.jpg
もうすぐ終了です

876 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 13:00:28.05 ID:rGIpFTRF.net
じゃがいももさつまいもも
植え付けシーズンまで保存してると
皮の下に根っこや芽が潜り込んで伸びるので
可食部減って行くよね

877 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 13:00:51.90 ID:PofNBSwF.net
>>875
簡単で良いじゃん

878 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 13:55:08.15 ID:7q6tja1k.net
秋はアイマサリにしようと思うけど育てた事ある人いる?
ながさき黄金の予定だったけど上でもちょっと言われてたけど思ったより収穫少なそうなので断念

879 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 14:03:56.95 ID:l8tbdT2+.net
ニシユタカと同じ感じだったけど、秋は春より収量落ちるかと

880 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 14:55:24.14 ID:qkbqE8GI.net
>866
うちの婆さんはお菓子に付いてる乾燥材の石灰振りかけて保存してた
どれほど効果があるかは分からないけどカビを抑えるとか

881 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 15:01:47.68 ID:kYRloEME.net
去年育てたけど、アイマサリはスペックがいいし芋は大きめで収量多めで収穫できる生産者向けの印象
俺の場合は味が合わなかった味が薄いしっとり系の芋
去年の成績はアイマサリが収量10としたらアンデスレッド、長崎黄金は6〜7程度だったよ

882 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 15:16:09.42 ID:coj5u34F.net
来週梅雨入りと天気予報が言っていたから明日掘ることにした
倉庫で芽を出したクズ芋がどれだけ化けるか楽しみ

883 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 15:21:40.58 ID:7q6tja1k.net
アイマサリ良さげな感じか
ポテサラ向けってあるしこれでいくわ
さんじゅう丸も気になったけどそんなに植えられにぃ

884 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 17:47:38.48 ID:2ot8zlH0.net
>>875
これは有益
 

885 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:17:48.61 ID:m97zvpUI.net
>>874
それはたまに思う
ジャガイモとか里芋なんかは、掘り忘れたやつとか捨てたやつが芽を出してくる
その反面、大事に保管してたやつが腐ったりするのが納得いかない

886 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/06/13(木) 20:34:10.81 ID:qjMt5Ibe.net
>>875
グロ

887 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:05:36.53 ID:NiNf2VWE.net
残渣は切り刻んで堆肥にするか縛って捨てるか

888 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:42:24.60 ID:SPZE+gyU.net
>>885
土の中がホームなんだろうね

889 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 06:47:50.16 ID:AJcuvzly.net
ながさき黄金、試しに作った種芋1kg分を掘ってみた
マルチ浅植えで105日目
積算温度は1400くらい
上の苗箱の分は放ったらかしの6株分
下の苗箱は垂直栽培の8株
1株2~3本で仕立てた
収量はトータルで、コンビニの買い物カゴ(スーパーより小さめのやつ)一杯分
@多摩南部
https://i.imgur.com/6bTM0tY.jpeg

890 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 07:34:21.18 ID:IoWqRYtI.net
じゃがいも入りカレーにポテトサラダ
初のじゃがいも収穫て作る料理はなかなか幸せ

891 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 08:10:49.67 ID:wzZ4q+xQ.net
30グラムぐらいのアンデスレッドをプランターで一株栽培していたが
枯れたので、収穫すると、5個芋がなっていた
140グラムを筆頭に120 50 40 30で、計380グラム収穫。満足。

粘土質の畑と違って、培養土で栽培しているので肌がきれいだった。
人様にあげよう。

892 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 08:20:31.84 ID:o8TwcN+m.net
>>889
ナイス収穫!
秋植えで長崎こがねやってみようと思うけどこれだと種芋1キロで収穫4-5キロくらい?
できればお味のレポートもお願いします。

893 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 10:09:10.17 ID:jLTatlTN.net
今日はポテサラと肉じゃがを作るぜ

894 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 11:53:00.68 ID:pCx05whZ.net
ジャガイモ感謝祭だね

895 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/06/14(金) 12:35:00.22 ID:+8kPaEtn.net
ながさき黄金初めて育てた
ひと株あたりの収量1.3kg程
インカのめざめの味と香りを弱めたような食味
インカよりなめらかで柔らかく、こし餡のような舌触り
インカのめざめの味には及ばないがとても美味しく収量も良いのでまた栽培しようと思いました

896 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 13:09:40.08 ID:lWnyG/B/.net
秋じゃがと違って春じゃがはいつ収穫するか悩む
開花→落花→黄変→枯れる
だいたい80日〜90日だと黄変するかしないかの境目くらいなんだよなぁ

897 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 14:05:22.32 ID:ey4oYTM1.net
庭でやってるから、今年は食べる分だけ掘ってたわw
株直下のほうが大きいのできてそうだけど、抜かないと取れないから端の方の小芋ばっかり
でも今週末に1/3の株を収穫予定

898 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 14:12:53.28 ID:sIeaqOD+.net
じゃがいも花が咲かないんだけど収穫して良いのだろうか

899 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 19:25:58.57 ID:9PPXl6O9.net
3月中旬に植えた北海コガネが黄変どころか未だに花が落ちない
これそんなに収穫遅い品種なのか?

同時に植えた他品種は全部収穫完了

900 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 19:52:39.49 ID:1pmUUmSF.net
https://imgur.com/a/VC1iUuK

近所の子供達10人ぐらい集めて一緒に掘った後コンビニ袋いっぱいずつ配ってもこれだけ余るくらい収穫できたよ

だいたい種芋2〜3キロぐらいで半分くらいはデストロイヤー、あとは長崎コガネ、インカのひとみ、アンデスレッドの4種類やってみたけどデストロイヤーが圧倒的に育ちが良くて美味かったわ

901 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:17:56.90 ID:S+DRzt38.net
去年はそうか病酷かったけど今年は全く出てないなんでだろうね

902 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:42:59.96 ID:HbkLq1cY.net
>>901
植えた場所は同じ?
石灰の使用量は去年と同程度?

903 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:49:44.53 ID:bYhOILPi.net
>>900
ほっこりする話だな

904 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:50:27.05 ID:Vn98uIjX.net
次の作物のために畑の土寄せてたらコロコロ残りものがでてくる
芋はこれだからちょっとめんどいんよね

905 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 23:28:02.46 ID:E3bzTewx.net
>>900
緑のは花後の実?

906 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 02:40:25.77 ID:iLaDqhVb.net
>>900
なんかしんださるの赤ん坊みたいで怖い

907 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 05:53:30.14 ID:hN5SY7aW.net
ベルセルクでみた

908 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 07:59:46.43 ID:HFfmNLNy.net
>>905
そうだよ
特に長崎コガネだけたくさん実がついたから子供達のおままごとに使ってもらった

909 ::2024/06/15(土) 08:08:00.30 ID:MDkqpt1L.net
植え穴から頭出してるデストロイヤーって食べないで捨てた方が良いですかね?
色のせいで緑化してるかわからないもので

910 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 08:15:51.39 ID:GPjK8myH.net
種芋にすればいいよ

911 ::2024/06/15(土) 08:34:50.90 ID:MDkqpt1L.net
>>910
なるほど、それは盲点でした。そうしてみます!

912 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 08:54:07.95 ID:y/1TNz/q.net
>>907
…げる

913 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 12:04:37.30 ID:TODlAzrS.net
市民農園の片隅の残渣置き場。
どの区画よりも元気なジャガイモが繁茂してるんだが・・・

914 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 12:59:38.98 ID:A0lcCseQ.net
うちは残渣置き場から生えてきた里芋が畦のより立派に

915 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 13:06:29.91 ID:uytoWc+L.net
>>913,914
連作障害が無いからかも、特に里芋は連作すると収量が半減する。

916 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 13:58:56.91 ID:75selAj5.net
今年あんまり面倒見てられなかったからいつの間にかニジュウヤホシの幼虫がいた…
久々に見るとビジュアルキッツイわ…

917 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:27:54.13 ID:CcOqkYEs.net
だましは見つけ次第つぶす

918 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 16:10:05.04 ID:OKUPMHcA.net
朝掘って畑で日当てておいたら1ケースまではいかないかなー分くらい盗まれてた
今時あんま人目につかない所だからって完全に離れるのはいかんのかね

919 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 16:34:36.47 ID:iLaDqhVb.net
3日ぶりに見たらここ2日の暑さのせいか一気に枯れ始めて豹変してたw
1個収穫してみたけど、全然ダメ
芋は放置で良いと思ってたけど、日当たりちと微妙だだたのに手をかけなさすぎたわ

920 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 18:33:07.28 ID:1usVkiQX.net
全く雨が降らないんだが、ジャガイモは大きくなるのかな?

921 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 18:37:47.49 ID:CcOqkYEs.net
少し掘って地面に湿り気があれば大丈夫

922 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 18:42:52.94 ID:NayDj/gu.net
掘ったけど10センチくらいは土サラサラだったわ
天気予報が下方修正されて雨が降るようで少し涼しくなったから、残りの株肥大してほしい

923 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 18:48:35.34 ID:CcOqkYEs.net
盗られると落ち込む せっかく寒い時期から
がんばって育てたのに残念だな

924 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 19:02:13.90 ID:4kEZ91GF.net
インカのひとみ全部掘ってみたら6倍だった
初じゃがで袋栽培だったから良い方と思う事にする

925 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 19:23:02.84 ID:OhOZdKE0.net
毎年顔出しちゃって緑変するから梅雨前に三度目の土寄せしてきた
収穫はおそらく5週後

926 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:26:18.28 ID:75selAj5.net
土がカラッカラで萎れてきたからさすがに水やりした

927 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 21:01:51.32 ID:+ljAOs7u.net
明日掘ろう思ったら雨降ってきた

928 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 10:26:41.85 ID:V1MKzjwm.net
>>885
大きいのは割れるけど、ちいさいのは伸びしろがあるってことでは?

929 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 16:19:04.34 ID:SEX8KUiJ.net
50キロ以上取れたんだけど
保管場所どうしましょうかね(´・ω・`)
玄関の中でも夏は暑いよね

930 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 16:51:24.94 ID:rslGa1lr.net
>>929
なんで保管場所に困るほど作るん?
うちに元払いで送ってくれてもいいよ!

931 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 16:52:14.21 ID:AhCyE2UT.net
うちも土間しか置く場所が無い。

932 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 16:55:40.53 ID:4aZ7dC+t.net
種芋1キロにしとけって

933 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 17:15:17.97 ID:CSCk1lfA.net
>>930
無料で保管してくれるて
しかも芽が出たり腐ったりしたら保証してくれるとか
それはありがたいなあw

934 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 17:40:09.07 ID:lMgaDSHp.net
スーパー等で見かけない品種見ると植えたくなるよね
でも種芋の販売が500g単位だから結構きつい

去年シャドークイーン大豊作になったけど使い道が限られてて凄い困ったよ

935 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 07:04:34.48 ID:o/zxTsMS.net
50キロは要らんよな
親類縁者友達に配れ

936 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 07:06:48.41 ID:lgmZt32o.net
ご近所、自治会、職場もいいぞ

937 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 07:47:26.55 ID:3PIZeJN0.net
米の代わりに毎日食べよう

938 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 07:58:31.56 ID:o/zxTsMS.net
うちはコンテナに入れてダイソーの遮光ネットかけとる

939 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 08:56:58.22 ID:tgS3YMlR.net
完全に掘りどきを逃した

940 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 11:00:30.55 ID:y3MHYP14.net
早めにマルチで植えて、梅雨前に収穫するのがいいね
もう、早朝に畑行っても暑くてたまらん

941 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 11:57:11.23 ID:21d/vB/d.net
シャドークイーンそんなに使い道に困るもんなの?

942 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 19:51:10.98 ID:G1j+JnhW.net
>>941
あの色は食欲がわかない。

943 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 19:53:30.96 ID:ERiFd6Zt.net
食欲減退色だよね

944 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 20:09:32.61 ID:vRxgD9gB.net
期待してなかったのに子供達と一株掘ったら大きいのが2個と小さいのが5個位取れて子供達大興奮だった
ジャガイモって凄い楽しいー!

945 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 20:35:07.93 ID:El9YAlnU.net
そろそろ採るか…♤

946 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 07:53:28.87 ID:oKVuwObt.net
まだちょっと気が早いですが秋ジャがにお勧めの品種教えてください
味が良くて多収なのがいいです

947 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 08:37:58.24 ID:vR0CKjbj.net
入手とかも含めて無難なのはデジマ辺りじゃない?

948 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 09:00:59.95 ID:XzUBl1hG.net
今日掘ろうと思ったけど雨だから7月入ってからにしようかな

949 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 09:40:44.07 ID:LD5GUYrd.net
今日は雨、明日から晴れて暑いがその後は梅雨入り
金曜に掘るわ

950 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 09:46:07.65 ID:vqhzU0V3.net
ジャガイモ こんな土砂降りだと裂果しそうで怖いな

951 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 11:03:54.59 ID:P29fyLxB.net
3日前に見たとき2週間天気で日曜日だけなんとかなりそうだったのに
日曜日大雨50mmとかに変更されとった終わってる

952 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 11:45:01.38 ID:oKVuwObt.net
>>947
デジマってたくさん採れますか?
味のほうはどうですか?

953 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 11:59:49.19 ID:nFcyjnBj.net
金曜早起きして掘るしかない

954 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:25:22.63 ID:Etq71E+T.net
>>952
多収だし好みもあると思うけど味も良い
青枯病に弱いのとそうか病にもやや弱めが弱点

955 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:30:10.80 ID:KRdpBiQY.net
自分の所だとそもそも秋ジャガの種イモはデジマしか置かれない。
ホームセンターは種芋すら置かない

収量も春植の半分くらいになるからなぁ・・・

956 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 14:50:28.15 ID:MpYBfbLo.net
ナス科多過ぎ問題により秋は却下

957 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 22:14:20.36 ID:Y5uItUyy.net
マジで金曜が最後のチャンスだわ
うちも土日月豪雨でその後もずっと雨予報だ

958 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 22:36:42.36 ID:pHcSG5Xl.net
横からすみません、その出島っていうのは植えるのは7月とかですかね?本州の比較的寒冷地なんですが秋じゃが憧れてるけど植えてみたことないんです

959 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 00:24:00.27 ID:zvuQKbR0.net
>>958
秋植えジャガイモは暖地、中間地までだよ
8月~9月前半に植えて12月頃収穫

東北や標高高い所だと芋が大きくなる前に寒さにやられる

960 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 17:30:24.77 ID:SMIbWwTH.net
https://i.imgur.com/MYXbnb1.jpeg
天気予報見たらうちも土曜日の午前中がタイムリミットらしい

961 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 19:05:18.96 ID:4yjaH4Gc.net
うちは春も秋もデストロイヤー

962 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 20:42:22.04 ID:2ezBBnYY.net
なんで前の土日で掘らんかったんや
カラカラに乾いてたし、週間予報で梅雨入りも分かってたのに

今年はタマネギもにんにくもジャガイモも最高のタイミングで収穫できたぞ

963 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 22:14:43.43 ID:OwE4hlpd.net
梅雨とか言われてもまだ全部青々としてるんだけど…

964 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 22:15:20.58 ID:XxmVkRFw.net
秋の品種はなににしようかな

965 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 22:27:17.29 ID:eGJTBQtY.net
アイマサリよりデジマのほうがうまい気がする

966 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 23:22:23.49 ID:Ae0alLDs.net
金曜に掘るつもりだったが、芋使いたくなったので一株掘った
少し小さいのが多めー
あと2週間欲しいといったところだった

967 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 07:33:28.00 ID:DUOyJsOC.net
>>952
https://imepic.jp/20240620/269150
収穫量はこんな感じ。11月12日収穫。12月まで置くともう少し増える
味は、九州では普通で一般的。秋作はやや煮崩れしやすい。
が、万能に使えるジャガイモ。
デジマを多収にしたニシユタカだと煮崩れしません。

個人的には粉質のアンデスレッドが好きなのだが、
煮崩れして溶けてなくなるので家族には不評。

968 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 07:54:18.63 ID:TVSMeiGF.net
https://i.imgur.com/peem6rD.jpeg
>>967
これは種芋を何キロ植えたの?
収量と言われても、種芋の量がわからないと、これが多いのか少ないのかわからないよ
コンテナ半分だと500gくらい?

969 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 08:08:33.17 ID:DUOyJsOC.net
種イモ1kg 8個程度を約1×5mの畝に植え付けて、
見た感じだと10kg弱程度の収穫

春作の半分程度の収量ですよ

春作は、種イモを分割して植え付けますが
秋作は、高温時に植付ますので青枯病対策で、1個丸のまま植え付けます。
SサイズとかMサイズでもこぶりな方が、多く植付られるのでお得ですね
ただ、大きい種イモの方が初期成育はよいです。

ちなみに、デジマ、ニシユタカは青枯病抵抗性はないです。

970 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 08:17:52.64 ID:DUOyJsOC.net
同じ面積で春作アンデスレッド(肥料入れると)だとこんな感じ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19631.jpg

春作アンデスレッド(無肥料)だと
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19632.jpg

971 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 08:53:10.69 ID:KAk9rOHf.net
残渣を枯れるまで畑において置いたら下に数千のダンゴムシのコロニーががが
殺すべきなのか放置でいいのか

972 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 09:25:15.50 ID:mGfiEoYK.net
そいつらがいなくなったら残滓減らなくなるで

973 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 09:30:28.23 ID:R6zYPs+x.net
ついでにシマミミズを釣具屋で買ってきて入れるとさらに残渣の分解がはかどるで

974 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 11:07:38.25 ID:z1H43uV4.net
今日晴れてるし掘ろうかな

975 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 11:38:31.62 ID:R6zYPs+x.net
ドバミミズよりシマミミズの方がええよ

976 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 11:43:36.37 ID:5R93wMAi.net
たまぐら

977 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 17:57:45.14 ID:EkmT3rL6.net
明日から雨なのでこれから泣きながら掘る

978 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 18:13:28.39 ID:reqZfeXX.net
こっちは明後日から雨なんで明日笑顔で掘る

979 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 18:15:09.15 ID:fsvhM1sr.net
一本掘ったら思ったより小芋だったからそっ閉じ…

980 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 19:37:48.98 ID:DdBNS28j.net
枯れてからしばらく置いといたら掘ったら腐ってた
まあ水ハゲがわるいばしょだったからしゃあないわ

981 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 19:45:24.41 ID:sH9Q+lI8.net
>>967
今秋はニシユタカにしてみます
詳しい解説ありがとう

982 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 00:30:24.91 ID:LPX7Qr+F.net
俺は梅雨明けまで待つ。
GW直前に植えたから、まだ草丈に勢いがあり過ぎる。
まるで俺の頭髪みたいに伸びてる。

983 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 00:38:57.56 ID:VlYDGd8N.net
明日雨に変更になってるやんw
早起きして掘るか迷ったが、大雨ではなさそうだから、土曜にゆっくり掘る

984 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 00:44:34.47 ID:+fxhWbwX.net
>>983
うわ関東だけど同じ今気づいた5時起きして作業だわ

985 ::2024/06/21(金) 02:22:15.08 ID:UZeCJGmJ.net
5時ならもう明るいから問題なく作業できるね

185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200