2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

じゃがいも ジャガイモ 馬鈴薯27

1 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 17:45:50.03 ID:6ezUYSFf.net
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

※前スレ
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 22
https://lavender.5ch...gi/engei/1675691870/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 23
https://lavender.5ch...gi/engei/1681090538/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 24
https://lavender.5ch...gi/engei/1687129031/

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 25

https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1707909511/


前スレ

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710278090/

383 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 20:07:14.22 ID:mUmDywHS.net
もう植えて3ヶ月だ
全然枯れてないが芋できとるんかね?

384 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 21:01:05.02 ID:2BDwHViH.net
花が咲いて1ヶ月あたりで掘るわ
その前に梅雨入りしちゃうな

385 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 21:26:28.06 ID:Bs9uK+Fe.net
芽かきは手で抜き取るかハサミを使うかなんだが、ハサミを使う場合は消毒したものじゃないとダメだな
ウチの今年発症したモザイク病はハサミからの感染の可能性が高いんじゃないかと
こまめに除菌しながら芽かきすればよかったと後悔してる

386 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 22:09:47.51 ID:wBen9W8R.net
>>378
アドバイスありがと
キタアカリだったので、2本と3本で仕立ててきました
ピルカと十勝コガネも植えましたが、こちらは芽欠きの必要が無いくらいに2本や3本だけ出てる感じでした

387 ::2024/05/15(水) 23:45:24.14 ID:m3tRqCGi.net
>>385
ハサミを使うって?そんな方法しらないよ聞いたこともない
手で抜き取る時でも途中で切れてしまったら、また芽が出てくるから廻りを掘って抜き取るようにしてるよ

388 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 04:16:43.14 ID:jp538Ibm.net
理科の実験的に挿し芽したやつ、親に抜かれてた
あいつ草取り嫌いとか言いながら毎日草取りして、ついでに余計なことしてくれて本当なんなんだよ

389 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 05:41:53.49 ID:m02YhNyx.net
葉っぱが虫に食われてるけど
テントウダマムシってやつ?
必ず防除しないと駄目ですか

390 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 09:15:19.48 ID:qTd0+gtI.net
ワイは総スルー✌

391 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 09:42:42.09 ID:wiTrIdmI.net
中国地方、凄い風でじゃがいもの茎が見事に倒されてる。
支柱で囲ってあったにもかかわらず、すごい風量だわ。

392 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:06:20.33 ID:3BOZp/Pp.net
>>387
福田俊さんハサミ使ってたよ
マルチ逆さ植えのマンガだったと思う

393 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:13:01.37 ID:ikgo0su5.net
じゃがいもの残渣ってどうします?
ごみで捨てる?刻んで堆肥?

394 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:15:47.26 ID:RiUbv7o4.net
次の栽培の邪魔になるから
ゴミに出している

395 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 12:39:40.01 ID:D4y0uofl.net
ナス科の残渣は埋めたくないよな、枯らして燃やすか畑じゃないところへ放置してる

396 ::2024/05/16(木) 12:43:13.03 ID:VPUa5Mpg.net
トマトや観賞用品種のタバコも植えてるからナス科だらけだわ

397 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 13:03:45.98 ID:Bg0iaZxh.net
米ぬかと石灰窒素と混ぜて埋めてる

398 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 15:59:37.09 ID:VXnQycBk.net
強風で茎が倒れたんだけどほっておいたらまた立ち上がる?

399 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 16:05:03.17 ID:jp538Ibm.net
ほぼ立ち上がらない
ほふくで成長してるから大丈夫だよ
折れてたら別だけど、テープで留めたら簡単に治るとか聞いたような、聞かないような

400 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 17:21:53.51 ID:TGU/hhUy.net
風凄いし雨降りかと思えば突然晴れて強烈な陽射しだし何なの一体

401 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 17:32:53.99 ID:rXx8IdmO.net
ジャガイモ収穫してきたー今年は小さいのばっか(´・ω・`)

402 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:25:53.59 ID:jp538Ibm.net
早すぎw
南国ですか?
でも早いもので、もう5月半ば
2週間後には収穫の報告増えそうだな

403 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:32:24.42 ID:m8/9OpKN.net
蒸し蒸し暑い中収穫作業なんかやってられないよ
ジャガイモは早植えに限る
ジャガイモにとって適期に育成が終われるし
昔とは気候が違うんですよ

404 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:34:07.46 ID:D4y0uofl.net
植えたのGWでかなり出遅れたなと思ったけど遅霜とか強風だしそれで良かったのかもしれん

405 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:43:56.62 ID:I7ohEcLF.net
>>388
親をあいつ呼ばわりですか
お里が知れてますね
可哀想な一家だね

406 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 20:40:22.18 ID:L9annSB8.net
https://i.imgur.com/tszHW67.jpeg

>>398
ウチはカボチャの茎がポッキリとイッちゃってた…
3種類植えたから何の品種かはわからないけど、明日何かしらの苗をゲットしてくる予定
ジャガイモはまだ確認していない

407 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 20:59:54.57 ID:jsFNejPi.net
草むしりは地味にハマるから仕方がない。

408 ::2024/05/16(木) 21:35:57.29 ID:KEvnSwN9.net
枯れてしまった

409 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:43:09.76 ID:xvULf2hc.net
どんぐりが?

410 :donguri:2024/05/17(金) 05:38:00.56 ID:Y6QNJclv.net
タワラファームのじゃが芋、茎葉の丈それ程高くないのを掘り上げてる動画あり、そこそこ芋が出てきてたわ。
うちも1株位掘って見ようかな?
植え付けたのは3/13で、先週から開花始まった。
まだ早いかな?

411 ::2024/05/17(金) 06:43:09.48 ID:UATfz9TS.net
>>410
まずはドングリの使い方をマスターしろ
話はそれからだ

412 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 06:45:49.43 ID:+HYXmt0Y.net
そろそろ収穫か

413 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 07:56:11.51 ID:11qd7Mlx.net
月曜から梅雨入りかな

414 : 警備員[Lv.10][新苗]:2024/05/17(金) 10:08:37.79 ID:Z/CTvO/l.net
昨日の風でブチ折れてた
もう終わりだよこの作物

415 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 11:21:22.46 ID:Qs2mUm6S.net
昨日の風は台風並みだった
ジャガイモに限らずほかの作物の葉も折れて
吹き飛ばされていた 悲しい

416 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 12:48:11.34 ID:Y6QNJclv.net
昨日の強風対策に、プランター植えのカボチャ、ビニールとネット固定してたら
何とか無事に過ごせた。
それにしても、今年の五月の気象には困ったものです。

417 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 12:50:59.11 ID:Amc0T/e9.net
この季節は風強いから諦めるしかないね

418 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 14:09:14.30 ID:YHj5xdw1.net
まだ5cmくらいしか芽が伸びてないので、多分ノーダメージ。

419 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 15:45:24.26 ID:+cDd6qaf.net
地味に品薄なってない?
どん百姓も漁師みたいに中国に流してんだろうか

420 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 17:43:36.19 ID:Y6QNJclv.net
じゃがいもの茎葉倒れまくりで、思い切って昨年よりも
2週間早く掘ってみた。
結果昨年の八割ほどの収穫でした。
やっぱり、枯れるまで待つべきだったわ。
空いた所にトマト植えたいのだけど、連作障害
何か簡単な解決方法無いでしょうか?

421 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 18:06:10.46 ID:c0/LClXf.net
>>420
ナス科が多くて場所大変だよな
一回じゃが植えただけなら連作出ない可能性高いよ
その前にもナス科植えてると微妙だけど

422 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 18:18:40.96 ID:nC+KRZnS.net
プランター置き場にする

423 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 18:28:29.90 ID:Qs2mUm6S.net
8割ほどのできなら 大成功ですね
この時期の2週間はとても貴重ですから

424 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:06:07.29 ID:B7iokY2T.net
>>420
菌の黒汁で連作障害は軽減できるよ
ゼオライトなどと併用するとさらに改善できる
菌の黒汁オススメ

425 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:11:39.08 ID:KvUVl27A.net
ニンニクとじゃがいもの輪作

426 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:31:03.63 ID:oq3ivNZU.net
ナスにトマトにピーマンに
夏の野菜はナス科大杉だよ
小さな畑エリアのなかでなんとか位置をずらしずらしやるけどな

427 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:53:22.76 ID:kGhaY2z9.net
キタアカリ1株掘ってみたら結構大きいの付いてたから明日1畝収穫するわ

428 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:00:12.93 ID:B6eK0LRE.net
ナス科以外との混植で上手くいったりしないものか

429 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:23:17.02 ID:jIWoPPYu.net
そういう事例は聞かないし
疫病なんかはジャガ・トマト双方に感染成立する分化型があるし

430 :donguri:2024/05/17(金) 20:27:01.10 ID:Y6QNJclv.net
>>425
芽の出た中国製ニンニク安価で売っていた。プランターで育てられると聞いていたので購入したが、植えるのは9月になってからなんですね。それまで室内でほっといても良いでしょうか?
じゃが芋の後に植えるには時期がずれすぎだわ。

431 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:38:18.13 ID:kGhaY2z9.net
>>428
コンパニオンプランツ試すのもいいかもな
やまむファーム見た限りではネギやニラが良さそう
やった事無いから気休め程度かもしれんが

432 : 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/17(金) 20:52:09.52 ID:dAq247eO.net
>>403
今年は2月半ばに植付けしましたよ。おかげで今週末に収穫できます。まだ暑くならないうちに収穫できるのは大きな利点だと実感しましたよ。ジャガイモの育ちも抜群だし。

433 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:52:12.63 ID:sGqfgVfz.net
枯れるまで待ったら梅雨と被りそうなんだよねー
明日晴れだし迷うー

434 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 21:06:32.97 ID:EBOyQC1F.net
梅雨の晴れ間に掘るしかないかなあ

435 ::2024/05/17(金) 21:16:40.98 ID:VcjZBZsr.net
青々としてるからまだ掘れないな

436 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:06:15.19 ID:SopQG94Z.net
そう考えると、梅雨が無いと言われる北海道がジャガイモの産地なのも合点がいく

437 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:13:22.80 ID:QQnPhBWK.net
なんだかんだ言っても 皆上手いな
ちゃんと収穫できてるのか 報告聞くとプレッシャー感じる
なんかドキドキしちゃうな

438 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:19:14.28 ID:c0/LClXf.net
>>437
じゃがいも育てんのに上手いも下手もないよ
手間かからんからやってるわ

439 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:19:18.00 ID:2QxUX0f6.net
北海道って秋ジャガだけじゃねーの?
梅雨関係無いような

440 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 22:20:05.48 ID:2QxUX0f6.net
秋ジャガじゃなかった
秋収穫だった

441 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 23:33:56.27 ID:nySwrWQj.net
>>438
どんなことでも上手い下手はある
ジャガイモも同様
埋めて収穫するだけなら誰でも収穫できるが収量や品質はレベルの差が出る

442 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 00:10:59.13 ID:XKyEZdrT.net
当たり前の事をドヤ顔で言われても

443 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 01:18:29.18 ID:MGJkZdsR.net
test

444 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 01:19:30.39 ID:MGJkZdsR.net
アイルランドのジャガイモ飢饉の元となった品種ってなんだろう
病気を越えてまだ生き残ってるのかな

445 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:29:32.31 ID:OyHKuMNu.net
>>444
アイリッシュ・ランパー

石を砕いて作った畑でも育つ、収量が大きい品種
当時はほぼ1品種しか作ってなかったらしい

まだ一応作られてはいる模様
ジャガイモ疫病に耐性がないんだよね

446 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 11:45:18.63 ID:6l0anlw9.net
ジャガがなければ赤ちゃんを食べればいいじゃない

447 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 11:56:20.25 ID:VsybbPWm.net
葉が黄色くなって倒れてきたな
あと二週間放置して収穫だな

448 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 15:28:40.12 ID:NDgFGHmw.net
うちのキタアカリの根元にアリが張り付いている

449 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 15:47:54.95 ID:shX/tUW8.net
瀬戸内だけどニシユタカより男爵の方が全然元気
気候の合う合わないがあるのかな

450 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 17:07:12.71 ID:jK4v8vEW.net
>>428
今年はにんにくと一緒に植えてみた。
まだ結果は出てない。

451 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 17:40:03.92 ID:/dRGOWIJ.net
>>448
アリの巣作られてる

452 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 18:03:14.99 ID:VsybbPWm.net
今年はメークイーンと男爵植えたのだけど
メークイーンがすごい元気で成長が良い
意外だったな

453 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:11:58.59 ID:9o+se2gU.net
畝間が狭すぎたみたいで、土寄せしてたらストロンが丸出しになったり、ブチ切れたりしちゃったよ
畝間50㎝では足りなかったようだ…

454 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:56:52.17 ID:OyHKuMNu.net
畝間50cmって畝の幅が40cmぐらいになるから溝が5cmぐらいしか無いじゃない

455 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:17:04.51 ID:SBQaztaD.net
玉ねぎはネギ部分も食べられるけど
じゃがいもは上半分が人間様にとって無駄すぎて困る

456 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:24:27.13 ID:GuMe7ers.net
じゃがいもの茎にトマトをさし芽するとか?

457 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:35:19.95 ID:ti2Ld5/n.net
>>455
早生の葉玉ねぎなら食えるけどまだ玉が若いうちに食わないといけないし、中晩生や晩生の収穫時の枯れかけた葉なんて誰も食わねぇわ
オマエ玉ねぎ育てたことねぇだろ?

458 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:36:24.68 ID:SBQaztaD.net
おまえ自分で想定される答え言ってるじゃん
馬鹿か

459 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:40:25.23 ID:ti2Ld5/n.net
>>458
誰に対して言ってんだ知障
アンカーぐらいつけろカス

460 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:53:50.39 ID:SBQaztaD.net
前スレあたりで「じゃがいもスレだけは荒れる」って書き込みあったけど
こういう頭の悪いモンスター見てると、さもありなんって感じだな
○害が1匹いるだけでコミュニティは崩壊する
ちなみに園芸スレに来るのは3年ぶりくらい、前回もチラッと見ただけだが

やはり育てる作物によって客層というか、人種の違いはあるんだろうと思う

461 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:56:23.20 ID:SBQaztaD.net
ハッキリ言うと「じゃがいもを育てる奴=芋野郎」だね

462 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:23:51.48 ID:NVJYUMUY.net
ここでは誉め言葉

463 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:27:46.59 ID:WWV3Cwyt.net
見事なブーメランマンがわいてるな

464 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:51:29.96 ID:t1lEffoX.net
>>460
どうでもいいけど普通は玉ねぎの葉なんて食わないけど?上にも書いてる人いるけど葉玉ねぎなんて主流じゃないし玉ねぎもジャガイモ同様に葉は捨てるものなんだけど?恥ずかしいこと書いちゃったねアンタ
それとも本当に玉ねぎの葉をムシャムシャ食ってんのか?もうじき大量に玉ねぎの葉を捨てるから拾いにくるか?

465 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:53:41.19 ID:jbloBNfO.net
455 花咲か名無しさん 2024/05/18(土) 21:17:04.51 ID:SBQaztaD
玉ねぎはネギ部分も食べられるけど
じゃがいもは上半分が人間様にとって無駄すぎて困る

466 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:55:21.00 ID:jbloBNfO.net
461 花咲か名無しさん 2024/05/18(土) 21:56:23.20 ID:SBQaztaD
ハッキリ言うと「じゃがいもを育てる奴=芋野郎」だね

467 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:57:12.38 ID:OyHKuMNu.net
地上部も食いたきゃサトイモ育てろ
サツマイモも食える
ナガイモはムカゴが取れる

468 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:02:21.64 ID:QPNdZEt1.net
>>460
園芸スレに来るの3年ぶり?
じゃあなぜ前スレの内容知ってるの?www
頭悪っw


あなた1人居るだけで一気に雰囲気悪くなりましたよ。
もう二度と来ないで下さいね基地外さん♪

469 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:05:59.26 ID:eROHPEUn.net
>早生の葉玉ねぎなら食えるけどまだ玉が若いうちに食わないといけないし、中晩生や晩生の収穫時の枯れかけた葉なんて誰も食わねぇわ
早生か晩生かは関係ない話よねw

470 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:15:51.56 ID:IdpGO6PZ.net
>>469
へぇ~晩生玉ねぎの葉食べちゃうの?
普通は食べないんだけどね
さすが基地外は違うねぇ

471 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:21:11.45 ID:IdpGO6PZ.net
>>469
何故早生の葉玉ねぎの例をわざわざ出したのかわからないんだろなぁ馬鹿には

472 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 00:41:21.88 ID:AvvA2HId.net
>>468
オマエモナ

473 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 00:46:19.23 ID:DdWZlgCG.net
全然枯れていないんだけど梅雨入り前に収穫した報がいいんかな

474 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 04:38:25.68 ID:7yuXslI5.net
最近は空梅雨が多いね。梅雨にビビり過ぎて少ない収穫で我慢するのもどうなんだろ。

475 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:06:48.47 ID:v6WPbBK9.net
>>473
強風で倒れてたので思い切って枯れてないじゃがいも掘ったけど
やっぱり枯れるまで待った方が、芋が太るんだと実感したよ。
前回の掘残し芋は、まだ掘らずに葉を茂らせてる。
枯れてから掘るつもり。

476 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:38:39.21 ID:vJA1VSvg.net
土が乾かないまま雨雨

477 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:09:12.39 ID:LD+Ez1T0.net
男爵を植えた畝から去年の堀忘れのデストロイヤーが発芽して
花が咲いてる
シュールだわ

478 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:39:41.32 ID:C0iox9MJ.net
>>475
収量的にはそうなんだけど
茎葉が枯れきる前に1回殺菌剤散布しないと疫病発生で保存性落ちるのがつらい

479 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:40:16.03 ID:C0iox9MJ.net
疫病の病斑から軟腐病菌が侵入するからの意味で

480 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:07:03.35 ID:ydIkGQxf.net
そうか?毎年枯れてからの収穫だけど保存性が気になったことはないな

481 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:46:44.22 ID:JzvIbzV8.net
畑でしっかり育ててから収穫した方が保存性が高くなるし、何より美味しくなるよ
若いやつは旨さが足りない

482 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 13:25:41.50 ID:aMJKPs8N.net
葉が黄色くなって 倒れた
さてどうするかな 掘ってみたいけど
雨が降っている 雨多いね

483 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 16:49:59.72 ID:32e4TJwP.net
早取りすると皮が薄いから傷つきやすいので逆に保存性悪いと思う

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200