2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

じゃがいも ジャガイモ 馬鈴薯27

1 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 17:45:50.03 ID:6ezUYSFf.net
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

※前スレ
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 22
https://lavender.5ch...gi/engei/1675691870/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 23
https://lavender.5ch...gi/engei/1681090538/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 24
https://lavender.5ch...gi/engei/1687129031/

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 25

https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1707909511/


前スレ

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710278090/

640 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 07:42:32.01 ID:xUVV7lAb.net
じゃがいも植えて土も寄せてるのに今日の雨で茎が横に寄れて倒れてしまってた
土寄せが甘いのだろうか
初心者だから何がダメなんだか

641 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:06:06.25 ID:5Zx6A/IZ.net
普通に多肥だと倒れます

642 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:36:34.74 ID:YNQ3/Rc3.net
支柱なしなの?

643 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:36:54.90 ID:NHwq4CKj.net
>>630
連作は分解微生物を増やして循環型の土壌を作り出しますが、3〜4年に分解微生物の密度はピークを迎えます。分解微生物の中には病原菌(虫)も含まれる為、病気が出やすくなります。
また野菜の排泄物や残渣が蓄積され、生育が悪くなり収穫量が落ちる真性忌地現象も起こります。
これが連作障害の理由です、連作障害を回避する為に接ぎ木苗やコンパニオンプラッツといった伝承農法を利用します。

連作自体は野菜に適した土壌に変化していくそうだが、3〜4年目に病気が出るから回避しろとの事、持ってる野菜本より。

644 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:38:37.21 ID:4jQ+YOEw.net
ジャガイモに支柱とか聞いた事無いが?
シチューならわかる

645 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:42:42.51 ID:xICX937W.net
高い畝でやってたり土が柔らかすぎたら倒れるかもしれない

646 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:42:44.14 ID:gfxX7JTs.net
支柱なんかたてないだろw

647 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:45:07.09 ID:gfxX7JTs.net
畝とか土より徒長したかどうかでしょ。
俺も今年は不織布のトンネルはずすのが
遅かったのか例年より徒長してしまって
結果倒れた。
同じ栽培方法で育成途中に倒れたの初めてだよ。

648 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:45:55.11 ID:AynCTNYE.net
検疫済みの種芋にモザイク病が感染していてキタアカリだけ全滅
検疫をちゃんとやらないならスーパーのジャガイモ買ったほうが良い

649 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:48:15.44 ID:AynCTNYE.net
>>644
垂直栽培

650 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:49:15.01 ID:gfxX7JTs.net
>>648
種芋にウイルス入ってないだけで
後からきたものはどうしようもないだろ。

651 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:57:17.01 ID:rA8RCRp2.net
半額投げ売りの3kgを開いてるスペースに密植ししすぎて寄せる土がなかった
一部地上に出て青くなってるが種イモにすればいいんだな

652 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 08:57:36.41 ID:AynCTNYE.net
>>639
種芋にウイルスが感染している
検疫済みでも、ジャガイモガ、ジャガイモシストセンチュウ及び
ジャガイモシロシストセンチュウの3種類の害虫と馬鈴しょウイルス
、輪腐病菌、青枯病菌、そうか病菌、粉状そうか病菌、黒あざ病菌及び疫病菌
しか検査してない
モザイクウイルスは感染してても検疫通るから育たたいと
わかっていても売ってるみたい

653 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 09:16:36.82 ID:B4DEMmML.net
エコカル少々
カブトムシ堆肥少々
米糠合計1kg以上
※1平方メートルあたり

手抜きのために深植えマルチ使用だが
今までになく芋がキレイで病変も無かった
まだインカしか掘ってないけど
さんじゅう丸も長崎こがねもがっちり骨太の地上部だから
期待出来るかな

米糠すげぇ

654 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 11:13:18.05 ID:OV7HbFhe.net
今年はけっこうモザイク病の報告が多い気がするな
今年の流行り病なのかな?

655 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 11:22:42.72 ID:LIKGhJh2.net
来年は米ぬかとダイアジノン入れるの忘れないようにしよう(今年は両方入れなかった)
ダイアジノンは土寄せの時に撒いたけど効いたかなあ

656 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 13:55:55.37 ID:Ed9Fqdoq.net
>>652
育たないのは種イモが悪いという前提が草
あんたらの土壌は無菌状態なのかと

657 ::2024/05/31(金) 15:44:04.04 ID:40XCox4M.net
ジャガイモ畑見てきた
雨で取り残しが一個出ていた

658 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 16:34:06.00 ID:AynCTNYE.net
>>656
モザイク病はウイルス
菌とか関係ない

659 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:36:05.02 ID:xUVV7lAb.net
>>641
肥料多かったかもしれません
難しい
あとたまに水もあげちゃってました

660 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:38:31.41 ID:xUVV7lAb.net
>>645
畝の高さは高くしてました
それがいけなかったのか
土もかなり柔らかいです

661 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:41:25.81 ID:G3C5UpAZ.net
>>658
無菌状態とは
真正細菌、ウイルス、菌類、寄生生物のような病原性の汚染生物とその生成物(コンタミナント)を除去した状態、
もしくはこれら微生物と接触しない状態にあることをいう。

662 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:02:37.13 ID:PHSjeKjh.net
>>658

は? >>639がじゃがいもが育たないと言っているのに対しておまえが勝手に種イモのウイルスが原因だと決めつけているだけだろうが
どんだけ頭が悪ければそんな間抜けなレスできんのよ脳みそあんのか?

まあ自分のキタアカリのモザイク病の原因を種イモだと断定するお馬鹿さんだからしょーがねーかwスーパーで種イモ買ってろ低脳

663 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:05:49.22 ID:xICX937W.net
理性を保ちなさい、脳みそまでジャガイモになるな

664 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:57:33.35 ID:+1kMhBFj.net
>>658はニンニクスレでニンニクが腐ったのはタネに病気が感染してたから~って言ってるヒトだからまともに相手しないほうがいい

665 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 19:00:27.80 ID:7MF9GE7U.net


666 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 19:21:59.14 ID:5u3njCxC.net
>>662
おこっちゃやーよ

667 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 19:43:14.21 ID:ouAQvIIs.net
ダニとかアブラムシが
原因ウイルス運んで来ると思ったんだが

668 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 19:58:26.12 ID:OV7HbFhe.net
ウイルスの原因は芽かきの時に使ったハサミだった

669 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 20:30:57.60 ID:frk80Koa.net
>>668
どうやって調べた?
ウイルスがそう言ったのか?

670 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 20:58:52.06 ID:UqYeZGYD.net
いいじゃん別に
さみしいのか?

671 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 21:01:54.98 ID:8VFPVQOP.net
道具類は毎回消毒してるな

672 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 21:26:32.04 ID:zZJz5nNV.net
>>668
ナガイモのモザイクウイルスはハサミ経由で伝搬した
論文読むとしないっ言われたのに糞
接触感染しないと書いてたのに着実にネットの横方向へ広がっていく
それから先生と呼ばれる偉い人を信用しなくなった

673 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 21:49:26.49 ID:NHwq4CKj.net
積算温度1100だけどまだ葉っぱは青々、もう一週間の我慢か試し掘りか

674 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 22:57:29.13 ID:mdzo2hvX.net
冬暖かかったからアブラムシも多くて病気が広がったのかな

675 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 00:09:52.76 ID:t4D3B7wy.net
カメムシが去年の猛暑で大量発生したけど、今年は早い時期から結構いるね
アブラムシは自分は対策してるのもあるせいか、例年どおりに感じるけど

676 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 03:36:18.38 ID:0xFURvly.net
なんか昨日の夕方スレが壊れてて怖かった
勝手に連投なるし何なん

677 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 08:12:29.22 ID:G0NqWcK7.net
>>676
昨日の夕方は誰も連投になってないし幻覚でも見てるのか?あんたの言ってる意味不明なことのほうが怖いわ

678 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 08:31:20.48 ID:cuiA2TQ/.net
誤爆にマジレスの図

679 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 08:53:35.04 ID:PPWfEWx/.net
噛み付くことが生き甲斐か

680 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 09:32:25.22 ID:xhByAN9L.net
このスレの半分は痴呆初期の方なので仕方ない

681 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:23:49.06 ID:vQbTZ7HZ.net
業スーで袋にいっぱい入って200円ぐらいのじゃがいもに芽が生えたから植えて半年もしないうちに大量に葉が生えてきたわ
収穫が楽しみ

682 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:11:37.08 ID:OxQxElHe.net
半年ってすぐだよね

683 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:32:09.13 ID:IrqHcCnk.net
>>680

684 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:35:12.30 ID:gq+emR25.net
土寄せ用の土が足りなかったから菜園の隅っこから集めてきて使ったんだけど
ラッキークローバの球根も一緒に連れてきたみたいですごいことなってる

685 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:58:48.49 ID:jUO4FRf3.net
葉の状態を見ると収穫はもう少し先なのに収穫したい衝動に駆られる

686 : 警備員[Lv.37]:2024/06/01(土) 15:03:02.60 ID:/AXSRBvw.net
自分は衝動に負けて収穫したけど
良い感じのが採れたよ

687 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:37:44.40 ID:UcBoI09L.net
もう掘れそうだけど、雨の後だからもうちょい延ばそうかなと思ってる
晴れの日が続いた後に掘った方が保存が効くっていうし

688 ::2024/06/01(土) 16:55:40.47 ID:1gIgTEfT.net
>>672
アブラムシが原因なら一斉にウイルス症状が出ることはないからすぐわかる
インターネットみるとモザイク症状が出た株は抜いて焼却しましょうなんて
理想が書いてあるけれど、全部抜いて燃やしたら一つも無くなる
あと気門封鎖剤はアブラムシには効かない
効くと言っているのは全部ウソ
何度掛けても次の日にはまた増えてる
ネオニコチノイド系もほとんど耐性で来て効かない
ウララでぎりぎり大量発生が防げる程度
ほとんどワタアブラムシは対策無し
アブラムシの少ない恵まれた地域の住人が
現実を知らないまま理想を語っているだけ

689 ::2024/06/01(土) 17:05:19.80 ID:c276gfh8.net
経験上アブラムシにはオルトラン

690 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:24:28.57 ID:18tegifp.net
>>688
ボクは下手くそです、まで読んだ

691 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:15:18.57 ID:0DdHhN7H.net
神奈川県西部、マルチ・化成肥料マシマシ・堆肥無し、男爵
さっき試し掘りしてフライドポテトにして食べたら驚くほど旨い
今年初めてマルチを使ったがその効果だろうか?

692 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:17:28.51 ID:QbVccU45.net
アカリちゃん収穫した
土寄せ無しのマルチ栽培だったが、いい大きさのが3,4個食われてたな
惜しかった

693 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:38:42.11 ID:Mq8lBrUL.net
種イモにするための保管方法とか使えそうな薬剤どっかにのってないかな?
毎年買わないで2、3年くらいは使いまわしたい
冷温庫なんてないから埋めるしかないかな?

694 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:53:57.30 ID:yAivM44g.net
あした掘るで
>>691
堆肥と化成が多いと水っぽい芋になる
芋にやる堆肥は必要最低限がええと思った

695 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:02:19.49 ID:odqoifAS.net
ネオニコチノイド系農薬って怖いんだね、知らんかった
ネオニコチノイド系農薬は現在世界でもっとも広く使われている殺虫剤で、神経伝達を攪乱する作用をもつ殺虫剤
洗っても落ちないネオニコチノイドを大量摂取することで、人体への影響も懸念され、各国、特にEUではそのほとんどが使用禁止になっている

日本は規制が無い状態、ネオニコチノイド系の一つであるジノテフラン
これはアブラムシに効くオルトランやアルバリンに使用されているのだね
調べて無いがほとんどの浸透性農薬は該当するのではないだろうか

696 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:24:06.83 ID:PGYwzx7Q.net
>>695
おまえ頭悪いってよく言われるだろ?よくそんな少ない文字数でとことん馬鹿を曝け出せるな、たいしたもんだわ

697 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:53:35.81 ID:0DdHhN7H.net
>>694
堆肥入れると何かの幼虫が増えてしまって困るのと、化成少なめ堆肥多めで育てても収量が全く増えなかったので、今年は化成だけでやって見ました
収量も予想以上でいい感じ

短期勝負の春ジャガには堆肥は効いていないように感じます

698 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 04:58:13.48 ID:CGOBOPx1.net
>>649
さつまいもと勘違いしてるのかい?

699 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 05:04:32.12 ID:CGOBOPx1.net
>>688
一回散布で効果判定してるバカの見本?

700 ::2024/06/02(日) 05:23:23.49 ID:eb5Yjln7.net
少し落ち着け

701 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 08:07:34.90 ID:eI1gDboL.net
さて畑行って少し掘って来るか

702 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:24:39.39 ID:jJL7r++B.net
>>698
横でスマソが
ジャガイモ縛り上げてる例も本には出てたぞ
垂直栽培本家の道法スタイルの本だが

703 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 15:43:30.63 ID:ovZkOfsA.net
完全に枯れたキタアカリ2株を掘ってみたけど今年はだめかもしれん
追肥のタイミングが遅かったかも

704 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 16:16:46.27 ID:wnU3vM6i.net
ジャガイモに追肥したことないっす

705 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 22:47:01.59 ID:EeT0AY9B.net
急に大量のカメムシに覆われて恐ろしいことになってた
キモかったから見なかったことにしたい

706 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 23:00:41.07 ID:QIXqmPlr.net
収穫したらマルチの下からホオズキカメムシ大量にでてきた
今年のサツマイモやばいかもなぁ

707 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:02:14.35 ID:tAy1HteM.net
ホームセンターに行ったら
男爵のポット苗が半額で売ってた
どう考えても今から植えても無理じゃね
ちなみに関西

708 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 11:25:24.91 ID:6EkrGCw6.net
今からじゃ駄目なのって暑すぎて腐るの?

709 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:07:13.79 ID:ouDaP603.net
どうなるかわからんけど、そういうの見たら救いたくなって買ってしまう
真夏に収穫してる変態もこのスレにはいるから、涼しい所に植えればなんとかなるかもよ

710 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:06:29.32 ID:cxkbeoN1.net
無農薬栽培だから団子虫に葉を食われまくってるけどちゃんと成長するか不安だ

711 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:24:26.12 ID:4teXvQuo.net
あまりにも葉っぱ食われすぎると芋がこぶりになるだけ

712 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:50:40.80 ID:rjJ8cOOX.net
植付後96日だが、枯れかかってはきてるが収穫はまだ遠い
今年は何か変だ、さつまいもが植えられない早く枯れてくれよ

713 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:57:16.15 ID:HqwRlQey.net
早く収穫してサツマイモも植えたがええぞ
福岡なんて最近29℃まであがって近所のサツマイモ植えたやつなんてマルチの上でチリチリに枯れてる

714 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:24:46.46 ID:44RYoNVA.net
>>709
経験上反日影なら大丈夫ですね

灼熱の太陽には耐えられずに枯れますが
>>709

715 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:46:13.42 ID:Zbho0tMD.net
男爵の葉っぱがこんな感じになったんですがすぐ収穫しないといけないですか?
今週末は時間が取れず来週末収穫になりそうなんですが
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_detail&target_c_qa_id=34886

716 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:49:44.57 ID:HqwRlQey.net
ジャガイモって気温25℃超えたら成長が悪くなるってどっかで読んだなあ
高温にあたると矮小化して早期成熟するだろうから収穫量は落ちるだろにあ

717 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:54:18.77 ID:My0fjC+J.net
ジャガイモの生育適温は15度~20度
きちんと肥大させるためには現代の日本の夏は暑すぎる
だから早植えが主流になってるんですよ

718 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:58:46.36 ID:g6bgQFBI.net
ダンゴムシは農薬じゃなくて、家庭用で売ってる食わせて殺す殺虫剤でいい
ダンゴムシ住んでそうなとこにポロポロ置いとけばいい

あれ一粒で一匹殺せるんだから、家の周りに100粒でもまけば10年は持つってのに
それ知らんでおふくろが粉殺虫剤と同じ感覚で全部まいて1つ使い切ってしまう

719 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:27:45.24 ID:qnaESzht.net
>>709
半額と言っても110円だからねえ
その横に実がついたナスの接木苗が50円で売られてたら
そっち買っちゃうよね

720 ::2024/06/04(火) 18:50:13.95 ID:frWXvVbE.net
ダンゴムシ、ツナ缶とかの背の低い空き缶を地面と同じ高さになるように埋めてコーヒー殻を入れておいたら一晩でめちゃくちゃ集まるよ
庭の端っこの落ち葉を積んでるエリアにそのまま捨ててる

721 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:27:52.79 ID:fZI8YWLx.net
それは捨ててるんじゃなくて移動では?

722 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:12:05.62 ID:g6bgQFBI.net
コーヒー殻と相性がいいブルーベリーにダンゴムシが集合するのか

723 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:13:09.72 ID:rK1G77NZ.net
日曜日また雨っぽいな…
姪っ子達がイモ掘りに来る予定なんだけど、先週も雨で延期したのでまたかよって感じ

724 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 21:04:12.50 ID:V3rYG+LR.net
インカのひとみ葉がもうほとんどないのを抜いたら意外と採れた
葉がまだ残ってる元気な株は少し期待が持てる結果だったわ

725 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:24:03.25 ID:GnrrhL1f.net
>>715
既に、みんなの回答が2件ある様に思える

726 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:32:50.56 ID:Ec4T8fJZ.net
花がいっこうに咲く気配がない

727 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:44:31.50 ID:GnrrhL1f.net
>>720
その方法で明朝ダンゴムシ捕獲檻を仕掛けるわ

728 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 18:42:04.25 ID:DTLQYEfJ.net
ジャガイモの収穫が終わった、15倍以上有ると思う、連作の割には出来たと思う。

729 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:01:12.39 ID:7vXQn53Q.net
じゃがいもの美味しい料理って何があるかな?
油系ならポテトチップ、フライドポテト、ハッシュドポテト、コロッケとか色々あるんだけど…

カレーやシチューでちまちま消費しているうちけど
案外ジャガイモって保存が難しくて
いつの間にか3ヶ月位たってしまって芋から芽を出させてしまうんだよなぁ

730 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:03:47.87 ID:BjwIN846.net
毎日ポテサラ食えや

731 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:06:14.11 ID:hqyESRuV.net
肉じゃがでしょ

732 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:24:06.34 ID:3r7mrw+X.net
ジャーマンポテトもいい

733 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:36:52.56 ID:vBQt0KQc.net
ジャーマンポテトいいね
うちは年明けてもちまちま使うけど

734 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:37:20.23 ID:ATGAU2yV.net
>>729
じゃがバター

735 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:37:52.40 ID:wA+2F1ME.net
温野菜が好き、ただオナラ増える

736 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 19:54:29.44 ID:hrOWvuLS.net
>>735
繊維質多い芋に対応出来ない腸内環境ってことだね

737 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 20:06:36.46 ID:h6K4ACRw.net
じゃがいものガレット好き

738 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 20:44:55.10 ID:D24PcFVx.net
>>729
オーブン焼きは良いぞ
オリーブオイルとハーブソルトまぶして焼くのだ

739 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 21:41:10.08 ID:x+1xqrVh.net
>>729
芽が出たジャガイモは畑に埋めてる
大抵5,6倍になって戻ってくる

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200