2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

じゃがいも ジャガイモ 馬鈴薯27

1 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 17:45:50.03 ID:6ezUYSFf.net
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

※前スレ
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 22
https://lavender.5ch...gi/engei/1675691870/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 23
https://lavender.5ch...gi/engei/1681090538/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 24
https://lavender.5ch...gi/engei/1687129031/

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 25

https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1707909511/


前スレ

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710278090/

88 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:49:14.68 ID:pUxOrpZU.net
https://www.nishi.or.jp/kotsu/nogyo/shokuiku/shimin_nouen.html
西宮なんて5月更新だからな

89 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:55:56.26 ID:gFmN0Zfu.net
>>86
うちの近所のホームセンターは98円で売ってる
それでも高いと思うわ

90 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:57:34.84 ID:IhiXdjuX.net
カルビーのバッグなんて1000円近くするじゃない

91 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 08:25:11.35 ID:lNol/yzX.net
子供の為でしょ

92 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 11:20:22.68 ID:h3Cqm+n7.net
>>87
まだ種芋植えてないや。
GW中に植える予定。

93 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 12:20:55.45 ID:ebME92EI.net
>>86
いるんじゃない?
家庭菜園これから始めたいから試しとか
機能里芋の芽だしポットが1個300円で売られてた

94 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 12:46:03.96 ID:aY8Gwl5y.net
カルビーのバッグ在庫処分で498だったので2袋買った

95 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 13:00:16.87 ID:ZjyE6qEQ.net
そのお金で美味しいジャガイモ沢山買えたよ

96 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 13:35:01.35 ID:ID4ew8Ls.net

そういう人は間に合ってます

97 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 15:34:35.86 ID:ffyP6PwN.net
釣りしてる人にそんな道具揃える金あったら角上魚類で魚買った方がいいよ

とか言うようなもんか

98 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 15:59:34.63 ID:ZlKqrj2Y.net
種から育てている人に

「少し金を出して店で買うか、せめて苗を買って育てた方が時間が短縮できるよ」

というようなものだな

99 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 23:16:36.51 ID:gKiJm4vW.net
男爵ってニシユタカと比べて芽出るの遅い?

100 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 23:51:57.45 ID:5p5NhHIq.net
毎年、食用のイモを植えてる

101 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 00:26:20.40 ID:ADeYIrw7.net
>>89
種芋だってバラで買うと一個百円とかするから、まあ普通でないの

102 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 00:35:14.76 ID:JTDJ0fy1.net
家にあるジャガイモを植えろって言われた植えたから
ちょっとじゃがいもに興味持ったけどホムセンのちゃんとしたやつ植えてみたい。
あとホムセンにある日本産のにんにくな。どんくらい味が違うのか体験したい。

103 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 10:49:13.35 ID:99/cx0S5.net
一個30円のじゃがいも買ってきてと
言われたから行ってきたけど
一人三個までだった、しょうがないから袋売りのも買ってきたけど
サイズが全然違う!
家のじゃがいももこれくらい
大きければいいのに

https://i.imgur.com/k6zsdHr.jpeg

104 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:15:15.67 ID:UXoIay9V.net
ジャガイモってデカ過ぎても小さ過ぎても使いにくいんだよなー
農家って規格外のジャガイモどうしてるんだろ?加工用にまわしてるのかな

105 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:29:34.08 ID:op18j5Wa.net
>>103
>しょうがないから袋売りのも買ってきたけど
>サイズが全然違う!
その写真からはその感覚が理解できない・・・

106 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:39:31.88 ID:SaB6WqYS.net
>>103
バラがLサイズ卵ぐらい?
よくわからん

107 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:51:26.00 ID:KHSGJv8p.net
小さいジャガイモは丸のまま揚げるとめちゃ旨い

108 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:53:27.26 ID:UXoIay9V.net
小さすぎるジャガイモは毒があるって聞いたことあるけどいまいち基準がわからん
今まで食べてあたったことないけど

109 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:00:55.93 ID:AFqj/+Q5.net
ソラニン中毒だっけ
以前ナススレで、小さいナスを炒めて食ったらエライことになったってヤツがいたな

110 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:26:31.89 ID:KHSGJv8p.net
毒あるの3センチくらいの極小ジャガイモでしょ
流石にその小ささは食わないよ

111 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:36:11.65 ID:DWKy5AQJ.net
普通に3センチぐらいのは食べる
茹でてポテサラとか

112 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 22:19:24.48 ID:CFWphd8E.net
今年植えたジャガイモはスーパー見切り品を
冷蔵庫の中で放置して芽だし状態になった物
でもそれが異常に元気で茂っている
数日前に芽かき、追肥、土寄せを完了

113 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 23:18:23.23 ID:3RqA1Cj6.net
そろそろ土寄せしたいんだけど雨が邪魔すぎる
梅雨かよ!

114 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 23:30:43.49 ID:5pc6BvN2.net
雨期だぞ

115 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 23:33:58.94 ID:eopy7uZU.net
雨期雨期ウォッチング

116 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:29:51.78 ID:B3hXI78d.net
教えて下さい。
先日芽かきした芽を空いた畝に定植しようと、水に着けて保管していたところ葉に写真のような斑点が出て来ました。
モザイク病と少し違う気がするのですが、何かの病気でしょうか?または生理現象ですかね?

https://i.imgur.com/0bICwNw.jpeg

117 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:36:58.00 ID:yxOXDfmM.net
過湿で疫病

118 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:06:23.96 ID:RMH/XNAd.net
さつまいもの苗みたいに水に漬けておくとすぐ腐るよな
芽かき苗やるなら引っこ抜いてすぐ植えた方がいい
1度萎れても根があればすぐ回復するし

119 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 21:04:35.81 ID:B3hXI78d.net
>>117-118
疫病ですか。ありがとうございます。
手元にダコニールしかないし、可哀想だけど諦めます。

120 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 21:48:25.99 ID:/QDQ9rLa.net
他の植物と違っていきなり土にぶっ刺すほうが良いのかw

121 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 23:49:01.29 ID:WzR2/e2e.net
>>110
種芋のサイズじゃん
2cmぐらいでも食うことあるぞ

122 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:01:29.57 ID:LFKfP6RD.net
何時もまとめて素揚げして食ってる自分も当たったことないな
ググっても芋のサイズのことしか書いてる記事しか見つからない・・・

葉が黄化するまで置いとけば大丈夫じゃないのかな?

123 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:19:07.56 ID:JhHKkk8s.net
疫病ならダコニールで効くやろ

124 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:20:23.59 ID:qI4jtljS.net
ダコニールはあくまで予防

125 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 13:01:16.20 ID:MLRi/2o8.net
間違ってダニコールしたらダニがたくさん集まってきました

126 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 15:42:38.61 ID:cTtDyTNR.net
じゃがいもの葉に黒い点々が出て疫病っぽい症状。
ダコニールがあったので撒いたけど、ダコニールは予防薬だね。
初期なら大丈夫かな?
玉ねぎのべと病で使ったGFワイドヒッターがあったのでGFワイドヒッターを撒いておけば良かった。
今更後悔。

127 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 16:44:01.36 ID:v+BPPIoP.net
モザイク病は収穫近づけば多少は出てくる
若い葉にも出てるならやばいけど。

128 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 21:02:14.17 ID:W1WzVz1s.net
ニシユタカを作ったことはないんだが
安定してできるのかもしれないが
買ったのはなんか美味いと思えないんだ
それに比べてデジマはめちゃくちゃ
美味いと思うのだけど、自分でも
普通に作れたしなんで流通少ないのだろう

129 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 21:53:45.08 ID:gx71TFFy.net
ニシユタカは収量が多いから子ども会でも家庭菜園でも大人気だなあ。
でもテジマのほうがワイも美味しいと思う

130 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 03:42:29.31 ID:CKuzstUq.net
デジマは皮剥き易くて変色もしないし、もっと普及してもいいよね

個人的にはデストロイヤーの方が好きだけど
デストロイヤーの種芋高すぎなんよ・・・

131 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:47:46.88 ID:qR9l0qpe.net
2種同時に芽出し開始して片方が芽が出揃った
もう片方は殆ど芽が無いが畝分け面倒なので
同じ時に両方とも植えた
現在〜
さんじゅう丸は順調に花芽も出てきたし2−3本ずつなので芽欠き不要
一方、ピルカは埋めた半分がやっと芽出し開始の模様

ピルカ寝過ぎ!遅過ぎ!
(さんじゅう丸は秋じゃが、ピルカは春じゃがでどちらも自家製)

132 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:53:36.23 ID:dhC8kP/L.net
うちは10品種くらい植えててピルカの他にインカのひとみが全然生え揃わない
ピルカは去年も作ったから安心して見てるけど、ひとみはどうなることやら…
気難しい品種っぽいということは種芋買ってから知ったけど

133 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 17:24:02.15 ID:RRBAoK3B.net
関東最北にて3月末に芽欠きして植えたのがそろそろ出てきた

134 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 23:33:34.71 ID:nvnEfmE1.net
例年よりも少し早めに、明日植えるかな。

135 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 02:44:21.72 ID:+My8VspW.net
うちはようや雪に覆われていた畑の土が一部見え始めた
最低気温も0度を上回ってきた
春が近づいてきています

136 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 03:19:40.83 ID:qDWbgTh7.net
>>135
北海道?

137 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 03:42:34.91 ID:jOKQEp7m.net
>>117
加湿は病気呼ぶ?
菜園のじゃが芋、水やりしていた。やらない方が良いのかな?

138 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 03:45:32.13 ID:jOKQEp7m.net
>>116
芽かきしたもの捨てずに直ぐそばに植え付けたけど、根っこ少なかったのもちゃんと根付いてる。
親の1/3位の背丈だわ。

139 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:03:36.19 ID:66BvslHO.net
>>135
フィンランドにでも住んでんのか?

140 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:06:56.71 ID:66BvslHO.net
じゃがいもに水やったのなんて2週間くらい全く雨が降らなくて向こう1週間雨予報が無かった時くらいだわ

141 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:54:52.62 ID:06TDshjc.net
>>139
日本でも北の果ての山間部はこんなもんですよ
札幌や旭川なんか私から見たら常夏ですから

142 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:11:27.03 ID:9r58I2TD.net
モービル1ならこの通り

143 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:11:57.15 ID:oQf2xq3l.net
雨が降るからね水やりはしたことないな
じじいには助かる  芽掻き 土寄せ追肥ダントツ月一で2回散布
あとは葉が倒れるまで放置だな

144 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 13:46:52.12 ID:jOKQEp7m.net
>>143
私も菜園のじゃがいも水やり止めてみます。
水道代も助かるし・・・
夏は3万円(二ヶ月下水道込み)まで跳ね上がる。
マルチしとけば、蒸発防げたのだろうけどな。

145 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 14:03:41.25 ID:oQf2xq3l.net
>>144
乾燥気味に育てたほうが
自分はいままで結果が良かったです

146 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:17:48.69 ID:0QMNqLHU.net
いも切って乾かそうと干したらそのまま忘れて何日か経ってしまい切り口が黒ずんでるけど見ないふりして植えた、大丈夫だよな?

147 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:45:59.03 ID:lnu/SyuY.net
ジャガイモに水やりするほど乾燥地域が日本に有るのか?。

148 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:51:36.94 ID:sF0JAx/1.net
芽かきしたのを植えたけど明日は30度
耐えてくれー(´・ω・`)

149 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:58:35.06 ID:99ccLL8z.net
芽かきした苗に限り最初1、2回は水やりするといいかも

150 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:09:57.66 ID:+Cw7jSyl.net
軟腐病にやられた経験から今年は追肥しないでいく
去年は青い実がつくくらいで肥料多かった

151 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 03:02:15.61 ID:zbYlYW2z.net
青い実見たいんだよなー
どういう味がするんだろう

152 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 03:03:20.59 ID:zbYlYW2z.net
自分は元肥も大して入れなかったから追肥するわ
追肥も気持ち程度だけど

153 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 05:45:31.22 ID:G1EkE8v2.net
青い実は毒だってじっちゃんが言ってた

154 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 06:36:06.07 ID:uQ0UKIf1.net
去年の春ジャガは長崎黄金だけやけに実をつけたな
プチトマト並みに実ってた
花芽取った方がいいんじゃないかと思ったよ

155 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 07:59:25.15 ID:310kbqpy.net
東北でキタアカリを植えてるけど、青い実は毎年できるよ
品種の問題なのか、地域(気候)の問題なのか
ジャガイモの青い実より、里芋の花の方が珍しいし気がする
赤芽系は花を咲かせるのは珍しくないみたいだが、土垂の花をいつか見てみたい

156 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:34:57.41 ID:ZTkfhEbZ.net
たべるとはらこわすよ
https://imgur.com/OduSZIw.jpg

157 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 11:33:22.78 ID:pNdfXcss.net
>>156
わーいポテトマトだー

158 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 12:08:40.25 ID:ftzBkRsM.net
現在のジャガイモ君 いまのところ良い感じ
https://i.imgur.com/5dHjSKB.jpg
https://i.imgur.com/BOle09r.jpg

159 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 15:30:40.50 ID:5X9IDC8g.net
綺麗な畑ですな

160 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 15:35:32.56 ID:AVt89cHv.net
>>158
ワイの畑の芋よりええ感じやな
ワイの所のはこれよりちょい葉が濃いから窒素が多すぎた模様

161 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 16:01:27.86 ID:joWK6fhX.net
2週間前に植えたの芽が出た
https://i.imgur.com/EVrdyj9.jpeg
出たのはまだ三割ぐらい

162 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:04:03.33 ID:mhC2wrFN.net
広い畑ですね プロの方が居ますね

163 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:05:18.05 ID:dYM3tZR0.net
>>161
どこ?つちがずいぶん痩せてるように見える

164 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:36:34.11 ID:KMQFr8NK.net
>>158
堂々鎮座の玉葱

165 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:39:21.64 ID:NYVtBsw6.net
ガチの畑やんw

166 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:56:46.72 ID:310kbqpy.net
ガチガチの畑やんw

167 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 18:06:31.39 ID:gHFMCOC9.net
>>163
見た目だけで土の良し悪しなんかわかんねーよ、乾燥して白くなってるだけだ

東日本や九州の黒ボク土を基準にしてねぇか?

168 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 19:51:50.83 ID:7F3QNEuh.net
こういうヘボそうな土の方がイモとか豆は良い、病気出ずに育つ

169 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 20:10:35.75 ID:zbYlYW2z.net
そうそう

170 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 20:42:13.87 ID:2goWyF89.net
昼過ぎに市民農園見に行ったら、ジャガイモが茎ごと倒れかけていた
急に暑くなったのに耐えられないのだろうか

171 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 21:24:21.53 ID:VtFvO3np.net
そんなこたない

172 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 22:24:12.11 ID:2LLXuUmM.net
徒長かネキリムシか青枯れか収穫期か

173 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 22:56:37.99 ID:mhC2wrFN.net
この時期雑草取りしていると
コガネムシの幼虫をよく見つけます

174 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 04:07:27.97 ID:EuJWFLcz.net
昔は土から出てくる白い体に茶色い頭の奴は
全部コガネだと思って始末してた

ハナムグリ・・・おまえ似すぎだろ

175 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 07:20:46.18 ID:aUR67D4m.net
カナブンとか益虫なやつは毛が生えてる

176 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 07:48:14.70 ID:IdbL+XiG.net
オケラは益虫?
ジャガイモに傷をつけたり、穴を空けたりしないかな?

177 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 07:51:34.42 ID:TjQmXINz.net
>>174
見分けられるやついるの?

178 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 08:09:11.47 ID:aUR67D4m.net
>>177
見分けられるよ

179 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 08:38:56.96 ID:hTx6tJZz.net
コガネとムグリの見分けは簡単よ
どっちもパッと見小型のカブト幼虫だけどコガネはやや頭デカ目で色も違うけど一番分かりやすいのは動き方
コガネはザ幼虫って動き方だけどムグリの方は背泳ぎみたいに動くからすぐ分かる

180 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 08:41:01.08 ID:hTx6tJZz.net
>>176
種芋被害はたまにある
ただ数がいる訳でもないしコガネみたいにあんま騒がれない

181 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 08:49:21.98 ID:Mh5TK92Y.net
オケラは人参の種まきした表層を蹴散らしてくのがきらい

182 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:02:14.96 ID:C9LVDk9K.net
すまねえが疑わしいどちらも生かしちゃおけねぇ…
恨むんならコガネの一族を怨むのだな…

183 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:44:39.58 ID:ip5pDMWl.net
あまり大きくなっていないのに枯れてる株が出てきたわ
掘った方がいいのか

184 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:00:12.44 ID:uvyaJzm3.net
>>183
最近の暑い気候では今まで通りの植付けしているとそうなっちゃうんだよね
十分に育たないまま成長がストップするんだよ
だからみんな早植えして生育適温の時間を稼ごうとする

185 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:21:05.44 ID:wYnfq7yB.net
お山の畑二回目の土寄せしてきた
あとはたまに様子見するくらいで
放置プレイです

https://i.imgur.com/MLkMGS8.jpeg

186 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:25:22.57 ID:2b8Mb3bF.net
元気に育っていますね
このまま行けば大豊作ですね

187 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 10:44:10.59 ID:dT/C+z30.net
2月下旬植え付け、3月下旬発芽、4月下旬つぼみが出来始めた(イマココ)神奈川中部
これなら5月下旬に収穫出来そうだ、ゴーヤカーテンの準備を進めなくては

188 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 18:58:04.48 ID:cMt8DxIX.net
花芽摘んだった

188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200