2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド7 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:13:26.77 ID:RBMlxrQm.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710306290/

486 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 21:30:57.74 ID:fc0iItyP.net
てす

487 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 21:32:02.53 ID:yfEBJluo.net
ナメクジに食われてないか?

488 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 22:32:07.21 ID:hcqb9EJf.net
空芯菜って初期生育がくっそ遅いから
雨が降って発根したりチョロっと芽が出てもその後カラッとした晴れが続くと死するの……
湿地や川で栽培するような野菜だから畑の様に水はけ良く表面がすぐに乾く環境にはあってないのかもね

489 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 23:42:14.60 ID:DRa/CrI3.net
空芯菜なんて誰でも簡単に育てられる野菜の代表格だろうに、、、逆にどうすれば失敗できるの知りたいわ

490 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 02:21:31.07 ID:gqXe5R+1.net
水水いわれる空芯空芯ですけど
あれ日照弱いとワッサワサとは繁らんですやん
なんなら果菜ミニトマトのほうが採れるくらいまでありそう

491 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 04:10:22.85 ID:8kjD0CGW.net
>>485
ホウセンカこぼれ種から勝手に発芽するけどなぁ

492 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 08:06:53.53 ID:EAjJa2t+.net
空芯菜は種の殻が硬いので傷つけた上で浸水させてから撒くと吉
去年撒いたのは結構発芽率良かった記憶

493 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 12:38:16.49 ID:nRqSrN0K.net
>>476-478
ヌメヌメは怪しいのがちょっとあったけど、確信持てるまではいかず
ただ食われた穴が他より大きいからいそうかも…
小さい虫食いの犯人は判明。なんか緑の1センチくらいの青虫だった
いっぱいいた('A`)
見つかったのだけ取ったけど、まだ見逃してるのいるかも

494 ::2024/05/21(火) 12:43:17.05 ID:A8ALLlra.net
>>489
🐔💩

495 ::2024/05/21(火) 14:46:56.48 ID:i4tRg1LX.net
クセェよな

496 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 15:36:30.90 ID:tLKUAEOp.net
楽しみにしていた茎の太いニンニクがふよふよだった
スポンジ球ってやつかな?
あまり期待してなかった茎の太くないやつが案外立派だった

497 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 16:07:09.36 ID:mLNXj24K.net
蝶蛾系統とハダニが現れ始めたから分けて使ってるゼンターリとアーリーセーフめんどくさいから混ぜて使っちゃいたい
アーリーセーフは住友に聞いたら他の薬剤との混用一才ダメらしいけど、BT剤なら大丈夫な気がするんだけどねえ

498 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 16:22:43.15 ID:mLNXj24K.net
蝶蛾系統とハダニが現れ始めたから分けて使ってるゼンターリとアーリーセーフめんどくさいから混ぜて使っちゃいたい
アーリーセーフは住友に聞いたら他の薬剤との混用一才ダメらしいけど、BT剤なら大丈夫な気がするんだけどねえ

499 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 16:26:50.73 ID:B3ocW2dU.net
鶏糞お前調子乗ってるとグーグルマップで住所見つけたあと、ラジコン飛ばすぞ
出会い系で待ち合わせ場所にしてもいいし爆サイに書き込んでもいい

車の所有者にコンタクト取って警告文入れられたい?なぁ、ハンギングやめろって言ったよな?

500 ::2024/05/21(火) 17:00:43.16 ID:i4tRg1LX.net
トラロープでハンギングwww

501 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 18:20:08.70 ID:WsHQjudT.net
明朝の予想最低気温11℃
寒暖差いい加減にしてほしい

502 ::2024/05/21(火) 20:02:03.13 ID:sTASST4I.net
まだ大丈夫だろって半ズボンで畑入ってたらブヨに噛まれてしまった
もういるのね
ポイズンリムーバーで吸いまくってドロドロの血出して
ムヒ塗って熱い湯に漬けといたらやっと痒みが落ち着いた

503 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 21:31:21.44 ID:1Besohdv.net
>>498
BT剤を油でコーティングしちゃわないかな?
あまり混用には向かなそうではある

504 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 21:33:30.78 ID:9itayjDt.net
>>501
どこの田舎だよ

505 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 21:39:19.89 ID:Kogyu9as.net
>>501
へーと思って確認したらうちんとこの予想は最高26℃、最低6℃だったわ
まだまだあんどん外せない

506 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 21:40:43.46 ID:Pi6E8t+l.net
といっても明後日以降は最低気温も高くなるぞ

507 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 22:02:47.29 ID:5QqHd5h/.net
最低気温の割に最高気温高いとムレそうで怖い

508 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 22:27:35.04 ID:su9m/5qh.net
今日うちの地域28~29℃まで上がったらしい

509 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 01:27:08.92 ID:obQOuxFo.net
>>503
BT剤は紫外線に弱いから、油でコーティングすることで効果を長持ちさせられる

510 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 03:33:11.80 ID:B4TKpEGL.net
おいおい、馬鹿言うなよ。油膜で紫外線を遮断できるわけないじゃん。
文系か?

511 : 警備員[Lv.30]:2024/05/22(水) 08:01:39.15 ID:M1Hyi+Nx.net
>>510
一言多いマウント猿はロムってようね

512 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 09:25:05.47 ID:7PIJRVbh.net
それたぶん
鶏糞

513 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 09:26:27.19 ID:7PIJRVbh.net
学歴とか男女とか何かにつけて相手を見下そうとするところがまんま
学習能力もないから同じことをくり返す

514 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 09:53:08.17 ID:GDLZznAC.net
やっぱ雨の日に人工授粉したズッキーニは大きくならんなー

515 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 13:14:16.95 ID:SxZ2BI9/.net
俺のズッキーニは、、

516 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 15:20:28.41 ID:dKRCi7sr.net
つるがれ病ですね

517 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 16:35:34.33 ID:59qTtpKC.net
ズッキーニじゃなくてエノキタケだったよね

518 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 17:37:20.16 ID:rGx3qA0x.net
鶏糞ゲェジはもうワッチョイスレでは有名になり過ぎたからワッチョイ無しで「高卒」とか「バカ・ボケ・アホ」で見分け着くからな

519 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 18:28:23.94 ID:QkyzpA5P.net
自業自得とはこのことよな
何から何まで全部自分が悪いのに理解してないのはほんと救いがない

520 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:41:30.88 ID:8JLbw5nr.net
そもそもこんな僻地の趣味系板で見下した罵倒しかしない時点でめっちゃ浮いてんだよね

521 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:52:44.12 ID:yYjcq6k0.net
いちいちID変えて複数人を装ってしまいすいませんでした

522 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 04:42:48.11 ID:4M5yQZuu.net
>>520
園芸が好きというより人を馬鹿にしたくて居着いてる感じするね
その割に自分のやってることがガバガバすぎて物笑いのネタになってるけど

523 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 05:28:21.26 ID:R+lcxVEZ.net
たいふうたいふう

524 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 07:46:34.45 ID:WnwJxSrs.net
すいません、朝の4時から自演してしまいましたゴメンナサイ

525 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 09:13:39.72 ID:ThnTjKVn.net
家庭菜園要素どこ?





526 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 10:31:21.98 ID:KS9aMj/4.net
鶏糞とベランダサビダニと鹿沼100%じゃないか?

527 ::2024/05/24(金) 12:50:28.10 ID:nBxjs09G.net
トラロープでハンギングもな

528 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 12:54:15.47 ID:8bBwX/du.net
赤玉マルチも

529 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:11:45.11 ID:gW4ll7LK.net
去年値上がりした鶏糞の値段が元に戻ってた
売れないと産廃だろうし
鶏糞業者も大変だな

530 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 08:30:37.94 ID:x7N0uftX.net
化成の値段が上がってから、元肥は鶏糞ばかりだな
追肥は141414
だいたいこれで問題無し

531 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 00:14:35.00 ID:N6E3PCEd.net
去年の鶏糞値上がりは鳥インフルで鶏が大量処分のせいで供給落ちたからでしょ 卵値上がりの時のやつ
もう値上がりしなくていいぞー

532 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 00:18:31.67 ID:x1UBx4v+.net
>>531
卵の値段がだいぶ下がってきたから鶏糞も下がるかな?

533 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 06:03:02.53 ID:FsSWuLvU.net
ニンニクを収穫した
まあまあの出来

534 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 06:17:21.22 ID:Uy++vunO.net
ニラは太くならないわ

535 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 06:51:13.95 ID:v5frSw/I.net
野菜苗植えるのとニンニクの収穫前に入院したのは痛恨だった

536 :安倍晋三:2024/05/26(日) 09:54:10.86 ID:d4fD0791.net
>>115
>入れ歯にほうれん草が挟まってんのか?

自己紹介?

537 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 11:53:15.64 ID:Z2dwk8as.net
リロードしよう

538 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 12:02:06.46 ID:WDvtEsnU.net
4月末にタキイのカタログの案内が来て申し込んだんだけどまだ届かない
いつもはこんなに時間がかからないのに
タキイの会員だともう届いてるのかな?
会員以外で届いた人いますか?

539 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 14:41:25.70 ID:Uqnvw8Jq.net
種はともかく苗類は時間かかることがある

540 ::2024/05/26(日) 16:55:46.79 ID:WDvtEsnU.net
あ、書き方が悪かった
カタログ自体が届いてないってことね

541 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 17:45:41.55 ID:Z2dwk8as.net
>>540
そろそろ届くはず

542 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 17:52:42.79 ID:ayh0/nKH.net
大根の苗が横にニョロっと倒れて生えてるんだけどもうこいつはそのままにしてみる
一度土寄せしたけど直らなかった

543 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 18:56:02.33 ID:UZoZLLLS.net
つるむらさきには茎がむらさきのものと緑色の二種類あるけれど
料理に使いやすいのはどっちですか?

544 ::2024/05/26(日) 21:07:51.12 ID:2ystZFQG.net
そうめんとかにシソ入れたらいいよなってシソの種買ってきたんだけど
植え方調べたら地植えはとんでもなく増えるからやるな水耕栽培がいいって
管理めんどくさいから庭に植えたいんだよな

545 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 21:10:51.46 ID:kUZPqb1F.net
そもそも農家でもないと種で買う植物じゃないよ

546 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 21:11:20.14 ID:QO+5m9gV.net
庭でもええんやで

翌年にちょっと、ほんのちょこっとくらい訳の分からないところから雑草のように生えまくるだけだから!

547 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 21:13:20.01 ID:kUZPqb1F.net
鉢に植えてても前年のこぼれ種が毎年発芽して
4年目迎えてるくらいだ。
鉢の周りの地面からも発芽してくるし。

548 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 21:24:26.15 ID:GEhXu54/.net
大葉は地植えだとバッタに食われまくるのがなんとも

549 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 21:24:39.70 ID:A+2SUXzd.net
確かに種をばら撒くけども、発芽率低いし宿根じゃない
だから身構えるほど面倒な作物じゃあないぞい

550 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 21:31:03.79 ID:GbL38qjU.net
種が出来ないと増えないんだから
種が出来る前に抜いてしまえばいいだけ
種が出来るなんてけっこうなサイズになっていて
それを見逃すとかありえない
こんなのを水耕栽培とか
何をどう調べたのかしら無いけど
そんなデタラメかいてるところを信じるなよ

551 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 21:41:54.38 ID:Z2dwk8as.net
多分、ペットボトルの簡易版だと思う
種はどうでも良いけど虫に食われないでキッチンに置ける点は良い

552 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 21:44:09.97 ID:KTfHyeaR.net
日当たりの悪い処に植えたミョウガが、何もしなくても毎年生えるわ。

シソと一緒にソーメンの薬味に良いぞ。
買うと高いからな。

553 ::2024/05/26(日) 21:58:08.95 ID:WDvtEsnU.net
>>552
一株で何個位の収穫できる?

554 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 22:00:34.90 ID:KHvgesxG.net
シソの実が成ったら種をばらまく前に収穫して醤油漬けにして食べればOKですよね。

555 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 22:13:11.82 ID:ZuH52v/B.net
みょうがこそ地植えなら根域制限しないと後々大変になる
シソはこぼれ種から発芽したのは芽シソで食べるか抜けばいいから水耕なんて手間かける必要ないよ

556 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 22:17:19.07 ID:KHvgesxG.net
みょうがは影になる生け垣の下からは全く出てこんわ。
生け垣刈ったら適当に葉っぱを生け垣の下に押し込んでおけば特に肥料もいらんし。

557 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 23:42:47.90 ID:GHwAv7TZ.net
紫蘇君にナメクジが群がってて頭にきますよ…

558 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 01:36:46.47 ID:TOC0IVK5.net
ナメクジは、喰えないのかな?w

559 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 06:17:31.18 ID:hz/W6shw.net
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711019362/

560 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 08:30:08.76 ID:3nX4BLZB.net
>>550
水耕栽培はありえないけど、
市民農園にシソ植えるひとほど
途中でこなくなってバカでかいシソが
種ふりまいてたりはする。

561 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:32:50.25 ID:3GwIne0Z.net
シソの水耕栽培は何が駄目なの?

562 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:49:26.02 ID:ZvmARR/1.net
シソは完全に雑草扱い
ミョウガはシダ、フキ扱い

563 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:56:40.94 ID:GLXLsMIy.net
去年と違う品種の紫蘇の種を撒いたんだが苦味だけで叩いても香りが出ない

564 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 12:38:14.10 ID:WUkDBQ1I.net
紫蘇に親ころされたのか

565 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 12:39:52.06 ID:toFf2wkX.net
>>561
駄目ではないよ、特に問題なく育つ
水耕栽培にする理由が謎すぎて否定されてるだけ

566 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 12:41:49.31 ID:yl+ndGO0.net
>>561
やってみたければやればいいけど、装置作ったり水換えたり、室内だと日照不足で徒長したり何かと手がかかる

地植えなら基本水やり不要だし放任でもそれなりに大きくなる
次点でプランター栽培

567 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 12:58:46.56 ID:3GwIne0Z.net
>>565
>>566
去年やりましたよ
ペットボトルに穴を開けるのは確かに手間でしたが安上がりですし藻が生えてもピンピンしてるので水換えもしませんでした
それにシソの光飽和点は20000ルクス程度ですし耐陰性がありますから室内の窓際でも十分育ちましたよ
シソなんかに貴重な屋外の菜園スペース使いたくない

568 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 13:10:46.70 ID:WNc1xDSJ.net
虫を無視出来るからそうやって窓際栽培はいいかもね
しかし窓際で育てられる株数の生産量だと消費速度に追い付かないやw

569 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:20:55.57 ID:meDau1d7.net
家庭菜園3大お役立ち野菜は玉ねぎとジャガイモとにんじんとあとなんだ?

570 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:28:04.47 ID:5dJe7IPX.net
茄子っ
6月頃から延々10月位まで収獲できる

571 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:29:00.75 ID:N+b0Q2Z5.net
リーフレタス系か薬味系か?

572 ::2024/05/27(月) 20:31:51.82 ID:zzBTr5Pr.net
えートマトでしょう
暖冬の年は関東の我が家でも12月頭にも実がなってた、それはミニトマトだったけど

573 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:36:19.98 ID:UoUCajIc.net
茄子科ならピーマンじゃね
あいつらシーズンは無限にできる

574 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:41:07.10 ID:OZTLZ7ZP.net
玉ねぎって栽培期間長すぎないか?
長期畑専有するのがちょっと

575 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:42:21.57 ID:Z5585WSW.net
豆類も失敗少なく安定してるな

576 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:43:22.03 ID:chSqLHvO.net
>>569
誰もツッコまないのでとりあえずツッコんどきますね

もう3大出てるやんけ!

577 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:44:34.84 ID:5dJe7IPX.net
アブラムシ対策できればリーフレタスもいいなぁ5~6株も育てれば
毎日外側の葉っぱむしってずっと食べれる

578 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:50:42.07 ID:MDwBlHLf.net
>>567
育つか育たないかのゼロイチで言うならペットボトル水耕でも育つ
でも液肥やらないとならんし藻が発生したら栄養は藻に取られてる状態
株の成長や収穫量は地植えやプランター栽培には圧倒的に劣る
水耕で土耕同等の収穫量を目指すなら、ブクブクとかトロ箱とか本格的な装置が必要
そういう話

>>568
以前窓際においたらコナジラミ大発生して撤収したよ、やはり日照だけでなく空気の循環も必要

水耕はシソ以外も含め色んなやり方を試したけど、手間と報酬のバランスが悪いからやめてしまった
庭がないとかベランダ狭いとかシソなんかそんなに要らないとか、子供の理科の実験的には面白いと思うよ

579 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:51:41.67 ID:fCMbwz/p.net
じゃがいもをやるのに同じナス科を勧めるんか
それなりに広いなら関係ないだろうけどさ

自分なら大根とかかな
あとはにんにく、ニラ、バジルとかのハーブ系

580 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 21:08:19.96 ID:Alc9n5yC.net
オススメは玉ねぎ
俺は輸入の率が高いやつをやってる

581 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 21:11:27.36 ID:OH/lxK6S.net
トマトに一票
買うと結構高いし頻繁に使う

582 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 21:13:13.88 ID:meDau1d7.net
>>571
>>577
リーフレタスはたしかにお役立ち野菜で俺も育ててるがなぜか園芸板では影が薄いよなw年間多くの期間に収穫できるのもいい

>>574
料理に使う頻度、保存性でいえば玉ねぎがもしかするとナンバー1かもしれな



ナスピーマントマトは俺もやってるし好きだがお役立ちという点では玉ねぎジャガイモには勝てないような気がしないでもない!やや弱いか!?

583 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 21:14:56.80 ID:Alc9n5yC.net
しょうがねぇなぁ…

キムチに使うもの全てを家庭菜園でやりな
ニンニク、唐辛子、白菜、ネギなどなど

漬物として保存が効くし売れるからな

584 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 22:10:16.36 ID:ODCSh/lm.net
>>569
長ネギ、ニラじゃない?
薬味はよく使うしスーパーは値上がりしてる

585 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 01:55:10.97 ID:W4SHNXLj.net
玉ねぎ、じゃがいも、長ネギじゃないかなぁ
人参はカレーに使うけど汎用性はいまいちだと思う

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200