2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド7 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:13:26.77 ID:RBMlxrQm.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710306290/

704 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 13:08:45.28 ID:s9b/ZTLi.net
ガーデンシュレッダー貰ったけど一度も使ってない
取りに来てくれるならあげたいくらい

705 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 13:32:15.69 ID:Ihye6Etr.net
>>703
うちは生け垣をプリペットにしてしまったので年に何度も刈り込んで凄い量が出る
何年か剪定さぼった時には仕方なく軽トラをレンタルして処理場まで何往復も運んだ
それがシュレッダー導入で小枝どころかかなりの太さの枝でもサクサクあっという間にウットチップに変身
マルチングにも使えて本当に助かってる

706 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 13:38:07.16 ID:rA8RCRp2.net
ガーデンシュレッダーは便利だがしょせん中国製
細かい削りカスが本体の継ぎ目から内部のモーターに侵入しそれが焼き付きを起こすという
信じられない粗悪な作り
価格がそれなりにするのだからちゃんと作れよと
少量しかゴミの出ない家ならボロが出る前にその他の原因で壊れたのだろうが
うちの木屑の量には勝てなかったようだ

707 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 14:01:35.40 ID:PHSjeKjh.net
>>705
プリペットな、今綺麗な花咲いてるけど成長の勢いすごい
刈ればかるほど危機感を感じるのかその後の成長が凄まじいよな

708 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 14:11:33.85 ID:XE1gTPjU.net
シュレッダーよか焼却炉の方がよっぽど使える。シュレッダーは生ごみ処理機になってる

709 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 14:13:05.11 ID:HOFqDoom.net
ガーデンシュレッダー、無料で貸出ししてる市もあるよね

710 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 14:20:42.93 ID:9Lll7A9K.net
>>708
今どこの自治体も焼却炉は禁止になってない?
山奥の田舎とかは知らんが

711 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:16:09.44 ID:ngaz6Wis.net
じゃがいも植えたら繁殖してきた

712 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:16:34.54 ID:bdtTwE2C.net
じゃがいも植えたら繁殖してきた

713 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:20:00.58 ID:XE1gTPjU.net
>>710
見張りがいればいいみたい。田舎のグレーゾーンかな

714 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:22:28.30 ID:D+/SXdBx.net
>>711
書き込みも繁殖してる

715 ::2024/05/31(金) 17:24:33.96 ID:P2xMcWVi.net
わしゃわしゃ

716 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:37:19.20 ID:7MF9GE7U.net
酒池肉林芋

717 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:24:32.60 ID:KNUAT0oI.net
>>705
花咲くと蜂天国だし樹液は夏に色々な虫が来るんだよなデカいクワガタが来た時ある
うちのシルバープリペットは3m超えてるよ
樹形維持で下から出る新芽を欠きまくってる
自分の所の自治体はシュレッダー無料貸し出しで予約制だね

718 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 22:24:42.98 ID:bdtTwE2C.net
ダイソーの大葉サニーレタスはペットボトル水耕、鉢植え共に芽が2日ほどで生えてきた

719 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 09:41:30.47 ID:dl0B6piI.net
明日葉の種蒔きから2ヶ月でようやく1本だけ芽が出たわ。諦めかけてたから嬉しい。あと何本か芽が出て欲しいな

720 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 10:58:03.40 ID:xhByAN9L.net
年間32種類の野菜を育てている

ナス(2種)、きゅうり、トマト、ミニトマト、ジャガイモ(2種)、さつまいも、玉ねぎ(早生、晩生)、カボチャ、白菜、ほうれん草、小松菜、レタス、リーフレタス、春菊、水菜、チンゲンサイ、葉ねぎ、長ネギ、人参、大根、ブロッコリー、とうもろこし、大葉、スナックえんどう、枝豆、いんげん、オクラ、モロヘイヤ、スイカ



どれもだいたい納得いくぐらいの収穫するノウハウも蓄積したので新鮮味がなくなってきた
こんな俺にコレ作ってみ?みたいな野菜はないかね?新たな分野を開拓したい

721 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:01:16.33 ID:Rco+jHb5.net
果樹でもやれば?

722 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:10:53.52 ID:clXGAjs9.net
里芋

723 ::2024/06/01(土) 11:16:59.49 ID:c276gfh8.net
アイスプラント、きゅうり(熟)、れんこん、ルッコラ、椿、クレソン、フダンソウ、スベリヒユ、ウチワサボテン

724 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:25:07.11 ID:v0HQOOoF.net
>>720
メロン

725 ::2024/06/01(土) 11:28:59.41 ID:c276gfh8.net
あとはチコリー、ベイリーフ、ゼラニウムとか
どうせなら珍しいもんがいいよね

726 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:39:05.32 ID:Pe3bWKXy.net
>>720
菊芋
ハーブ

727 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:59:50.45 ID:2AS5Skx8.net
>>720
マンドラゴラ

728 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 12:03:39.80 ID:ncj4pkX4.net
6月だ。追肥だ

729 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 12:45:42.17 ID:gq+emR25.net
>>720
かいわれ大根とかもやしとか

730 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 12:46:12.93 ID:Mq8lBrUL.net
ナス4種 きゅうり5種 トマト8種類 ミニトマト4種 じゃがいも6種 さつまいも5種 玉ねぎ晩生3種 カボチャ2種 ハクサイ2種 ほうれん草1種 小松菜3種
リーフレタス2種 春菊1種 水菜やらん 葉ネギ1種 長ネギ3種 ニンジン1種 大根3種 ブッコリー3種大葉2種 エンドウ1種 えだまめは早生のみ
いんげん1種、オクラ2種 モロヘイヤ食べきれないので今年はパス スイカ5種
トウモロコシはやってないカラスやら虫対策や残渣のわりに需要も薄い


上と同じ品種のだけ挙げたけど1種類のは家族1人しか需要ないものとこだわりのないものとかだな
同じ品種でも季節ごとに種違ったり、食味を違うのを家庭で楽しめるのが良い
流通向きじゃないけどおいしいのとかいっぱいある

うちにある物は
アスパラ ズッキーニ 簡単で多収
ニンニク ショウガ ミョウガ トウガラシ 欠かせない薬味系
ハーブ類 取って冷凍して1年持たせたり近所の人が摘み取りに来て交流にもなるから大量に植えてる 生は高いのもある
イチゴ 親が好きでやってる
果樹 場所が限られるなら結構鉢でもできる 

731 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:18:36.54 ID:82wsIr3O.net
今年はカラスが多いわ。
ヒモで柵でも作るかな。。

732 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:22:37.25 ID:vQbTZ7HZ.net
ダイソーの種シリーズは侮れないね
二袋で100円だからコスパ良いし

733 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:45:10.66 ID:dA5Pj4sJ.net
マンドラゴラって根っこを利用してたそうだけど、やっぱり実はアカンのかな

734 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:26:26.42 ID:WR+jmS5o.net
実は有毒だけど、薬として服用されてた

735 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:51:57.14 ID:kSuXI8fy.net
>>720
そら豆、おかひじき、空芯菜、細葉コリアンダー、ちっちゃい丸いきゅうり(名前忘れた)

736 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:31:09.18 ID:/dd4Q5+g.net
>>720
パプリカ フルーツほおずき 変り種メロン、スイカ パパイヤ パイナップル モリンガ
果樹にも手を出すといいよ 沼だよ

大き目のホムセンいくと変わった野菜、果実色々あるよね メロンみたいなトマト「ピペーノ」ってのがあったから買っちゃった
トマトと同じ栽培方法ってあったけどずっと樹勢弱いな

737 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 16:28:13.10 ID:u6YaxMSm.net
ぺピーノうちもやってる
肥料多かったみたいで花が落ちまくってるw

738 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:19:32.39 ID:xBdTyO1h.net
ペピーノって果物として食べるもの?
それとも甘みのある野菜?

739 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:25:37.65 ID:1gIgTEfT.net
>>736
ペピーノはワタアブラムシが酷い
適用農薬無いから気門封鎖剤で対策しているが
気門封鎖剤でワタアブラムシはほとんど死なない
実質効果なし
下の方の葉っぱは葉カビ病になってるが対策の仕様もない
成長がめちゃくちゃ遅いのに全ての場所から何度も脇芽が出てくる
トマトのと同じ育て方ではなく脇芽を全部伸ばして育てるのが
正解の気がしてきたがもう遅い

740 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:30:12.43 ID:1gIgTEfT.net
>>737
花が落ちるのはデフォルト
1個か2個ついて良いほう
1段目は諦めることにした

741 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:31:40.44 ID:XPq5lBJ0.net
>>739
おじいちゃん、ジャガイモスレでも同じような長文書いてるけどもういいから

742 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:47:05.98 ID:f+ybMsCN.net
ナス、きゅうり、ミニトマト、ジャガイモ、さつまいも、玉ねぎ、カボチャ、白菜、小松菜、リーフレタス、水菜、チンゲンサイ、葉ねぎ、大根、ブロッコリー、とうもろこし、大葉、枝豆、オクラ、スイカ、メロン、イチゴ、食用ほおずき、ニンニク、アスパラガス、山芋、ズッキーニ、ゴーヤ、赤紫蘇、さといも

だいたい被るけど、ちょっとちがうね
ブロッコリーとスティックセニョールとか細かな違いはカウントしてない

743 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:50:05.62 ID:f+ybMsCN.net
今年から畑増やしたけど、土質違うから病気出すし大変だよ
だんだん慣れてきたけど、水やり量とか畑で全然違う寝

744 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 18:30:51.49 ID:MTB2K9nY.net
>>720
具体的な品種はなによ?

745 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 18:34:17.65 ID:MTB2K9nY.net
>>720
ざっと見るとメロンがありませんね

サトイモもない。
スナップエンドウがあるが、さやエンドウは?
絹さやエンドウはおいしいですよ

746 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:15:23.29 ID:GaQrPjT9.net
じゃがいも試し掘りしたらなかなかの出来で安心した
玉ねぎは収穫してパレットに広げて
最後に田んぼの代掻きして今日は時間切れ
この時期やる事多いのに中々進まないね

747 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:19:44.92 ID:SIcSh4c3.net
>>720
フルーツ試して欲しいっすね
スーパーフルーツの代表格アサイーとか、できるか分かんないけど

748 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:46:20.31 ID:u6YaxMSm.net
>>740
へー花落ちデフォなのか
脇芽も伸ばしてやってみるわ
サンキュー

749 ::2024/06/01(土) 19:47:55.39 ID:ZoBtEtv1.net
>>720
ゴマはどう?

750 :idanguri:2024/06/01(土) 22:11:52.20 ID:PGYwzx7Q.net
>>720
現状に満足するな
新たな品種に目を向けるのもいいがさらに上を目指した野菜作りをしてみなさい
それが野菜道というもの

751 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:29:03.58 ID:437TL3Gl.net
気温下がりすぎだろ
夏野菜ピンチ

752 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/06/01(土) 23:15:58.45 ID:ZztJlMyT.net
>>720
札幌大球20kgチャレンジ、しよう!

753 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 07:21:26.69 ID:jwUmvan3.net
人を育ててない人はどんなに野菜を育ててもむなしさから逃れられない

754 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 08:02:44.55 ID:LEOAvk27.net
>>753
君、寂しそうだね
書込みから辛さが伝わってくるよ

755 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 22:26:41.95 ID:wy8lwXmv.net
>>720
だったらあなたが一番好きな作物の育種でもすればいい
確実に新しい世界が広がるぞ

756 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 22:29:02.08 ID:wy8lwXmv.net
ペピーノ勧めてる奴いるけどあれはトマト以上に環境選ぶし美味しくないから
育てて苦痛しか残らない

757 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 23:21:03.00 ID:tRwFYpDz.net
あるいは育てたことのない品種よりも土壌に注目してみるのも良いかもな。
毎年毎年店から資材を購入するうちの一部を自作に転じて実験するとかさ。怖かったら先人のノウハウを漁ればいい。
あるいはハウスなどの施設建造。

758 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 23:44:33.64 ID:jldgTA6W.net
>>756
発端が 粗方の基本的な野菜充分にやりつくしたから珍しいの、面白いのなんかない? だからねキワモノばかり挙がってくるのは仕方のないこと

759 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 06:21:13.52 ID:PSIz/uSi.net
キワモノはキワモノなんだよなぁ
味にクセがあったり
逆に言えば常に店頭に並んでいるメジャーな野菜達がいかに優れているかってことだね

760 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 06:27:07.59 ID:We1vfIHT.net
結局、土地の気候と畑の土質、自分の栽培方法で結果は全然違うから一度やってみて、たくさん取れた美味しかった簡単だったなど、やりやすいものに落ち着いてくるわな
実際問題としては家族の評判と残渣処理、連作障害、育苗スペースかぶり、イボ竹やトンネル資材の利用時期などなども
農家ならともかく、家庭菜園だから工夫していろいろ試せばよろし

761 ::2024/06/03(月) 10:50:30.46 ID:gyjWLeKK.net
まだ梅雨が来ていないという事実
雨多すぎやろ
昨日も雷雨やったし

762 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 13:21:03.00 ID:xGei1rXV.net
本当だ。天気予報を見たら2週間のうち一度しか雨マークがついていない。それも曇りと雨マークが半々。梅雨がなくて7月に突入しそうな勢いだ。
また渇水になるのか…?

763 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 13:24:30.49 ID:I/SDqGJt.net
太平洋側がゲロ雨日本海側がカンカンデリに?

764 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 14:39:32.57 ID:H0W9xa4w.net
毎年のように異常気象言ってるから、天気予報がもうよくわからん
一応今年は梅雨入り遅く、降水量は平年並みか多いらしい

765 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:43:34.33 ID:J+aBvIyA.net
すべての指標が平年どおりなんて年はない。異常異常言ってないと見向きもされない。
今年は概ね去年と同じです、来年は概ね今年と同じです、ではね。

766 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:46:35.09 ID:HXFwRRYg.net
局所的な現象をさも全体で起きたかのように言うしな
観測点が増えてるんだから過去最大の記録更新なんかなんともないっての

767 ::2024/06/03(月) 16:49:27.94 ID:xyKJRp2v.net
今年ラニーニャなんだろ?冷夏じゃね?

768 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 17:56:54.09 ID:PRRsYb8h.net
太平洋高気圧が北に進出するから暑くなるし雨も多くなる可能性が高まる

769 ::2024/06/03(月) 18:04:29.37 ID:xyKJRp2v.net
マジかー

770 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 19:40:38.16 ID:D1Bse+Gi.net
去年も台風が引き金で極めて早い梅雨入だったからなあ

771 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 20:45:54.11 ID:I/SDqGJt.net
いつも通り過去最高

772 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 20:55:43.00 ID:h/C6vGtJ.net
寒くてカボチャの芽がでない

773 ::2024/06/03(月) 21:08:41.16 ID:xyKJRp2v.net
寒くてモロヘイヤが全く動かん

774 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 21:13:05.18 ID:TiDF5C6w.net
うちの地域では今年のバラの開花は平年より1週間ほど早い
ゲンジボタルの発生は10日ほど早い

775 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 06:26:51.06 ID:o7MTjZ16.net
最低気温20℃、最高気温30℃弱
適度な雨
この季節が一番いいね

776 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 09:52:48.98 ID:gDq43t6B.net
同じくモロヘイヤが5センチで成長止まってる
でもまあ6月だしこんなもんかなと
真夏くらいに暑くならないと成長しない

777 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 12:04:51.73 ID:PrqXDOF6.net
今年は猛暑て言ってたアホ最近みかけないわ

778 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 12:26:52.84 ID:LasGUB4l.net
今年は間違いなく猛暑になるだろなぁ

779 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:43:35.41 ID:Bmvb1YJd.net
うちのモロヘイヤは花芽が出来た

780 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:57:44.73 ID:RmOvdxPB.net
プランターになーめが発生中
鬱すぎる
排水溝に落としてハイター流していいすかね

781 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:16:18.46 ID:u7Fy2srQ.net
ハサミで半分に切って土の上に置いといたら干からびて肥料になるよ

782 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:58:04.24 ID:3mnVRIZM.net
T-Tとりあえず消石灰播いてみたわ

783 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:14:16.02 ID:9HC+/BWi.net
自分のモロヘイヤもちっちゃいままだけど
直売所にもう売ってるし、売れ残りの苗は15pオーバーで花咲いてたし
プロは温室で加温して育苗してるからなのか早いよね

784 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 18:57:07.29 ID:zyjFMaA6.net
モロヘイヤは初期成長遅いからなぁ
かといって我慢できずに収穫すると後の収穫に響く

785 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:06:58.33 ID:7AJJKw34.net
うちのモロヘイヤも買った時から全然大きくならない
虫に喰われて、若干小さくなってきたからホットキャップ被せてる

786 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:18:46.94 ID:sHfyMl2N.net
オクラが全くダメだ
苗もまだ見かけないんだけど3回目の種まきするか苗が出るまで待つか

787 : 警備員[Lv.62]:2024/06/04(火) 19:21:25.50 ID:PTsQDorf.net
ホムセンで苗結構出てたよー(豪雪地帯

788 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:46:06.87 ID:IeelD5NS.net
遅いかもだけど今日とうもろこしの苗を植え付けた

789 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:23:38.50 ID:J1gy55SW.net
>>786
5月頭に露地蒔きの人はやっと最近芽が出てきたらしい
でも、外殻を傷つけなかったせいか出ない種もまだまだあるっぽい
@北関東

790 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:30:57.26 ID:o7MTjZ16.net
オクラはじゃがいものあとに種をまくとあっという間に追いつくよ
それで十分

791 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:35:16.55 ID:sHfyMl2N.net
オクラこれから種まきして追いつけるなら明日丸オクラの種を買ってくるわ
種袋に残ってたやつを先月まいた分はなかなか育たないうちにナメにぜんぶ喰われた

792 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 21:17:36.00 ID:1RAFMptZ.net
この時季にバッタ数匹見かけた
二匹は踏んで殺した

793 ::2024/06/04(火) 22:22:04.80 ID:QsNfhfEy.net
バッタは家庭菜園の天敵だわな
みんなどうやって対処してる?

794 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 02:40:53.88 ID:YtTpP44z.net
食べる

795 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 02:45:30.36 ID:jILZvl9p.net
菜箸の出番やね

796 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/06/05(水) 07:40:40.37 ID:uRHcPuJj.net
>>791
舐めとられるってことは地植えか流石にオクラの地植えは自殺行為や
今からポットで育ててジャガイモ引っこ抜いてから定植がイイ気がする

797 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 08:34:45.24 ID:ouUgOrtf.net
先になめとーるすらご撒けばいいだけじゃん

798 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:38:05.51 ID:wfvYSFzf.net
毎年毎年夏の水やりにかなりの時間が掛かるので自動散水タイマーを買ってみた
しかしここからホースとか部品とか張り巡らすのが本当に大変
畑だけじゃなくて鉢植えもあるし場所が入り組んでるし何度も追加購入したりホムセンに走ったり
挫折しそう…
自動散水システム導入してる方いらっしゃいますか?これなかなか大変ですね

799 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 10:54:53.75 ID:EBzZynBG.net
折角構築したのにマカロニホースを齧られたり散水部を何者かがアムアムして破壊されたりで
給水時間にチェックか通水チェックしないとダメ、維持するのも大変なんだよ

800 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:12:57.05 ID:1AgmbIrL.net
自動散水システムって雨の日とかどうするの?

801 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:21:57.24 ID:CmX6MM+f.net
>>800
高いやつだと湿度センサーがついてて雨をやらないよ

802 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 13:03:49.64 ID:2YHidHy4.net
>>800
自分のはスマホで止められる(自動ではない)

803 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 18:41:50.51 ID:coUOv/jv.net
オクラはダビテが一番収穫量があるのでおすすめ

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200