2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド7 ※※※

711 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:16:09.44 ID:ngaz6Wis.net
じゃがいも植えたら繁殖してきた

712 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:16:34.54 ID:bdtTwE2C.net
じゃがいも植えたら繁殖してきた

713 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:20:00.58 ID:XE1gTPjU.net
>>710
見張りがいればいいみたい。田舎のグレーゾーンかな

714 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:22:28.30 ID:D+/SXdBx.net
>>711
書き込みも繁殖してる

715 ::2024/05/31(金) 17:24:33.96 ID:P2xMcWVi.net
わしゃわしゃ

716 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 17:37:19.20 ID:7MF9GE7U.net
酒池肉林芋

717 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:24:32.60 ID:KNUAT0oI.net
>>705
花咲くと蜂天国だし樹液は夏に色々な虫が来るんだよなデカいクワガタが来た時ある
うちのシルバープリペットは3m超えてるよ
樹形維持で下から出る新芽を欠きまくってる
自分の所の自治体はシュレッダー無料貸し出しで予約制だね

718 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 22:24:42.98 ID:bdtTwE2C.net
ダイソーの大葉サニーレタスはペットボトル水耕、鉢植え共に芽が2日ほどで生えてきた

719 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 09:41:30.47 ID:dl0B6piI.net
明日葉の種蒔きから2ヶ月でようやく1本だけ芽が出たわ。諦めかけてたから嬉しい。あと何本か芽が出て欲しいな

720 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 10:58:03.40 ID:xhByAN9L.net
年間32種類の野菜を育てている

ナス(2種)、きゅうり、トマト、ミニトマト、ジャガイモ(2種)、さつまいも、玉ねぎ(早生、晩生)、カボチャ、白菜、ほうれん草、小松菜、レタス、リーフレタス、春菊、水菜、チンゲンサイ、葉ねぎ、長ネギ、人参、大根、ブロッコリー、とうもろこし、大葉、スナックえんどう、枝豆、いんげん、オクラ、モロヘイヤ、スイカ



どれもだいたい納得いくぐらいの収穫するノウハウも蓄積したので新鮮味がなくなってきた
こんな俺にコレ作ってみ?みたいな野菜はないかね?新たな分野を開拓したい

721 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:01:16.33 ID:Rco+jHb5.net
果樹でもやれば?

722 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:10:53.52 ID:clXGAjs9.net
里芋

723 ::2024/06/01(土) 11:16:59.49 ID:c276gfh8.net
アイスプラント、きゅうり(熟)、れんこん、ルッコラ、椿、クレソン、フダンソウ、スベリヒユ、ウチワサボテン

724 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:25:07.11 ID:v0HQOOoF.net
>>720
メロン

725 ::2024/06/01(土) 11:28:59.41 ID:c276gfh8.net
あとはチコリー、ベイリーフ、ゼラニウムとか
どうせなら珍しいもんがいいよね

726 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:39:05.32 ID:Pe3bWKXy.net
>>720
菊芋
ハーブ

727 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:59:50.45 ID:2AS5Skx8.net
>>720
マンドラゴラ

728 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 12:03:39.80 ID:ncj4pkX4.net
6月だ。追肥だ

729 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 12:45:42.17 ID:gq+emR25.net
>>720
かいわれ大根とかもやしとか

730 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 12:46:12.93 ID:Mq8lBrUL.net
ナス4種 きゅうり5種 トマト8種類 ミニトマト4種 じゃがいも6種 さつまいも5種 玉ねぎ晩生3種 カボチャ2種 ハクサイ2種 ほうれん草1種 小松菜3種
リーフレタス2種 春菊1種 水菜やらん 葉ネギ1種 長ネギ3種 ニンジン1種 大根3種 ブッコリー3種大葉2種 エンドウ1種 えだまめは早生のみ
いんげん1種、オクラ2種 モロヘイヤ食べきれないので今年はパス スイカ5種
トウモロコシはやってないカラスやら虫対策や残渣のわりに需要も薄い


上と同じ品種のだけ挙げたけど1種類のは家族1人しか需要ないものとこだわりのないものとかだな
同じ品種でも季節ごとに種違ったり、食味を違うのを家庭で楽しめるのが良い
流通向きじゃないけどおいしいのとかいっぱいある

うちにある物は
アスパラ ズッキーニ 簡単で多収
ニンニク ショウガ ミョウガ トウガラシ 欠かせない薬味系
ハーブ類 取って冷凍して1年持たせたり近所の人が摘み取りに来て交流にもなるから大量に植えてる 生は高いのもある
イチゴ 親が好きでやってる
果樹 場所が限られるなら結構鉢でもできる 

731 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:18:36.54 ID:82wsIr3O.net
今年はカラスが多いわ。
ヒモで柵でも作るかな。。

732 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:22:37.25 ID:vQbTZ7HZ.net
ダイソーの種シリーズは侮れないね
二袋で100円だからコスパ良いし

733 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:45:10.66 ID:dA5Pj4sJ.net
マンドラゴラって根っこを利用してたそうだけど、やっぱり実はアカンのかな

734 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:26:26.42 ID:WR+jmS5o.net
実は有毒だけど、薬として服用されてた

735 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:51:57.14 ID:kSuXI8fy.net
>>720
そら豆、おかひじき、空芯菜、細葉コリアンダー、ちっちゃい丸いきゅうり(名前忘れた)

736 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:31:09.18 ID:/dd4Q5+g.net
>>720
パプリカ フルーツほおずき 変り種メロン、スイカ パパイヤ パイナップル モリンガ
果樹にも手を出すといいよ 沼だよ

大き目のホムセンいくと変わった野菜、果実色々あるよね メロンみたいなトマト「ピペーノ」ってのがあったから買っちゃった
トマトと同じ栽培方法ってあったけどずっと樹勢弱いな

737 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 16:28:13.10 ID:u6YaxMSm.net
ぺピーノうちもやってる
肥料多かったみたいで花が落ちまくってるw

738 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:19:32.39 ID:xBdTyO1h.net
ペピーノって果物として食べるもの?
それとも甘みのある野菜?

739 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:25:37.65 ID:1gIgTEfT.net
>>736
ペピーノはワタアブラムシが酷い
適用農薬無いから気門封鎖剤で対策しているが
気門封鎖剤でワタアブラムシはほとんど死なない
実質効果なし
下の方の葉っぱは葉カビ病になってるが対策の仕様もない
成長がめちゃくちゃ遅いのに全ての場所から何度も脇芽が出てくる
トマトのと同じ育て方ではなく脇芽を全部伸ばして育てるのが
正解の気がしてきたがもう遅い

740 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:30:12.43 ID:1gIgTEfT.net
>>737
花が落ちるのはデフォルト
1個か2個ついて良いほう
1段目は諦めることにした

741 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:31:40.44 ID:XPq5lBJ0.net
>>739
おじいちゃん、ジャガイモスレでも同じような長文書いてるけどもういいから

742 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:47:05.98 ID:f+ybMsCN.net
ナス、きゅうり、ミニトマト、ジャガイモ、さつまいも、玉ねぎ、カボチャ、白菜、小松菜、リーフレタス、水菜、チンゲンサイ、葉ねぎ、大根、ブロッコリー、とうもろこし、大葉、枝豆、オクラ、スイカ、メロン、イチゴ、食用ほおずき、ニンニク、アスパラガス、山芋、ズッキーニ、ゴーヤ、赤紫蘇、さといも

だいたい被るけど、ちょっとちがうね
ブロッコリーとスティックセニョールとか細かな違いはカウントしてない

743 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 17:50:05.62 ID:f+ybMsCN.net
今年から畑増やしたけど、土質違うから病気出すし大変だよ
だんだん慣れてきたけど、水やり量とか畑で全然違う寝

744 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 18:30:51.49 ID:MTB2K9nY.net
>>720
具体的な品種はなによ?

745 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 18:34:17.65 ID:MTB2K9nY.net
>>720
ざっと見るとメロンがありませんね

サトイモもない。
スナップエンドウがあるが、さやエンドウは?
絹さやエンドウはおいしいですよ

746 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:15:23.29 ID:GaQrPjT9.net
じゃがいも試し掘りしたらなかなかの出来で安心した
玉ねぎは収穫してパレットに広げて
最後に田んぼの代掻きして今日は時間切れ
この時期やる事多いのに中々進まないね

747 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:19:44.92 ID:SIcSh4c3.net
>>720
フルーツ試して欲しいっすね
スーパーフルーツの代表格アサイーとか、できるか分かんないけど

748 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:46:20.31 ID:u6YaxMSm.net
>>740
へー花落ちデフォなのか
脇芽も伸ばしてやってみるわ
サンキュー

749 ::2024/06/01(土) 19:47:55.39 ID:ZoBtEtv1.net
>>720
ゴマはどう?

750 :idanguri:2024/06/01(土) 22:11:52.20 ID:PGYwzx7Q.net
>>720
現状に満足するな
新たな品種に目を向けるのもいいがさらに上を目指した野菜作りをしてみなさい
それが野菜道というもの

751 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:29:03.58 ID:437TL3Gl.net
気温下がりすぎだろ
夏野菜ピンチ

752 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/06/01(土) 23:15:58.45 ID:ZztJlMyT.net
>>720
札幌大球20kgチャレンジ、しよう!

753 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 07:21:26.69 ID:jwUmvan3.net
人を育ててない人はどんなに野菜を育ててもむなしさから逃れられない

754 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 08:02:44.55 ID:LEOAvk27.net
>>753
君、寂しそうだね
書込みから辛さが伝わってくるよ

755 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 22:26:41.95 ID:wy8lwXmv.net
>>720
だったらあなたが一番好きな作物の育種でもすればいい
確実に新しい世界が広がるぞ

756 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 22:29:02.08 ID:wy8lwXmv.net
ペピーノ勧めてる奴いるけどあれはトマト以上に環境選ぶし美味しくないから
育てて苦痛しか残らない

757 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 23:21:03.00 ID:tRwFYpDz.net
あるいは育てたことのない品種よりも土壌に注目してみるのも良いかもな。
毎年毎年店から資材を購入するうちの一部を自作に転じて実験するとかさ。怖かったら先人のノウハウを漁ればいい。
あるいはハウスなどの施設建造。

758 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 23:44:33.64 ID:jldgTA6W.net
>>756
発端が 粗方の基本的な野菜充分にやりつくしたから珍しいの、面白いのなんかない? だからねキワモノばかり挙がってくるのは仕方のないこと

759 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 06:21:13.52 ID:PSIz/uSi.net
キワモノはキワモノなんだよなぁ
味にクセがあったり
逆に言えば常に店頭に並んでいるメジャーな野菜達がいかに優れているかってことだね

760 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 06:27:07.59 ID:We1vfIHT.net
結局、土地の気候と畑の土質、自分の栽培方法で結果は全然違うから一度やってみて、たくさん取れた美味しかった簡単だったなど、やりやすいものに落ち着いてくるわな
実際問題としては家族の評判と残渣処理、連作障害、育苗スペースかぶり、イボ竹やトンネル資材の利用時期などなども
農家ならともかく、家庭菜園だから工夫していろいろ試せばよろし

761 ::2024/06/03(月) 10:50:30.46 ID:gyjWLeKK.net
まだ梅雨が来ていないという事実
雨多すぎやろ
昨日も雷雨やったし

762 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 13:21:03.00 ID:xGei1rXV.net
本当だ。天気予報を見たら2週間のうち一度しか雨マークがついていない。それも曇りと雨マークが半々。梅雨がなくて7月に突入しそうな勢いだ。
また渇水になるのか…?

763 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 13:24:30.49 ID:I/SDqGJt.net
太平洋側がゲロ雨日本海側がカンカンデリに?

764 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 14:39:32.57 ID:H0W9xa4w.net
毎年のように異常気象言ってるから、天気予報がもうよくわからん
一応今年は梅雨入り遅く、降水量は平年並みか多いらしい

765 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:43:34.33 ID:J+aBvIyA.net
すべての指標が平年どおりなんて年はない。異常異常言ってないと見向きもされない。
今年は概ね去年と同じです、来年は概ね今年と同じです、ではね。

766 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:46:35.09 ID:HXFwRRYg.net
局所的な現象をさも全体で起きたかのように言うしな
観測点が増えてるんだから過去最大の記録更新なんかなんともないっての

767 ::2024/06/03(月) 16:49:27.94 ID:xyKJRp2v.net
今年ラニーニャなんだろ?冷夏じゃね?

768 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 17:56:54.09 ID:PRRsYb8h.net
太平洋高気圧が北に進出するから暑くなるし雨も多くなる可能性が高まる

769 ::2024/06/03(月) 18:04:29.37 ID:xyKJRp2v.net
マジかー

770 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 19:40:38.16 ID:D1Bse+Gi.net
去年も台風が引き金で極めて早い梅雨入だったからなあ

771 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 20:45:54.11 ID:I/SDqGJt.net
いつも通り過去最高

772 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 20:55:43.00 ID:h/C6vGtJ.net
寒くてカボチャの芽がでない

773 ::2024/06/03(月) 21:08:41.16 ID:xyKJRp2v.net
寒くてモロヘイヤが全く動かん

774 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 21:13:05.18 ID:TiDF5C6w.net
うちの地域では今年のバラの開花は平年より1週間ほど早い
ゲンジボタルの発生は10日ほど早い

775 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 06:26:51.06 ID:o7MTjZ16.net
最低気温20℃、最高気温30℃弱
適度な雨
この季節が一番いいね

776 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 09:52:48.98 ID:gDq43t6B.net
同じくモロヘイヤが5センチで成長止まってる
でもまあ6月だしこんなもんかなと
真夏くらいに暑くならないと成長しない

777 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 12:04:51.73 ID:PrqXDOF6.net
今年は猛暑て言ってたアホ最近みかけないわ

778 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 12:26:52.84 ID:LasGUB4l.net
今年は間違いなく猛暑になるだろなぁ

779 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:43:35.41 ID:Bmvb1YJd.net
うちのモロヘイヤは花芽が出来た

780 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:57:44.73 ID:RmOvdxPB.net
プランターになーめが発生中
鬱すぎる
排水溝に落としてハイター流していいすかね

781 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:16:18.46 ID:u7Fy2srQ.net
ハサミで半分に切って土の上に置いといたら干からびて肥料になるよ

782 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:58:04.24 ID:3mnVRIZM.net
T-Tとりあえず消石灰播いてみたわ

783 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:14:16.02 ID:9HC+/BWi.net
自分のモロヘイヤもちっちゃいままだけど
直売所にもう売ってるし、売れ残りの苗は15pオーバーで花咲いてたし
プロは温室で加温して育苗してるからなのか早いよね

784 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 18:57:07.29 ID:zyjFMaA6.net
モロヘイヤは初期成長遅いからなぁ
かといって我慢できずに収穫すると後の収穫に響く

785 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:06:58.33 ID:7AJJKw34.net
うちのモロヘイヤも買った時から全然大きくならない
虫に喰われて、若干小さくなってきたからホットキャップ被せてる

786 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:18:46.94 ID:sHfyMl2N.net
オクラが全くダメだ
苗もまだ見かけないんだけど3回目の種まきするか苗が出るまで待つか

787 : 警備員[Lv.62]:2024/06/04(火) 19:21:25.50 ID:PTsQDorf.net
ホムセンで苗結構出てたよー(豪雪地帯

788 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:46:06.87 ID:IeelD5NS.net
遅いかもだけど今日とうもろこしの苗を植え付けた

789 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:23:38.50 ID:J1gy55SW.net
>>786
5月頭に露地蒔きの人はやっと最近芽が出てきたらしい
でも、外殻を傷つけなかったせいか出ない種もまだまだあるっぽい
@北関東

790 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:30:57.26 ID:o7MTjZ16.net
オクラはじゃがいものあとに種をまくとあっという間に追いつくよ
それで十分

791 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:35:16.55 ID:sHfyMl2N.net
オクラこれから種まきして追いつけるなら明日丸オクラの種を買ってくるわ
種袋に残ってたやつを先月まいた分はなかなか育たないうちにナメにぜんぶ喰われた

792 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 21:17:36.00 ID:1RAFMptZ.net
この時季にバッタ数匹見かけた
二匹は踏んで殺した

793 ::2024/06/04(火) 22:22:04.80 ID:QsNfhfEy.net
バッタは家庭菜園の天敵だわな
みんなどうやって対処してる?

794 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 02:40:53.88 ID:YtTpP44z.net
食べる

795 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 02:45:30.36 ID:jILZvl9p.net
菜箸の出番やね

796 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/06/05(水) 07:40:40.37 ID:uRHcPuJj.net
>>791
舐めとられるってことは地植えか流石にオクラの地植えは自殺行為や
今からポットで育ててジャガイモ引っこ抜いてから定植がイイ気がする

797 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 08:34:45.24 ID:ouUgOrtf.net
先になめとーるすらご撒けばいいだけじゃん

798 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:38:05.51 ID:wfvYSFzf.net
毎年毎年夏の水やりにかなりの時間が掛かるので自動散水タイマーを買ってみた
しかしここからホースとか部品とか張り巡らすのが本当に大変
畑だけじゃなくて鉢植えもあるし場所が入り組んでるし何度も追加購入したりホムセンに走ったり
挫折しそう…
自動散水システム導入してる方いらっしゃいますか?これなかなか大変ですね

799 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 10:54:53.75 ID:EBzZynBG.net
折角構築したのにマカロニホースを齧られたり散水部を何者かがアムアムして破壊されたりで
給水時間にチェックか通水チェックしないとダメ、維持するのも大変なんだよ

800 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:12:57.05 ID:1AgmbIrL.net
自動散水システムって雨の日とかどうするの?

801 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:21:57.24 ID:CmX6MM+f.net
>>800
高いやつだと湿度センサーがついてて雨をやらないよ

802 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 13:03:49.64 ID:2YHidHy4.net
>>800
自分のはスマホで止められる(自動ではない)

803 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 18:41:50.51 ID:coUOv/jv.net
オクラはダビテが一番収穫量があるのでおすすめ

804 ::2024/06/05(水) 20:13:59.69 ID:GW+X9jY8.net
世の中値上げだらけ、少しでも節約とダメ元で3年前くらいの種を使ってみよう
枝豆とキュウリ、うまく発芽すればいいんだけど

805 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 20:17:36.32 ID:Mhtg815t.net
キュウリや豆は採種するから買ってない

806 ::2024/06/05(水) 20:29:17.40 ID:GW+X9jY8.net
>>805
キュウリも採ってんだ、スゴイね

807 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 23:30:13.62 ID:FuYZUjBD.net
>>798
冬は要らないので外すから毎年の作業でホント面倒。暑くなってからやると辛いので、早めにやるよう心がけてます。水やりは楽しいけど出張も多いからzigbeeで繋いでます

808 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 19:04:45.13 ID:lzaK01Ak.net
ピーマンを植え忘れていて今日苗を買いに行ったら3店回ったけど無かった
今更種をまくのもしんどいので代わりに甘長ししとう買って帰った

809 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 20:34:39.23 ID:41Y2XJ6F.net
うちの近所のホムセンはちょっと値段お高めのピーマン苗なら売ってた
今日行った直売所もピーマン苗あった@東京

白ナス苗が手頃な値段で売ってたんで買ってしまった170円
初めて育てるし食べた事ないんで楽しみ

810 ::2024/06/06(木) 20:34:45.46 ID:OXaU+7rS.net
スーパーで熊本産スイカを観たら食いたくて仕方なくなりご購入
美味いなあ白い所の近くまで食える
こんなのが御家庭で採れるはずもなく
プロは凄いわ

811 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:12:53.64 ID:ynVJRcFZ.net
去年ミニトマトで思い知らされたわ
久しぶりにスーパーで買ったミニトマトの美味しさにビックリしたもんだ
それでも今年も沢山育ててるけどね

812 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:54:04.18 ID:Xeyv0hKB.net
品種による所が大きいんじゃ

813 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:17:20.69 ID:ynVJRcFZ.net
うちの場合は同じアイコという品種だったから自分の作り方が悪かったんだと思う

814 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:23:32.34 ID:LDYj7dqN.net
>>810
熊本産スイカはハウスで春が旬の収穫期。だから作り方がそもそも違う。

815 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:43:53.40 ID:VL7BwzBo.net
もしそれが金色羅王なら開発元の種苗会社が作り方教えてるで

816 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:44:12.21 ID:MzxX85E6.net
ミニトマト
プチぷよ好きだけど最寄りのスーパーで売ってないから育ててるよ

817 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 09:06:20.77 ID:G8f5VklU.net
売れ残りの苗が大苗として売ってるだろ

818 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 12:31:58.04 ID:8ublyOp4.net
初心者でプランター栽培しています
ベジトラグの存在を最近知りました
海外の友人が作ってて、こんなのあるんだと思ったらインスタとかでも市販のものを使ってる人がいて…
ベジトラグを使ってる方はいますか?
土の入れ替えとか大変そうですが他にデメリットがあれば知りたいです!

819 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 12:55:50.25 ID:3XNXIJee.net
>>818
家を買った時にハウスメーカーがくれたけど台風で倒れて壊れちゃった
重心が低い方が良いと思うけど、それだとメリットも無くなるんだよね

820 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 14:53:20.61 ID:rv1o4a5G.net
布部分が赤や緑の色がついていて洒落っけあっていいかなとも思うんだ。
しかし水やりで土が染みるのを繰り返したらどうなるんだろうなという懸念はある。
最近は不織布ポットの利用が高まってきたが、藻が生えているのを見ると二の足を踏んでしまう。

821 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 19:25:42.38 ID:8ublyOp4.net
>>819
ああ、たしかに台風は懸念材料ですね
プランターですらトマトを出し入れしてるのに置き場所によってはうまく育てられないかもしれませんね
ありがとうございます!

>>820
布系は初めは手軽でおしゃれでいいですよね
自分は絶対管理できずに汚くする自信があります…

822 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 20:38:40.06 ID:p59X3tbY.net
笹とか竹の落ち葉って畑の資材として何かに使えるかな?

823 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 21:51:33.44 ID:llR9Mf9z.net
スイカの株元から生えてるこの葉っぱなんだろう?
他の葉っぱとはなんか雰囲気違うんよ
https://i.imgur.com/oqOk91g.jpg

824 ::2024/06/07(金) 21:53:28.11 ID:QOlQrTcu.net
接ぎ木なら台木の植物が頑張ってるんだろうな
せいめいりょくぅですかね

825 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:07:36.59 ID:CU68SVSR.net
台木が成長するのを放っておくとスイカが負けて枯れることがあるから処置した方がいい

826 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:09:32.52 ID:3XNXIJee.net
>>822
腐葉土にはなる
実家の村がたけのこで村興ししてて、筍の皮とか葉を腐葉土にしてる

827 ::2024/06/07(金) 22:12:09.20 ID:F7B+KYSR.net
>>822
竹の葉はケイ酸が多くて良質な腐葉土の原料になるぞ

あと竹本体も粉砕機でパウダー状にすればかなり土壌改良資材になるんだけど、粉砕機を用意するハードルが一般家庭だと高いんよね

828 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:15:13.32 ID:p59X3tbY.net
>>826
針葉樹でも堆肥化できる?時間掛かりそう
あとはマルチ資材くらいしか浮かばないけどシーズンが終わったらすき込んでいいものかどうか

829 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:17:19.39 ID:rv1o4a5G.net
そういえば竹の粉を配合した資材をホムセンで見たことはある。詳しくは忘れてしまった。

830 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:29:06.58 ID:p59X3tbY.net
>>827
粉砕機って普通に車買える値段だもんね
あれば捗るだろうな

831 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:42:59.65 ID:XDq6N8Rn.net
竹粉を入れると乳酸菌で玉ねぎが甘く美味しくなるって聞いた
いい資材かもね

832 ::2024/06/07(金) 22:47:44.00 ID:owbn+06c.net
粉砕機はうちの自治体だと貸出はしてる、ただし法人かNPOみたいなグループ対象で個人には貸してくれない
まあ個人対象にしてたら手間がかかってキリがないから仕方ないけど

833 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 23:28:48.62 ID:hwOX9Y7r.net
竹は支柱にしたり短く切ったのを焼いて炭にしたらモミガラ燻炭みたいに使えないかな

834 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 23:50:31.98 ID:65sCUuso.net
>>830
ウッドチッパーとかガーデンシュレッダーとは違うの?
エンジン式でも安いのは10万円前後からあるけど

835 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 00:19:38.67 ID:rJUQ9Jsu.net
名前出すと荒れそうな気もするけど、菌ちゃんとか竹使ってなかったっけかな

836 ::2024/06/08(土) 03:43:54.38 ID:yuJCo5oR.net
>>834
車の値段まではいかんけど、パウダー状にできる粉砕機はもうちょい高い
草刈機の刃を繋げて自作する人もいるけど、何より音がクソでかいから住宅地だとそれがネックだわ

837 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 05:11:16.34 ID:+NdCIDwF.net
芝刈りした芝生の草は使い道ないのかな

838 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 06:26:12.18 ID:xImKRBm/.net
>>822
単子葉植物の残渣は枯草菌のいい培地になるってんで土壌改良材として割とアツい
連作障害や病気の元となる土中の病原菌に枯草菌がアンチになるんで癌種病とか気にするバラ界隈では注目されている
落ち葉でもある程度菌が育って固まってる方が良いかもしれない 有機栽培だと菌の固まりをはんぺんと呼んでよく使われている

炭は多孔質で細菌の住処になるってんでやっぱり土壌改良材として役に立つ まあ竹である必要性は?(炭は竹以外に多種多様にある 水田があればもみ殻燻炭が膨大な供給あるし)かな 自前で調達できるなら全然いいだろうけど
アルカリが強いので用土の調整は必要だろう

839 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:18:41.62 ID:H9xnRaFx.net
瀬戸内気候だがサツマイモの苗が売ってない
もう遅いの?

840 : 警備員[Lv.24]:2024/06/08(土) 07:30:33.28 ID:m/ylCFW7.net
>>823
台木ははやく処理しろ

841 : 警備員[Lv.7]:2024/06/08(土) 08:36:24.46 ID:hTylKqTi.net
>>823
スイカのツルの方切って育ててみたら?

842 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 10:02:46.17 ID:+7Enlunb.net
今年はカメムシが多い
しかも今まで見たことのない気持ち悪い模様のがウジャウジャ
テンション下がりますわ

843 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 10:54:26.13 ID:/opp12Ew.net
プランターじゃ物足りなくなってきたから相続した耕作放棄地を触ってみようと思いだした
ついでにミニ耕運機も欲しい

844 ::2024/06/08(土) 11:01:42.46 ID:BNBy7z/h.net
>>842
大根育ててる?

845 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 12:00:01.83 ID:9L9MbSW7.net
>>843
耕運機はレンタルがええぞ。畑にするには除草と土づくりか。秋に間に合えばいいな

846 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 12:41:32.45 ID:WLzd7CrZ.net
>>844
その通り、大根だ
特に大根に集中的に集まってるよ
過去大根にカメムシなんてあんまり来なかったのに今年はすごい

847 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 13:00:41.56 ID:aAXj7+It.net
うちはスティックセニョールに赤い奴が大集結していた
キモいので撤収した

848 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 13:32:58.65 ID:u/7MtigT.net
ウリハムシも多いね

849 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 14:08:33.17 ID:KzEnJVuN.net
牛乳ワサビスプレー

850 ::2024/06/08(土) 14:22:54.93 ID:m/ylCFW7.net
>>846
大根にハガメはよくくるよ。
あいつらすぐ交尾して笑えるよな

851 ::2024/06/08(土) 14:24:45.85 ID:m/ylCFW7.net
>>850
×ハガメ
○ナガメ

852 ::2024/06/08(土) 21:54:42.53 ID:Wv8f/uSi.net
ミジカメ

853 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 22:03:36.87 ID:1/GS2iyv.net
やっぱりブロッコリーってもう終わりの季節?
無農薬なのでハイマダラノメイガなのかな?幼虫がたくさんいて葉がどんどん無くなるしキュウリ植えたいからもう抜いちゃおうかな

854 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 22:06:42.41 ID:qNcwAmph.net
やっとカボチャが発芽しだした
今年は冷夏だ

855 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 22:35:31.64 ID:+NdCIDwF.net
この季節アブラナ科は防虫ネット必須じゃないの

856 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:02:04.07 ID:/0UqhqUk.net
カボちゃの一番果は摘んだほうがよいの?
つべ観てたら一番果と二番果は摘むように強く薦めてる農家さんがいた
そうしないと収量がガクッと落ちるのだと
受粉作業済だったけど動画の通り一番果を二つ摘みました

翌日、塚原農園の動画を観てたら「家庭菜園では一番果は育てた方がいいです」とのこと ><
そのまま梅雨に入って実がつかないリスクを避けるためだとのたまう
いろんなやり方があるけど塚原のおっちゃんのソフトボイスは妙に説得力あるんよなー!

857 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:05:42.73 ID:qNcwAmph.net
一番果しか育てない
そしてでかくすると旨くなる

858 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:08:05.54 ID:SKvsRnBO.net
>>853
うち、ブロッコリー祭開催中
まだメイン花食べてる最中で
脇芽もこれからだ

859 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 01:39:43.40 ID:MARTqW+f.net
うちの無農薬ブロッコリーは春迎えたとこで撤去した
冬の間も葉っぱ食われ続けて坊主になってしまったし
無農薬で6月まで粘れるもんなんだね

860 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 06:33:35.05 ID:5yt1PePg.net
>>843
手押しトラクターとでも言うのか20万円だった
雑草刈った後に耕運しとけば見栄えが良い
耕作放棄地風に荒らしてると家電とか不法投棄される

861 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 08:06:45.83 ID:ygoOEGsZ.net
>>843
俺も2年前プランター栽培から市民農園へ移行したけど
熱中症で倒れたり、片道車で13分で畑見きれなくて断念。
一から畑は大変よ

862 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 08:32:51.55 ID:hcRP3Wma.net
>>861
プランターのために毎回土を買ったり再生したりもあれだから自前で用意したい、ってのもある
夏野菜が終わったら残渣に刈った雑草にと鋤き込んで堆肥と肥料混ぜ込んでって考えてる

863 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 08:45:12.70 ID:Saoz33bs.net
大根もピーマンもナメクジに葉っぱ食われまくる

864 ::2024/06/09(日) 09:10:08.25 ID:clYUAmei.net
あいつら若い芽を食っていくから辛い
ピーマン、シシトウは週に2回くらいスラゴパラパラしないとだめだわ

865 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:20:59.33 ID:RrLMWy5n.net
スレチかも分からんが梅酒仕込んだ
10年もの20年ものとかになったら美味しくなって価値上がるもんなの?
酒飲まんから全く分からぬ

866 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:24:46.84 ID:AFPpwz2I.net
>>865
3年までが梅酒らしく飲める それ以降はどんどんぼけてく
2年が一番馴染んでて風味がしっかりあるから一番美味しい

って言われてる

867 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:26:30.80 ID:AFPpwz2I.net
>>859
うちは芋類や受粉が必要なの以外は
年中ネットかけてるからね

868 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:37:32.70 ID:Ru79B/2g.net
今日はまとまった雨が降ってくれていて助かる
しばらく降ってなかったのでマルチ内部の土もカラカラだった
昨日のうちにマルチをめくりあげておいてよく雨に打たれるようにしておいた

869 ::2024/06/09(日) 09:52:04.20 ID:GWL7xLAT.net
>>865
価値ってなに?
売るつもりなの?
売れないよそんなの。

870 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:52:44.71 ID:Fg4tSGxl.net
>>866
2年じゃまだ梅が萎まないでしょ
梅の水分が焼酎に出ると梅が萎む
 ↓
焼酎が梅の中に浸透して膨らむ
 ↓
梅のエキスが焼酎に出て萎む 3年じゃここまでこない

871 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:58:39.07 ID:fyTX74i0.net
貰い物の梅酒、常温の屋内放置で10年以上
液体の量が減ったような気がするのと、色が濃くなってるんだけど、これ飲んで平気かな?
すごく美味しかったりする?

872 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 10:19:23.56 ID:ygoOEGsZ.net
>>862
それは素晴らしい
自分にはそこまで出来ないわ

873 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 11:11:21.33 ID:OHu0R+wN.net
>>871
かびてたりダメな感じの酸っぱいにおいしなきゃ平気だろ
1年超えて漬けてると苦みが出てまずくなるからあんまり長期間梅の実を入れっぱなしにするのはお勧めしないぞ

874 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 11:23:20.40 ID:fyTX74i0.net
>>873
ずっと、これどうしようと思ってたので教えてもらえて助かりました
あと、スレチすみませんでした

875 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 11:47:01.76 ID:hbi10eH1.net
【梅酒】果実酒総合スレッド・58【手作り】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1710733010/

こんなスレもあるぜ

876 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 13:26:53.27 ID:4fMbr1Ha.net
友達の田植えの手伝いに行って苗を少し貰ったのでペットボトル栽培に挑戦する
無事に稲刈りまで辿り着けるかな

877 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 13:35:54.26 ID:jmioqckg.net
数本がけっこうな本数に増えるから
せめてバケツにしとかないと小さいんじゃね
ガロンとかのペットボトルならいいのかもしれんが

878 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 13:37:25.05 ID:jmioqckg.net
うちも田植えの時期にあわせて
黒米を毎年1mx50cmぐらいのサイズで育ててるけど
付近の米が熟す前に黒米の方が先に熟すんで
スズメの襲来がえぐい

879 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 15:03:55.08 ID:LP1ndLYq.net
秋に大根初種まきしようと思ってるのにカメムシくるのかよ、カメムシはエダマメくらいかと思ってた

880 ::2024/06/09(日) 15:08:48.54 ID:b1xN7BN5.net
>>879
ナガメは防虫ネットしててもネットに到達した葉にネットの上から群がって交尾するレベル

881 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 16:41:12.68 ID:3bn/yqD1.net
医療大麻が改正して間もなく施行されるんだが
栽培が合法化するかもしれない
今行政が栽培事業にも動いてて
大麻取締法から大麻草の栽培規制に関するの法律に変わった

栽培の運用を匂わせる法律だ

882 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 17:14:44.10 ID:hgWevsiG.net
>>880
大根もダントツでこの虫は攻略できるかな

883 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 18:38:45.65 ID:W7/5YSoq.net
>>881
かなり昔から免許制で合法化してなかったっけ?

884 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:07:57.58 ID:jmioqckg.net
タバコも栽培は合法なんだよな
乾燥させて巻いたら違法だけど

885 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:19:11.85 ID:umBULOCS.net
>>870
萎む実と萎まない実がある
昔ながらの 梅:氷砂糖=1:1だと萎みやすいが
要は浸透圧の問題だからね
実によるのも個体差だし
置きすぎてアルコール分飛んでもなんだかなだしね

果実酒の具は1ヶ月〜で取り除くのがいい
雑味出てくると漬けた意味半減しちゃうからね

886 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:24:48.72 ID:8LkStehE.net
>>865
梅酒スレあるよ

【梅干梅酒】梅仕事 67年目【梅ジュース】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1710540873/

887 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:43:51.43 ID:Zn6bx9ei.net
赤シソジュースが好きだな
あれ、ブランデーとかで割ってもいいんか?

888 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 20:43:24.16 ID:NVQrkexR.net
赤紫蘇ジュースといえばベニシアさんが作ってたな
今から種撒いても赤紫蘇って出来るのかな?赤紫蘇ジュースを炭酸で割っても美味しそうだね

889 ::2024/06/09(日) 20:45:47.67 ID:tP09UAuc.net
ゼリーにして食べてもいいぞ

890 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 20:50:55.03 ID:uwlSkEML.net
赤しそジュースにクエン酸を入れたら青くなるのだろうか

891 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 21:30:25.97 ID:MXn/W8Dm.net
>>884
タバコの葉っぱってポロニウム210を吸着するんだよね
なんかそういう仕組みらしい

タバコ吸ってる人はタバコそのものの毒性もそうだけど
こういう放射線を好き好んで取り入れてるって事も知って欲しいね

892 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 23:08:37.02 ID:3bn/yqD1.net
>>883
合法化されてたけど政府が免許発行をむりやり停止したり、逮捕とかして4万人の農家が27人になってしまった
国民の大麻農家がいつの間にか伝統用の大麻しか栽培されなくなり跡継ぎもいなくなってきたらしい

だからこの改正で三重県とか政府とか医療系も動いて誰でも栽培できる制度を開拓した

のが今回の免許

ちなみに免許だけは公布の日に施行されてもう受け付けてる
あと医療大麻の本件の施行は今年10/1だと

893 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 23:10:09.18 ID:8LkStehE.net
紫蘇ジュースの話

シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/

894 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 05:11:56.85 ID:UOeJcSRV.net
紫蘇ジュース美味いのにペットボトル販売してないよね

895 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:30:06.35 ID:vlfQ3E3n.net
スーパーで梅干し用に赤紫蘇が出ているので
家族から買ってこいと指示された。3束で約900円。
これで2Lの赤紫蘇ジュース。

俺的には十分おいしかったが、市販の紫蘇は家族には人気無。
来週には野良赤紫蘇が収穫できる。

896 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:53:08.89 ID:vlfQ3E3n.net
>>895
馬鹿なことを言ってないで、教会で聖書を学びなさい

897 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:54:06.60 ID:sccJqfML.net
今年は梅が不作らしい

898 ::2024/06/10(月) 06:57:01.32 ID:XJCksDDV.net
家の近くのスーパーででかい袋にギチギチに詰められた赤しそが300円で売っててすっごいお買い得
でもジュースにするのめんどいな

899 ::2024/06/10(月) 07:17:59.49 ID:/EW7zRff.net
>>897
不作だね。全然なってない。

900 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 07:33:31.64 ID:mCvY2SSp.net
梅じゃないけど我が家のスモモも超不作
毎年鈴生りなのに今年は数えるほどしかなってないよ
同じバラ科だし関係あるかな

901 ::2024/06/10(月) 08:08:50.80 ID:/EW7zRff.net
遅霜のせいじゃないかな

902 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:43:37.33 ID:gB5q2GRv.net
ネオニコがー
電磁波がー
って
今年も蜜蜂減った理由探しで話題になってる面もあるけど
うちの梅は鈴なり、1km南の実家梅はほぼ実無し
ブルーベリー10株位庭にあるけど
強剪定した品種は花芽の部分が枯れ込んでてほぼ無し
普通剪定のは鈴なりで枝べろーん

早春が暖かくて開花誘われたとこに寒波来たんだろうなと思う
蜜蜂いねぇって言っても畑の葱坊主にいつも蜂いるし
暖色系作業着着てると蜜蜂くっついてくるしね

903 ::2024/06/10(月) 08:44:21.82 ID:3Ygjqn5Z.net
我が家のコデマリも花芽が遅霜でやられて例年の半分くらいしか咲かなかった、コデマリもバラ科ですね

904 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:47:29.59 ID:Ld4mRxyX.net
>>897
そういえば花梅の実も今年ほとんど成ってないかも
花はたくさん咲いてたのにな?
毎年食べられもしない実がボトボト落ちてて邪魔

905 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:52:12.07 ID:qXhdFhps.net
すももと梅の交配種の露茜しかないけど例年通りだったけどなあ
開花の早い梅は遅霜の影響ありそうだね

906 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:56:55.43 ID:gB5q2GRv.net
うちの梅は半日陰なんで開花遅め
だから近所の梅と成り具合が全然違う

遅霜はジャガイモのスレが敏感だから
どっちも見てると時期的に納得する

907 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:30:39.77 ID:XFTv/9T0.net
>>896
人間を奴隷にするなクズ

908 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:36:30.21 ID:+OeC7liB.net
夜間予想雨量4ミリくらいのはずが30ミリ
気象の極端化というより予想精度の低下だろこれ
自分たちのミスを覆い隠すために温暖化だのへ理屈つけやがって

909 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:55:28.15 ID:3ev2ysVk.net
草花や果樹野菜のためにせっせと奉仕している我々は奴隷ではないのだろうか?
人によっては仕事とガーデニングばかりで休む日もないようだし

910 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:18:55.87 ID:B98lFa4i.net
人間は小麦の奴隷なんてジョークがあるくらいですし

911 : 警備員[Lv.23]:2024/06/10(月) 12:29:38.81 ID:Bjy0TpI+.net
無償残業と休日出動で休みがない日々つらいねぇ
休めるのは真冬くらいよ

912 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/10(月) 12:39:33.94 ID:P671XzSi.net
ディルって種まきちらちして増えたりします?
人為的にちゃんと育てないとだめ?
花が咲きはじめたんだけど放置して増えるかな…

913 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:41:53.92 ID:74Y56kN8.net
肥料メーカー
農薬メーカーの肥やし

914 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:44:04.80 ID:+OeC7liB.net
>>912
勝手に育つよ
こぼれ種でも出てくる
発芽したのを間引かないで放置するとディルだらけになる

915 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/10(月) 12:45:45.16 ID:P671XzSi.net
>>914
それは今育ちやすい季節もあるだろうね
サンクス
あえて刈り取らないでおいてみるよ

916 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:51:22.71 ID:wYXC8wPG.net
蜂が減ってるのは事実かもしれんが、梅の時期なんかはハエが思った以上に受粉に役立ってるらしいよ

917 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 13:28:51.40 ID:hR58KkRx.net
梅さすが出始めは高いな安くなったら買おうと見ていたら値段下がらず終売になった
キロ1800円だった
庭にあるひと裏山

918 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 14:27:44.29 ID:inn4Lqp3.net
今年の梅の収穫は3分の1だって話らしいし毎年通常価格で買う人の分で終了しちゃうよね
うちのスーパーは安いので8~900円くらいだったかな

919 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 14:35:09.79 ID:niutm1/N.net
今年は梅干し問題もあったしなあ

920 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 16:22:38.36 ID:hR58KkRx.net
そう、例年梅干しは980円、梅シロは780円になったらと全裸待機だったのに

921 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 17:29:28.56 ID:3pTOfmtd.net
裏庭の梅の木沢山梅が落ちてる
取ろうと思って忘れる
朝教えてくれ…

922 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:05:35.04 ID:gHNoTxOU.net
毛虫「おはようさん」

923 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:45:29.59 ID:neZJN0jt.net
婆ちゃんが家中の傘広げてかけてたで

924 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:47:16.70 ID:neZJN0jt.net
さしす梅漬けようとザラメ買っておいたのにショック

925 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 07:14:03.92 ID:DOLVVIhN.net
朝っぱらから暑い
梅雨通り越して夏かよ

926 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 08:47:17.49 ID:WHyDOj0d.net
梅雨終わったか

927 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 12:58:46.93 ID:3QNoeJhn.net
ホームセンターで売ってる苗ならまだ植える時期遅くないのかなとホームセンターを信じて植えてるが良いんかな?

928 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:08:26.40 ID:wd2W9zep.net
キュウリを植え足そうと苗を買いに行ったらもう秋キュウリの苗しか売ってなかった
夏キュウリと秋キュウリ何が違うの?

929 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 16:26:04.17 ID:JLwQqV5X.net
>>926
来る前に終わったw

930 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:12:37.38 ID:M13AWHqE.net
じゃがいものあとに植えようと思っていた枝豆の苗を
うっかりと枯らしてしまって蒔き直した

931 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:18:33.14 ID:GAAFRT0p.net
>>917
高いよね
近所の店で1600円だったわ
毎年恒例でホームセンターやスーパーで4リットル瓶を並べてるがみんなそんなに作るもんなのかねぇ

932 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 18:26:25.46 ID:JaY3TX7W.net
トウモロコシ、アライグマに全部ヤられたわ
ちょっと横になる…

933 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 19:18:10.68 ID:Oj61y2jJ.net
https://i.imgur.com/tu9bMXm.jpg
締め切り間近です   

934 ::2024/06/11(火) 19:19:41.15 ID:f/UrwIhj.net
>>933
グロ

935 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:12:54.49 ID:6iSGYNO+.net
>>933
簡単で良いじゃん

936 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 23:12:58.24 ID:dIvmMB72.net
ラスカルの最終回思い出して泣いたじゃないか

937 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 23:19:26.58 ID:bxsap7jB.net
凶暴で飼えきれなくなって
森に捨てたんだよな
それを見ていながら飼っておいて
やっぱり捨てて被害がでてるっていう
ひどい話だよ

938 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 05:06:49.03 ID:roVDoQW5.net
>>932
アライグマ!?
ハクビシンではなくって!?

939 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 07:12:21.52 ID:kzlTOW28.net
空心菜の葉がボコボコに変形してて、5月が寒かったせいかと思ったがそうでもなく
どうやらアザミウマにやられてるっぽい
葉がボコボコでも食べられるらしいけど、ベニカ水溶剤まいといた
効いたらいいな

940 ::2024/06/12(水) 07:33:44.26 ID:hGVklG83.net
アライグマとたぬきの見分け方を毎回忘れる

941 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 07:40:18.60 ID:kzlTOW28.net
アザミウマについて調べてたら、こんな記事を見つけた
今度から農薬使う時は砂糖を混ぜてみようかな

花のアザミウマ防除、砂糖混用がバッチリ効いた - 月刊 現代農業2020年6月号
https://www.ruralnet.or.jp/gn/202006/konyou.htm

942 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 09:52:13.15 ID:2f3qrLfk.net
安定の現代

943 ::2024/06/12(水) 09:54:03.93 ID:uBGJEFGZ.net
今年は6月頭まで寒かったせいか空芯菜のリタイア多いわ

944 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 10:12:14.45 ID:gWQ+8pVS.net
一昨年プランター栽培でミニトマト、ピーマン、ナスを育てたけど梅雨明け前に全滅。
初心者でもあって、オルトランを混ぜ込まなかったから虫にやられた。意気消沈。

今年は一念発起で再チャレンジ中。
梅雨入りも遅く生育が順調。
今年は秋まで育ててみたい

945 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 17:53:11.35 ID:uhAfdj4j.net
今年の春から始めたルーキーだけど、ナスもキュウリもミニトマトもヤバいくらい美味い

欲目だとはわかってる

946 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:32:45.61 ID:roVDoQW5.net
>>945
ルーキーなかーま
ミニトマト収穫ってハサミ使っちゃ駄目とか今日教わったけど本当かどうか確かめるの面倒いw

947 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:46:28.53 ID:KhLoC+Hy.net
俺氏
大葉の摘芯に初挑戦する

948 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:51:47.51 ID:MZS2uDyN.net
>>946
本当だけど家庭菜園なら気にしないで良いのではってレベル
トマト限定ではなく病気のトマトを切ったハサミで他のトマト切れば病気に感染しちゃうから

949 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 19:17:52.81 ID:rR3Zuy5H.net
昔畑の爺さんが両脇にスイカ抱えて逃げていくアライグマを見たとか言ってたな

950 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 22:15:30.84 ID:sL9fXL2n.net
想像したらかわいい

951 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 06:46:58.26 ID:zksC+VsK.net
早朝でも蚊がいるね
夕方ほどじゃないけどちょっとだけ刺された

952 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 10:23:05.36 ID:xDiWgtNJ.net
今種もいいものだから細かいこと気にせず栽培できると思う
品種改良や遺伝子組み換え操作で誰でも市場に出せるようなの作れるだろ

953 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 12:45:15.59 ID:AC7VZz0y.net
まだ春まきハクサイとキャベツが10株以上残ってる
どーしよう

954 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 18:30:56.01 ID:lcF4kohS.net
>>953

ヤギ、ウサギの餌

955 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 19:15:57.53 ID:2TtJbJ6S.net
スーパーで買った空芯菜の茎を水に浸けたら根っこが出て来たわ。来週あたり地植えするかのう

956 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 19:57:35.12 ID:FoOXzI8u.net
ミニトマト作ろうと
プランター、土、苗を買ったら1500円を越えた
元を取れる気がしない

957 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:18:37.03 ID:fbQzoOxx.net
100均で揃うのに?

958 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:18:55.85 ID:iKfJjYvr.net
プランターは使いまわせる
土が工面できれば毎年黒字だぞ

959 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:27:26.44 ID:fbQzoOxx.net
庭先に植えてるプランターとかで育ててる可愛い野菜たちにダンゴムシとかナメクジとか害虫
毎日朝6時頃から撤去してた。してたさ。踏みつぶしたり。手でもいだり
ついこの間棚に置いてあるトーチバーナーが目に入ってさ。
それから毎日朝からダンゴムシとかナメクジのバーベキューを楽しんでる
そんな方いませんか?

960 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:29:01.18 ID:H6witA+P.net
でも何気に肥料が金食い虫だからな

961 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:33:50.17 ID:EUK25F9n.net
>>956
支柱はどこかで棒を拾ってくるんだな

962 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:42:46.59 ID:w9GTMrAT.net
>>956
ぷるるんちゃんとか植えれば十分元取れる

963 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:53:49.15 ID:W3WfwlGo.net
>>956
40Lプランター 700円
土40L 500円
苗 300円
計500円

こんな感じ?
これからそこに加えて支柱500円、虫用農薬1000円、菌用農薬1000円、肥料1000円がかかるね

964 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:54:53.93 ID:W3WfwlGo.net
小計計1500円だった

これからかかる3500円を足せば5000円……

965 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:55:06.46 ID:6B9UXWbA.net
立派に育ってほしくて、トマト専用の土に斜め植えしたら肥料過多の症状が出てる

適当に庭の土でも良かったかも

966 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:05:32.63 ID:X+KhWzwu.net
肥料 100均
支柱 100均で一番大きいの3本 300円
農薬はいらない
支柱に結える用のヒモ 100円

500円+税で十分

たぶん秋には、来年はもっと増やそうって思うよ

967 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:08:46.11 ID:4y9KYMgT.net
数千円で何ヶ月も楽しめるんだから安いもんじゃねーか
まあうちは先祖代々の土地耕してるからほぼ無料なんだが

968 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:21:30.58 ID:hvmVyz/G.net
土地があるなら固定資産税が掛かってるな

969 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:22:06.57 ID:zksC+VsK.net
>>956
キス釣りに行って仕掛け餌3000円払って釣果たったの2匹
スーパーで1匹150円を思い出したw

970 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:32:06.56 ID:vMLf6drR.net
一年目は趣味やっていると思えば、まあなんとか。来年からは投資量も減るでしょう。

自分は初心者。調べるとド定番の夏野菜は意外と世話が面倒だと感じた。
細く長く続けたいので欲張らずにつるむらさき、おかわかめ、小型メロン、まくわうり、かぼちゃ、パッションフルーツ。
うん、自分としてはかなり欲張った年になってしまった。いかんいかん。

971 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:46:24.44 ID:KxdI5IVJ.net
肥料は、バナナの皮が良いよ

972 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/06/13(木) 21:53:59.02 ID:J3i/Giqg.net
きゅうりならもとが取れそう
ウチは苗一つ70円で5つ買って350円、一株から50本とれば250本
きゅうり一本50円なら12500円分収穫できる
しかも市販のものと違って採りたて新鮮なものが食える

973 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:55:33.64 ID:ewUI2+H2.net
きゅうり地獄
なす地獄
ピーマン地獄
オクラ地獄

好きなのを選べ

974 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:56:20.56 ID:iKfJjYvr.net
ただし食べたいときに食べられるとは言っていない

975 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:04:41.13 ID:6Y7/mT64.net
>>973
オクラかな。冷凍するにも場所とらないし
たまったらオクラ 煮込みで出てくる
https://www.orangepage.net/recipes/detail_134702
とか
https://www.sirogohan.com/recipe/okurani/
この辺りを作る

976 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:05:27.83 ID:2FAE2RN8.net
>>959
たのしそう
ダンゴムシは雑魚だけどナメクジは結構葉っぱ食ったり成長点食ったりうざいから憎しみがある

977 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:19:55.13 ID:c78Gez2+.net
病気だので枯れる、天候でうまくいかないとかもあるし少数多品種で楽しむのもよい
日の当たりや土壌の違いも3年くらいやるとなんとなくわかってくるから、それ以降が楽しくなってくるとおも

978 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:21:43.74 ID:epF58YGK.net
マジでうちの敷地内ダンゴムシ1億匹ぐらいいそう
物どけると蠢いてるわ

979 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:32:16.90 ID:iKfJjYvr.net
1億のダンゴムシを並べたら1000坪くらい必要なんじゃね

980 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 23:20:00.65 ID:DBNuuv+v.net
1.5cm位のダンゴムシを見つけるとしばらく手の平でコロコロして遊びリリースする

981 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 00:22:15.60 ID:Xg2iB3Rf.net
夏はやっぱりトマト地獄でしょ

982 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 01:25:08.03 ID:TC0T1D2V.net
早朝の畑に出て水瓶を覗くと必ずゴミ虫が溺れている
都度、手で摘んで救助するのだけど翌日もまた溺れてる
もしかしてゴミ虫くん、水遊びをされているのかしら?
今日はオケラも溺れていました、新しい仲間

983 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 02:19:44.18 ID:HQTCzgrY.net
虫も自殺するのか

984 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 03:00:25.86 ID:7m43ZuWM.net
屋内用のGに使ってたブラックキャップを交換した
古いのも、有効とされる期限がまだ少し残ってたから外に適当に置いといたら
その周りでダンゴムシが大量にお亡くなりになってた
まだまだいるけど

985 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 04:47:32.37 ID:KJ55XEMt.net
>>979
田舎やから土地それくらいあるねん

986 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 06:15:18.54 ID:S+DRzt38.net
ダンゴムシならブラックキャップの中身すぐに食べつくしてまた増えてるよ

987 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 07:15:02.78 ID:ylnrbcjn.net
>>983
寄生虫に操られて自殺するのはいる
カマキリとかカタツムリとか

988 ::2024/06/14(金) 07:41:25.66 ID:VAVwWzPB.net
>>982
うちのバケツでもたまにいるなゴミムシ

989 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 07:52:14.87 ID:AI3PhFtr.net
>>968
だから「ほぼ無料」って書いてるだろが日本語読めねぇのか?
田舎の土地の固定資産税なんてタダみたいなもんだわ

990 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 08:21:04.08 ID:5X3T1sX3.net
>>987
ほんとに?
人間もそういうのあるのかね

991 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 08:53:31.35 ID:JQUvTPAU.net
>>989
むしろ農地として維持できてたら節税

992 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 09:07:52.96 ID:4dUvKqg2.net
テントウムシダマシの卵の横にテントウムシの幼虫がいたけど、ダマシの卵食うのかな?
食べ物足りないと、共食いするらしいし肉食だからけっこうなんでも食べるみたいよ

993 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 09:15:31.31 ID:ZizDzrAc.net
畑のすいびんって何だろうと思ったミズガメか 

>>990
カマキリは有名なハリガネムシが操って水辺に向かわせる 
カタツムリのやつは目の部分が目立つように派手になって昼間に目立つところに出させて鳥に食わるように誘導する  

994 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 10:34:05.52 ID:q5uI2SSZ.net
鬼殺隊に痣が出るのもハリガネムシのせい

995 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 10:48:10.72 ID:IoWqRYtI.net
>>972
きゅうりそんな沢山食べるの辛くない?
トマトなすピーマンは行けるけど

996 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 11:08:48.75 ID:5X3T1sX3.net
>>993
コオロギとかやばいな

997 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 12:08:50.87 ID:5X3T1sX3.net
メガネかけてた防衛大臣がうまいうまいってむしゃむしゃ食べてたが

998 ::2024/06/14(金) 12:37:14.92 ID:kOmFdTXA.net
次スレ

※※※ 家庭菜園を語るスレッド8 ※※※
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1718336194/

999 ::2024/06/14(金) 12:37:39.86 ID:kOmFdTXA.net
>>995
きゅうりならいくらでも行けちゃう!

1000 ::2024/06/14(金) 12:37:50.87 ID:kOmFdTXA.net
ちょっと質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200