2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド7 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:13:26.77 ID:RBMlxrQm.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710306290/

749 ::2024/06/01(土) 19:47:55.39 ID:ZoBtEtv1.net
>>720
ゴマはどう?

750 :idanguri:2024/06/01(土) 22:11:52.20 ID:PGYwzx7Q.net
>>720
現状に満足するな
新たな品種に目を向けるのもいいがさらに上を目指した野菜作りをしてみなさい
それが野菜道というもの

751 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:29:03.58 ID:437TL3Gl.net
気温下がりすぎだろ
夏野菜ピンチ

752 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/06/01(土) 23:15:58.45 ID:ZztJlMyT.net
>>720
札幌大球20kgチャレンジ、しよう!

753 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 07:21:26.69 ID:jwUmvan3.net
人を育ててない人はどんなに野菜を育ててもむなしさから逃れられない

754 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 08:02:44.55 ID:LEOAvk27.net
>>753
君、寂しそうだね
書込みから辛さが伝わってくるよ

755 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 22:26:41.95 ID:wy8lwXmv.net
>>720
だったらあなたが一番好きな作物の育種でもすればいい
確実に新しい世界が広がるぞ

756 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 22:29:02.08 ID:wy8lwXmv.net
ペピーノ勧めてる奴いるけどあれはトマト以上に環境選ぶし美味しくないから
育てて苦痛しか残らない

757 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 23:21:03.00 ID:tRwFYpDz.net
あるいは育てたことのない品種よりも土壌に注目してみるのも良いかもな。
毎年毎年店から資材を購入するうちの一部を自作に転じて実験するとかさ。怖かったら先人のノウハウを漁ればいい。
あるいはハウスなどの施設建造。

758 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 23:44:33.64 ID:jldgTA6W.net
>>756
発端が 粗方の基本的な野菜充分にやりつくしたから珍しいの、面白いのなんかない? だからねキワモノばかり挙がってくるのは仕方のないこと

759 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 06:21:13.52 ID:PSIz/uSi.net
キワモノはキワモノなんだよなぁ
味にクセがあったり
逆に言えば常に店頭に並んでいるメジャーな野菜達がいかに優れているかってことだね

760 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 06:27:07.59 ID:We1vfIHT.net
結局、土地の気候と畑の土質、自分の栽培方法で結果は全然違うから一度やってみて、たくさん取れた美味しかった簡単だったなど、やりやすいものに落ち着いてくるわな
実際問題としては家族の評判と残渣処理、連作障害、育苗スペースかぶり、イボ竹やトンネル資材の利用時期などなども
農家ならともかく、家庭菜園だから工夫していろいろ試せばよろし

761 ::2024/06/03(月) 10:50:30.46 ID:gyjWLeKK.net
まだ梅雨が来ていないという事実
雨多すぎやろ
昨日も雷雨やったし

762 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 13:21:03.00 ID:xGei1rXV.net
本当だ。天気予報を見たら2週間のうち一度しか雨マークがついていない。それも曇りと雨マークが半々。梅雨がなくて7月に突入しそうな勢いだ。
また渇水になるのか…?

763 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 13:24:30.49 ID:I/SDqGJt.net
太平洋側がゲロ雨日本海側がカンカンデリに?

764 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 14:39:32.57 ID:H0W9xa4w.net
毎年のように異常気象言ってるから、天気予報がもうよくわからん
一応今年は梅雨入り遅く、降水量は平年並みか多いらしい

765 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:43:34.33 ID:J+aBvIyA.net
すべての指標が平年どおりなんて年はない。異常異常言ってないと見向きもされない。
今年は概ね去年と同じです、来年は概ね今年と同じです、ではね。

766 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:46:35.09 ID:HXFwRRYg.net
局所的な現象をさも全体で起きたかのように言うしな
観測点が増えてるんだから過去最大の記録更新なんかなんともないっての

767 ::2024/06/03(月) 16:49:27.94 ID:xyKJRp2v.net
今年ラニーニャなんだろ?冷夏じゃね?

768 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 17:56:54.09 ID:PRRsYb8h.net
太平洋高気圧が北に進出するから暑くなるし雨も多くなる可能性が高まる

769 ::2024/06/03(月) 18:04:29.37 ID:xyKJRp2v.net
マジかー

770 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 19:40:38.16 ID:D1Bse+Gi.net
去年も台風が引き金で極めて早い梅雨入だったからなあ

771 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 20:45:54.11 ID:I/SDqGJt.net
いつも通り過去最高

772 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 20:55:43.00 ID:h/C6vGtJ.net
寒くてカボチャの芽がでない

773 ::2024/06/03(月) 21:08:41.16 ID:xyKJRp2v.net
寒くてモロヘイヤが全く動かん

774 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 21:13:05.18 ID:TiDF5C6w.net
うちの地域では今年のバラの開花は平年より1週間ほど早い
ゲンジボタルの発生は10日ほど早い

775 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 06:26:51.06 ID:o7MTjZ16.net
最低気温20℃、最高気温30℃弱
適度な雨
この季節が一番いいね

776 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 09:52:48.98 ID:gDq43t6B.net
同じくモロヘイヤが5センチで成長止まってる
でもまあ6月だしこんなもんかなと
真夏くらいに暑くならないと成長しない

777 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 12:04:51.73 ID:PrqXDOF6.net
今年は猛暑て言ってたアホ最近みかけないわ

778 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 12:26:52.84 ID:LasGUB4l.net
今年は間違いなく猛暑になるだろなぁ

779 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:43:35.41 ID:Bmvb1YJd.net
うちのモロヘイヤは花芽が出来た

780 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:57:44.73 ID:RmOvdxPB.net
プランターになーめが発生中
鬱すぎる
排水溝に落としてハイター流していいすかね

781 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:16:18.46 ID:u7Fy2srQ.net
ハサミで半分に切って土の上に置いといたら干からびて肥料になるよ

782 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:58:04.24 ID:3mnVRIZM.net
T-Tとりあえず消石灰播いてみたわ

783 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:14:16.02 ID:9HC+/BWi.net
自分のモロヘイヤもちっちゃいままだけど
直売所にもう売ってるし、売れ残りの苗は15pオーバーで花咲いてたし
プロは温室で加温して育苗してるからなのか早いよね

784 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 18:57:07.29 ID:zyjFMaA6.net
モロヘイヤは初期成長遅いからなぁ
かといって我慢できずに収穫すると後の収穫に響く

785 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:06:58.33 ID:7AJJKw34.net
うちのモロヘイヤも買った時から全然大きくならない
虫に喰われて、若干小さくなってきたからホットキャップ被せてる

786 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:18:46.94 ID:sHfyMl2N.net
オクラが全くダメだ
苗もまだ見かけないんだけど3回目の種まきするか苗が出るまで待つか

787 : 警備員[Lv.62]:2024/06/04(火) 19:21:25.50 ID:PTsQDorf.net
ホムセンで苗結構出てたよー(豪雪地帯

788 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:46:06.87 ID:IeelD5NS.net
遅いかもだけど今日とうもろこしの苗を植え付けた

789 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:23:38.50 ID:J1gy55SW.net
>>786
5月頭に露地蒔きの人はやっと最近芽が出てきたらしい
でも、外殻を傷つけなかったせいか出ない種もまだまだあるっぽい
@北関東

790 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:30:57.26 ID:o7MTjZ16.net
オクラはじゃがいものあとに種をまくとあっという間に追いつくよ
それで十分

791 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:35:16.55 ID:sHfyMl2N.net
オクラこれから種まきして追いつけるなら明日丸オクラの種を買ってくるわ
種袋に残ってたやつを先月まいた分はなかなか育たないうちにナメにぜんぶ喰われた

792 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 21:17:36.00 ID:1RAFMptZ.net
この時季にバッタ数匹見かけた
二匹は踏んで殺した

793 ::2024/06/04(火) 22:22:04.80 ID:QsNfhfEy.net
バッタは家庭菜園の天敵だわな
みんなどうやって対処してる?

794 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 02:40:53.88 ID:YtTpP44z.net
食べる

795 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 02:45:30.36 ID:jILZvl9p.net
菜箸の出番やね

796 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/06/05(水) 07:40:40.37 ID:uRHcPuJj.net
>>791
舐めとられるってことは地植えか流石にオクラの地植えは自殺行為や
今からポットで育ててジャガイモ引っこ抜いてから定植がイイ気がする

797 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 08:34:45.24 ID:ouUgOrtf.net
先になめとーるすらご撒けばいいだけじゃん

798 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:38:05.51 ID:wfvYSFzf.net
毎年毎年夏の水やりにかなりの時間が掛かるので自動散水タイマーを買ってみた
しかしここからホースとか部品とか張り巡らすのが本当に大変
畑だけじゃなくて鉢植えもあるし場所が入り組んでるし何度も追加購入したりホムセンに走ったり
挫折しそう…
自動散水システム導入してる方いらっしゃいますか?これなかなか大変ですね

799 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 10:54:53.75 ID:EBzZynBG.net
折角構築したのにマカロニホースを齧られたり散水部を何者かがアムアムして破壊されたりで
給水時間にチェックか通水チェックしないとダメ、維持するのも大変なんだよ

800 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:12:57.05 ID:1AgmbIrL.net
自動散水システムって雨の日とかどうするの?

801 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:21:57.24 ID:CmX6MM+f.net
>>800
高いやつだと湿度センサーがついてて雨をやらないよ

802 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 13:03:49.64 ID:2YHidHy4.net
>>800
自分のはスマホで止められる(自動ではない)

803 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 18:41:50.51 ID:coUOv/jv.net
オクラはダビテが一番収穫量があるのでおすすめ

804 ::2024/06/05(水) 20:13:59.69 ID:GW+X9jY8.net
世の中値上げだらけ、少しでも節約とダメ元で3年前くらいの種を使ってみよう
枝豆とキュウリ、うまく発芽すればいいんだけど

805 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 20:17:36.32 ID:Mhtg815t.net
キュウリや豆は採種するから買ってない

806 ::2024/06/05(水) 20:29:17.40 ID:GW+X9jY8.net
>>805
キュウリも採ってんだ、スゴイね

807 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 23:30:13.62 ID:FuYZUjBD.net
>>798
冬は要らないので外すから毎年の作業でホント面倒。暑くなってからやると辛いので、早めにやるよう心がけてます。水やりは楽しいけど出張も多いからzigbeeで繋いでます

808 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 19:04:45.13 ID:lzaK01Ak.net
ピーマンを植え忘れていて今日苗を買いに行ったら3店回ったけど無かった
今更種をまくのもしんどいので代わりに甘長ししとう買って帰った

809 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 20:34:39.23 ID:41Y2XJ6F.net
うちの近所のホムセンはちょっと値段お高めのピーマン苗なら売ってた
今日行った直売所もピーマン苗あった@東京

白ナス苗が手頃な値段で売ってたんで買ってしまった170円
初めて育てるし食べた事ないんで楽しみ

810 ::2024/06/06(木) 20:34:45.46 ID:OXaU+7rS.net
スーパーで熊本産スイカを観たら食いたくて仕方なくなりご購入
美味いなあ白い所の近くまで食える
こんなのが御家庭で採れるはずもなく
プロは凄いわ

811 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:12:53.64 ID:ynVJRcFZ.net
去年ミニトマトで思い知らされたわ
久しぶりにスーパーで買ったミニトマトの美味しさにビックリしたもんだ
それでも今年も沢山育ててるけどね

812 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:54:04.18 ID:Xeyv0hKB.net
品種による所が大きいんじゃ

813 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:17:20.69 ID:ynVJRcFZ.net
うちの場合は同じアイコという品種だったから自分の作り方が悪かったんだと思う

814 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:23:32.34 ID:LDYj7dqN.net
>>810
熊本産スイカはハウスで春が旬の収穫期。だから作り方がそもそも違う。

815 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:43:53.40 ID:VL7BwzBo.net
もしそれが金色羅王なら開発元の種苗会社が作り方教えてるで

816 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:44:12.21 ID:MzxX85E6.net
ミニトマト
プチぷよ好きだけど最寄りのスーパーで売ってないから育ててるよ

817 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 09:06:20.77 ID:G8f5VklU.net
売れ残りの苗が大苗として売ってるだろ

818 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 12:31:58.04 ID:8ublyOp4.net
初心者でプランター栽培しています
ベジトラグの存在を最近知りました
海外の友人が作ってて、こんなのあるんだと思ったらインスタとかでも市販のものを使ってる人がいて…
ベジトラグを使ってる方はいますか?
土の入れ替えとか大変そうですが他にデメリットがあれば知りたいです!

819 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 12:55:50.25 ID:3XNXIJee.net
>>818
家を買った時にハウスメーカーがくれたけど台風で倒れて壊れちゃった
重心が低い方が良いと思うけど、それだとメリットも無くなるんだよね

820 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 14:53:20.61 ID:rv1o4a5G.net
布部分が赤や緑の色がついていて洒落っけあっていいかなとも思うんだ。
しかし水やりで土が染みるのを繰り返したらどうなるんだろうなという懸念はある。
最近は不織布ポットの利用が高まってきたが、藻が生えているのを見ると二の足を踏んでしまう。

821 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 19:25:42.38 ID:8ublyOp4.net
>>819
ああ、たしかに台風は懸念材料ですね
プランターですらトマトを出し入れしてるのに置き場所によってはうまく育てられないかもしれませんね
ありがとうございます!

>>820
布系は初めは手軽でおしゃれでいいですよね
自分は絶対管理できずに汚くする自信があります…

822 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 20:38:40.06 ID:p59X3tbY.net
笹とか竹の落ち葉って畑の資材として何かに使えるかな?

823 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 21:51:33.44 ID:llR9Mf9z.net
スイカの株元から生えてるこの葉っぱなんだろう?
他の葉っぱとはなんか雰囲気違うんよ
https://i.imgur.com/oqOk91g.jpg

824 ::2024/06/07(金) 21:53:28.11 ID:QOlQrTcu.net
接ぎ木なら台木の植物が頑張ってるんだろうな
せいめいりょくぅですかね

825 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:07:36.59 ID:CU68SVSR.net
台木が成長するのを放っておくとスイカが負けて枯れることがあるから処置した方がいい

826 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:09:32.52 ID:3XNXIJee.net
>>822
腐葉土にはなる
実家の村がたけのこで村興ししてて、筍の皮とか葉を腐葉土にしてる

827 ::2024/06/07(金) 22:12:09.20 ID:F7B+KYSR.net
>>822
竹の葉はケイ酸が多くて良質な腐葉土の原料になるぞ

あと竹本体も粉砕機でパウダー状にすればかなり土壌改良資材になるんだけど、粉砕機を用意するハードルが一般家庭だと高いんよね

828 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:15:13.32 ID:p59X3tbY.net
>>826
針葉樹でも堆肥化できる?時間掛かりそう
あとはマルチ資材くらいしか浮かばないけどシーズンが終わったらすき込んでいいものかどうか

829 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:17:19.39 ID:rv1o4a5G.net
そういえば竹の粉を配合した資材をホムセンで見たことはある。詳しくは忘れてしまった。

830 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:29:06.58 ID:p59X3tbY.net
>>827
粉砕機って普通に車買える値段だもんね
あれば捗るだろうな

831 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:42:59.65 ID:XDq6N8Rn.net
竹粉を入れると乳酸菌で玉ねぎが甘く美味しくなるって聞いた
いい資材かもね

832 ::2024/06/07(金) 22:47:44.00 ID:owbn+06c.net
粉砕機はうちの自治体だと貸出はしてる、ただし法人かNPOみたいなグループ対象で個人には貸してくれない
まあ個人対象にしてたら手間がかかってキリがないから仕方ないけど

833 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 23:28:48.62 ID:hwOX9Y7r.net
竹は支柱にしたり短く切ったのを焼いて炭にしたらモミガラ燻炭みたいに使えないかな

834 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 23:50:31.98 ID:65sCUuso.net
>>830
ウッドチッパーとかガーデンシュレッダーとは違うの?
エンジン式でも安いのは10万円前後からあるけど

835 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 00:19:38.67 ID:rJUQ9Jsu.net
名前出すと荒れそうな気もするけど、菌ちゃんとか竹使ってなかったっけかな

836 ::2024/06/08(土) 03:43:54.38 ID:yuJCo5oR.net
>>834
車の値段まではいかんけど、パウダー状にできる粉砕機はもうちょい高い
草刈機の刃を繋げて自作する人もいるけど、何より音がクソでかいから住宅地だとそれがネックだわ

837 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 05:11:16.34 ID:+NdCIDwF.net
芝刈りした芝生の草は使い道ないのかな

838 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 06:26:12.18 ID:xImKRBm/.net
>>822
単子葉植物の残渣は枯草菌のいい培地になるってんで土壌改良材として割とアツい
連作障害や病気の元となる土中の病原菌に枯草菌がアンチになるんで癌種病とか気にするバラ界隈では注目されている
落ち葉でもある程度菌が育って固まってる方が良いかもしれない 有機栽培だと菌の固まりをはんぺんと呼んでよく使われている

炭は多孔質で細菌の住処になるってんでやっぱり土壌改良材として役に立つ まあ竹である必要性は?(炭は竹以外に多種多様にある 水田があればもみ殻燻炭が膨大な供給あるし)かな 自前で調達できるなら全然いいだろうけど
アルカリが強いので用土の調整は必要だろう

839 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:18:41.62 ID:H9xnRaFx.net
瀬戸内気候だがサツマイモの苗が売ってない
もう遅いの?

840 : 警備員[Lv.24]:2024/06/08(土) 07:30:33.28 ID:m/ylCFW7.net
>>823
台木ははやく処理しろ

841 : 警備員[Lv.7]:2024/06/08(土) 08:36:24.46 ID:hTylKqTi.net
>>823
スイカのツルの方切って育ててみたら?

842 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 10:02:46.17 ID:+7Enlunb.net
今年はカメムシが多い
しかも今まで見たことのない気持ち悪い模様のがウジャウジャ
テンション下がりますわ

843 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 10:54:26.13 ID:/opp12Ew.net
プランターじゃ物足りなくなってきたから相続した耕作放棄地を触ってみようと思いだした
ついでにミニ耕運機も欲しい

844 ::2024/06/08(土) 11:01:42.46 ID:BNBy7z/h.net
>>842
大根育ててる?

845 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 12:00:01.83 ID:9L9MbSW7.net
>>843
耕運機はレンタルがええぞ。畑にするには除草と土づくりか。秋に間に合えばいいな

846 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 12:41:32.45 ID:WLzd7CrZ.net
>>844
その通り、大根だ
特に大根に集中的に集まってるよ
過去大根にカメムシなんてあんまり来なかったのに今年はすごい

847 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 13:00:41.56 ID:aAXj7+It.net
うちはスティックセニョールに赤い奴が大集結していた
キモいので撤収した

848 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 13:32:58.65 ID:u/7MtigT.net
ウリハムシも多いね

849 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 14:08:33.17 ID:KzEnJVuN.net
牛乳ワサビスプレー

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200