2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド7 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:13:26.77 ID:RBMlxrQm.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710306290/

851 ::2024/06/08(土) 14:24:45.85 ID:m/ylCFW7.net
>>850
×ハガメ
○ナガメ

852 ::2024/06/08(土) 21:54:42.53 ID:Wv8f/uSi.net
ミジカメ

853 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 22:03:36.87 ID:1/GS2iyv.net
やっぱりブロッコリーってもう終わりの季節?
無農薬なのでハイマダラノメイガなのかな?幼虫がたくさんいて葉がどんどん無くなるしキュウリ植えたいからもう抜いちゃおうかな

854 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 22:06:42.41 ID:qNcwAmph.net
やっとカボチャが発芽しだした
今年は冷夏だ

855 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 22:35:31.64 ID:+NdCIDwF.net
この季節アブラナ科は防虫ネット必須じゃないの

856 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:02:04.07 ID:/0UqhqUk.net
カボちゃの一番果は摘んだほうがよいの?
つべ観てたら一番果と二番果は摘むように強く薦めてる農家さんがいた
そうしないと収量がガクッと落ちるのだと
受粉作業済だったけど動画の通り一番果を二つ摘みました

翌日、塚原農園の動画を観てたら「家庭菜園では一番果は育てた方がいいです」とのこと ><
そのまま梅雨に入って実がつかないリスクを避けるためだとのたまう
いろんなやり方があるけど塚原のおっちゃんのソフトボイスは妙に説得力あるんよなー!

857 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:05:42.73 ID:qNcwAmph.net
一番果しか育てない
そしてでかくすると旨くなる

858 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:08:05.54 ID:SKvsRnBO.net
>>853
うち、ブロッコリー祭開催中
まだメイン花食べてる最中で
脇芽もこれからだ

859 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 01:39:43.40 ID:MARTqW+f.net
うちの無農薬ブロッコリーは春迎えたとこで撤去した
冬の間も葉っぱ食われ続けて坊主になってしまったし
無農薬で6月まで粘れるもんなんだね

860 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 06:33:35.05 ID:5yt1PePg.net
>>843
手押しトラクターとでも言うのか20万円だった
雑草刈った後に耕運しとけば見栄えが良い
耕作放棄地風に荒らしてると家電とか不法投棄される

861 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 08:06:45.83 ID:ygoOEGsZ.net
>>843
俺も2年前プランター栽培から市民農園へ移行したけど
熱中症で倒れたり、片道車で13分で畑見きれなくて断念。
一から畑は大変よ

862 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 08:32:51.55 ID:hcRP3Wma.net
>>861
プランターのために毎回土を買ったり再生したりもあれだから自前で用意したい、ってのもある
夏野菜が終わったら残渣に刈った雑草にと鋤き込んで堆肥と肥料混ぜ込んでって考えてる

863 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 08:45:12.70 ID:Saoz33bs.net
大根もピーマンもナメクジに葉っぱ食われまくる

864 ::2024/06/09(日) 09:10:08.25 ID:clYUAmei.net
あいつら若い芽を食っていくから辛い
ピーマン、シシトウは週に2回くらいスラゴパラパラしないとだめだわ

865 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:20:59.33 ID:RrLMWy5n.net
スレチかも分からんが梅酒仕込んだ
10年もの20年ものとかになったら美味しくなって価値上がるもんなの?
酒飲まんから全く分からぬ

866 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:24:46.84 ID:AFPpwz2I.net
>>865
3年までが梅酒らしく飲める それ以降はどんどんぼけてく
2年が一番馴染んでて風味がしっかりあるから一番美味しい

って言われてる

867 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:26:30.80 ID:AFPpwz2I.net
>>859
うちは芋類や受粉が必要なの以外は
年中ネットかけてるからね

868 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:37:32.70 ID:Ru79B/2g.net
今日はまとまった雨が降ってくれていて助かる
しばらく降ってなかったのでマルチ内部の土もカラカラだった
昨日のうちにマルチをめくりあげておいてよく雨に打たれるようにしておいた

869 ::2024/06/09(日) 09:52:04.20 ID:GWL7xLAT.net
>>865
価値ってなに?
売るつもりなの?
売れないよそんなの。

870 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:52:44.71 ID:Fg4tSGxl.net
>>866
2年じゃまだ梅が萎まないでしょ
梅の水分が焼酎に出ると梅が萎む
 ↓
焼酎が梅の中に浸透して膨らむ
 ↓
梅のエキスが焼酎に出て萎む 3年じゃここまでこない

871 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:58:39.07 ID:fyTX74i0.net
貰い物の梅酒、常温の屋内放置で10年以上
液体の量が減ったような気がするのと、色が濃くなってるんだけど、これ飲んで平気かな?
すごく美味しかったりする?

872 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 10:19:23.56 ID:ygoOEGsZ.net
>>862
それは素晴らしい
自分にはそこまで出来ないわ

873 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 11:11:21.33 ID:OHu0R+wN.net
>>871
かびてたりダメな感じの酸っぱいにおいしなきゃ平気だろ
1年超えて漬けてると苦みが出てまずくなるからあんまり長期間梅の実を入れっぱなしにするのはお勧めしないぞ

874 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 11:23:20.40 ID:fyTX74i0.net
>>873
ずっと、これどうしようと思ってたので教えてもらえて助かりました
あと、スレチすみませんでした

875 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 11:47:01.76 ID:hbi10eH1.net
【梅酒】果実酒総合スレッド・58【手作り】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1710733010/

こんなスレもあるぜ

876 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 13:26:53.27 ID:4fMbr1Ha.net
友達の田植えの手伝いに行って苗を少し貰ったのでペットボトル栽培に挑戦する
無事に稲刈りまで辿り着けるかな

877 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 13:35:54.26 ID:jmioqckg.net
数本がけっこうな本数に増えるから
せめてバケツにしとかないと小さいんじゃね
ガロンとかのペットボトルならいいのかもしれんが

878 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 13:37:25.05 ID:jmioqckg.net
うちも田植えの時期にあわせて
黒米を毎年1mx50cmぐらいのサイズで育ててるけど
付近の米が熟す前に黒米の方が先に熟すんで
スズメの襲来がえぐい

879 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 15:03:55.08 ID:LP1ndLYq.net
秋に大根初種まきしようと思ってるのにカメムシくるのかよ、カメムシはエダマメくらいかと思ってた

880 ::2024/06/09(日) 15:08:48.54 ID:b1xN7BN5.net
>>879
ナガメは防虫ネットしててもネットに到達した葉にネットの上から群がって交尾するレベル

881 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 16:41:12.68 ID:3bn/yqD1.net
医療大麻が改正して間もなく施行されるんだが
栽培が合法化するかもしれない
今行政が栽培事業にも動いてて
大麻取締法から大麻草の栽培規制に関するの法律に変わった

栽培の運用を匂わせる法律だ

882 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 17:14:44.10 ID:hgWevsiG.net
>>880
大根もダントツでこの虫は攻略できるかな

883 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 18:38:45.65 ID:W7/5YSoq.net
>>881
かなり昔から免許制で合法化してなかったっけ?

884 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:07:57.58 ID:jmioqckg.net
タバコも栽培は合法なんだよな
乾燥させて巻いたら違法だけど

885 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:19:11.85 ID:umBULOCS.net
>>870
萎む実と萎まない実がある
昔ながらの 梅:氷砂糖=1:1だと萎みやすいが
要は浸透圧の問題だからね
実によるのも個体差だし
置きすぎてアルコール分飛んでもなんだかなだしね

果実酒の具は1ヶ月〜で取り除くのがいい
雑味出てくると漬けた意味半減しちゃうからね

886 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:24:48.72 ID:8LkStehE.net
>>865
梅酒スレあるよ

【梅干梅酒】梅仕事 67年目【梅ジュース】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1710540873/

887 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:43:51.43 ID:Zn6bx9ei.net
赤シソジュースが好きだな
あれ、ブランデーとかで割ってもいいんか?

888 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 20:43:24.16 ID:NVQrkexR.net
赤紫蘇ジュースといえばベニシアさんが作ってたな
今から種撒いても赤紫蘇って出来るのかな?赤紫蘇ジュースを炭酸で割っても美味しそうだね

889 ::2024/06/09(日) 20:45:47.67 ID:tP09UAuc.net
ゼリーにして食べてもいいぞ

890 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 20:50:55.03 ID:uwlSkEML.net
赤しそジュースにクエン酸を入れたら青くなるのだろうか

891 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 21:30:25.97 ID:MXn/W8Dm.net
>>884
タバコの葉っぱってポロニウム210を吸着するんだよね
なんかそういう仕組みらしい

タバコ吸ってる人はタバコそのものの毒性もそうだけど
こういう放射線を好き好んで取り入れてるって事も知って欲しいね

892 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 23:08:37.02 ID:3bn/yqD1.net
>>883
合法化されてたけど政府が免許発行をむりやり停止したり、逮捕とかして4万人の農家が27人になってしまった
国民の大麻農家がいつの間にか伝統用の大麻しか栽培されなくなり跡継ぎもいなくなってきたらしい

だからこの改正で三重県とか政府とか医療系も動いて誰でも栽培できる制度を開拓した

のが今回の免許

ちなみに免許だけは公布の日に施行されてもう受け付けてる
あと医療大麻の本件の施行は今年10/1だと

893 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 23:10:09.18 ID:8LkStehE.net
紫蘇ジュースの話

シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/

894 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 05:11:56.85 ID:UOeJcSRV.net
紫蘇ジュース美味いのにペットボトル販売してないよね

895 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:30:06.35 ID:vlfQ3E3n.net
スーパーで梅干し用に赤紫蘇が出ているので
家族から買ってこいと指示された。3束で約900円。
これで2Lの赤紫蘇ジュース。

俺的には十分おいしかったが、市販の紫蘇は家族には人気無。
来週には野良赤紫蘇が収穫できる。

896 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:53:08.89 ID:vlfQ3E3n.net
>>895
馬鹿なことを言ってないで、教会で聖書を学びなさい

897 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:54:06.60 ID:sccJqfML.net
今年は梅が不作らしい

898 ::2024/06/10(月) 06:57:01.32 ID:XJCksDDV.net
家の近くのスーパーででかい袋にギチギチに詰められた赤しそが300円で売っててすっごいお買い得
でもジュースにするのめんどいな

899 ::2024/06/10(月) 07:17:59.49 ID:/EW7zRff.net
>>897
不作だね。全然なってない。

900 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 07:33:31.64 ID:mCvY2SSp.net
梅じゃないけど我が家のスモモも超不作
毎年鈴生りなのに今年は数えるほどしかなってないよ
同じバラ科だし関係あるかな

901 ::2024/06/10(月) 08:08:50.80 ID:/EW7zRff.net
遅霜のせいじゃないかな

902 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:43:37.33 ID:gB5q2GRv.net
ネオニコがー
電磁波がー
って
今年も蜜蜂減った理由探しで話題になってる面もあるけど
うちの梅は鈴なり、1km南の実家梅はほぼ実無し
ブルーベリー10株位庭にあるけど
強剪定した品種は花芽の部分が枯れ込んでてほぼ無し
普通剪定のは鈴なりで枝べろーん

早春が暖かくて開花誘われたとこに寒波来たんだろうなと思う
蜜蜂いねぇって言っても畑の葱坊主にいつも蜂いるし
暖色系作業着着てると蜜蜂くっついてくるしね

903 ::2024/06/10(月) 08:44:21.82 ID:3Ygjqn5Z.net
我が家のコデマリも花芽が遅霜でやられて例年の半分くらいしか咲かなかった、コデマリもバラ科ですね

904 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:47:29.59 ID:Ld4mRxyX.net
>>897
そういえば花梅の実も今年ほとんど成ってないかも
花はたくさん咲いてたのにな?
毎年食べられもしない実がボトボト落ちてて邪魔

905 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:52:12.07 ID:qXhdFhps.net
すももと梅の交配種の露茜しかないけど例年通りだったけどなあ
開花の早い梅は遅霜の影響ありそうだね

906 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:56:55.43 ID:gB5q2GRv.net
うちの梅は半日陰なんで開花遅め
だから近所の梅と成り具合が全然違う

遅霜はジャガイモのスレが敏感だから
どっちも見てると時期的に納得する

907 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:30:39.77 ID:XFTv/9T0.net
>>896
人間を奴隷にするなクズ

908 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:36:30.21 ID:+OeC7liB.net
夜間予想雨量4ミリくらいのはずが30ミリ
気象の極端化というより予想精度の低下だろこれ
自分たちのミスを覆い隠すために温暖化だのへ理屈つけやがって

909 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:55:28.15 ID:3ev2ysVk.net
草花や果樹野菜のためにせっせと奉仕している我々は奴隷ではないのだろうか?
人によっては仕事とガーデニングばかりで休む日もないようだし

910 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:18:55.87 ID:B98lFa4i.net
人間は小麦の奴隷なんてジョークがあるくらいですし

911 : 警備員[Lv.23]:2024/06/10(月) 12:29:38.81 ID:Bjy0TpI+.net
無償残業と休日出動で休みがない日々つらいねぇ
休めるのは真冬くらいよ

912 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/10(月) 12:39:33.94 ID:P671XzSi.net
ディルって種まきちらちして増えたりします?
人為的にちゃんと育てないとだめ?
花が咲きはじめたんだけど放置して増えるかな…

913 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:41:53.92 ID:74Y56kN8.net
肥料メーカー
農薬メーカーの肥やし

914 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:44:04.80 ID:+OeC7liB.net
>>912
勝手に育つよ
こぼれ種でも出てくる
発芽したのを間引かないで放置するとディルだらけになる

915 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/10(月) 12:45:45.16 ID:P671XzSi.net
>>914
それは今育ちやすい季節もあるだろうね
サンクス
あえて刈り取らないでおいてみるよ

916 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:51:22.71 ID:wYXC8wPG.net
蜂が減ってるのは事実かもしれんが、梅の時期なんかはハエが思った以上に受粉に役立ってるらしいよ

917 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 13:28:51.40 ID:hR58KkRx.net
梅さすが出始めは高いな安くなったら買おうと見ていたら値段下がらず終売になった
キロ1800円だった
庭にあるひと裏山

918 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 14:27:44.29 ID:inn4Lqp3.net
今年の梅の収穫は3分の1だって話らしいし毎年通常価格で買う人の分で終了しちゃうよね
うちのスーパーは安いので8~900円くらいだったかな

919 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 14:35:09.79 ID:niutm1/N.net
今年は梅干し問題もあったしなあ

920 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 16:22:38.36 ID:hR58KkRx.net
そう、例年梅干しは980円、梅シロは780円になったらと全裸待機だったのに

921 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 17:29:28.56 ID:3pTOfmtd.net
裏庭の梅の木沢山梅が落ちてる
取ろうと思って忘れる
朝教えてくれ…

922 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:05:35.04 ID:gHNoTxOU.net
毛虫「おはようさん」

923 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:45:29.59 ID:neZJN0jt.net
婆ちゃんが家中の傘広げてかけてたで

924 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:47:16.70 ID:neZJN0jt.net
さしす梅漬けようとザラメ買っておいたのにショック

925 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 07:14:03.92 ID:DOLVVIhN.net
朝っぱらから暑い
梅雨通り越して夏かよ

926 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 08:47:17.49 ID:WHyDOj0d.net
梅雨終わったか

927 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 12:58:46.93 ID:3QNoeJhn.net
ホームセンターで売ってる苗ならまだ植える時期遅くないのかなとホームセンターを信じて植えてるが良いんかな?

928 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:08:26.40 ID:wd2W9zep.net
キュウリを植え足そうと苗を買いに行ったらもう秋キュウリの苗しか売ってなかった
夏キュウリと秋キュウリ何が違うの?

929 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 16:26:04.17 ID:JLwQqV5X.net
>>926
来る前に終わったw

930 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:12:37.38 ID:M13AWHqE.net
じゃがいものあとに植えようと思っていた枝豆の苗を
うっかりと枯らしてしまって蒔き直した

931 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:18:33.14 ID:GAAFRT0p.net
>>917
高いよね
近所の店で1600円だったわ
毎年恒例でホームセンターやスーパーで4リットル瓶を並べてるがみんなそんなに作るもんなのかねぇ

932 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 18:26:25.46 ID:JaY3TX7W.net
トウモロコシ、アライグマに全部ヤられたわ
ちょっと横になる…

933 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 19:18:10.68 ID:Oj61y2jJ.net
https://i.imgur.com/tu9bMXm.jpg
締め切り間近です   

934 ::2024/06/11(火) 19:19:41.15 ID:f/UrwIhj.net
>>933
グロ

935 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:12:54.49 ID:6iSGYNO+.net
>>933
簡単で良いじゃん

936 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 23:12:58.24 ID:dIvmMB72.net
ラスカルの最終回思い出して泣いたじゃないか

937 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 23:19:26.58 ID:bxsap7jB.net
凶暴で飼えきれなくなって
森に捨てたんだよな
それを見ていながら飼っておいて
やっぱり捨てて被害がでてるっていう
ひどい話だよ

938 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 05:06:49.03 ID:roVDoQW5.net
>>932
アライグマ!?
ハクビシンではなくって!?

939 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 07:12:21.52 ID:kzlTOW28.net
空心菜の葉がボコボコに変形してて、5月が寒かったせいかと思ったがそうでもなく
どうやらアザミウマにやられてるっぽい
葉がボコボコでも食べられるらしいけど、ベニカ水溶剤まいといた
効いたらいいな

940 ::2024/06/12(水) 07:33:44.26 ID:hGVklG83.net
アライグマとたぬきの見分け方を毎回忘れる

941 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 07:40:18.60 ID:kzlTOW28.net
アザミウマについて調べてたら、こんな記事を見つけた
今度から農薬使う時は砂糖を混ぜてみようかな

花のアザミウマ防除、砂糖混用がバッチリ効いた - 月刊 現代農業2020年6月号
https://www.ruralnet.or.jp/gn/202006/konyou.htm

942 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 09:52:13.15 ID:2f3qrLfk.net
安定の現代

943 ::2024/06/12(水) 09:54:03.93 ID:uBGJEFGZ.net
今年は6月頭まで寒かったせいか空芯菜のリタイア多いわ

944 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 10:12:14.45 ID:gWQ+8pVS.net
一昨年プランター栽培でミニトマト、ピーマン、ナスを育てたけど梅雨明け前に全滅。
初心者でもあって、オルトランを混ぜ込まなかったから虫にやられた。意気消沈。

今年は一念発起で再チャレンジ中。
梅雨入りも遅く生育が順調。
今年は秋まで育ててみたい

945 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 17:53:11.35 ID:uhAfdj4j.net
今年の春から始めたルーキーだけど、ナスもキュウリもミニトマトもヤバいくらい美味い

欲目だとはわかってる

946 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:32:45.61 ID:roVDoQW5.net
>>945
ルーキーなかーま
ミニトマト収穫ってハサミ使っちゃ駄目とか今日教わったけど本当かどうか確かめるの面倒いw

947 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:46:28.53 ID:KhLoC+Hy.net
俺氏
大葉の摘芯に初挑戦する

948 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:51:47.51 ID:MZS2uDyN.net
>>946
本当だけど家庭菜園なら気にしないで良いのではってレベル
トマト限定ではなく病気のトマトを切ったハサミで他のトマト切れば病気に感染しちゃうから

949 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 19:17:52.81 ID:rR3Zuy5H.net
昔畑の爺さんが両脇にスイカ抱えて逃げていくアライグマを見たとか言ってたな

950 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 22:15:30.84 ID:sL9fXL2n.net
想像したらかわいい

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200