2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド7 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:13:26.77 ID:RBMlxrQm.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710306290/

896 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:53:08.89 ID:vlfQ3E3n.net
>>895
馬鹿なことを言ってないで、教会で聖書を学びなさい

897 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 06:54:06.60 ID:sccJqfML.net
今年は梅が不作らしい

898 ::2024/06/10(月) 06:57:01.32 ID:XJCksDDV.net
家の近くのスーパーででかい袋にギチギチに詰められた赤しそが300円で売っててすっごいお買い得
でもジュースにするのめんどいな

899 ::2024/06/10(月) 07:17:59.49 ID:/EW7zRff.net
>>897
不作だね。全然なってない。

900 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 07:33:31.64 ID:mCvY2SSp.net
梅じゃないけど我が家のスモモも超不作
毎年鈴生りなのに今年は数えるほどしかなってないよ
同じバラ科だし関係あるかな

901 ::2024/06/10(月) 08:08:50.80 ID:/EW7zRff.net
遅霜のせいじゃないかな

902 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:43:37.33 ID:gB5q2GRv.net
ネオニコがー
電磁波がー
って
今年も蜜蜂減った理由探しで話題になってる面もあるけど
うちの梅は鈴なり、1km南の実家梅はほぼ実無し
ブルーベリー10株位庭にあるけど
強剪定した品種は花芽の部分が枯れ込んでてほぼ無し
普通剪定のは鈴なりで枝べろーん

早春が暖かくて開花誘われたとこに寒波来たんだろうなと思う
蜜蜂いねぇって言っても畑の葱坊主にいつも蜂いるし
暖色系作業着着てると蜜蜂くっついてくるしね

903 ::2024/06/10(月) 08:44:21.82 ID:3Ygjqn5Z.net
我が家のコデマリも花芽が遅霜でやられて例年の半分くらいしか咲かなかった、コデマリもバラ科ですね

904 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:47:29.59 ID:Ld4mRxyX.net
>>897
そういえば花梅の実も今年ほとんど成ってないかも
花はたくさん咲いてたのにな?
毎年食べられもしない実がボトボト落ちてて邪魔

905 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:52:12.07 ID:qXhdFhps.net
すももと梅の交配種の露茜しかないけど例年通りだったけどなあ
開花の早い梅は遅霜の影響ありそうだね

906 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:56:55.43 ID:gB5q2GRv.net
うちの梅は半日陰なんで開花遅め
だから近所の梅と成り具合が全然違う

遅霜はジャガイモのスレが敏感だから
どっちも見てると時期的に納得する

907 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:30:39.77 ID:XFTv/9T0.net
>>896
人間を奴隷にするなクズ

908 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:36:30.21 ID:+OeC7liB.net
夜間予想雨量4ミリくらいのはずが30ミリ
気象の極端化というより予想精度の低下だろこれ
自分たちのミスを覆い隠すために温暖化だのへ理屈つけやがって

909 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:55:28.15 ID:3ev2ysVk.net
草花や果樹野菜のためにせっせと奉仕している我々は奴隷ではないのだろうか?
人によっては仕事とガーデニングばかりで休む日もないようだし

910 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:18:55.87 ID:B98lFa4i.net
人間は小麦の奴隷なんてジョークがあるくらいですし

911 : 警備員[Lv.23]:2024/06/10(月) 12:29:38.81 ID:Bjy0TpI+.net
無償残業と休日出動で休みがない日々つらいねぇ
休めるのは真冬くらいよ

912 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/10(月) 12:39:33.94 ID:P671XzSi.net
ディルって種まきちらちして増えたりします?
人為的にちゃんと育てないとだめ?
花が咲きはじめたんだけど放置して増えるかな…

913 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:41:53.92 ID:74Y56kN8.net
肥料メーカー
農薬メーカーの肥やし

914 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:44:04.80 ID:+OeC7liB.net
>>912
勝手に育つよ
こぼれ種でも出てくる
発芽したのを間引かないで放置するとディルだらけになる

915 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/10(月) 12:45:45.16 ID:P671XzSi.net
>>914
それは今育ちやすい季節もあるだろうね
サンクス
あえて刈り取らないでおいてみるよ

916 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:51:22.71 ID:wYXC8wPG.net
蜂が減ってるのは事実かもしれんが、梅の時期なんかはハエが思った以上に受粉に役立ってるらしいよ

917 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 13:28:51.40 ID:hR58KkRx.net
梅さすが出始めは高いな安くなったら買おうと見ていたら値段下がらず終売になった
キロ1800円だった
庭にあるひと裏山

918 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 14:27:44.29 ID:inn4Lqp3.net
今年の梅の収穫は3分の1だって話らしいし毎年通常価格で買う人の分で終了しちゃうよね
うちのスーパーは安いので8~900円くらいだったかな

919 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 14:35:09.79 ID:niutm1/N.net
今年は梅干し問題もあったしなあ

920 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 16:22:38.36 ID:hR58KkRx.net
そう、例年梅干しは980円、梅シロは780円になったらと全裸待機だったのに

921 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 17:29:28.56 ID:3pTOfmtd.net
裏庭の梅の木沢山梅が落ちてる
取ろうと思って忘れる
朝教えてくれ…

922 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:05:35.04 ID:gHNoTxOU.net
毛虫「おはようさん」

923 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:45:29.59 ID:neZJN0jt.net
婆ちゃんが家中の傘広げてかけてたで

924 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:47:16.70 ID:neZJN0jt.net
さしす梅漬けようとザラメ買っておいたのにショック

925 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 07:14:03.92 ID:DOLVVIhN.net
朝っぱらから暑い
梅雨通り越して夏かよ

926 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 08:47:17.49 ID:WHyDOj0d.net
梅雨終わったか

927 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 12:58:46.93 ID:3QNoeJhn.net
ホームセンターで売ってる苗ならまだ植える時期遅くないのかなとホームセンターを信じて植えてるが良いんかな?

928 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:08:26.40 ID:wd2W9zep.net
キュウリを植え足そうと苗を買いに行ったらもう秋キュウリの苗しか売ってなかった
夏キュウリと秋キュウリ何が違うの?

929 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 16:26:04.17 ID:JLwQqV5X.net
>>926
来る前に終わったw

930 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:12:37.38 ID:M13AWHqE.net
じゃがいものあとに植えようと思っていた枝豆の苗を
うっかりと枯らしてしまって蒔き直した

931 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:18:33.14 ID:GAAFRT0p.net
>>917
高いよね
近所の店で1600円だったわ
毎年恒例でホームセンターやスーパーで4リットル瓶を並べてるがみんなそんなに作るもんなのかねぇ

932 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 18:26:25.46 ID:JaY3TX7W.net
トウモロコシ、アライグマに全部ヤられたわ
ちょっと横になる…

933 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 19:18:10.68 ID:Oj61y2jJ.net
https://i.imgur.com/tu9bMXm.jpg
締め切り間近です   

934 ::2024/06/11(火) 19:19:41.15 ID:f/UrwIhj.net
>>933
グロ

935 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:12:54.49 ID:6iSGYNO+.net
>>933
簡単で良いじゃん

936 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 23:12:58.24 ID:dIvmMB72.net
ラスカルの最終回思い出して泣いたじゃないか

937 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 23:19:26.58 ID:bxsap7jB.net
凶暴で飼えきれなくなって
森に捨てたんだよな
それを見ていながら飼っておいて
やっぱり捨てて被害がでてるっていう
ひどい話だよ

938 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 05:06:49.03 ID:roVDoQW5.net
>>932
アライグマ!?
ハクビシンではなくって!?

939 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 07:12:21.52 ID:kzlTOW28.net
空心菜の葉がボコボコに変形してて、5月が寒かったせいかと思ったがそうでもなく
どうやらアザミウマにやられてるっぽい
葉がボコボコでも食べられるらしいけど、ベニカ水溶剤まいといた
効いたらいいな

940 ::2024/06/12(水) 07:33:44.26 ID:hGVklG83.net
アライグマとたぬきの見分け方を毎回忘れる

941 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 07:40:18.60 ID:kzlTOW28.net
アザミウマについて調べてたら、こんな記事を見つけた
今度から農薬使う時は砂糖を混ぜてみようかな

花のアザミウマ防除、砂糖混用がバッチリ効いた - 月刊 現代農業2020年6月号
https://www.ruralnet.or.jp/gn/202006/konyou.htm

942 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 09:52:13.15 ID:2f3qrLfk.net
安定の現代

943 ::2024/06/12(水) 09:54:03.93 ID:uBGJEFGZ.net
今年は6月頭まで寒かったせいか空芯菜のリタイア多いわ

944 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 10:12:14.45 ID:gWQ+8pVS.net
一昨年プランター栽培でミニトマト、ピーマン、ナスを育てたけど梅雨明け前に全滅。
初心者でもあって、オルトランを混ぜ込まなかったから虫にやられた。意気消沈。

今年は一念発起で再チャレンジ中。
梅雨入りも遅く生育が順調。
今年は秋まで育ててみたい

945 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 17:53:11.35 ID:uhAfdj4j.net
今年の春から始めたルーキーだけど、ナスもキュウリもミニトマトもヤバいくらい美味い

欲目だとはわかってる

946 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:32:45.61 ID:roVDoQW5.net
>>945
ルーキーなかーま
ミニトマト収穫ってハサミ使っちゃ駄目とか今日教わったけど本当かどうか確かめるの面倒いw

947 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:46:28.53 ID:KhLoC+Hy.net
俺氏
大葉の摘芯に初挑戦する

948 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:51:47.51 ID:MZS2uDyN.net
>>946
本当だけど家庭菜園なら気にしないで良いのではってレベル
トマト限定ではなく病気のトマトを切ったハサミで他のトマト切れば病気に感染しちゃうから

949 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 19:17:52.81 ID:rR3Zuy5H.net
昔畑の爺さんが両脇にスイカ抱えて逃げていくアライグマを見たとか言ってたな

950 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 22:15:30.84 ID:sL9fXL2n.net
想像したらかわいい

951 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 06:46:58.26 ID:zksC+VsK.net
早朝でも蚊がいるね
夕方ほどじゃないけどちょっとだけ刺された

952 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 10:23:05.36 ID:xDiWgtNJ.net
今種もいいものだから細かいこと気にせず栽培できると思う
品種改良や遺伝子組み換え操作で誰でも市場に出せるようなの作れるだろ

953 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 12:45:15.59 ID:AC7VZz0y.net
まだ春まきハクサイとキャベツが10株以上残ってる
どーしよう

954 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 18:30:56.01 ID:lcF4kohS.net
>>953

ヤギ、ウサギの餌

955 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 19:15:57.53 ID:2TtJbJ6S.net
スーパーで買った空芯菜の茎を水に浸けたら根っこが出て来たわ。来週あたり地植えするかのう

956 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 19:57:35.12 ID:FoOXzI8u.net
ミニトマト作ろうと
プランター、土、苗を買ったら1500円を越えた
元を取れる気がしない

957 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:18:37.03 ID:fbQzoOxx.net
100均で揃うのに?

958 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:18:55.85 ID:iKfJjYvr.net
プランターは使いまわせる
土が工面できれば毎年黒字だぞ

959 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:27:26.44 ID:fbQzoOxx.net
庭先に植えてるプランターとかで育ててる可愛い野菜たちにダンゴムシとかナメクジとか害虫
毎日朝6時頃から撤去してた。してたさ。踏みつぶしたり。手でもいだり
ついこの間棚に置いてあるトーチバーナーが目に入ってさ。
それから毎日朝からダンゴムシとかナメクジのバーベキューを楽しんでる
そんな方いませんか?

960 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:29:01.18 ID:H6witA+P.net
でも何気に肥料が金食い虫だからな

961 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:33:50.17 ID:EUK25F9n.net
>>956
支柱はどこかで棒を拾ってくるんだな

962 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:42:46.59 ID:w9GTMrAT.net
>>956
ぷるるんちゃんとか植えれば十分元取れる

963 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:53:49.15 ID:W3WfwlGo.net
>>956
40Lプランター 700円
土40L 500円
苗 300円
計500円

こんな感じ?
これからそこに加えて支柱500円、虫用農薬1000円、菌用農薬1000円、肥料1000円がかかるね

964 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:54:53.93 ID:W3WfwlGo.net
小計計1500円だった

これからかかる3500円を足せば5000円……

965 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:55:06.46 ID:6B9UXWbA.net
立派に育ってほしくて、トマト専用の土に斜め植えしたら肥料過多の症状が出てる

適当に庭の土でも良かったかも

966 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:05:32.63 ID:X+KhWzwu.net
肥料 100均
支柱 100均で一番大きいの3本 300円
農薬はいらない
支柱に結える用のヒモ 100円

500円+税で十分

たぶん秋には、来年はもっと増やそうって思うよ

967 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:08:46.11 ID:4y9KYMgT.net
数千円で何ヶ月も楽しめるんだから安いもんじゃねーか
まあうちは先祖代々の土地耕してるからほぼ無料なんだが

968 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:21:30.58 ID:hvmVyz/G.net
土地があるなら固定資産税が掛かってるな

969 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:22:06.57 ID:zksC+VsK.net
>>956
キス釣りに行って仕掛け餌3000円払って釣果たったの2匹
スーパーで1匹150円を思い出したw

970 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:32:06.56 ID:vMLf6drR.net
一年目は趣味やっていると思えば、まあなんとか。来年からは投資量も減るでしょう。

自分は初心者。調べるとド定番の夏野菜は意外と世話が面倒だと感じた。
細く長く続けたいので欲張らずにつるむらさき、おかわかめ、小型メロン、まくわうり、かぼちゃ、パッションフルーツ。
うん、自分としてはかなり欲張った年になってしまった。いかんいかん。

971 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:46:24.44 ID:KxdI5IVJ.net
肥料は、バナナの皮が良いよ

972 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/06/13(木) 21:53:59.02 ID:J3i/Giqg.net
きゅうりならもとが取れそう
ウチは苗一つ70円で5つ買って350円、一株から50本とれば250本
きゅうり一本50円なら12500円分収穫できる
しかも市販のものと違って採りたて新鮮なものが食える

973 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:55:33.64 ID:ewUI2+H2.net
きゅうり地獄
なす地獄
ピーマン地獄
オクラ地獄

好きなのを選べ

974 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:56:20.56 ID:iKfJjYvr.net
ただし食べたいときに食べられるとは言っていない

975 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:04:41.13 ID:6Y7/mT64.net
>>973
オクラかな。冷凍するにも場所とらないし
たまったらオクラ 煮込みで出てくる
https://www.orangepage.net/recipes/detail_134702
とか
https://www.sirogohan.com/recipe/okurani/
この辺りを作る

976 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:05:27.83 ID:2FAE2RN8.net
>>959
たのしそう
ダンゴムシは雑魚だけどナメクジは結構葉っぱ食ったり成長点食ったりうざいから憎しみがある

977 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:19:55.13 ID:c78Gez2+.net
病気だので枯れる、天候でうまくいかないとかもあるし少数多品種で楽しむのもよい
日の当たりや土壌の違いも3年くらいやるとなんとなくわかってくるから、それ以降が楽しくなってくるとおも

978 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:21:43.74 ID:epF58YGK.net
マジでうちの敷地内ダンゴムシ1億匹ぐらいいそう
物どけると蠢いてるわ

979 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:32:16.90 ID:iKfJjYvr.net
1億のダンゴムシを並べたら1000坪くらい必要なんじゃね

980 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 23:20:00.65 ID:DBNuuv+v.net
1.5cm位のダンゴムシを見つけるとしばらく手の平でコロコロして遊びリリースする

981 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 00:22:15.60 ID:Xg2iB3Rf.net
夏はやっぱりトマト地獄でしょ

982 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 01:25:08.03 ID:TC0T1D2V.net
早朝の畑に出て水瓶を覗くと必ずゴミ虫が溺れている
都度、手で摘んで救助するのだけど翌日もまた溺れてる
もしかしてゴミ虫くん、水遊びをされているのかしら?
今日はオケラも溺れていました、新しい仲間

983 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 02:19:44.18 ID:HQTCzgrY.net
虫も自殺するのか

984 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 03:00:25.86 ID:7m43ZuWM.net
屋内用のGに使ってたブラックキャップを交換した
古いのも、有効とされる期限がまだ少し残ってたから外に適当に置いといたら
その周りでダンゴムシが大量にお亡くなりになってた
まだまだいるけど

985 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 04:47:32.37 ID:KJ55XEMt.net
>>979
田舎やから土地それくらいあるねん

986 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 06:15:18.54 ID:S+DRzt38.net
ダンゴムシならブラックキャップの中身すぐに食べつくしてまた増えてるよ

987 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 07:15:02.78 ID:ylnrbcjn.net
>>983
寄生虫に操られて自殺するのはいる
カマキリとかカタツムリとか

988 ::2024/06/14(金) 07:41:25.66 ID:VAVwWzPB.net
>>982
うちのバケツでもたまにいるなゴミムシ

989 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 07:52:14.87 ID:AI3PhFtr.net
>>968
だから「ほぼ無料」って書いてるだろが日本語読めねぇのか?
田舎の土地の固定資産税なんてタダみたいなもんだわ

990 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 08:21:04.08 ID:5X3T1sX3.net
>>987
ほんとに?
人間もそういうのあるのかね

991 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 08:53:31.35 ID:JQUvTPAU.net
>>989
むしろ農地として維持できてたら節税

992 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 09:07:52.96 ID:4dUvKqg2.net
テントウムシダマシの卵の横にテントウムシの幼虫がいたけど、ダマシの卵食うのかな?
食べ物足りないと、共食いするらしいし肉食だからけっこうなんでも食べるみたいよ

993 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 09:15:31.31 ID:ZizDzrAc.net
畑のすいびんって何だろうと思ったミズガメか 

>>990
カマキリは有名なハリガネムシが操って水辺に向かわせる 
カタツムリのやつは目の部分が目立つように派手になって昼間に目立つところに出させて鳥に食わるように誘導する  

994 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 10:34:05.52 ID:q5uI2SSZ.net
鬼殺隊に痣が出るのもハリガネムシのせい

995 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 10:48:10.72 ID:IoWqRYtI.net
>>972
きゅうりそんな沢山食べるの辛くない?
トマトなすピーマンは行けるけど

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200