2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リスニングができなさすぎて自殺したい

1 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 00:24:58.54 .net
多くの努力をしてきました。
なのに本当に聞き取れないのです。
読み書きはできるのに、外人が言っていることが1%くらいもわからないのです。

あまりのふがいなさに心臓が破れ血が噴き出してしまいました。
やはり脳の構造的にリスニングができない人間だったのでしょう。
自殺したいのです・・・

338 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/01(日) 10:47:07.44 .net
>>336
だったらスルーしとけ

339 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/01(日) 10:51:02.54 .net
>>337
使えない文法と使える文法ってあんの?

340 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/01(日) 10:55:42.30 .net
>>339
読解力ないの?

341 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/01(日) 10:55:50.12 .net
そういえばこういう表現もある
A as in "Apple"
一見どこにも動詞がないけど
これも(null)=イコールが暗黙に使われている表現の一例

342 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/01(日) 10:58:54.18 .net
単なる同格表現だろ アホ

343 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/01(日) 12:01:11.41 .net
同格表現なんてわざわざ後出しジャンケンみたいなのを用意しないといけないのが
今の英文法の欠点
(null)という動詞を定義してBe動詞は強調助動詞として定義すれば
両方の概念がひとつになるし、リスニングも理解しやすくなる
I am 何とかみたいなamをわざわざ発声する表現は自然に強調表現ということも理解できる利点もある
(ふつうはI'mとamは控えめに発音する)
一般動詞を強調するのはdoだけどI do play 何とかといつも言ってたらウザくて
アメリカだったら撃たれるよねw

344 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/01(日) 12:03:12.21 .net
お前が撃たれろ

345 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/01(日) 16:30:43.58 .net
しゃべりはあーうーとかダメダメだけど、聞き取りはほぼできるみたいな
状態ってありえるんでしょうか?しゃべれない人は聞き取れないものでしょうか?
なんとか聞き取りだけでもほぼできる状態に、早くなりたいのですが。

346 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/02(月) 01:16:27.09 .net
>>336
誰?

347 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/02(月) 10:43:39.71 .net
>なんとか聞き取りだけでもほぼできる状態に、早くなりたいのですが。

それはまったくのナンセンス。
脳の学習は出力依存だ。
発音することにより覚える。
覚えなくては聞き取れない。
その上に、英語は話す練習の方が楽しい。

348 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/02(月) 11:31:23.92 .net
正しい日本語を使えない桜井爺は日本語を話す練習が足りないんだなw

349 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/02(月) 17:35:45.56 .net
ハイディ矢野

350 :spotswood:2013/09/08(日) 08:55:02.35 .net
日本人が英語を聞き取れないのは当然。自殺を考えるほど悩むような事ではない。英語の発音の種類は日本語の倍以上、つまり、半分以上は日本語にはない音だ。私も英語がさっぱり聞き取れない。母国語の日本語でさえ、全部聞いて理解できているわけではないのだから。

351 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/08(日) 12:00:05.12 .net
>>350
音を分類する為のアンカーを作るという意味で発音練習が結構重要かも。

352 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/09(月) 17:53:30.38 .net
ショック!
映画「Pacific Rim」の劇中会話
ほとんど聞き取れない(´・ω・`)

353 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 01:39:03.51 .net
>>352
菊地凜子の英語も聞き取れないの?

354 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 07:05:38.38 .net
>英語の発音の種類は日本語の倍以上、つまり、半分以上は日本語にはない音だ。

言語の音声認識は音素ベースではない。
つまり日本語にある音で、ない音は関係ない。
聞き取れないのは覚えていないからだ。
英語の音と意味を覚えることが肝心。
その音は音素の羅列でなく、音のストリームだ。

355 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 07:07:54.99 .net
>音を分類する為のアンカーを作るという意味で発音練習が結構重要かも。

音を分類している訳ではないし、アンカーも必要はない。
でも人間の学習は出力依存だから、音を覚えるためには発音練習は有効だ。

356 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 07:10:11.95 .net
うっせ バーカ

357 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 09:03:04.00 .net
>うっせ バーカ

お前は不都合な事実の音のストリームはきらいか?

358 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 09:06:13.64 .net
平然と嘘とウンコを垂れ流す桜井という老害が嫌いです

359 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 09:09:38.90 .net
>桜井という老害が嫌いです

でも音のストリームを叩き殺すことができないだろう。
音のストリームから逃げ回るだけだろう?

360 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 09:18:34.95 .net
無知と誤解が作りあげる自称「科学」による笑劇、お笑い「俺の最適性理論」
http://megalodon.jp/2013-0726-1806-48/lastbbs.com/eigohanaso/main/thread/2414

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 冗談が過ぎるぜ      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

361 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 13:27:29.70 .net
聞き取れないのは音と意味を覚えていないからだ。
英語の音と意味を覚えることが肝心。
その音は音素の羅列でなく、音のストリームだ。

362 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:23:57.36 .net
クソリーム爺まだ生存してたか

363 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:35:57.19 .net
>まだ生存してたか

お前らが昨日から背走してスレを立てないから、自由勝手なスレ生活をしている。
音のストリームもスマホが活気付いてきて、忙しさがましている。

364 :352:2013/09/12(木) 19:28:15.57 .net
>>353
菊地凜子のは日本語っぽ過ぎて
かえって聞き取りづらかった感じ。
でも一番づらかったのはオーストラリア英語。
ことごとく駄目だった。
やっぱ英検準2級レベルじゃそんなもんなのね。
(´・ω・`)

365 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 20:33:05.78 .net
俺なんてTOEICのリスニングですらあんまり聞き取れないわ

366 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 21:40:38.83 .net
英語は覚えないと聞き取れない。

367 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:40:54.33 .net
英語は聞き取れないと覚えられない。

368 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 19:50:00.94 .net
英語は覚えて聞き取って真似しないと使えない

369 :spotswood:2013/09/17(火) 07:12:29.70 .net
私は目で英語の発音を覚えました。
単語の綴りと発音記号を見比べ、どんな発音かを想像しました。
海外に出た経験もネイティブからの直接指導を受けた事もない以上、想像でしか発音できないのです。

370 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 10:13:16.97 .net
>想像でしか発音できないのです。

それは最悪です。
英語の単語は音声で覚える事です。
ネットならいくらでも音が聞けます。

371 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 12:32:24.03 .net
死ぬ覚悟ができたのなら英語圏放浪の旅に出かけろ

372 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 15:46:43.69 .net
一番お気軽なのはgoogle音声入力だな

373 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 16:16:30.49 .net
ネットの音質じゃ役立たん

374 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 18:59:03.32 .net
「英語リスニングのお医者さん」と「リスニングクリニック」どっちが良い?
というかこういうタイプの教材で一番のお勧め教えて。

375 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:17:21.73 .net
英語は認識することで聞き取り力がかなり上がります。
第一に日本語と明らかに違う音域であると気づくことです。
最初の慣れていない段階だと、日本語が耳から聞こえるとすれば
英語は耳から8cmぐらい上で聞こえると思います。そこに指を当てると分かりやすいです。 
慣れるまでずっとこの違いだけを意識して聞きましょう。
いつまでやるかというとある瞬間突然耳の上で聞こうとしても出来なくなるまで。
たぶん1週間もあればこの状態になります。

376 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:29:09.77 .net
意味がわかりません

377 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:40:54.31 .net
次は全神経を喉に集中させて、喉で音を捉えるように聞き取るようにします。
英語の歌を使うのもいいでしょう。
音の出どころを当てるようにして聞きます。
そのうち音が頻繁に高低していることに気づくでしょう。
そこでまず基礎となる母音の発音を覚えます。
口の形は大体合っていればでいいので、
高低や伸びの違いなどで判断して聞き分けられるようにして
自分でもこれを発音できるようにしましょう。
母音は重要なので必ず覚えましょう。

378 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 20:04:57.71 .net
最後に音を正確に捉えるようにするには語尾の子音に注意します。
例えばbetweenだったらtとnの音は僅かに聞こえるけだけで、
ほとんど音として発声していないように聞こえます。
日本人はビッ ト ウィー ンで大体4音節の音だと思っていますね?
実際に聞くとBE(t) WEE(n)で2音節です。
この違いを意識しながらいろいろ聞いてみましょう。
日本人は子音をハッキリと発音しているので
ネイティブの発音とのズレが大きく、混乱をまねきます。

379 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 20:10:08.88 .net
>>376
人間は同じではないので
人によっては最初から英語の音を日本語の音と同じように認識できる人もいると思います。
全く聞き取れない才能がないって人向けの作業です。
でも日本語と英語の音域に違いがあるのは事実です。詳しくはググってみましょう。

380 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 21:07:57.95 .net
すいません間違った。
betweenだったらtとwがくっついて ビッ ティゥー って感じですね。
adviceだったら a(d) vi(ce)で日本人の想定する音 ア ド バイ スよりもかなり短くなります。

381 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 21:45:17.08 .net
死にたいとまではいかんが、俺も障害か何かがあって
どうやってもリスニングができないから、>>1の気持ちがわかる

430(L90 R340)
→600(L175 R425)

開き直ってリーディングの勉強に絞ろうか

382 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 22:04:49.91 .net
>>1 聞き取らなくていい。流せばいい。

383 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 22:08:10.38 .net
ヴィtウiーン
アdヴァイス

384 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 22:16:51.87 .net
舌を噛んでみよう!発音できればできる。発音できるようになるにはリーディングだ。

385 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 22:18:47.38 .net
thhhhhhhh

386 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 05:19:56.10 .net
気持ちは分かる
俺もリスニング障害1級保持者
あんな元カツン赤西よりも聞き取れないとは…

こんな難病に罹ってしまった自分が可哀相で仕方ない

387 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 00:11:51.24 .net
>>384
発音できればリスニングができるの方法は解決方法の一つだけど、人によっては無理な可能性がある
TOEICなんかだと、scheduleをイギリス風のセジュールみたいな発音で出題するのが好きで
参考書の音声とかもわざとセジュールと連発してたりするけど、そういうのに気が付けているかな?
多分セジュールと言ってるのに、頭の中でスケジュールとかぶせて自分流に直す癖があるのでは無いだろうか?

388 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 06:11:45.41 .net
>>381
日本語は、問題なく聞き取れるんですか?

耳からの情報が処理しづらい人がいるらしいですね。

日本語が聞き取れるんなら、英語も聞き取れるようになると思うんですが。

389 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 11:59:35.81 .net
文字と音が一緒になるまで数年間の試行錯誤はしかたないね。
俺の場合はリスニング自体よりも、聞き取っても次のワンセンテンス
を聞くと前のが頭から消えてしまうという記憶力が働かない問題が大きかった。

390 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 15:37:25.04 .net
それはよくある

391 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 19:54:23.41 .net
>>388
その場合はリスニングをちょっと離れて音読の練習だな
音読癖がついてから文章を黙読すると
頭のなかで文章を自分や知り合いの声で朗読してるように処理できる
それが出来たら耳からの処理もできるようになると思う
脳内音読と耳からの音の入力選択スイッチを切り替えるだけだから

392 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 23:37:40.30 .net
リスニングは音がつながってると全然聞き取れなくなる
例えば、in an annual contestみたいなやつ
イナナニュアルコンテストって言われてもよーわからん

393 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 13:29:00.31 .net
>>392
映画やドラマを素材にスクリプトで確認作業すると、つながってる音は
いくれでも出てくるから勉強になるよ。面白いのは慣れてくると
つながってるという意識もなくなって、普通に喋ってるように聞える。

394 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 18:10:07.78 .net
これ聞いて勉強汁

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4125185
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4125185#!sm7614260

395 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 10:06:44.60 .net
>>1 途中は見ていないけど、DVDを40枚見た位で一生懸命やったなんて片腹痛い。

少なくとも2000時間リスニングしてから何か言え。 VOAでもニュースでもオーディオブックでも良い。
書いたり止めたりする時間は除くぞ。 純粋に聞いてる時間。 耳の鼓膜を打った時間。
単語を引いたり覚えようとかしてたら優にその倍の時間以上必要かも。
DVDだとその数倍の時間が必要だろう。

毎日3時間聞き続けて1年で約1000時間。 まず2年たてば少しは聞こえるようになる。
それからもう2000時間聞けばかなりの処まで行くだろう。

聞き続けろ。 英語漬けにするしかない。

>>392 先ず遅いスピードの英語で理解できるようにする。 そうすると早い英語も理解できるようになってくる。
英語耳が出来上がっていないだけ。
遅い英語でポピュラーなのは VOA special English スクリプト付で聞ける。
あるいは ESL podcast などESL系。
早いニュース英語なども解らないなりに並行して聞く。

Oxford Bookworms は英語のレベルに応じたオーディオブックを読み聴き同時にできる。 読めるんだったらこれが有効かも。

396 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 02:21:00.10 .net
@教材で96時間。2年間で。
Aニュース番組視聴で365時間。2年間で。
Bドラマ等のDVD視聴で320時間。3〜4ヶ月で。

@教材、やさしい英会話@杉田を19、20歳時の2年ぐらいやった後に(ざっと番組の英語音声は10分として96時間)
A毎日30分CNN,BBC等をみる。
↑の杉田をやってたのでCNNも慣れるまで数ヶ月かかるもそう苦にならずに見れたので2年ぐらい日課のように見る。
これで365時間。
この時点で大学の英語の講義、講演、シンポみたいなもので困ることはなくなった。
CNN等のニュース番組はその後も毎日10〜30分程度で日課、習慣に。
B話し言葉は書き言葉ほどわからなかったので、ドラマ・リアリティショー等を20シーズン程見る。
完璧ですかは無理だが、字幕がなくても十分楽しめるくらい満足して見れるくらいになる。

普通にたいていのものなら英語はすらすら読めるなら、(わからない語句については、その意味さえ調べれば)、
↑くらいやれば満足いく成果はでる。
もともと英語が苦手という人はまた別だろうが、そこそこわかるという人ならこれくらいやればいい。

397 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 01:35:22.58 .net
Bはやっぱり字幕付きでやったのですか?

398 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 20:11:06.62 .net
意味を理解しながらついていけないと聴き取れないと思う。
リンキングしまくりでなんとでも聴こえる発音言語だから。

399 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 10:30:34.76 .net
>>396
すごい。努力と継続の結果ですね。

ところで、俺はかれこれ1年くらい翻訳された日本アニメや海外ドラマでディクテーションやってるんですが。
ある程度の上達を感じてはいるものの、20分くらいの話を流しで一回見ただけじゃ「内容を理解してる」とは言えないレベル(分かるときもある)。

例えば”Does this end well?”という中学生でも分かる内容で構成された文章を聞いて、
「ダズディス・・・アニュエル?なんだよアニュエルって」となってしまうことがたまにあるんです。
1、そもそも音を聞き取れていない
2、文脈から「たぶんこういうことを話してるんだろうな」と察する能力が低い
3、一度「○○って言ったのかな?」と考えると、解答を見るまで○○としか聞こえなくなる
が原因ではないかと思っています。個人的には2がひどいww
同じような部分で躓いていた人っていますか?
こういう部分に気をつけたらいいよってのがあったら教えてください。

400 :sage:2014/02/22(土) 10:41:43.22 .net
>>399
お前は俺かw。
なにか自分は欠落してるんじゃないか、と思っちゃいますね。
頑張りましょう。

401 :399:2014/02/22(土) 13:06:49.75 .net
>>400
30回くらい繰り返し聞いても分からない→
「これ絶対俺が知らん単語連発してるわ、間違いない。もう解答見よ」→
Does this end we・・・ ちくしょおおおおおおおおおお
こういうのが1日に1回はあります。悲しい。でも頑張りましょう!


やっぱり「はっきりとは聞こえなかったが(注意して聞いてはいないが)こういう時はこう言ってる」
みたいな雛形がもっといるんでしょうか。
結局は継続して慣れるしかないのかも。

402 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 16:38:09.71 .net
竹下登・金丸信(竹下派七奉行)語録集
https://twitter.com/99999999999INFO
http://www.cosmopolitan-airways.com/japanese.html
平成研究会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれる保守本流集団。

403 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 09:58:35.11 .net
>>401
一日に一回ぐらいなら上級者じゃないかな?俺なんかドラマ1話で結構な数が出てくるよ。
で、マメに潰すのが日課のようになってる(w
効率がいい方法とは言えないけどジワジワと実力あがってる。

404 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 22:33:52.61 .net
自殺よくない
速読やると聞けるようになるかも

405 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 19:54:19.17 .net
リスニングを適当に聞き流すようになってしまった
リーディングも適当に読み流すようになってしまった

昔のようになぜできないのか自分で分析して努力しようとする向上心が無くなってしまった
背伸びを止めた俺に自殺衝動がわいてきた

406 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 22:38:01.74 .net
私はtの音、あるいはthの音に対して致命的な弱点があることがわかった。

407 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 18:27:20.90 .net
1.音さえ識別できない
2.音がききとれるようになるが音楽的な認知
3.高次認知的に記号(テキスト)だけ抽出できるようになる

1から2へは発音練習とか結構した。
俺は2の段階が結構長かった。1年以上この段階でとまってた。
もちろん簡単なものはきけたけど。
2の段階は訛りとか環境音ノイズとかですぐきこえなくなってた。

3になるともう音楽的にきこえなくなって心が静かになる。
高次中枢へは記号だけあがってくるのでリスニングで疲れることもあまりない。
訛りとか関係なく環境音あっても抽出できるようになる。
今ようやくこの段階にはいりはじめた

なお、多読とかはかなりしてるし語彙もかなりある。
生素材で1年以上やったあと
TOEICのリスニングに集中したのが覚醒のダメ押しになったかも。

408 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:16:14.12 .net
>1.音さえ識別できない
>2.音がききとれるようになるが音楽的な認知
>3.高次認知的に記号(テキスト)だけ抽出できるようになる

音声には音素は並んでいない。
音を識別するのはナンセンスな話だ。
言語音をその意味と、自然な音のストリームで覚えるだけの事だ。
多読とかはかなりしてもリスニングにはあまり関係ない。

409 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:17:35.25 .net
>>408
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/139454159
でコテンパンに論破された桜井さんじゃないですかw

410 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:18:20.41 .net
>音声は音素の連なりだと主張する音声学者の論文を提示してみて 

音声学で音声には音素が並んでいると言っている。
それではその音素の数と、その物理的定義を明記している、本ないサイトを提示しろ。
概念的な音であるが故に音素の数さえも明確ではない。
各人、各学派が40とか43とか44とか45とか51の音があると言っているのが実態。

411 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:20:17.51 .net
>音声学で音声には音素が並んでいると言っている。

それではそういう主張をしている学術的記述を提示しろ。

412 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:20:51.51 .net
>音声は音素の連なりだと主張する音声学者の論文を提示してみて 

世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。

413 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:21:35.76 .net
>>論文を提示してみて 

論文じゃない市販本じゃん アホか

414 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:24:58.85 .net
>言語音声を生成を生理的に分析するのが調音音声学だよ
> こんな超初歩的なことも知らないの?

牧野は調音音声学は音(音素)を記述する骨組みを提供する学問だと言った。
全然違うではないか?

415 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:29:42.37 .net
>牧野は調音音声学は音(音素)を記述する骨組みを提供する学問だと言った。

牧野先生は「音素」をなどとは言ってません。
都合のいい捏造はいい加減にして下さい 桜井さん
自身の過去の発言が残っています。

http://mimizun.com/log/2ch/english/1164969563/45

416 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:34:51.62 .net
多読はもろリスニングには重要だろ

417 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:38:16.77 .net
>>416
同じ内容を読む速度以上で聞いたことを理解できないわけだからね

418 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:39:46.02 .net
>>414

音素を理解できない悲劇w

419 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:49:03.56 .net
スレタイの「自殺したい」と思わせるくらい恥ずかしい桜井の失態

420 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:15:29.51 .net
牧野は調音音声学は音(音素)を記述する骨組みを提供する学問だと言った。
全然違うではないか?

調音音声学は文字通りに音の調音を教える音声学だ。
音を記述してその調音方法を教える学問だ。

421 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:17:39.27 .net
>言語音声を生成を生理的に分析するのが調音音声学だよ

ばか、分析するのは音響音声学だ。
音響音声学は、空気の振動、すなわち 物理現象としての音声が、
どのような性質を持っているかを見る。

422 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:17:51.79 .net
>牧野は調音音声学は音(音素)を記述する骨組みを提供する学問だと言った。

牧野先生は「音素」をなどとは言ってません。
都合のいい捏造はいい加減にして下さい 桜井さん。
桜井さん自身の過去の発言が残っています。

http://mimizun.com/log/2ch/english/1164969563/45

423 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:19:36.27 .net
>ばか、分析するのは音響音声学だ。

バカ桜井
言語音声を音波として物理的に分析するのが「音響音声学」ですから。

424 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:19:42.98 .net
>多読はもろリスニングには重要だろ

文字英語と音声英語はまったく別の処理だ。

425 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:23:45.10 .net
>文字英語と音声英語はまったく別の処理だ。

同じ内容であっても、読んだ外国語と聞いた外国語の処理速度が違うので
多読によって加速される処理速度をリスニング領域でも利用しようとしているだけ。

バカ桜井のように日本語文字列さえ正しく理解できない輩は、その訓練の対象外なわけで。

426 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:23:47.79 .net
>言語音声を音波として物理的に分析するのが「音響音声学」ですから。

音響音声学は、空気の振動、すなわち 物理現象としての音声が、どのような性質を持っているかを見る。
”生成を生理的に分析する”つまり、空気の振動、すなわち 物理現象としての音声だ。
調音音声学は分析はしない、具体的な発音つまり調音方法を教えるのだ。

427 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:24:37.98 .net
>”生成を生理的に分析する”

「調音」の意味を理解してから出直しておいで 桜井クン

428 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:27:29.38 .net
>調音音声学は分析はしない、具体的な発音つまり調音方法を教えるのだ。

牧野は調音音声学は音(音素)を記述する骨組みを提供する学問だと言った。
それは調音方法を教えるための記述だ。

429 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:28:40.95 .net
わかりやすく言うと /p/と/b/の違いを記述するのが「調音音声学」だよ

430 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:29:11.00 .net
>牧野は調音音声学は音(音素)を記述する骨組みを提供する学問だと言った。

牧野先生は「音素」をなどとは言ってません。
都合のいい捏造はいい加減にして下さい 桜井さん。
桜井さん自身の過去の発言が残っています。

http://mimizun.com/log/2ch/english/1164969563/45

431 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:31:22.05 .net
916 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 14:04:10.09 >音素を研究するのが調音音声学だ。

これこそ桜井のウソ

言語音を発する側の言語学の領域が調音音声学であって
研究対象は「音素」じゃないよ。

432 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:32:29.12 .net
916 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 14:04:10.09 >音素を研究するのが調音音声学だ。

これこそ桜井のウソ



その通りじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

433 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:36:08.00 .net
>言語音を発する側の言語学の領域が調音音声学であって

そういう事だ。
どう発音するか、どう調音するかが調音音声学だ。

434 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:36:25.10 .net
もっとわかりやすく言うと[p]と[b]のの違いを記述するのが「調音音声学」だよ

435 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:38:13.69 .net
音素が音の最小単位でないから諸説で変わる。
世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。

436 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:39:53.01 .net
>どう発音するか、どう調音するかが調音音声学だ。

本当にバカだな。
「調音音声学」は該当する言語の音声がどんな状態で調音されるかを解析する学問。
「発音を良くする」ために存在するものではない。

437 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 20:40:19.11 .net
>「音声」を記述する骨組みを提供している
>「音素」を記述する骨組みを提供している

音声が記述できたら、それは静的な音の音素だ。音声には音素が並んでいるととらえる。
音のストリームの動的な音は記述できない。
音素は音声を止めて記述するから、音素が音声の実態と乖離している。

総レス数 1000
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200