2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リスニングができなさすぎて自殺したい

1 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 00:24:58.54 .net
多くの努力をしてきました。
なのに本当に聞き取れないのです。
読み書きはできるのに、外人が言っていることが1%くらいもわからないのです。

あまりのふがいなさに心臓が破れ血が噴き出してしまいました。
やはり脳の構造的にリスニングができない人間だったのでしょう。
自殺したいのです・・・

475 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 14:19:54.91 .net
>映画を字幕なしで観るのがいいっていうけど本当に効果あるの?

映画を見てスジが追えるくらい分かるなら効果はある。
でもスジも追えないし、見て楽しくないと言うなら効果はゼロ。
自然な表現を自然な音で覚えるのが最も効果的な方法だ。

476 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 15:25:40.59 .net
いいから桜井は音声学を学べ

477 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 18:26:48.86 .net
>>475
映画は自然な音なんじゃないの?

478 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 18:31:17.30 .net
>>474
まったくの初心者が英語に慣れるためか、上級者が能力を維持するためなら効果あるんじゃないの
せめて内容の60%くらいが理解できなかったら基本無意見だろ

479 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 18:36:18.66 .net
間違えた
×無意見
○無意味

480 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 19:11:20.23 .net
戦に負けたときに英語にしてくれてもよかったのに。

481 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/31(月) 19:51:53.36 .net
>>480
馬鹿かお前は。
フィリピンとかインドみたいになりたいのか?
旧植民地で英語話すけど発展途上国じゃん。

482 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 19:52:27.95 .net
いいから定職さがせっての

483 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 20:29:36.69 .net
>>480
ブサヨ乙

484 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 20:34:35.77 .net
なにか英語学習サイトないですか?

485 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 20:51:17.36 .net
>映画は自然な音なんじゃないの?

もちろん自然な英語の音だ。
でもシナリオライターが映画の中で言わせるセリフだから
普通の会話よりはかなり難しい表現が多い。

486 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 20:59:24.49 .net
>>481
お前は発展の余地が無い馬鹿だけどなw

487 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 21:37:03.19 .net
tedとかいうの見つけたんだけど、英語字幕出してみたほうがいいかな?

488 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 21:39:11.19 .net
宇多田ヒカルはいいよな
英語べらべらだし金持ちだし

489 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 21:45:10.87 .net
>tedとかいうの見つけたんだけど、英語字幕出してみたほうがいいかな?

字幕なしで理解できないのなら見る意味がない。
リスニングしながら、日本語を読むなんてできないから
英語が理解できないなら時間の無駄。

490 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 22:12:06.53 .net
>>489
えっw
正味の話どうすればいいの?

491 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 22:37:28.76 .net
>正味の話どうすればいいの?

普通の会話表現をネイティブの発音でどんどん覚えていくこと。
覚え易い英語から覚える事。
速さや、リズムや、イントネーションはなるべくネイティブのように。

492 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/31(月) 22:46:16.40 .net
>>489
>リスニングしながら、日本語を読むなんてできないから

馬鹿かお前は。
英語字幕って言ってんじゃん。

>tedとかいうの見つけたんだけど、英語字幕出してみたほうがいいかな?

493 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 09:49:39.09 .net
簡単な物語を何度も繰り返し聞くしかないんじゃね
画像があると意識が自然と画像に行っちゃうから効果低い

494 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 11:25:53.29 .net
>簡単な物語を何度も繰り返し聞くしかないんじゃね

聞くことよりは、発音して自動化して覚える方が大事だ。

495 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 14:34:02.49 .net
リスニングできてるけど毎日嫌悪感でいっぱいだ

496 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 09:48:17.37 .net
桜井先生が書き取りできないのは音素に分解できないからだよ。
たぶん死ぬまでyoutubeの書き取りはできない。

497 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 18:54:13.88 .net
リスニングはけっこうできて聞き取れても自分で発音できない
音声認識ソフトで発音してみても認識されないことがほとんど

498 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 18:56:18.06 .net
桜井降臨の予感w

499 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 01:02:28.95 .net
>>497
リスニングと発音は相関関係が高いだろうけど、同一なわけじゃない。
リスニングができても発音できない人や、自分で発音ができても他人の発音を
聞き分けられない人もいる。

500 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:50:23.17 .net
>>497
発音は、舌の位置や唇の形が影響するから、舌や唇を動かす筋肉を
英語ネイティブなみに柔軟で瞬発的な動きができるように鍛えないとだめだ。

日本語の発音では、舌の筋肉も唇の筋肉もたいてい弛緩していることが多い。
  

501 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:20:20.41 .net
>音素に分解できないからだよ。

世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。
音声に調音音声学の音素は並んでいない。

502 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:30:50.19 .net
また論理性のかけらも無い説明してるな・・・

503 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:33:41.55 .net
基地外は相手にせず遠巻きに眺めるに限る

504 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:55:25.50 .net
>論理性のかけらも無い説明してるな・・・

世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。
音声に調音音声学の音素は並んでいない。

505 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:14:21.37 .net
おまえなあ、桜井のまねをするなよ
偽物君

506 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:33:06.15 .net
桜井はもっとバカだぞ
いい加減にしろ 偽物野郎

507 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 07:32:06.18 .net
日本人が英語の高音(しゃかしゃかした音)
をききとりにくいってのはあるとおもうよ。
よくL R がきけないとかいうけどそんなのはわりとどうでもいい。

508 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 09:26:17.26 .net
日本人はしゃかしゃか音を無意識にカットオフしてしまう
癖があるからな。
注意深くきこうとすると余計カットオフしてしまう。
英語の主役はしゃかしゃか音なのに。

509 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 08:55:17.94 .net
良いイヤフォンで聞くとシャカシャカ音が聞こえるようになるぞ。

510 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:57:25.08 ID:qnQtJMSz.net
https://www.youtube.com/watch?v=2eFhw86Mhas
1:13:48〜1:13:54は何って言ってるのですか?
全然分かりません。
教えてください

511 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 06:45:15.26 ID:qnQtJMSz.net

間違えました

1:30:48〜1:30:54 でした。

512 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 15:59:32.52 ID:KfqTev4F.net
TOEICのリスニングとか拷問だよな
唐突にわけのわからんシチュエーションの会話やらナレーションやら聞かされて
嫌らしい質問に答えないといけない。
中には聞き取ったうえでさらに金額やら時間やらを計算しないといけなかったりするし
いちいち紛らわしい単語がちりばめられてたりして
いくらやっても今の8割から得点率上げるのは不可能だわ

513 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:41:47.89 ID:QNlfb8bE.net
今TOIECのためにリスニングやってるけどやばい全然聞き取れない
5回位聞いても全然わからない
スクリプト見ながらでもいちいち訳すのに時間かかるから途中で停止しながらじゃないと意味がつかめない
ネイティブはホントにあんな流れるような音聞きとってんのかよクソが

514 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:44:05.52 ID:QNlfb8bE.net
これはただの愚痴だけど
英語圏の人間有利すぎんだろ
物心ついた頃には英語わかってるとかチートすぎ
非英語圏の人間が義務教育からそれ以後アホみたいに時間かけて勉強すんのに
スタートラインがぜんぜん違うじゃないか

515 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 21:15:12.72 ID:qmGRXBa1.net
なにを言ってるんだ?

516 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 22:11:40.19 ID:QNlfb8bE.net
TOEICだけの話じゃなくて
俺たちが英語に費やす時間を他の学問でも好きなことにでも費やせるわけじゃん
すごくうらやましい

517 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 23:47:50.78 ID:ubYZKJRG.net
リスニングをやる前に、スクリプトを読んで
それが理解できるか否かを確認すべきだ
読んで判らないものは聞いて判るわけがない
まずは、スクリプトの音読。
公式問題集のレベルに慣れることが必要

518 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/03(火) 03:37:17.48 ID:UOHSuV1x.net
>>516
>すごくうらやましい

英語に限らず外国語を習得することは本来面白い。
これを苦行と考えるからそういう発想になる。

519 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 18:57:29.04 ID:McEBXL8v.net
どうやら>>510が分かる人いないみたいですね。

520 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 23:43:36.18 ID:J2yXQKJx.net
一にも二にも音読ですよ。
シャドーイングと速音読が中心、
補助にオーバーラッピングとリッスンアンドリピート
究極は全文コピーイング。

521 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 01:50:24.01 ID:BaOFq7E5.net
ポッドキャストでナチュラルスピードの会話とか論説とか聞いてみると
まったく聞き取れないし意味もわからんし、断片的に聞き取れた単語もまったく頭に保持できないし
理解不能すぎて笑えてくる
TOEICのリスニングはそれでもなんとか420点はとれたのにこれって・・・

522 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 03:04:31.69 ID:WndfqYYs.net
ぼくは英語が苦手なので基礎からやりたいのですが、
2chでおすすめの「くもんの中学英文法」を見たのですが
ある程度の知識が前提のようでちっとも分かりませんでした。
というか、アルファベットが書けません。
そのレベルから説明している本ってありますか?


兄は代ゼミの水野(今は駿台らしいが)って講師で
「書店に『基礎』と書いてある本がちっとも基礎的じゃないから僕は本当の意味での基礎からやる」
とか言ってたそうで、そういう人が書いた本ならいいかなと思ったのですが
アルファベットからの説明はありませんでした。

代ゼミの西という人は代ゼミで体験授業で1講目だけ見たことあるのですが、
「俺ね、oneをオネと読む生徒がいてから、そういうレベルでも驚かなくなった」
とか言ってた割にアルファベットからはやってくれなかったし、
2chでも「敷居が高い」とよく言われてるようです。

まあoneはもはや日本語になってるわけでそれをオネとか読む人はそもそも大学行かないほうがいいんじゃないのと思いましたが、
端から見ればアルファベットを書けない僕も同じようなもんなんでしょうかね?


前置きが長くなりましたが、
アルファベットから教えてくれる受験本を教えて下さい。

523 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 03:45:24.87 ID:JSxGAdLs.net
西の実況中継の冒頭(本編に入る前)の、
これはハッピーではなくハッピリーにしないとダメだよ、
簡単すぎたかな?

ってやつ、
簡単どころかなんでそうなるのかちっとも分からないんだが…

このレベルだとどのあたりの参考書からやればいいのでしょうか?


一応英検準2級はあるのだが
フィーリングで取ってしまったので
上に書いたようにハッピーでなくハッピリーにする文法的根拠とかサパーリ

524 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 03:46:23.45 ID:JSxGAdLs.net
英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、
そういう僕にも分かる本ってありますか?

例えば「修飾する」という説明があると、
「修飾」っていう言葉の意味がまず分からないので、
いちいち国語辞典をひくようで、
しかし国語辞典をひいてもいくつも意味が出てくるので
結局どの意味なのか特定できなくて…


国語辞典をひかなくても
読み薦められるような英文法の本ってありますでしょうか?

525 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 04:33:08.14 ID:f6TuJ2Il.net
>>522
>>523
>>524
マルチネタ乙。
とっとと首吊れよ。

526 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 09:24:48.85 ID:ETuQY8fD.net
すいません自分は受験じゃなくて就職希望者なんですが書き込んでいいですか?
推薦枠で英検準2級があれば大幅に有利になるんですが、これはセンター試験というやつより簡単なのでしょうか?

学校の副教材は
教科書準拠の単語帳と、
旺文社の
高校とってもやさしい英文解釈
高校とってもやさしい英文法
なんですが、これだけだと厳しいでしょうか?
英文法は答えが同じページにあって使いづらいので学校以外では
高校英文法をひとつひとつわかりやすく 学研
が同じレベルっぽいので使おうと思ったらこちらはセンター入試問題があってちょっと難易度高いのかな??

誰もこのレベルの本を話題にしていませんが、分かる方お願いします

※自分はコピペの人ではないです。このスレ以外には書き込んでいません。ちなみにいわゆるFランク高校です。

527 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 09:38:19.41 ID:f6TuJ2Il.net
>>526
>※自分はコピペの人ではないです。このスレ以外には書き込んでいません。

大嘘乙
とっと死ね

528 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 09:57:48.68 ID:RYTuGXJI.net
予備校のクラス編成テスト?で、
高2の1月くらいにセンター試験をやって
「この点数じゃこのクラスは無理だなあ」とか言われたのですけど、
センター試験は範囲が高3までなのに
なんで高2時点で解けることを求められているの??
ちなみに英語


>>525
あんたあちこちに同じこと書き込んでいてウザイ

529 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 10:01:20.98 ID:f6TuJ2Il.net
>>528
>あんたあちこちに書き込んでいてウザイ

ウザイのはお前だよ。
キチガイかお前は。
http://hissi.org/read.php/english/20140604/UllUdUdYSkk.html

530 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 10:07:35.21 ID:f6TuJ2Il.net
>>526
http://hissi.org/read.php/english/20140604/RVR1UVk4ZkQ.html

531 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 10:22:20.84 ID:zmPVXJ3v.net
>>527
元の書き込みが別人って可能性はある


>>529-531
必死チェッカーの必死って、
必死チェッカーを使ってまで他人の書き込みを探すやつが必死だな
っていうのが由来なの知っている?
豆知識だから覚えておけ。英検の二次試験の題材になるかもよww

532 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 10:33:46.21 ID:f6TuJ2Il.net
>>531
>元の書き込みが別人の可能性はある

IDが同じでか?
馬鹿かお前は

>必死チェッカーを使ってまで他人の書き込みを探すやつが必死だな

マルチの検証に使ってるだけじゃん。
馬鹿かお前は

533 :安河内 哲セ:2014/06/04(水) 11:22:40.58 ID:ZCOOKjSB.net
英語長文読解の勉強法のコツは、下記を見てくれ!! 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html
 

534 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 13:47:31.66 ID:yGq57X9c.net
塾講師やってるけど、
うちの塾長(室長)、高校生指導教材に伊藤和夫英文法ナビゲーターを指定しやがってウザイ。
「いい本あるから」「この本で必ず実力がつく」とか言ってたけど。
こんな本のどこがいいんだよ。 しかも古いし。

いや、いい人にはいいんだろうけど、俺には無理ぽ。
頭のいい人しか使えないよこの本。
塾長は私塾とはいえ塾長になれるくらいだから地頭がいいから分からないんだろうな・・・

535 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 14:17:59.79 ID:f6TuJ2Il.net
>>534
マルチ超うぜえ
とっとと首吊れ
http://hissi.org/read.php/english/20140604/VHhlSFE2TUE.html
http://hissi.org/read.php/english/20140604/eUdxNTdYOWM.html

536 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 23:06:32.73 ID:+DMIcXV7.net
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381356536/l50

いくら底辺高校といえども
You will are able to play tennis
というのが中間考査の模範解答にしてしまう英語教師ってどうなんよ。
うっかりミスって次元じゃないしそもそも「模範解答」にうっかりミスなんてないだろ・・。
授業でテスト問題解説の時も「主語がユーだからビー同士がアーになります」とか言ってたし。。
ぺんぎん書房の『ブッシュ妄言録』って本を思い出したよ。。。

ゴミ高校のほうが学校の勉強がラクな分受験勉強に専念できてかえって良いとの説もあるし、
うちはゴミ高校と言っても「真面目だけど頭が悪い」ってかんじで
不良とかもほとんどいないからそういう意味での環境は良い。
でもこれじゃ教師に質問に行けん。。。
まあ、英検準2落ちの英語教師もいるからそういうのよりはマシかもだが、、。

そういえば中学校の時の先生も・・・(新規採用だったからある程度は仕方ないが)。
中学校の時の
教師が
聞き取りで
AlienをArien
と書いていてLとRの聞き分けって教師でも難しいんだな。
と思っていたが、
そもそもこれってLとRの区別つかなくても
元々Alienって単語を知っていれば間違えようがないよな。
Alienっていう基本単語も
知らんかったのかいこの教師は…。
まあ、教壇に立てるかは別として単に英語科教員免許取るだけなら英検準2級落ちでも取れてたしな…。
ま、教師に必要なのは「教える力」であり、 教師自身の英語力は最低限あれば問題ないのだけれども。 (東進安河内は自身の英語力はブッチギリかもしれないが教え方は答えを言うだけだし)

最終目標は英検準1で十分、まず困らない http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365448243/l50
日本の英語教師TOEIC目標730点 教わるレベルだ★6 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1400485287/l50
英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316777216/l50

537 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 23:11:34.89 ID:f6TuJ2Il.net
>>536
マルチうぜえ
とっとと首吊れ
http://hissi.org/read.php/english/20140604/K0RNSWNYVjc.html

538 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 00:07:38.77 ID:LBXbp7Rv.net
15年くらい前から
「英文法はフォレスト 英和辞書はジーニアス」
といまだに言われているけど、
そんなにいいなら、
他の出版社はどうしてそれらを真似しないんだろうか?
むしろフォレスト自身がこの10年以上の間に
改訂を続け、どんどん分かりやすくなって進化している。
(2000年くらいのフォレストは当時から定番ではあったが今のものに比べると解説が不足していた)

速読英単語のパクリっぽいのは雨後のタケノコのように出まくったが・・・

桐原書店は自社から
フォレスト以外の英文法参考書(高校総合英語 Harvestなど)も出していて、
なんでフォレストに一本化しないのかも謎。


※もちろん、ジーニアスが本当に有用かという問題はあるが、ここでは「多くの高校で推薦されている辞書」という側面を重視した。

紙の英和辞典について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1339932065/951-952,982
英和辞典 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384149628/197-198,224

539 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 02:03:59.16 ID:LBXbp7Rv.net
15年くらい前から
「英文法はフォレスト/入試問題演習は英頻かネクステあるいは両方/英和辞書はジーニアス」
といまだに言われているけど、
そんなにいいなら、
他の出版社はどうしてそれらを真似しないんだろうか?
むしろフォレスト自身がこの10年以上の間に
改訂を続け、どんどん分かりやすくなって進化している。
(2000年くらいのフォレストは当時から定番ではあったが今のものに比べると解説が不足していた)

速読英単語のパクリっぽいのは雨後のタケノコのように出まくったが・・・

桐原書店は自社から
フォレスト以外の英文法参考書(高校総合英語 Harvestなど)も出していて、
なんでフォレストに一本化しないのかも謎。

まあ、桐原の営業力が半端ないから、学校採用が多くなって儲けが出て、
付属品がさらに増えてさらに売れ行きも上がるって好循環に入ってるってことなんだろうけど。
ハーベストはフォレストの基礎編だから一本化の意味はないし。
アトラスははっきり言ってショボい本だからあれは蛇足だな

でもジーニアス英和辞典は桐原じゃないし…
でもジーニアスブランドを醸成とはいかずジーニアス英単語は早々に市場から姿を消したし、ジーニアス和英も「英和がいいから和英もいいはず」と中も見ずにすすめた人を除けば欠陥だらけなのは早期に指摘されていた。


※もちろん、ジーニアス英和辞典が「高校生にとって」本当に有用かという問題はあるが、ここでは「多くの高校で推薦されている辞書」という側面(単なる客観的事実)を重視した。

紙の英和辞典について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1339932065/951-952,982
英和辞典 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384149628/197-198,224

540 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 18:26:42.88 ID:33IAdRgR.net
上で、アルファベットがどうたらと書いた者だが、
「うちの兄が駿台の水野講師」って読めちゃうな。当然だが、そういう意味ではない。

で、そういう日本語力を持つ俺だから現代文の成績も当然悲惨だが、
英語にアルファベットから説明してる大学受験本がないように、
現代文の参考書もお粗末だ。

まえがきに「システィマティック」とかあり、
現代文が苦手な人がそんな単語分かるわけないだろう。

国語現代文「宗先生の現代文の力を〜」と「船口のゼロから読み解く〜」の流れについて〜80Toppaちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=vdFG6CRshXE
で紹介されている、現代文の力を底上げするって本は、
「底上げ」って題名自体がまず現代文苦手な人には分からない単語だし、本にも「端的」とか、わかるわけねーだろそんな単語ww

そうそう、英語の本も、
アルファベットからやらない以外にも、
「名詞とは何か」の説明がなくて知っているのを当然に話を進めたり、「倒置」という言葉の意味をまず説明しろ。
まえがきにも、カタカナ語使ってる本が結構あるが、英語が苦手な人のための本でどうしてカタカナ語使うんだよw
「パラグラフ」とかさ、「段落」って言えよ。

古典も、古文文法で「『る』は未然形、これは大丈夫ですよね」とか、ハア?
「未然形とは何か」から説明しろや。というか、「『る』は未然形」ということを知っていたら、すでに古典文法の勉強は終了しているだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大学受験で英語をやってきた人間は、チョイックでも予備校講師が書いたもののほうがいいだろう。チョイックはSPI本同様、ただでさえ駄本が溢れているし。
受験学参とチョイック本の双方を書いている人間には安河内と関がいて、安河内は論外なので関で、チョイック本は統一しよう。
関正夫には英検本も描いて欲しいね。

・大学入試 世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生(著)中経出版(2013/4/13)
・世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生(著)中経出版(2011/6/15)

ところで、このふたつは、どう違うのだろう?

541 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 19:45:22.90 ID:x+IVfq8O.net
成川アウトプットはネクステの代替にならない。
文法語法しかないじゃん、熟語も会話表現もないし。
(あ、熟語って言えば、英語苦手な人の本で「イディオム」なんて英単語使われても分からんわな)
まえがきに反して、「なぜその選択肢が×か」の説明がほとんどないし。

ネクステの代替になりそうなのは
中尾 孝司の本や入試英語問題総演習CHARGE! 、
TRUST 英文法・語法 実戦演習 (シグマベスト)
だが、
だったら普通にネクステでいいし・・

ま、フォレスト使ってるなら普通にフォレスト準拠問題集でいいけどな。
(むしろ、フォレスト→ネクステよりも、準拠問題集があるなら準拠問題集やったほうが効率的だが、なぜかその学習法はあまり言われない)

ということで
やっぱり「フォレスト+ネクステorフォレスト準拠問題集」
でおk 。
王道になるということはやはりそれなりの裏打ち、裏付け、実績、根拠があるということだ。
先人達が残した安定コースをわざわざ踏み外して冒険することはあるまい。


【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1381777362/309
309 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:24:08.24 ID:kztBNgb+0
選択肢がダメな理由を説明してるの綿貫シリウスしか知らんわ

542 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 00:17:31.65 ID:9lfTZdtR.net
これの更新は以下で。
参考に・・・



富田が「これは文脈で判断するしかないですね」発言
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1368812996/218-
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1368812996/218-
http://un★kar.org/r/juku/1368812996/218-

543 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 01:01:25.98 ID:UZ20Is10.net
入れた英文をそのまま読み上げてくれるiPhone無料アプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/ying-yunativespeaker/id869891880?mt=8
情弱な俺は最近知った。

544 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 01:45:13.26 ID:DUutLZEF.net
>>1
気持ちが痛いほどわかる、最近。

545 :安河内 哲セ:2014/06/06(金) 08:43:47.55 ID:HMHvnnPH.net
英語長文読解の勉強法のコツは、下記を見てくれ!! 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html
 

546 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/06(金) 10:57:32.54 ID:EGLJUHmA.net
>>545
マルチ乙
http://hissi.org/read.php/english/20140606/SE1Idm5uUEg.html

547 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 15:36:07.31 ID:BUpL6noN.net
アルクのTOEIC模試、
通しで聞いて1/3、聞き直しありでやっても2/3くらいしか取れない
設問が意地悪すぎて心が折れる

548 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 01:36:34.10 ID:9eAk7NLG.net
リスニング力ってなんなんだよ

549 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 16:30:33.69 ID:/30X03am.net
参考


富田が「これは文脈で判断するしかないですね」発言
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1368812996/218-
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1368812996/218-
http://un★kar.org/r/juku/1368812996/218-

550 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 16:31:05.51 ID:/30X03am.net
薬袋のリーディング教本の帯見たけど、
ひげ沿って撮影しろよwww

あとコイツ、
「10人中2人が自分の方法に遭う、この割合はいつも同じ」
とか言ってるけど、
じゃあ常に8割の犠牲者を作ってるんですかwww


それと、2chで絶賛される「くもんの中学英文法」だが、
これは、高校版も同様だが、索引が非常に使いづらい。
索引が使いづらいと辞書的使用をしにくいので、大きなマイナス要素だ。

具体的には、「あ・い・う・え・お・か・き」といった見出しでの索引ではなく、
「あ」「か」「さ」という順で見出しがある。

これは、じゃあ「形容詞」という単語を引こうとしたら、
「け」の見出しが無く、
「け」が「カ行」という”五十音”の知識がないと困るわけだ。

五十音という、英語と何の関係もない知識を
要求してきている時点で、あまりいい本とは言えない




それと、西のポレポレは
「読解」という題名だが、基本はここだもそうだが、
これ読解じゃなくて解釈だろ。
本の題名(タイトル)直せよ

551 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 19:56:50.23 ID:Mv+yj2dk.net
オレもクンニリングスができなくて悩んでる。
だれか助けて。
リスニングって、自分でしゃべる練習すれば聞こえると思う。
むちゃくちゃ早口のしゃべりを録音して同じ早さで話す練習。
後は、脳が勝手に処理してくれる。
早口だと思って聴いてたものが、むちゃくちゃゆっくり話してるように
聞こえるようになる。

552 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 21:14:37.20 ID:wATLh2mv.net
俺も苦手だけど結局は英語力を上げるしかないと思う。たくさんの英文パターンを
音声付で脳に蓄積していくしかない。
もちろん基本的な音の変化(リエゾンとか音の脱落とか)を覚えたうえでの話だけどね。

553 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 01:04:44.75 ID:1X/yBR6/.net
それだとどんだけ時間がかかるんだよ
やってられないよ
じゃあなんで最初からリスニングが得意(ToeicでRよりLのほうが点数格段にいい)
って人が多いのか?

554 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 08:48:05.99 ID:kq1UnQo7.net
憶測だけど、俺みたいな年寄りと違って若い奴は小さい時から音声付で勉強しているから
RとLに差が付かないのじゃないのかな?

それとTOEICはLのほうが得点が出やすかった記憶がある。最近は受験したことはないが
苦手な俺でさえRとLの差は5点だった。

555 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 08:50:09.45 ID:Z1+hVFik.net
そういう人が多いっていうソースはある?
TOEICはRよりLが50点くらい高くなるようになってるらしいが
Lは何問か間違えても満点取れるしね。
Rは1問でも間違うと満点取れないんじゃなかったっけ

556 :556:2014/06/21(土) 09:14:59.64 ID:Z1+hVFik.net
>>553 へのレスね

557 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 14:19:16.00 ID:Oy+vvXAr.net
TOEICの問題集解いてるけど3回は聞き直して問題と照らし合わせないと解けっこない
あんなの1回で理解できるわけないじゃん
英語の理解力とかの問題以前に難しすぎるんだよ

558 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 15:06:40.36 ID:pyjmufLe.net
英会話 三日坊主
検索で必ず良い事あり。大吉。

559 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 11:14:45.52 ID:7y0/+bSH.net
リスニングって4技能(読む、書く、聴く、話す)の中でたぶん一番難しいよ
だからなかなか出来なくても気にしない方がいい。気長にね。

560 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 13:17:30.61 ID:Ytw+8hjp.net
最初から難しい内容で練習するから効率悪いんだぞ。
TOEICのリスニングっておまえら実力にあってないだろ。
だったらもっと簡単な内容からやれ。
簡単なのは内容だけで、スピードは絶対に落とすなよ。

561 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 13:31:52.56 ID:UgQGmfof.net
>>560
例えば具体的に何がいいのかしら?

562 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 19:07:34.31 ID:Ec+1ewa/.net
そうそう。お勧め教材教えてくれよ

563 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/23(月) 22:49:16.32 ID:Ze1P2TLV.net
これなら分かるだろ

Sesame Street: Bert and Ernie in a Pyramid
https://www.youtube.com/watch?v=8yiqGtZXCmQ

Sesame Street: Ernie Gets Bert to Exercise
https://www.youtube.com/watch?v=e_Uv6vD4v1A

Sesame Street: Ernie's Eating Utensils
https://www.youtube.com/watch?v=OkqXr10Us2c

Sesame Street: Ernie's Ice Cream Cone
https://www.youtube.com/watch?v=LIR8ykXHNGs

Sesame Street: Wanna Buy An Eight Ernie?
https://www.youtube.com/watch?v=rfelvI_ikf4

Sesame Street: Bert's Bottlecaps
https://www.youtube.com/watch?v=2Ls2vNfQxyc

Sesame Street: Ernie Tries To Remember
https://www.youtube.com/watch?v=xSRaDHXydzU

Sesame Street: Bert and Ernie Jump
https://www.youtube.com/watch?v=iF4HCFpbRWQ

Sesame Street: Bert and Ernie Blow a Fuse
https://www.youtube.com/watch?v=k2DNiAWgMRY

Sesame Street: Bert and Ernie Fish Call
https://www.youtube.com/watch?v=cUusX1Js6R0

564 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 07:53:18.66 ID:o7MXduNa.net
あげ

565 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 07:53:19.73 ID:itHVAfwW.net
TOEICはこれまでに5,6回受験したけれど
Lの点数がRの点数に並んだり上回ったことが一度もない
たぶん自分は日本生まれ日本育ちの日本人の中ではかなり希少なタイプ
リスニングができないね、まともに聞き取れない

だいたい
L410-420でRが460-470くらい

566 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 10:26:27.33 ID:qY0jyV12.net
>>563
おまい、いい奴だな

567 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 12:16:11.41 ID:SOsuAlT+.net
私の経験を書きます。
毎日ラジオを通勤の間、家事している間、とにかく何かやりながら、あまり注意深く聞かないで、
聞き流す感じで、毎日2時間ほど意味が分からなくても聞いてました。今携帯からでもNHKニュースを聞けます。
2週間やり続けたら急にネイティブの英語の先生の言ってる事がほとんど聞き取れるようになりました。
これは毎日持続しないとまた聞き取れなくなります。とにかく毎日やること。
英語耳を作るには最適な方法だと思う。

568 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/26(木) 12:55:37.04 ID:QyeXWc5Q.net
>>567
>2週間やり続けたら急にネイティブの英語の先生の言ってる事がほとんど聞き取れるようになりました。

先生は生徒に合わせてるから聞き取れるようになるのは簡単。
別にラジオを毎日聴かなくても可能。
ラジオを聴き流すのは悪くないしある意味必要だがそれだけではリスニング能力向上には不十分。
リスニング能力を向上させるには音源の内容を【十分に】(例えば8割以上)理解する必要がある。
別に【完全に】理解する必要はないが。
それにはスクリプトなり英語字幕なりが必要。

569 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 21:56:18.98 ID:tICxcnU4.net
英語 三日坊主
検索!

570 :568:2014/06/28(土) 15:35:57.09 ID:YoIMfGQZ.net
私の場合、先生の言ってる事も聞き取れなかったので…この方法をやって2週間したら
効果が出たので書いた。ナチュラルスピードで話しているネイチィブの先生の説明は
だいぶ聞き取れるようになった。

英語字幕やってたけど子持ち主婦で2時間の映画を毎日見るのは正直しんどい。
今は10分くらいのインタビューを英語字幕で見とる。

571 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 17:28:25.21 ID:P4ulaLfL.net
おばさんの自分語りウザすぎ

572 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 00:27:01.81 ID:31n6m5Wx.net
2週間で全く聞きとれなかった人が聞きとれるようになるなら、語学の天才だ。
普通、そのくらいなら自覚するような変化はないだろう。

573 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 00:39:03.11 ID:zoNwoId6.net
フォニックスと発音記号わかれば
耳なんてバカでもできるのに

574 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/29(日) 05:32:41.30 ID:jQ1U1HSU.net
>>573
それだけでリスニング出来るわけないだろ。

総レス数 1000
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200