2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英英辞典について語るスレ 4

768 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y:2014/05/01(木) 15:44:13.00 ID:aQskBHOIA
>>767
出来ないね。

769 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 15:50:09.84 ID:GTjKNMp4r
>>768
確認していただきありがとう。
じゃあ俺のPCに問題があるわけじゃあないんだな。
もしかして日本からはアクセス出来ないとかだったら最悪だな。
とりあえずピアソンのほうに問い合わせてみます。

770 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/02(金) 20:11:51.79 ID:Jkg6RF3G.net
>>767
IDがついてない。不思議だな。

771 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/02(金) 20:13:00.45 ID:Jkg6RF3G.net
あ、ぎりぎりID制導入前の書き込みか。

772 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 13:27:21.85 ID:A187RVzdf
関係ないけど2chscの書き込みは2chnetには反映されないんだな。

773 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 15:06:49.51 ID:aUZDIr4O.net
LDOCE6 もう買った人いる?
あまり変わらないのかな。
全然情報がない。もう紙で買う人なんていないか。

直前に出たDictionary of American English 5th のほうを買ったけど
語数増加とコラムが増えたかもぐらいで
あまり変わらなかった。

774 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 23:58:50.85 ID:qlK3nQEs.net
LDOCE6買った。でもLDOCE5持ってないから違いはわからない。
Longman communication 9000 が新しいようです。

http://www.nyelvkonyvbolt.hu/en/tag/ldoce-6th-edition

775 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 00:26:06.97 ID:1HHGYY/G.net
Longman communication 9000の元になったのはNationの研究成果だね。
あと2年早く出してくれれば、手作業しなくて済んだのに、、、

776 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 00:59:16.56 ID:ttRLifuf.net
>>774
リンク教えてくれてありがとう。
文法、用法の増強がメインなのかな。
EXAMS Dictionary 並に増えてれば欲しいかも。
EXAMS はもう出る気配ないし。

>>775
Dictionary of American English 5th にもついていたけど
9000なんだけど、結構同じファミリーのものがあって
ファミリー換算だと半分ぐらいじゃないのかな。
Preface で Nation の 9000 family のことに触れているのに、ちょっと惜しかった。

777 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 15:01:43.84 ID:oyl38H8lh
コウビルド英英もう8thが出るんだな。
LDOCEやOALDに比べて改訂の頻度が早過ぎる。

778 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 00:06:17.30 ID:kcyMEFU1.net
LDOCEとLDAEの新版の実物を見ようと思って本屋に行ったら、目的の辞書はなかったのだが、
Oxford Learner's Dictionary of Academic English っていうすごい辞書売ってた。
学術英語のコーパスから22,000の語句と語義を収録して、2,300の頻出基本語で全ての定義。
例文も学術文献から採用。

英語の教科書や文献を読んでる大学生にピッタリ。この辞書を読む授業をしてもいいかもと思った。
自分が学生の頃はアカデミックなテキストを読むのにいい英英辞典がなくて苦労したんだよね。

779 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 00:40:30.74 ID:WkZnZMGT.net
>>778
見る人が見ればすごい辞書だったのか。
なんか読んでみたくなったよ、ありがとう。

780 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 05:16:32.07 ID:OlFPZ2yT.net
>>778
面白そう。紙は要らないけど、kindle 版とか無いみたい、残念

781 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 09:43:31.62 ID:KCw3dRBx.net
COBUILD買った素晴らしいオックソフォードが糞過ぎて捨てたくなった

782 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 09:44:45.87 ID:KCw3dRBx.net
オックソフォード⇒Oxford

783 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 23:17:13.97 ID:eOcADFiZ.net
この人も英英辞書推し
http://blogs.yahoo.co.jp/tatahaha

784 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 11:17:49.17 ID:hSTNBeoX.net
戒厳令の説明ってってまんま直訳した感じになるね
いずれも単語だけではピンと来ない

OALD
martial law
a situation where the army of a country controls an area instead of the police during a time of trouble

785 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 19:35:08.42 ID:Hu3jyrAx.net
軍政でも変わんない。他の辞書と違ってAHDだけ一時的って意味を強調してる。それなら戒厳令で良いかと。
(AHD) Temporary rule by military authorities, imposed on a civilian population especially in time of war or when civil authority has broken down.

786 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 16:30:51.21 ID:5wJvyi1w.net
>>778
俺もそれ買ったよ
オックスフォードのサイトには以前から載ってたんだが、日本で現物が売られ始めたのは最近だよね

週末に使ってみたら感想書くわ

787 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 20:15:15.03 ID:ONR6EtP9.net
>>786
よろ
できれば、引用してくれよん

788 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 19:59:33.30 ID:NQT0QbUI.net
ペーパーバック辞書が二つにちぎれちゃったんですけど、良い修復方法ありますか。
図書館で使っているフィルムを貼って補強してました。

789 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 20:09:01.17 ID:G+aEGgJx.net
大切にしてた大学ノートがボロボロになった時は木工用ボンド(酢酸ビニル)で誤魔化してた

790 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 20:11:14.81 ID:0D6pDPCT.net
>>788
フィルムより製本テープがよく
割れた背を製本用の糊でくっつけるのがいい
安く済ませるなら、木工用ボンドでも可

だけどペーパーバックの辞書は、そうなったら買い換えるのが普通だと思う
書き込みとかたくさんあるならしょうがないけど

791 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 20:49:27.96 ID:NQT0QbUI.net
>>789,786
ありがとです。製本テープと木工用ボンドは良いですね。これから100均行ってこようかな。
フィルムは時間が経つと固くなって割れるので失敗でした。

792 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/31(土) 10:27:59.71 ID:+DO2HXWB.net
Lomgmanのような学習英和の重大な欠点は語彙が少ないこと。
単語の意味を調べても載ってないとMerriam-Websterみたいな大辞書に当たる二度手間になるじゃん。

このヴィデオの6:38に次のような台詞がある。
https://www.youtube.com/watch?v=m9c8FW2fxbE

What lead-brain swab jockey left that door open?

この swab の意味(軽蔑的な意味での水夫)を longman で引いても出てこない。

http://www.ldoceonline.com/dictionary/swab_1

swab [countable]
1 a small piece of material used to clean a wound or take a small amount of a substance from someone's body in order to test it:
2 a small amount of a substance that is taken from someone's body with a swab in order to test it:

Merriam-Webster にはちゃんと載ってる。

http://www.merriam-webster.com/dictionary/swab

a : a useless or contemptible person
b : sailor, gob

793 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/31(土) 10:29:58.45 ID:+DO2HXWB.net
>Lomgmanのような学習英和の重大な欠点は語彙が少ないこと。

学習英英

794 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 11:32:27.50 ID:XSX/vwOi.net
中学生用の国語辞典の語彙も少ないよね
みんな広辞苑や大辞林買わないとダメだよな

世の中には大辞典だけあればいいとでも思っているのかな

用途が違うんだから、くだらないこと書き込むのはやめなさい

795 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 11:42:55.79 ID:R3sExFFt.net
学習英英辞書は例文を読むための辞書ですからね。

796 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 13:52:43.93 ID:fs7/dTZ+.net
総項目6万のペーパバック辞書 Webster's New World Dictionary には、swabにsailorの語義は載ってない。

親の辞書のWebster's New World College Dictionaryを調べるとslangとして収録している。
5. Slang also swabbie or swabby
a. a sailor
b. an enlisted man in the U.S. Navy
http://www.yourdictionary.com/swab#websters

collegiate辞書にしか載っていないようなスラングをESL辞書は取り上げないよ。
最初に上げたペーバーバック辞書は1971年の初版から2500万部出版されているけど
収録語義が少ないって批判は目にしたことがないな。

797 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 14:03:09.08 ID:fs7/dTZ+.net
スマホで大辞典が携帯可能になっちゃうと、ポケット判辞書は存亡危機かと思ったけど、書店から消えないね。

798 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 15:02:51.97 ID:1vCOFSWr.net
そんなトリビアな用例を学習辞典に求めるのがお笑いだは

799 :momi:2014/05/31(土) 15:35:11.44 ID:v6Nid75n.net
まあ、そのa sailorの意味の頻度頻度が、ESL辞書がカバーすべき
水準よりもかなり高い、ということまで論証してくれれば、なるほど〜
となるんだが。単なる副次的な用法ぽいもので突然ドヤられても
お父さん困るよ。

800 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 16:54:26.57 ID:dbjFebPx.net
LDOCE6とLDAEようやく店頭に並んだよ。
LDOCE6はLongman9000の追加と
grammarとcollocationとsynonymsとregisterの増強だった。
基本ベースはぱっと見たところLDOCE5と変わりなし。

LDOCE5とあまり変わらないからどうしようかと思ったけど
結局買っちゃった。

801 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/31(土) 17:07:09.33 ID:+DO2HXWB.net
これによると swab jockey は水兵を意味する。

http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=swab%20jockey
swab jockey

1. Anyone in the U.S. Navy below the rank of Vice Admiral.
A couple of swab jockeys got drunk and fell off the fantail of their frigate last night.

2. A sailor. A U.S. Navy enlisted man.
Elmore is a swab jockey on the Abraham Lincoln.

802 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 17:08:54.12 ID:fs7/dTZ+.net
>>800
おお、ありがとう。これから見に行ってくる。Longman9000が気になる。

803 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/31(土) 17:14:01.52 ID:+DO2HXWB.net
>>799
>まあ、そのa sailorの意味の頻度頻度が、ESL辞書がカバーすべき
>水準よりもかなり高い、ということまで論証してくれれば、なるほど〜
>となるんだが。

馬鹿かお前は。
>>792のヴィデオはTVドラマじゃん。
しかも子供向けのドラマ。

804 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 17:34:17.34 ID:fs7/dTZ+.net
意味別頻度、COCAで実は調べてみた。
検索できた用例500件全部読むのはめんどくさかったんで先頭の100件読んだ。
ほとんど動詞として使うか、名詞の場合は cotton swabやそれに関係する医療系の用語としてだった。
sailorの意味は1件(1991年)だったな。
COCAが収録しているのは1990年以降のデータなので、最新のテキストでは使い方が変化してるなと。
船員さんてもう甲板モップ掛けしないんじゃない。コンテナ船導入とかで船員数激減したしね。

805 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/31(土) 17:39:55.04 ID:+DO2HXWB.net
>>801
swab jockey の swab は(甲板を掃除する)モップの意味。
jockey は disk jockey の jockey と同様の意味。

806 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/31(土) 17:46:53.46 ID:+DO2HXWB.net
Merriam-Websterにはswabの意味としてモップが載ってる。

http://www.merriam-webster.com/dictionary/swab
swab
a : mop; especially : a yarn mop

807 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 18:00:56.82 ID:fs7/dTZ+.net
ウルトラセブンとか大昔の子供向け特撮番組の台詞に使われている語彙全てが日本語学習者の必須語彙とは思わないな。

808 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/31(土) 19:53:50.24 ID:+DO2HXWB.net
この New York Times の記事で使われている roisterer も Longman に載ってない。
roister も載ってない。

http://www.nytimes.com/2013/12/16/movies/peter-otoole-lawrence-of-arabia-is-dead-at-81.html?pagewanted=all&_r=0

Whatever his later reputation as a roisterer, Mr. O’Toole was conscientious when it came
to preparing for a role. In the two-odd years it took to shoot “Lawrence,”
he read all he could about the man, studied Bedouin culture, lived in a Bedouin tent,
taught himself the essentials of Arabic and learned to ride a camel.
His acting method, he wrote in his autobiography, was a process that blended “magic”
with “sweat,” a matter of allowing a text to flow into his mind and body
until he fully inhabited the character“that simple, that difficult.”

809 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 00:39:32.47 ID:Qsfr7Dri.net
NYT読むのにLongmanなんか使わないよ。
使い分け、使い分け。

810 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/01(日) 09:12:44.49 ID:sR+UkcT3.net
sodbuster も Longman に載ってない。

映画 Shane より。

Don't it smell better in here, Grafton? Chris just fumigated a sodbuster.

811 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/01(日) 09:28:18.48 ID:sR+UkcT3.net
同じく映画 Shane のこのビデオの2:35
Him, Lee and all the rest of them Rebs.

https://www.youtube.com/watch?v=u4qQtWjXPv4

この Reb も Longman に載ってない。

812 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/01(日) 09:41:45.33 ID:sR+UkcT3.net
>>804
>船員さんてもう甲板モップ掛けしないんじゃない。コンテナ船導入とかで船員数激減したしね。

船員の意味の swab とか swab jockey は最近の映画でも使われている。

http://www.subzin.com/quotes/M502766c052/The+Pirates!+In+an+Adventure+with+Scientists!/%27We%27ll+show+those+swabs+a+thing+or+two+about+pirating.

http://www.subzin.com/search.php?q=swab+jockey

813 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/01(日) 09:48:33.86 ID:sR+UkcT3.net
>>807
子供向けドラマは【くだらないから】そこで使われている言い回しを
全部知る必要はないというなら見当違い乙。
swab jockey は大人向けの映画でも使用されている。

814 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/01(日) 09:50:00.47 ID:sR+UkcT3.net
>>809
>NYT読むのにLongmanなんか使わないよ。

なら Longman は何に使う?

815 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 11:51:02.87 ID:OHmWBS9T.net
>>814
いちいち辞書を引くな。
swabを綿棒と知っているなら、swabを綿棒のような物と捉えて読んでいけばいいんだ。
文脈から、(床・甲板ふきに用いる)モップと気が付き、水夫の比喩的表現と気が付く。

816 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 15:54:51.50 ID:R6ewC+5T.net
57 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/22(木) 10:30:41.45 ID:9+8eZNHl
中卒でも俺みたいに金と女と暇に不自由してなけりゃ勝ちじゃんw
言っておくが金があっても使う【暇】がなけりゃ意味ねえからな。
逆に言うと東大卒でも金と女と暇に不自由してるなら負けw

817 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 23:48:09.93 ID:uD+dRu6q.net
>>816
怖い

818 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 19:11:02.84 ID:gc+WHbDx.net
LDOCE6実物見てきた。
Longman Communication 9000は、昨年出版のLAAD3の序文の説明が一番詳しい。
8-9k word family は実際には35-40K wordsに相当するので学習者には使いにくい。
そこで辞書を作成したコーパスと、Longman Learner's Copus の分析から
利用者の用途を考えて項目を選定したとのこと。

LDOCE6だけにユニークな機能は、語彙の使用頻度を派生語や同義語と比較したグラフ。
話し言葉と書き言葉別に類似の表現の中でどれが最も使用されているかすぐ分かる。
一部の語彙が対象だけどCOCAを使う手間が省ける。

最初、自分が手作業でやってきたことがムダになったようでガッカリしたけど
自分の方法論が商品化する形で認められたと思えばうれしいや。

819 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 04:46:47.88 ID:ljnhaF3P.net
LAAD3
http://www.longmanhomeusa.com/catalog/products/product-details/?pid=F-0JR&sid=Learner+Dictionaries
サンプル
http://media.pearsoncmg.com/intl/elt/sampleunits/flipbooks/9781447913139/9781447913139.html

820 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 19:33:29.95 ID:4s+zA1Ht.net
書店でLDOCE6の隣にあったLongman Thesaurus of American Englishを読んでみたら意外と面白かった。
Longmanの定義語を見出しにした類語辞典。LDOCEやLDAEは、語句の意味を2000語の定義語で説明しているが、
この辞書は2000語がどのように発展していくか簡単に分かる。逆引き辞典というかリバーシブルな関係というか。
写真での説明や文法項目も盛り込まれていてLDOCEの様な学習辞典と同等の使いやすい紙面になっている。

既にある程度の語彙がある人が、知っている項目を引いて整理したり発展させたりするのに役立つのでは。
収録語彙は12,000。2500円くらいなので、LDOCEやOLTの半額で入手できます。

紙面サンプルは次の場所にあります。
http://media.pearsoncmg.com/intl/elt/sampleunits/flipbooks/9781447938958/9781447938958.html

821 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 07:17:20.54 ID:yxZj43qD2
よく調べもせずに、安かったからこれ買ったのですが
http://www.amazon.co.jp/dp/1405862211

やはり最新版を買い直した方が良いのでしょうか……?
よかったら、新しいの持ってる人、変更点を確認するために
どんな紙面なのかを見せてほしいのですが…

822 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 21:12:39.15 ID:xqSkjIdJ.net
http://i.imgur.com/iSSuV1f.jpg

この"AC"ってマークはなんですか?何の略?

823 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 22:01:00.66 ID:W6neUeca.net
Academic Word List

824 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 23:16:11.12 ID:bXn+F4ib.net
axcx

825 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 15:18:53.13 ID:pyjmufLe.net
英会話 三日坊主
検索で必ず良い事あり。大吉。

826 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 21:38:37.03 ID:GM+bg9df.net
friendって只の友達を意味するだけだと思っていたら、ネイティブの女の子がカレシの意味で使ってた。
電子辞書で複数検索したらODEの定義にsexual or family relationsと入っていた。

827 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 08:50:30.21 ID:7UoncbuR.net
>>826
初12c以前;古英語 frēond (愛人, 友人)
OR. frend, freond, AS. frend, prop. p. pr. of fren, fregan, to love; akin to D. vriend friend, OS. friund friend, friohan to love, OHG. friunt friend, G. freund, Icel. frndi kinsman, Sw. frnde. Goth. frijnds friend, frijn to love.

だから原義が愛人で、派生で友みたいよ
現代語の用例としても愛人は結構載ってる

828 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 11:44:35.89 ID:ztuE/41M.net
新英和大辞典には「デートの相手、恋人」が載っていた

829 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/27(金) 12:48:11.31 ID:wDQ+7ca6.net
boyfriend ならカレシだが単なる friend を恋人の意味に使うのは聞いたことがない。
リーダーズではこの意味の friend は【廃語】となってる。

830 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 13:09:35.94 ID:Fq9ITf5X.net
>>826
A person with whom one has a bond of mutual affection, typically one exclusive of sexual or family relations:

相互の愛情の絆で結ばれた人。一般的に男女の性的関係や家族関係のある人は除く。

831 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 13:12:37.88 ID:Fq9ITf5X.net
訂正

A person with whom one has a bond of mutual affection, typically one exclusive of sexual or family relations:

相互の親愛の情の絆で結ばれた人。一般的に男女の性的関係や家族関係のある人は除く。

832 :821:2014/06/27(金) 19:59:29.32 ID:IZ5jnglj.net
>>830-826
訳してくれてありがとう。exclusive ofの意味を取り違えてました。

833 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 20:07:05.97 ID:IZ5jnglj.net
>>829
自分もそうだと思ってたんだけど・・・
オーストラリアの女の子が同棲していて日本に帰国してしまったカレシ(と日本語で表現していた)のことを
英訳で‘friend’と書いていた。
毎日ネットで話してるし、七月に日本で再会するとか書いてあったけど
もしかして彼女が使った日本語の「カレシ」が「元カレ」の間違いだったのかな・・・

834 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 20:32:37.30 ID:IZ5jnglj.net
オーストラリアでは友人をmateと言うのが普通らしいから
friendと表現するのは特別な思いがあるのかも?

835 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/27(金) 22:30:00.10 ID:wDQ+7ca6.net
>>833
その子にとって彼はもう恋人ではないってことじゃないのか?
friendを恋人の意味で使うと普通の意味のfriendと区別出来ないだろ。
混乱するじゃん。

836 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 05:42:34.21 ID:GuSlgSqm.net
そうだね。恋人ではないんだろうね。
日本語で元カレと言うべきところをカレシと言い間違えてるんだろね。

837 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 06:51:02.33 ID:Es06lxgi.net
リーダーズ英和辞典第3版の friend
1 友、友だち、友人; ボーイフレンド、ガールフレンド、恋人; 《スコ・廃》愛人、情人:

838 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 15:22:55.70 ID:7vTrnONN.net
新英和大辞典の第6版の friend
7 a デートの相手、恋人.
  b 《廃》情人.

839 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 19:06:34.65 ID:4WsnkrRN.net
英英には載ってないのか?

840 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 20:07:59.22 ID:8rmCOE0O.net
オーレックス英和辞典の friend
…友人との会話などで第三者のことを my friend と言うと…
my と限定することにより恋人など特別な相手と解釈される恐れがあるので、
a[OR another]friend 〈of mine〉と言う方がよい。

841 :momi:2014/06/28(土) 20:16:16.81 ID:NR5f/fL+.net
6 A romantic or sexual partner, a lover. Now a euphemism exc.
where qualified as boyfriend, girlfriend, lady-friend, man-friend, etc. lME.
Guardian
The boy's mother…was joined…by a man described as her ‘friend’.
SOED
婉曲表現

842 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 22:35:29.82 ID:8rmCOE0O.net
SOEDって辞書すごいね

843 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 23:03:17.63 ID:8rmCOE0O.net
SOEDのCDをWindows8.1で使えている人いますか?

844 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 00:04:20.88 ID:LarTiZ8b.net
CODのCDをインストールしようかと思っていたけど、SOEDの方が内容がありそうだね。

845 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 00:10:07.93 ID:XTUstwKc.net
普段使いには使いにくくて向いていないけど、あると役に立つ辞書。

846 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 00:23:32.53 ID:LarTiZ8b.net
辞書はたくさん持っていた方がいいんだね

847 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 07:10:52.19 ID:BwrHN37m.net
SR-G10001AZ買っとけ。必須。

848 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/29(日) 07:52:10.20 ID:jQ1U1HSU.net
>>841
要するにfriendを恋人の意味で使うのは婉曲表現で普通は使わないということだろ。
もし大手を振って恋人の意味で使えるなら混乱しまくりじゃん。
>>837のリ−ダーズ第三版の語釈は誤解を招く。

849 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/29(日) 07:54:21.37 ID:jQ1U1HSU.net
>>842
friendを恋人の婉曲表現で使うことがあるのは常識といっていい。

850 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 10:31:55.10 ID:gDrmxF/d.net
longman を使っています。
前はoxfordを使っていましたが、longmanの多色刷りを使い始めてから、あまりの見易さに感心しています。

851 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 11:40:09.31 ID:ZWhW1LAh.net
綺麗だよね

852 :寅之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/06/29(日) 12:03:07.52 ID:eVnHi8B2.net
>>849
777さん、以前、数学などを英語で議論するサイトを紹介していらしたと思うんですけど、何でしたっけ?

853 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 12:25:38.39 ID:KXlVg1Ur.net
スタックエクスチェンジか?つかお前誰だよ

854 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 12:33:07.02 ID:5j1EwyFD.net
Oxfordも今はLongmanの真似してカラーになってるからまあまあ綺麗だよ。
コントラストの鮮やかなLongmanに比べるとほんの少し落ち着いた感じ。
Longmanの見やすさにはかなわないかな。

855 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 14:51:40.85 ID:B3h6yXTC.net
>>843
使えてるよ。

856 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 17:15:23.69 ID:gDrmxF/d.net
CD-ROMのシステム要件を調べてみました。
windows XP で動作するのであれば、windows 7でも大抵動作します。
windows 7で動作するのであれば、まずwindows 8.1 でも動作します。
したがって、OEDのCD-ROMはwindows 8.1で動作することになります。
マックはよく解りません。

<ご使用のためのシステム要件>

Windowsの場合

Intel Pentium 4 1.6GHz プロセッサ またはそれに準ずるプロセッサ (2GHz以上推奨)
Microsoft? Windows Vista, Windows XP, Windows Server 2003あるいはWindows 2000

Macintoshの場合

PowerPC G4 867MHz またはそれ以上の速度のプロセッサ
Intel Core Duo 2.13GHz またはそれ以上の速度のプロセッサ
Mac OS X v. 10.4.x または 10.5.x

Windows, Macintosh共通

1024x768以上の解像度、ハイカラー(16ビット、65,536色)のモニタ。
CD-ROMまたはDVD ドライブ
512MB以上のRAM
1GB以上の空き容量のハードディスク

857 :838:2014/06/29(日) 20:56:43.30 ID:xhwmNh2u.net
>>855-851
ありがとうございます!
後は自己責任で購入を検討します!

858 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 21:24:20.04 ID:SQt3LNxi.net
Longmanの6th editionはDVDが無くなったようですね。
紙辞書は5th edotionから大きな変化があるのでしょうか?
両方持っている人がいたら意見が聞きたいです。

859 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 22:44:00.57 ID:XTUstwKc.net
>>858
>>800の通りで大きな変化はなし。

ところで最近アマゾンさんにcobuildをやたら勧められると思ったら
秋に8版が早くも出るんだね。
cobuild の迷走はいつまで続くのだろうか。

860 :寅之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/06/29(日) 22:52:57.46 ID:yzF8Cqa6.net
>>859
あのゴミはもう買わなくてええやろね。

861 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 09:38:50.05 ID:tctvmS+W.net
>>859
どうもです。
Longmanの6版はまだ値段も高いし、様子見します。

Cobuildはいまだに5版から買い換えてません。

862 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 12:48:48.48 ID:tDEhstCF.net
SOEDもそろそろ新版でないかな

863 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 15:05:54.59 ID:9zTp/0km.net
AmazonでLongman6版のペーパーバックにDCEと付いているものだけ安いのは何故?
ペーパーバック: 2161ページ
出版社: Stark Verlagsges.Mbh; 6. Auflage.版 (2014/4/16)
言語: 英語, 英語
ISBN-10: 3849008525
ISBN-13: 978-3849008529
発売日: 2014/4/16
商品パッケージの寸法: 23.2 x 15.2 x 5.6 cm

864 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 15:32:59.96 ID:9zTp/0km.net
Oxford Bookworms‘White Death’という初級者用テキストですが
P6に、もう私たちは付き合っていないという意味で以下の表現がありました。

we aren't friends now. I left him about two months ago. . .

865 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 18:18:13.89 ID:O0JIol/J.net
LDOCE(5th edotion)でmustを引くとTEHSAURUSのコラムの中でmustは
…because someone in authority or a rule says this…
とあるんだけど、それはhave toでは?

866 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 20:48:32.80 ID:4XV7gKdu.net
>>863
シュターク社が出してるドイツ国内版で、
ピアソン・ロングマン社が出しているのとは一応違う扱いだからじゃない?
桐原書店が出しているロングマン現代英英辞典の値段が違うのと同じ。

867 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 21:07:58.86 ID:FrDB66bg.net
>>866
なるほど。
よく見るとページ数もサイズも微妙に違うね。

868 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 23:51:48.75 ID:eOUuRl9D.net
Cambridge Advanced Learner's Dictionary with CD-ROM はどうよ。
アマゾンのUKではオックスフォードよりレビューの数が多くて高評価。

869 :寅之助 ◆3KPln.6JDqo9 :2014/07/01(火) 00:08:37.49 ID:AU9v1vHn.net
>>868
外人向けの辞書だからUKよりJPNの方が本番ですよ。

870 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/01(火) 00:32:00.58 ID:Gdcnjki4.net
そんなこともないですよ。
US, UKは留学している人が購入するから。

cambridge は文法が充実してますね。

871 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/01(火) 07:49:16.96 ID:OB45zG1F.net
Cambridgeのmust and have (got) to?が一番わかりやすかった。

We usually use must to talk about obligations which come
from the speaker and we generally use have (got) to when
we refer to obligations that come from outside the speaker.

872 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/01(火) 15:59:53.33 ID:EopoOGMT.net
AmazonのUKでもCOMでもLDOCE6のレビューは1件も無いですね。
シェアが急落してるのかな。

873 :寅之助 ◆3KPln.6JDqo9 :2014/07/01(火) 16:24:52.48 ID:AU9v1vHn.net
>>872
まだDVD付いてないから買う意味ないよね。

874 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/01(火) 17:39:14.37 ID:I6JLcoaY.net
>>873
アマゾンのJPに一件だけレビューが載っていて、そこに他の人のコメントが付いていて、
「第6版は、Webにアクセスする権利がついた版と、こちらの紙の辞書本体のみだそうで、
DVD-ROMは出ないそうです」

875 :寅之助 ◆3KPln.6JDqo9 :2014/07/01(火) 17:49:57.31 ID:V4R9i8Q3.net
>>874
あら、そうなんですね。
自分は5のDVD版を使い続けようかな。

876 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/01(火) 19:39:15.47 ID:13eXu1Ju.net
レビューによれば5版も6版も、見出し語数・用例数は同じ。
解説が詳しくなっただけのようです。
しかし「6版にはオンライン版もある。
オンライン版は見出し語・語句・語義が300,000で冊子体より7万多い」
用例数も多いでしょう。

買うかどうか迷います。

877 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/01(火) 21:54:50.39 ID:Gm/4W6mt.net
なんだか握手券商法みたいだな

878 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/01(火) 22:25:20.03 ID:MwRQEta6.net
アクセス権は永久ではなく、次の版が出るまで。
Cobuildみたいに2年で新版だしたりして。
ロングマン、利益第一に走り出したのかな?

879 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/01(火) 22:50:09.95 ID:AheoB88f.net
来年はOALDの新版がでるでしょうね。
Cobuild, Longmnに続いて、OxfordもDVDが無くなったりして。

880 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 00:04:08.83 ID:qRygObhF.net
他がDVDやめるなら、逆にDVD付属を続けた方が
差別化できて良いと思うんだけど、どうなるかねぇ。

881 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 18:34:40.53 ID:EosU6Rb5.net
見出し語の数を求めるなら、
ロングマンよりネイティブ用の英英の易しいのを買った方がいいかな。

882 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 19:02:04.28 ID:0of5XjyT.net
>>881
ネイティブ用の英英辞典とは、日本語でいうと広辞苑みたいな存在の辞書ですか?
よければ書名を教えてもらえませんか?

amazon.co.jpで買える英英辞典だとlongmanかoxfordになると思うのですが。。

883 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/02(水) 19:44:19.94 ID:nEho+a6P.net
>>882
学習英英の次に日本人に使いやすいのはODE。
しかもODEはネイティブにとっても最高の辞書らしいので、ODE一択です。
しかし、ODEはオンラインで無料で引けますし、買ってもDVDが付いてこないので買う価値が少ないです。

※ODEはアメリカ英語版もあります。

884 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 19:59:57.71 ID:Q5qFi2Iv.net
>>882
易しいものだと
Paperback Oxford English Dictionary
とか
Concise Oxford English Dictionary (これはCD版もあります)

どちらもamazon.co.jpで買えますよ。

885 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 20:18:00.81 ID:aCG1jFEk.net
Merriam-Webster's Collegiate Dictionary
が好き

886 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 21:06:02.41 ID:Q5qFi2Iv.net
>>882
amazon.co.jpでは「本」のカテゴリーで検索してもでてきません。
「本」のカテゴリーは「和書」のみなので。

「洋書」のカテゴリーで‘English Dictionary’で検索すればたくさん出てきます。

887 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 08:58:33.12 ID:SbV+uXdS.net
amazon.co.jp で買ったのは、

ズバリひとこと! とっさの英会話CD-BOOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072833118

Longman Dictionary of Contemporary English 6 (with online resource) [ペーパーバック]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1447954203

LONGMAN HANDY LEARNERS DIC(AM)~MARUZEN^ (Lhld) [Vinyl Bound]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0582364728

です。
特に一番最初の、ズバリひとこと! とっさの英会話CD-BOOKは、税込み
566円と格安なのに、非常にわかり易いです。

888 :882:2014/07/03(木) 09:03:35.61 ID:SbV+uXdS.net
高校時代に元通訳の英語教師の薦めで、longman と oxfordの英英辞典と
後は学習用に薄い英英辞典を買いました。

longman はハードカバーだったので、私には使いづらく、ずっとoxfordを使ってましたが、
本が大量にあるので、行方不明になってしまい、仕方なく longman を買いなおしました。

longman にしたのは、辞書に american english と明記されていたからです。
oxfordはイギリス英語っぽかったので、避けました。
今はアメリカ英語が主流だからです。

先日シドニーに一人旅をしましたが、イギリスに系譜を持つオーストラリアでも
イギリス英語ではなく、アメリカ英語に近かったです。
少なくとも発音はアメリカ式だと感じました。

889 :882:2014/07/03(木) 09:11:14.92 ID:SbV+uXdS.net
今月末に友人とシンガポールとマレーシアに旅行に行くのですが、
英語が使えるということで、ズバリひとこと! とっさの英会話CD-BOOK を中心に日常英会話も
勉強しています。

普段は、英検1級の通信教育教材を学習しながら、
インターネットラジオのアメリカの放送曲からニュース番組を聞いています。
ニュース番組はCNNとNHK online の英語放送とNHKのテレビのニュースを副音声で見ています。

英字新聞はThe Japan Timesを購読しています。

オンライン辞書は、longman もブックマークしていますが、主に使っているのは、
英和和英辞書の、http://ejje.weblio.jp/ です。
この辞書は発音も聞くことができたり、文法項目が整理されていたりしてとても使いやすいです。

890 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 10:25:53.99 ID:QEwH4ihg.net
‘upside down’の定義を比較してみました。

in or into a position in which the top of something
is where the bottom is normally found and the bottom
is where the top is normally found (OALD)

with the top at the bottom and the bottom at the top&amp;#65279; (LDOCE)

If something has been moved upside down, it has been
turned round so that the part that is usually lowest
is above the part that is usually highest. (COBUILD)

having the part that is usually at the top turned to
be at the bottom (CALD)

with the top part at the bottom or lower than the bottom part (MED)

With the upper part where the lower part should be;
in an inverted position (ODE)

891 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 10:28:10.27 ID:QEwH4ihg.net
文字化け訂正

with the top at the bottom and the bottom at the top&amp;amp; (LDOCE)

892 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 10:29:53.17 ID:QEwH4ihg.net
なぜか訂正できません。
(LDOCE)は‘at the top’が文末です。

893 :元IT屋:2014/07/03(木) 11:59:04.52 ID:SbV+uXdS.net
>>841
文字化けしたわけではありません。

&amp; は、&の半角表現をhtmlで表示するためのエンコード文字列です。
#65279は、おそらく の間違いだと思うのですが、
これを以下のページで表示させても1と表示されるだけでした。
http://www.shurey.com/js/labo/character.html

日本語文字コード表、ISBN4-7952-3070-0 で65279、16進数でFEFFに対応する
unicodeの文字を検索しようとしたのですが、対応する文字はありませんでした。

なので、paste したときに、半角の&が混入していないか確認してみてください。

894 :888:2014/07/03(木) 12:01:13.96 ID:SbV+uXdS.net
>>893
すいません。私が間違えました。

#65279は、おそらく &#65279; (&を半角に変換してください)の間違いだと思うのですが、

が正しいです。

895 :888:2014/07/03(木) 12:20:09.43 ID:SbV+uXdS.net
LONGMAN Handy Lerner's Dictionary of American English
のupside down です。

adj
1 with the top turned to the bottom
2 in sisorder

コンパクトにまとまっていて、解りやすいかなと。

896 :888:2014/07/03(木) 12:21:01.17 ID:SbV+uXdS.net
typo しました _o_

2 in disorder

897 :888:2014/07/03(木) 12:41:59.47 ID:SbV+uXdS.net
LONGMAN Dictionary of Comteporary English 6th Editionの内容です。

upside down

adv
1 with the top at the bottom and the bottom at the top:
To get the plant out of the pot, turn it upside down and give it a gentle knock.
2 turn sth upside down
a) to make a place very untify when you are knocking for something:
The burglars have turned our house upside down.
b) to cause a lot of change and confusion in a situation or in someone's life:
the story of a young girl whose life was turned upside down.

adj
in a position withe the top at the bottom and the bottom at the top:
an upside down U shape

#さすが分厚い辞書だけあって、副詞と形容詞の両方が載っています。

898 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 14:52:57.89 ID:DsDmauwY.net
>>895-891
Oh! わかりやすい!!
さすが人気の辞書ですね。

>>897
upside downに関しては5版と変わってないですね。

899 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 18:24:52.35 ID:ZMKk2ehI.net
LONGMAN Dictionary of Comteporary English 6th Editionでは
Communication 9000の単語が赤字でプリントされてるわけですね。
5th Editionでは3000だったので、この違いは大きいかも。

900 :890:2014/07/03(木) 22:49:51.72 ID:SbV+uXdS.net
plug along が載っている辞書は無いですかね。
手持ちのLONGMANには載っていませんでした。

私が一番使っているオンライン英和辞書
http://translate.weblio.jp/
で検索したら、機械翻訳で正しい答えがでたのだけど、オンライン辞書には自動詞が載っていません。

internetでLONGMANとoxfordのサイトで検索したけど、単語単独では検索できるものの、
plug along の句では検索できませんでした。
be plugging along で成句なのでしょうか?

LONGMANで副詞のalongを調べているのですが、
どうやらbe plugging along で成句として覚えたほうが良さそうな感じがします。

901 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/03(木) 23:08:08.15 ID:ballHxlQ.net
>>900
plug awayで載ってる辞書が多いけどリーダーズ3はawayよりalongを前に出してますね。
新しい言い方なのかな?

902 :895:2014/07/03(木) 23:42:52.29 ID:SbV+uXdS.net
plug away [phr] [v]
to keep working hard at something:[+at]
If you keep plugging away at it, your English will improve.

というのがLONGMANに載ってました。
plug along は、日本英語検定協会の英検1級の通信教育の一番最初のテキストの2番目のdialog の中で
単語の説明なしで現れています。
難しい表現は、注釈がある教材なのですが、注釈なしなので、知っていて当然というスタンスなんだと思います。

903 :619:2014/07/03(木) 23:52:31.51 ID:SbV+uXdS.net
Welcoming Friends from Overseas - 2
Picking Someone up at the Airport

Introduction.
You will probably have a chance to go pick up a non-Japanese guest at the airport sometime.
On such occasios it's a good idea to ask about the person's flight and to engage in other light chitchat since your guest is most likely tired from a long flight and suffering jet lag.
Joking around isn't a bad idea if you know how.

Words&Phases
safe and sound 「無事に、つつがなく」 How is it hanging?=How is it going?「調子はどう?」 I'm plugging along 「こつこつ仕事を続けている」
to tote 「(両脇に抱えて)運ぶ」 fill someone in (about)〜 「〜について詳しく話す、教える」 rule〜out 「〜を除外する、見込みをなくす」
clog up 「(管などを)詰まらせる」 get〜out of the way 「〜をそらす」 advancement 「昇進」

904 :895:2014/07/03(木) 23:53:18.67 ID:SbV+uXdS.net
Dialog.
Jane: Yumiko, is that you?
Yumiko: Jane! You made it safe and sound! How nice to see you again!
Y: I'm just plugging along, you know, nothing new and fantastic going on in my life right now.
Same old, same old. How about you?
J: I've got great news I haven't told you yet. I've got the most dreamy new boyfriend, Greg.
He's such a prince!
Y: You lucky devil. Im sooo ... jeaous because there's nothing like that going on in my life right now,
which is part of the reason I'm just plugging along.
Y: Of course! I knew you'd toting a lot of luggage. Let's head on out. Prince Charming, huh? Fill me in about him.
J: Well, he's got the most crystal clear, dreamy blue eyes. He's tall and handsome. I'll show you some pictures of him
when we get to your place, and best of all, he's an attorney! He's got very high-powered clients, you know, he's going places...
Y: And you'd like to go there with him, right!
J: Now, Yumi, stop that! But you're right. I wouldn't rule that option out.
Y: Anyway, how was your flight? Did you come direct?
J: Yep, straight from Atlanta. It was dreadful, so many smorkers in the back. Even though I was up front,
you could smell the smoke and feel your sinuses clogging up because the air is just filtered and circulated right back into the plane.
There's no way to escape the smoke! I can't wait 'til they ban smoking on all flights too and from the States. The food wasn't bad though.
Y: Well, I'm glad we got that gripe session out of the way. Say, guss what? I got a promotion at work! I'm glad my company president is a woman
because she gives everyone an equal chance at advancement without regard to gender. Promotion is purely merit-based. My new job is so challenging and satisfying. I love it!
J: I'm so happy for you. Say, how much longer is it to get to your place?
Y: The traffic is really heavy, so it'll take us about an hour. Why don't you take a nap?

905 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 23:59:54.49 ID:O70z7WDG.net
手持ちだと
リーダーズとランダムハウスには出てるな。
I'm just plugging along.

英英だと
shorterに例文は出ている。
collinsは followed by alongでto work steadilyって出ている。

906 :271:2014/07/04(金) 00:15:43.41 ID:/laAy+nO.net
日本語訳

2 空港での出迎え
ジェーン: ユミコじゃないの?
ユミコ: ジェーン!無事に着いたのね!また会えて嬉しいわ!
ジェーン: ほんとに、また会えて私も嬉しいわ、ユミ。どう、調子は?
ユミコ: せっせと働いているだけよ。今の所なんにも新しいことも素敵なことも私の人生には起こってないわ。平々凡々よ。あなたは?
ジェーン:: まだあなたに言っていないすごいニュースがあるのよ。夢のような新しいボーイフレンドができたの、グレッグっていうの。私の王子様よ。
ユミコ: ついているわね。すごくうらやましいな。だって、今の私にはそんなことこれっぽちも起こらないんだもの、だからせっせと働くしかないのよ。
ジェーン: 心配しないで、今に見つかるから。今日は、車?
ユミコ: もちろん!あなたが荷物をたくさん持ってくるって分かってたもの。じゃ出ましょう。素敵な王子様ですって..もっと彼のこと詳しく聞かせて。
ジェーン: そうね、それはそれは澄んだ夢見るような青い目をしていて、背が高くてハンサムなの。あなたの家についたら写真を見せるね。
でもなんといったってすごいのは、彼は弁護士ってこと。すごい権力者をお客に持っているの。彼は成功していて..
ユミコ: であなたも一緒に成功したいんでしょ?
ジェーン: もう、ユミ、やめて。でも、そう、あなたの言うとおり。
ユミコ: ともかく、飛行機はどうだった?直行できたの?
ジェーン:そう、アトランタからの直行便。後ろの方にたくさん喫煙者がいて、最悪よ。
前の方に座っていたって、煙の臭いはするし、ただ空気を濾過して、後ろの方に循環してるだけだから、
鼻の奥がつまった感じがするし。
煙から逃げる方法ってないでしょ。アメリカ往復便が早く全面禁煙になって欲しいわ。
ユミコ: さててお、苦情のお時間は終わりかな、良かった。ねぇ、私昇進したのよ。うちの会社の社長が女性で良かったわ、
だって彼女は性別に関係なく昇進する機会を、みんなに均等に与えてくれるんだもの。昇進は純粋に能力によって決まるの。
新しい仕事はやりがいも充実感もあって、気に入っているんだ。
ジェーン: ほんとに良かったね。ところで、あなたの家まであとどのくらい?
ユミコ: 道がすごく混んでいるから、あと1時間くらいかな。ちょっと眠ったらどう?

907 :895:2014/07/04(金) 00:17:57.62 ID:/laAy+nO.net
>>905
調べてくれてありがとう。
リーダーズとランダムハウスは中辞典?
日本人だし英英だけでは無理があるかも。やっぱり英和辞典も必要かな?

908 :895:2014/07/04(金) 00:18:38.60 ID:/laAy+nO.net
ごめん上げちゃった

909 :895:2014/07/04(金) 00:26:12.22 ID:/laAy+nO.net
J: Oh, you'll find someone. Don't worry. So, did you come by car? ●
Y: Of course! I knew you'd toting a lot of luggage. Let's head on out. Prince Charming, huh? Fill me in about him.

●の文が抜けてました _o_

910 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 06:21:40.26 ID:x5KABIOa.net
ジーニアス英和のplugの項目で
1 自 (…に)こつこつ取り組む(+away, along)〔at〕
〔〜のために〕働く、支援する〔for〕
she keep a plugging away at her studies
彼女はこつこつと勉強に取り組み続けている
(I'm) (just) plugging along.
(近況を尋ねられて)まあどうにかやっています

オーレックス英和のplugの項目で
[Communicative Expressions]
How's it going?
(I'm) (just) plugging along.
どう、元気?
まあまあだ、なんとかやってるよ。

どちらも中辞典。

911 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 06:39:13.61 ID:7ezb07xJ.net
CambridgeもMacmillanも、plug awayしか載ってない。
Oxford Phrasal Verbs Dictinaryも同じ。

912 :momi:2014/07/04(金) 09:10:10.90 ID:R7DOPjFH.net
ウィズダムでもplug awayしかないな。
例文が(I'm) (just) plugging along. しかないことでわかるように、英和は日本人が
躓いた用例を継承してきた歴史があるので、その積み重ねが役立つ場合も大変多い。
が、一方でそういった表現ひとつひとつの精査はなかなかできないので、スピーチレベル
とかはわからない。で、keep plugging alongともいえるみたい。それからグーグルブックス
で見ると、American Slang: Cultural Language Guide to Living in the USAに載っている。

913 :895:2014/07/04(金) 09:25:38.97 ID:/laAy+nO.net
>>910
言葉の定義を調べるには英英辞典が最適だけど、英語の勉強をするには英和辞典もいいですね。

ジーニアス英和辞典 第4版
http://www.amazon.co.jp/dp/446904170X&nbsp;ですか?

手持ちの電子辞書にジーニアス英和辞典が入っているので調べてみたのですが、似たような内容が載ってました。
#電子辞書のタイトルは「ジーニアス英和辞典」としか書いていないので、どの紙の辞書が出典なのかは判りません。

自動詞
1 《略式》[・・・に]こつこつ取り組む(+away,&nbsp;along)[at];&nbsp;[…のために]働く、支援する[for]
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;She&nbsp;keeps&nbsp;plugging&nbsp;away&nbsp;at&nbsp;her&nbsp;studies.
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;彼女はこつこつと勉強に取り組み続けている
&nbsp;
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;(I'm)&nbsp;(just)&nbsp;plugging&nbsp;along.
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;(近況を尋ねられて)まあどうにかやっています.

>>911
英英辞典にplug&nbsp;away&nbsp;しか載っていないことから、ネイティブはplug&nbsp;away&nbsp;を主に使うという理解で良さそうですね。
plug&nbsp;along&nbsp;が載っている英和辞書も、plug&nbsp;away&nbsp;と併記されているみたいですし。。
そもそもアルファベット順なら、plug&nbsp;(+along,&nbsp;away)の順で、plug&nbsp;along&nbsp;の方が先に書かれるはずなのに、
plug&nbsp;away&nbsp;の方が先に書かれていることを考慮すると、plug&nbsp;away&nbsp;が自然な表現なのかと思いました。


2&nbsp;&nbsp;《略式》[・・・を]利用する[into].
3&nbsp;&nbsp;[…に]接続する[into]
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;The&nbsp;computer&nbsp;plugs&nbsp;into&nbsp;a&nbsp;data&nbsp;bank.
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;そのコンピュータはデータバンクに接続している.

914 :895:2014/07/04(金) 09:34:26.38 ID:/laAy+nO.net
ギコナビの設定変更で表示がおかしくなったので、再投稿します。

自動詞&nbsp;
1 《略式》[・・・に]こつこつ取り組む(+away,&nbsp;along)[at];&nbsp;[…のために]働く、支援する[for]&nbsp;
  She&nbsp;keeps&nbsp;plugging&nbsp;away&nbsp;at&nbsp;her&nbsp;studies.&nbsp;
  彼女はこつこつと勉強に取り組み続けている&nbsp;
 
  (I'm)&nbsp;(just)&nbsp;plugging&nbsp;along.&nbsp;
  (近況を尋ねられて)まあどうにかやっています.&nbsp;

>>911&nbsp;
英英辞典にplug&nbsp;away&nbsp;しか載っていないことから、ネイティブはplug&nbsp;away&nbsp;を主に使うという理解で良さそうですね。&nbsp;
plug&nbsp;along&nbsp;が載っている英和辞書も、plug&nbsp;away&nbsp;と併記されているみたいですし。。&nbsp;
そもそもアルファベット順なら、plug&nbsp;(+along,&nbsp;away)の順で、plug&nbsp;along&nbsp;の方が先に書かれるはずなのに、&nbsp;
plug&nbsp;away&nbsp;の方が先に書かれていることを考慮すると、plug&nbsp;away&nbsp;が自然な表現なのかと思いました。&nbsp;


2 《略式》[・・・を]利用する[into].&nbsp;
3 […に]接続する[into]&nbsp;
  The&nbsp;computer&nbsp;plugs&nbsp;into&nbsp;a&nbsp;data&nbsp;bank.&nbsp;
  そのコンピュータはデータバンクに接続している.&nbsp;自動詞&nbsp;
1 《略式》[・・・に]こつこつ取り組む(+away,&nbsp;along)[at];&nbsp;[…のために]働く、支援する[for]&nbsp;
  She&nbsp;keeps&nbsp;plugging&nbsp;away&nbsp;at&nbsp;her&nbsp;studies.&nbsp;
  彼女はこつこつと勉強に取り組み続けている&nbsp;
 
  (I'm)&nbsp;(just)&nbsp;plugging&nbsp;along.&nbsp;
  (近況を尋ねられて)まあどうにかやっています.&nbsp;

915 :635:2014/07/04(金) 09:37:27.65 ID:/laAy+nO.net
ギコナビの設定を戻し忘れていました _o_

自動詞
1 《略式》[・・・に]こつこつ取り組む(+away, along)[at]; […のために]働く、支援する[for]
  She keeps plugging away at her studies.
  彼女はこつこつと勉強に取り組み続けている
 
  (I'm) (just) plugging along.
  (近況を尋ねられて)まあどうにかやっています.

>>911
英英辞典にplug away しか載っていないことから、ネイティブはplug away を主に使うという理解で良さそうですね。
plug along が載っている英和辞書も、plug away と併記されているみたいですし。。
そもそもアルファベット順なら、plug (+along, away)の順で、plug along の方が先に書かれるはずなのに、
plug away の方が先に書かれていることを考慮すると、plug away が自然な表現なのかと思いました。


2 《略式》[・・・を]利用する[into].
3 […に]接続する[into]
  The computer plugs into a data bank.
  そのコンピュータはデータバンクに接続している. 自動詞
1 《略式》[・・・に]こつこつ取り組む(+away, along)[at]; […のために]働く、支援する[for]
  She keeps plugging away at her studies.
  彼女はこつこつと勉強に取り組み続けている
 
  (I'm) (just) plugging along.
  (近況を尋ねられて)まあどうにかやっています.

916 :895:2014/07/04(金) 09:43:07.76 ID:/laAy+nO.net
>>912
調べていただいてありがとうございます。

別の英和辞書にも載っていませんでしたか。。
英和辞典にplug along が載っていないのは、日本人で plug along に躓いた人はあまりいないということですかね?
それと、plug along が載っていた文章が英検1級の学習テキストなので、多分スピーチレベルだと思います。
それにしても plug along はアメリカのスラングですか。そんなの勉強させられているんですね。
12月に英検1級を受けようと思って、今勉強をしているのですが、1冊目のテキストの2番目の題材でこれですから、
先が思いやられます。時間が足りないです。

917 :905:2014/07/04(金) 09:51:14.02 ID:7ezb07xJ.net
ジーニアス英和辞典 第4版です。
電子辞書に入っていました。
電子辞書は今年買い替えたばかりなので、最新版が入っていたようです。

918 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 10:01:48.75 ID:7ezb07xJ.net
英辞郎でも例文だけ載っていますね

Plugging along.
コツコツやってるよ。◆「調子はどう?」と聞かれたときの砕けた表現

919 :momi:2014/07/04(金) 10:30:22.35 ID:R7DOPjFH.net
>>916
いや、ある用例が、英和にだけ特に大きく取り上げられているときには、
過去の英和辞書編纂において必要だとされたわけで、その語の編集者も、
それをある程度は重くみる必要があるし、そうして改善されてきたのが
英和というジャンルだ。ウィズダムで落としたのは、コーパス中心だと優先順位が
相当低いからだろう。これは辞書によって違う。英検や入試英語のコーパスも
あるので、やろうと思えば、現時点までのカバー率99パーセントという
のも不可能ではないが、そういう方針はどの英和もとっていない。ちなみにウィズダム
では as in という項目がある。これもこれからの英和に引き継がれるかもしれない。

920 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 22:09:02.80 ID:SzbS6A9D.net
NHKのドラマ「花子とアン」にEdwer's third new international dictionary
というのが出てくる。Webster's third new international dictionaryを
変えたと思うが、大正時代なんでWebster's internatinal dictionary
が本当のはず。

921 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 22:14:20.76 ID:SzbS6A9D.net
ウェブスター新国際辞典[編集]

1909年、メリアム社はウィリアム・トリー・ハリス、F・スタージェス・アレンの両名が編纂を行った、ウェブスター新国際大辞典を刊行。収録項目は40万以上、イラストも倍増という充実ぶりであった。

間違えた。Webster's new internatinal dictionaryだ。

922 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/04(金) 22:30:54.20 ID:JaNw798t.net
なんかの映画で学校を卒業するときにジョンソンの辞書を貰ってすぐ、馬車の窓からポイ捨てするって場面があるんだけど、その辞書がウィズダム英和辞典くらいの大きさに描かれてた。
実際には分厚くて有名な辞書なのに。

923 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/05(土) 00:58:37.55 ID:SSgZJRWS.net
Vanity Fairだった。

924 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/06(日) 12:57:00.59 ID:ekyRPHgs.net
村岡花子
1914年に東洋英和女学校高等科を卒業。英語教師として山梨英和女学校に赴任。同年、友人と共に歌集『さくら貝』を刊行。
1917年から、教文館に女性向け・子供向け雑誌編集者として勤務。

よってウェブスター新国際辞典使用のはず。

1909年、メリアム社はウィリアム・トリー・ハリス、F・スタージェス・アレンの両名が編纂を行った、ウェブスター新国際大辞典を刊行。収録項目は40万以上、イラストも倍増という充実ぶりであった。

925 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 11:12:29.91 ID:W4cABdwi.net
ケンブリッジの英英辞典を中古で買ったら載っていた。

me or I?
Jane and me went to the cinema yesterday. (informal)
Jane and I went to the cinema yesterday. (formal)

926 :920:2014/07/07(月) 11:13:23.78 ID:W4cABdwi.net
CALDです。

927 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/07(月) 12:06:50.74 ID:G4aiKM7M.net
Websterのサイトに同じテーマの動画を発見。
https://www.youtube.com/watch?v=t3KS7wL1b78

928 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 17:04:18.15 ID:EYC3KHIa.net
come-from-behindという形容詞、リーダーズや新英和大には載っているんだけど、
自分が調べた限りではどの英英にも載っていない。
OEDでも出てこなかった。(come from behind という句動詞ではでてくる)

929 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 18:34:09.26 ID:xwN+eNUD.net
weblio には例文は載ってますね。

http://ejje.weblio.jp/content/come+from+behind

930 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 18:47:51.20 ID:xZn2KSxv.net
come from behind

ハイフンはこのフレーズを形容詞として使いますよという目印なだけだからね。
だから辞書によって載せてたり、載せてなかったり。
well-knownとかも辞書によってハイフンがあったり、なかったりする。

別に辞書にない言葉でもつなげてかまわない。
i-am-a-nice-guy
みたく文をつなげることもある

931 :923:2014/07/07(月) 20:59:00.40 ID:HLavFqcp.net
>>929
いい例文ですね。

>>930
ありがとうございます。
そういうことなんですね。

932 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 21:12:28.34 ID:5PLszX3n.net
>>925-921
OALDにも載ってます。

You're taller than me.
Hello, it's me.
‘Who's there?’‘Only me.’

Help
The use of me in the last three examples is correct
in modern standard English. I in these sentences
would be considered much too formal for almost all
contexts, especially in British English.

933 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 21:24:48.80 ID:5PLszX3n.net
>>925-921
LDOCE, COBUILD, MEDには記載無し

934 :927:2014/07/07(月) 21:29:09.56 ID:5PLszX3n.net
>>925-921
OALDの‘I’では
He and I are old friends.
の例文が載っています。

935 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/08(火) 08:32:40.85 ID:FkgV2zUe.net
文学賞を受賞したような作品でも頻繁に出てくるので、
主語が 〜 and me ってスタンダードだと思っていた。

936 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/08(火) 18:36:34.73 ID:NJPXuwza.net
ODEではbetweenを引くとUsageの中に出てきます。

…it is wrong to say ‘John and me went to the shops’
and that the right wording is ‘John and I went to the shops’…

937 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 10:51:25.74 ID:t82hfHei.net
ODEはいい辞書だね。
簡潔な定義に簡潔な語源、時に詳細なUsage.
無料でも引けるなんて、Oxfordは太っ腹。

938 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/11(金) 16:10:13.56 ID:lnV+3+x9.net
yummly っていう単語(副詞か?)はありますかね?

yummyという形容詞は知っていたのですが、海外の料理HPにyummlyというのがあったので、
LONGMANで調べたのですが、載っていませんでした。

登録商法のようなので、単なる固有名詞と考えたほうが良いですかね?
http://www.yummly.com/

939 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/11(金) 17:09:10.32 ID:PvTXqc8p.net
>>938
yummy + lyはyummlyでなくyummilyですね。

940 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/11(金) 19:20:35.59 ID:lnV+3+x9.net
>>939
ありがとう。

941 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 17:33:28.34 ID:raqqR7qx.net
thesaurusを使うと語彙が増えるそうですね。

942 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/14(月) 18:42:02.17 ID:5PyijZPE.net
>>941
シソーラス使って語彙力増えたって人いる?

943 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 19:50:15.96 ID:NVIDvpkV.net
>>942
Amazonのレビューで語彙力が増えるとよく書かれています。
例えば
Dictionary of English Synonyms and Antonyms, The Penguin
とか
Oxford Mini Dictionary &amp; Thesaurus
とか
The Basic Book of Synonyms and Antonyms (Signet)
とか・・・

944 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 19:55:44.00 ID:NVIDvpkV.net
また表示が変になった。
2つ目は
Oxford Mini Dictionary & Thesaurus
です。

945 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 21:22:31.24 ID:ah5sDADx.net
>>943
amazon.co.jpでOxford Mini Dictionary & Thesaurusを検索したら、いくつかヒットしたんだけど、
値段が微妙に違うのがいくつかあるね。
どれを買えば良いのか判らないんだけど、お勧めありますか?

946 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/14(月) 23:32:10.52 ID:5PyijZPE.net
>>943
そうなんですね。
ありがとうございます。

947 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 08:27:48.18 ID:wyi976az.net
>>945
タイトルがまったく同じで値段が違うのは出版年の違いです。
新品なら最新版 (2012/1/13)が一番安くていいと思います。

またDictionaryが付いていないOxford Mini Thesaurusは収録語数は増えるけれど
Thesaurusだけで意味がとれないときは厳しいかな。

Oxfordならネイティヴの子ども向けだけど
Oxford School Dictionary and Thesaurus
とかも見やすくていいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/Oxford-School-Dictionary-Thesaurus-2007/dp/0199115370/ref=sr_1_8?ie=UTF8&amp;qid=1405379466&amp;sr=8-8&amp;keywords=Oxford+School+Dictionary+and+Thesaurus

語彙力の高い方は
Oxford Paperback Dictionary and Thesaurus
Collins English Dictionary and Thesaurus
とかもいいかもしれません。

他にもthesaurusやsynonymsで検索すればいろいろ出てきますよ。


いずれもネイティヴ向けなので基本的に発音記号は付いていません。念のため。

948 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 09:34:51.44 ID:wyi976az.net
Dictionaryが付いていないThesaurusのみで使いやすそうなものだと
以下のようなものがあります。

Oxford Children's Thesaurus
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0199111200/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=

Oxford Primary Thesaurus
http://www.amazon.co.uk/Oxford-Primary-Thesaurus-Dictionaries/dp/0192756893/ref=sr_1_1/277-7109634-4207358?ie=UTF8&qid=1405312997&sr=8-1&keywords=Oxford+Primary+Thesaurus

Oxford Paperback Thesaurus
http://www.amazon.co.jp/Oxford-Paperback-Thesaurus-E-M-Kirkpatrick/dp/0198603711/ref=cm_cr_pr_product_top

Dictionary of English Synonyms and Antonyms
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0140511687/eulam-22/ref=nosim

他にもたくさんありますし微妙に違いますから、
できれば書店での実物やAmazonの「なか見!検索」で確認して
自分の英語力やニーズに合ったものを購入した方がいいと思います。

949 :862:2014/07/15(火) 11:12:14.71 ID:5qXFJHja.net
LDOCE6のStark版を3,899円で購入しました。
http://www.amazon.co.jp/Longman-Dictionary-Contemporary-English-DCE/dp/3849008525/ref=sr_1_15?s=english-books&amp;ie=UTF8&amp;qid=1405240319&amp;sr=1-15&amp;keywords=longman+dictionary
オンライン辞書へのアクセスコードも付いていました。

本家Longmanの5th editionと並べて比べてみると紙質がほんのすこし下がっているかな。
よく見ると真っ白ではなくかすかにグレーがかっています。
しかしフォントを太くしてあるので視認性は悪くないです。
5thの細い書体に比べると紙質とフォントの違いで
最初は誌面がずいぶん黒っぽく感じましたが
慣れの問題のようです。

950 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 13:19:59.18 ID:b/b2BuAI.net
最近、始めたんだけど、紙辞書をじっくり読書していくのもいいね。

951 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 13:41:33.94 ID:pKVfqaSi.net
単語帳として、
LONGMAN Handy Learner ′s DICTIONARY OF AMERICAN ENGLISH 
または
Basic  Word List
のどちらかを買おうと思うのですが、どちらを買ったほうがよいでしょうか?

952 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/15(火) 13:49:46.83 ID:l3j7q9bL.net
>>951
SVL

953 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 13:54:39.90 ID:pKVfqaSi.net
>>952
語彙の意味を英語で説明してある単語帳が欲しいのですが、、、

954 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/15(火) 14:09:59.74 ID:l3j7q9bL.net
>>953
なるほどねっ!
自分はBarron'sのTOEFL対策本に入ってる語彙のパートを覚えました。

その2冊はどちらも使ったことがありませんが、辞書は語彙の選択が今一なことが多いので、単語集の方がいいと思います。

955 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 14:13:47.74 ID:pKVfqaSi.net
>>954
ありがとうございます!
本屋で実物を見てこようと思います。

956 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 14:59:04.87 ID:ybQCrn4c.net
slipperにアメリカのスラングで何か特別な意味がありますか?
LDOCE6にはスリッパとしか載ってません

These slippers are so adorable :0
http://iup.2ch-library.com/i/i1240098-1405403799.png

Alpacassoの大きなぬいぐるみに対して述べられているので、スリッパじゃないことは確かです。
よろしくお願いします。

957 :951:2014/07/15(火) 15:26:03.78 ID:ybQCrn4c.net
メールの相手はカリフォルニアに住んでいる13才の女の子です。
住んでいる場所によって微妙に表現が違うだろうから念のため。

958 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/15(火) 15:50:19.83 ID:/xkuk1P6.net
>>956
ODEで見たけどスリッパしか載ってないですね。

Urban Dictionaryでは
スリッパ
性的にオープンな人
の2義が優勢です。

本人に聞いたら?

959 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 15:53:51.54 ID:4yokbWH5.net
普通に人形の足の部分のことだろ…

960 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/15(火) 16:27:35.34 ID:/xkuk1P6.net
>>956
これよく見たら、普通にスリッパちゃうん?
2匹で両足で履けそうやん。

961 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/15(火) 16:28:32.24 ID:/xkuk1P6.net
954を読んでからよく見たら分かって書いたのが955です。

962 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 16:49:13.81 ID:Sco6PsRf.net
slip(すべる)+erでしょ。
動詞+er

963 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 17:17:26.12 ID:qnDKTwjn.net
Amazonのレビューにあったのですが
Macmillanって英英辞典づくりから撤退したのですか!?

964 :951:2014/07/15(火) 18:41:15.19 ID:ybQCrn4c.net
うーん。
ぬいぐるみの話をしていたので、巨大なぬいぐるみをスリッパ代わりに履くとは考えづらいです。
本人に文意を尋ねてみます。
判ったら報告しますね。

965 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 19:50:24.69 ID:OobXiPlz.net
>>951
Longman Handy Learner's Dictionaryは信じられないぐらい字が小さいです。

966 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 21:07:43.99 ID:xASMlcys.net
>>949
Stark社版の方が結構ページ数少ないのは
どういう違いですかね?

967 :944:2014/07/15(火) 21:46:37.78 ID:OobXiPlz.net
>>966
自分もそこで迷ったのですが、結局わからずじまいです。
オンライン辞書は同じなので、ま、いいかと。
他の辞書も欲しいのでLongmnだけに6,000円は出せないし。

あくまで想像ですが、
Amazonの情報によると本家のLongmanよりStark版の方が横に5o長いらしいので、
1ページあたりの情報量が増えて総ページ数が短縮されたのかもしれません。
小口の余白も、Longman社の5版より2-3o狭くなっています。

968 :944:2014/07/15(火) 21:52:39.51 ID:OobXiPlz.net
Longman社の6版と並べて見ないことには本当のところはわかりませんが…

969 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 22:18:23.29 ID:xASMlcys.net
>>967
なるほど、意外とレイアウトが違う感じなんですね。

暇があったら本屋で米版のロングマンを立ち読みして
比べてみて下さいw

970 :944:2014/07/15(火) 22:32:37.38 ID:OobXiPlz.net
P1の最後の単語はabandonで、最終行は
4 to stop having a particular idea, belief or attitude: They
です。

本家Longmanをお持ちのどなたか、比べて見てもらえませんか?

971 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 23:06:57.70 ID:oDVmE6H2.net
ずっと5thのDVDを使いつづけようかと思ったけど
WindowsのOSがupgradeされていくうちに互換性が無くなって使えなくなるだろうな。

972 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/15(火) 23:22:08.16 ID:f4R0oSaE.net
>>971
LDOCE5 Viewerがアップグレードしてくれれば大丈夫だよね。
純正の検索ソフト、誰も使わないので。

973 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/16(水) 00:41:34.82 ID:aRCfs2cd.net
>>970
同じ。
xiv + A48 + 2161 = 2223 ページ(LDOCE6)
2161 の次のページは真っ白。

974 :944:2014/07/16(水) 07:29:45.27 ID:ED6Ul4qG.net
>>973
xiv + 2161は同じですが、Aは16しかありません。(P1042-1043の間に挟まれています)
その代わり?なのかな、同じサイズで32ページの別冊‘Grammar Guide’が付いているのは?
1 Ajectivesから始まっています。

975 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/16(水) 09:15:10.85 ID:Yw1yM1QK.net
LDOCEのオンライン辞書、大したことないですね。
例文の音声があるのを除けば、他社の無料オンラインの方がいいぐらい。

それと、アクセス権は4年ですね。
今までLDOCEは5年おきに発売されていますよね。
4年後にLDOCE 7 が発売されなかったら、オンラインは有料で延長ってことになりますね。

976 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/16(水) 22:43:06.01 ID:eULhnQtJ.net
>>963
Why has Macmillan stopped printing dictionaries?

The sales of dictionaries have been in decline for years
and at the same time the number of visitors to our online
dictionary has grown enormously. The decision to stop
printing dictionaries was therefore based on a choice
that had been made by our users.

http://www.macmillandictionary.com/faq.html

977 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/16(水) 22:46:17.05 ID:wEqULkaa.net
>>976
なんか落ちこぼれの学生のみ言い訳みたいだな。

978 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/16(水) 23:16:30.00 ID:rJZJ6eHI.net
>>976
この論理でいくとロングマンの紙辞書は無くならないね。
できそこないのオンライン辞書にアクセスが殺到するようなことはないから。

979 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/17(木) 08:25:11.58 ID:ihpsOlL5.net
実際、Macmillanのサイトはよくできている。
Longmanには無い機能が充実している。

980 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/17(木) 09:46:38.35 ID:40JpnOoi.net
フリーのオンライン辞書がますます人気になっていくと
MEDにかぎらずLDOCEやOxford、CALDも売れなくなっていくかもね。
どうしてもその辞書でなければいけない理由がないと買わないし。

Cobuildも売れなくなってきたから慌てて2年周期で出版するのかも。
今秋発売のNew editionでダメだったらprinting撤退だな。

981 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:07:00.32 ID:Hf1wa5MB.net
紙の辞書も使うから無くなるのは困る

982 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:10:11.90 ID:dfbQhJUO.net
家にいるときは紙辞書使う(´・ω・`)

983 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 22:32:13.32 ID:Hf1wa5MB.net
紙もいいよね。
takeとか引くとすごい情報量で、読みだしたら何日もかかる。

984 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 15:49:26.58 ID:kuvqPUx3.net
オンラインはあまり使わないな。
紙、アプリ、電子辞書、持ってるもので済んじゃうからか。
もういらないと思っていたけど、
今、電子辞書が個人的に再ブレイク中。
例文探したり、語と語の繋がり調べたりするのは電子辞書がやっぱり強力だね。

985 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 21:46:12.87 ID:fAhLchJk.net
紙辞書が売れなくなってきた要因は、電子辞書の台頭が始まりだったかもね。
紙辞書→電子辞書
フリーのオンライン辞書が浸食してるのは紙辞書ではなく、アプリなのかも。
アプリ→フリーのオンライン辞書

したがって、紙辞書&アプリのセット販売はますます不利な立場に!?

986 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 08:00:34.21 ID:BLP52QKk.net
検索時の応答性を考えるとDL済みのアプリがええわ
発音機能も充実してるし

ただ紙に合わせようとしているのか載ってない例文があり、一方オンラインの英辞郎ではあっけなく見つかったりする

987 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 14:52:32.57 ID:aeJeT5OB.net
英辞郎はたまに使うけど、間違いが多いとの噂が気になる。
専門家の監修が入っていないWikipedeaみたいなものだからね。

988 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 18:52:02.52 ID:j2ifZB+x.net
例文検索は電子辞書が一番かな。信頼性のある辞書を串刺し検索するから。

989 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 18:55:06.38 ID:Cxysid1U.net
時事ネタとか流行り言葉はオンラインでないとダメだ
例を出すとselfy
自画撮りって意味

990 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 21:08:22.76 ID:Ghj7nTJQ.net
selfy?
selfieでは?
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/selfie?q=selfie

991 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 21:51:57.52 ID:2m6TvAH+.net
iPhoneアプリOALD、LDOCEともにselfie無いですね

992 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 23:30:16.01 ID:cxhlKa2n.net
OALDやLDOCEには無くていいよ。新語すぎて残っていくかどうかわからないし。
Onelookで検索しても掲載しているのはOxfordと俗語辞典のサイト1件の計2件だけ。
http://www.onelook.com/?w=selfie&amp;ls=a

993 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/19(木) 09:24:03.55 ID:M/ZTzqLNo
Have a nice day!

総レス数 993
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200