2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英和辞典 10

1 :sage:2013/11/11(月) 15:00:28.32 .net
英和辞典について語りましょう。
電子辞書もOKです。
海外の留学先では英和辞典の使用は禁止です。
英英辞典も併用しましょう。
英和辞典は和訳に使う物です。
ときには英文を貼って和訳し、英和辞典の良し悪しを見極めましょう。
※荒らしはスルーで。荒らしに反応する人も荒らしです。

前スレ
英和辞典 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1381752897/

209 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 23:31:01.46 ID:gqaDiprJ.net
西の実況中継の冒頭(本編に入る前)の、
これはハッピーではなくハッピリーにしないとダメだよ、
簡単すぎたかな?

ってやつ、
簡単どころかなんでそうなるのかちっとも分からないんだが…

このレベルだとどのあたりの参考書からやればいいのでしょうか?


一応英検準2級はあるのだが
フィーリングで取ってしまったので
上に書いたようにハッピーでなくハッピリーにする文法的根拠とかサパーリ

210 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 00:59:34.17 ID:PLE5U+xs.net
中学の英文法からおさらいするといいかもね。
そんなに時間かからない

211 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 04:29:39.16 ID:f6TuJ2Il.net
>>208
>>209
マルチネタ乙。
とっとと首吊れよ。

212 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 09:25:50.36 ID:ETuQY8fD.net
すいません自分は受験じゃなくて就職希望者なんですが書き込んでいいですか?
推薦枠で英検準2級があれば大幅に有利になるんですが、これはセンター試験というやつより簡単なのでしょうか?

学校の副教材は
教科書準拠の単語帳と、
旺文社の
高校とってもやさしい英文解釈
高校とってもやさしい英文法
なんですが、これだけだと厳しいでしょうか?
英文法は答えが同じページにあって使いづらいので学校以外では
高校英文法をひとつひとつわかりやすく 学研
が同じレベルっぽいので使おうと思ったらこちらはセンター入試問題があってちょっと難易度高いのかな??

誰もこのレベルの本を話題にしていませんが、分かる方お願いします

※自分はコピペの人ではないです。このスレ以外には書き込んでいません。ちなみにいわゆるFランク高校です。

213 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 09:34:14.48 ID:f6TuJ2Il.net
>>212
>※自分はコピペの人ではないです。このスレ以外には書き込んでいません。

大嘘乙
とっとと自殺しろ

214 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 09:51:55.17 ID:RYTuGXJI.net
予備校のクラス編成テスト?で、
高2の1月くらいにセンター試験をやって
「この点数じゃこのクラスは無理だなあ」とか言われたのですけど、
センター試験は範囲が高3までなのに
なんで高2時点で解けることを求められているの??
ちなみに英語


>>211
あんたあちこちに書き込んでいてウザイ

215 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 09:55:26.39 ID:RYTuGXJI.net
>>211
あちこちに同じこと書き込んでいてウザイよあんた

216 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 09:55:27.99 ID:f6TuJ2Il.net
>>214
>あんたあちこちに書き込んでいてウザイ

ウザイのはお前だよ。
キチガイかお前は。
http://hissi.org/read.php/english/20140604/UllUdUdYSkk.html

217 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 10:24:57.06 ID:zmPVXJ3v.net
>>213
元の書き込みが別人の可能性はある

>>216
必死チェッカーの必死って、
必死チェッカーを使ってまで他人の書き込みを探すやつが必死だな
っていうのが由来なの知っている?
豆知識だから覚えておけ。英検の二次試験の題材になるかもよww

218 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 10:26:40.60 ID:f6TuJ2Il.net
>>217
>元の書き込みが別人の可能性はある

IDが同じでか?
馬鹿かお前は

>必死チェッカーを使ってまで他人の書き込みを探すやつが必死だな

マルチの検証に使ってるだけじゃん。
馬鹿かお前は

219 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 13:50:04.70 ID:yGq57X9c.net
塾講師やってるけど、
うちの塾長(室長)、高校生指導教材に伊藤和夫英文法ナビゲーターを指定しやがってウザイ。
「いい本あるから」「この本で必ず実力がつく」とか言ってたけど。
こんな本のどこがいいんだよ。 しかも古いし。

いや、いい人にはいいんだろうけど、俺には無理ぽ。
頭のいい人しか使えないよこの本。
塾長は私塾とはいえ塾長になれるくらいだから地頭がいいから分からないんだろうな・・・

220 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 13:56:15.96 ID:/b0XtBf9.net
塾であんな解説付きの本やるのか?
独学用だぞあれ
塾は問題集を講師の解説を入れながらやるもんだろ? 違うの?

221 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/04(水) 14:14:28.23 ID:f6TuJ2Il.net
>>219
マルチ超うぜえ
とっとと首吊れ
http://hissi.org/read.php/english/20140604/VHhlSFE2TUE.html
http://hissi.org/read.php/english/20140604/eUdxNTdYOWM.html

222 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 15:33:50.93 ID:qtZitwJC.net
学習英和辞典の収録語数
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2008/05/16/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e8%be%9e%e6%9b%b8%e6%94%bb%e7%95%a5%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89-6/

223 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 16:15:53.95 ID:qtZitwJC.net
学習英和辞典の収録語数
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2008/05/16/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e8%be%9e%e6%9b%b8%e6%94%bb%e7%95%a5%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89-6/

【百花】お勧めの辞書〜第5版【繚乱】
http://mimizun.com/log/2ch/english/1041691887/
↑の前スレである
■お勧めの辞書〜第4版〜■
http://mimizun.com/log/2ch/english/1040179680/767-
の767から始まった英語板史に残るDo you copy?論争





●小学生向け
例解学習国語辞典 ドラえもん版(小学館)
●中学生以上向け
例解新国語辞典(三省堂)
角川最新国語辞典(角川書店)
学研現代標準国語辞典(学研)

「慫慂」が載っていない。
小学生用の辞書(とはいえ我々の知らない単語もいくつかは載っているだろう)に載ってないのは仕方ないにしても、
中学生向けの辞書は、「中学生〜一般」として売られているのに、「慫慂」が載っていない。

中学生用の辞書といえば語彙数でいえば5万はある。
それに載っていない「慫慂」という単語を日常的に使っているJRグループはどういうことなのだろうか。
辞書に載っていない単語など使うな!携帯でも漢字変換出来ないしな。

あと「mar」という英単語は、「〜を損なう」という意味なのだが、これは英検1級レベルである。
だが中学生用の英和辞書には載っていない(高校初級者用には載っている)。
英検1級の語彙レベルは約1万語であり、中学生用の辞書でも1万語以上は載っているから、ならば中学生用の英和辞書でも英検1級範囲を網羅してるはずなのだが、なぜそうはならないのか?

224 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 19:57:02.24 ID:41shQjkS.net
参考書探すんなら他のスレッドでね

225 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 23:05:21.48 ID:+DMIcXV7.net
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381356536/l50

いくら底辺高校といえども
You will are able to play tennis
というのが中間考査の模範解答にしてしまう英語教師ってどうなんよ。
うっかりミスって次元じゃないしそもそも「模範解答」にうっかりミスなんてないだろ・・。
授業でテスト問題解説の時も「主語がユーだからビー同士がアーになります」とか言ってたし。。
ぺんぎん書房の『ブッシュ妄言録』って本を思い出したよ。。。

ゴミ高校のほうが学校の勉強がラクな分受験勉強に専念できてかえって良いとの説もあるし、
うちはゴミ高校と言っても「真面目だけど頭が悪い」ってかんじで
不良とかもほとんどいないからそういう意味での環境は良い。
でもこれじゃ教師に質問に行けん。。。
まあ、英検準2落ちの英語教師もいるからそういうのよりはマシかもだが、、。

そういえば中学校の時の先生も・・・(新規採用だったからある程度は仕方ないが)。
中学校の時の
教師が
聞き取りで
AlienをArien
と書いていてLとRの聞き分けって教師でも難しいんだな。
と思っていたが、
そもそもこれってLとRの区別つかなくても
元々Alienって単語を知っていれば間違えようがないよな。
Alienっていう基本単語も
知らんかったのかいこの教師は…。
まあ、教壇に立てるかは別として単に英語科教員免許取るだけなら英検準2級落ちでも取れてたしな…。
ま、教師に必要なのは「教える力」であり、 教師自身の英語力は最低限あれば問題ないのだけれども。 (東進安河内は自身の英語力はブッチギリかもしれないが教え方は答えを言うだけだし)

最終目標は英検準1で十分、まず困らない http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365448243/l50
日本の英語教師TOEIC目標730点 教わるレベルだ★6 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1400485287/l50
英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316777216/l50

226 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 23:12:46.20 ID:Q5ic9ENS.net
結論で言うとやっぱりジーニアスが一番かな

227 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 00:08:23.50 ID:LBXbp7Rv.net
15年くらい前から
「英文法はフォレスト 英和辞書はジーニアス」
といまだに言われているけど、
そんなにいいなら、
他の出版社はどうしてそれらを真似しないんだろうか?
むしろフォレスト自身がこの10年以上の間に
改訂を続け、どんどん分かりやすくなって進化している。
(2000年くらいのフォレストは当時から定番ではあったが今のものに比べると解説が不足していた)

速読英単語のパクリっぽいのは雨後のタケノコのように出まくったが・・・

桐原書店は自社から
フォレスト以外の英文法参考書(高校総合英語 Harvestなど)も出していて、
なんでフォレストに一本化しないのかも謎。


※もちろん、ジーニアスが本当に有用かという問題はあるが、ここでは「多くの高校で推薦されている辞書」という側面を重視した。

紙の英和辞典について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1339932065/951-952,982
英和辞典 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384149628/197-198,224

228 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/06/05(木) 00:16:53.60 ID:yreNyYfs.net
何で毎回マルチで発言すんの?

229 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 00:46:27.07 ID:yt2ZGiXm.net
>>228
なんで嫌われてるのにコテつけ続けてんの?

230 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 01:21:37.11 ID:bCs7qZ1z.net
これって例の2ch.エスシーって奴か?

231 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 02:12:28.07 ID:7fBbKMha.net
15年くらい前から
「英文法はフォレスト/入試問題演習は英頻かネクステあるいは両方/英和辞書はジーニアス」
といまだに言われているけど、
そんなにいいなら、
他の出版社はどうしてそれらを真似しないんだろうか?
むしろフォレスト自身がこの10年以上の間に
改訂を続け、どんどん分かりやすくなって進化している。
(2000年くらいのフォレストは当時から定番ではあったが今のものに比べると解説が不足していた)

速読英単語のパクリっぽいのは雨後のタケノコのように出まくったが・・・

桐原書店は自社から
フォレスト以外の英文法参考書(高校総合英語 Harvestなど)も出していて、
なんでフォレストに一本化しないのかも謎。

まあ、桐原の営業力が半端ないから、学校採用が多くなって儲けが出て、
付属品がさらに増えてさらに売れ行きも上がるって好循環に入ってるってことなんだろうけど。
ハーベストはフォレストの基礎編だから一本化の意味はないし。
アトラスははっきり言ってショボい本だからあれは蛇足だな

でもジーニアス英和辞典は桐原じゃないし…
でもジーニアスブランドを醸成とはいかずジーニアス英単語は早々に市場から姿を消したし、ジーニアス和英も「英和がいいから和英もいいはず」と中も見ずにすすめた人を除けば欠陥だらけなのは早期に指摘されていた。


※もちろん、ジーニアス英和辞典が「高校生にとって」本当に有用かという問題はあるが、ここでは「多くの高校で推薦されている辞書」という側面(単なる客観的事実)を重視した。

紙の英和辞典について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1339932065/951-952,982
英和辞典 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384149628/197-198,224

232 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 18:42:09.31 ID:x+IVfq8O.net
上で、アルファベットがどうたらと書いた者だが、
「うちの兄が駿台の水野講師」って読めちゃうな。当然だが、そういう意味ではない。

で、そういう日本語力を持つ俺だから現代文の成績も当然悲惨だが、
英語にアルファベットから説明してる大学受験本がないように、
現代文の参考書もお粗末だ。

まえがきに「システィマティック」とかあり、
現代文が苦手な人がそんな単語分かるわけないだろう。

国語現代文「宗先生の現代文の力を〜」と「船口のゼロから読み解く〜」の流れについて〜80Toppaちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=vdFG6CRshXE
で紹介されている、現代文の力を底上げするって本は、
「底上げ」って題名自体がまず現代文苦手な人には分からない単語だし、本にも「端的」とか、わかるわけねーだろそんな単語ww

そうそう、英語の本も、
アルファベットからやらない以外にも、
「名詞とは何か」の説明がなくて知っているのを当然に話を進めたり、「倒置」という言葉の意味をまず説明しろ。
まえがきにも、カタカナ語使ってる本が結構あるが、英語が苦手な人のための本でどうしてカタカナ語使うんだよw
「パラグラフ」とかさ、「段落」って言えよ。

古典も、古文文法で「『る』は未然形、これは大丈夫ですよね」とか、ハア?
「未然形とは何か」から説明しろや。というか、「『る』は未然形」ということを知っていたら、すでに古典文法の勉強は終了しているだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大学受験で英語をやってきた人間は、チョイックでも予備校講師が書いたもののほうがいいだろう。チョイックはSPI本同様、ただでさえ駄本が溢れているし。
受験学参とチョイック本の双方を書いている人間には安河内と関がいて、安河内は論外なので関で、チョイック本は統一しよう。
関正夫には英検本も描いて欲しいね。

・大学入試 世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生(著)中経出版(2013/4/13)
・世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生(著)中経出版(2011/6/15)

ところで、このふたつは、どう違うのだろう?

233 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/05(木) 18:48:26.00 ID:nJhDLKUn.net
>>232
きちがいマルチ乙
http://hissi.org/read.php/english/20140605/MzNJQWRSZ1I.html

234 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 19:43:44.38 ID:x+IVfq8O.net
成川アウトプットはネクステの代替にならない。
文法語法しかないじゃん、熟語も会話表現もないし。
(あ、熟語って言えば、英語苦手な人の本で「イディオム」なんて英単語使われても分からんわな)
まえがきに反して、「なぜその選択肢が×か」の説明がほとんどないし。

ネクステの代替になりそうなのは
中尾 孝司の本や入試英語問題総演習CHARGE! 、
TRUST 英文法・語法 実戦演習 (シグマベスト)
だが、
だったら普通にネクステでいいし・・

ま、フォレスト使ってるなら普通にフォレスト準拠問題集でいいけどな。
(むしろ、フォレスト→ネクステよりも、準拠問題集があるなら準拠問題集やったほうが効率的だが、なぜかその学習法はあまり言われない)

ということで
やっぱり「フォレスト+ネクステorフォレスト準拠問題集」
でおk 。
王道になるということはやはりそれなりの裏打ち、裏付け、実績、根拠があるということだ。
先人達が残した安定コースをわざわざ踏み外して冒険することはあるまい。


【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1381777362/309
309 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:24:08.24 ID:kztBNgb+0
選択肢がダメな理由を説明してるの綿貫シリウスしか知らんわ

235 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 00:16:52.65 ID:9lfTZdtR.net
>>203

これの更新は以下で。


富田が「これは文脈で判断するしかないですね」発言
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1368812996/218-
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1368812996/218-
http://un★kar.org/r/juku/1368812996/218-

236 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 22:57:56.86 ID:4Gc7JNVP.net
薬袋のリーディング教本の帯見たけど、
ひげ沿って撮影しろよwww

あとコイツ、
「10人中2人が自分の方法に遭う、この割合はいつも同じ」
とか言ってるけど、
じゃあ常に8割の犠牲者を作ってるんですかwww


それと、2chで絶賛される「くもんの中学英文法」だが、
これは、高校版も同様だが、索引が非常に使いづらい。
索引が使いづらいと辞書的使用をしにくいので、大きなマイナス要素だ。

具体的には、「あ・い・う・え・お・か・き」といった見出しでの索引ではなく、
「あ」「か」「さ」という順で見出しがある。

これは、じゃあ「形容詞」という単語を引こうとしたら、
「け」の見出しが無く、
「け」が「カ行」という”五十音”の知識がないと困るわけだ。

五十音という、英語と何の関係もない知識を
要求してきている時点で、あまりいい本とは言えない




それと、西のポレポレは
「読解」という題名だが、基本はここだもそうだが、
これ読解じゃなくて解釈だろ。
本の題名(タイトル)直せよ

237 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 23:13:24.65 ID:UGKmfCjL.net
>>236
五十音も知らない中学生は困るは
そんなんで使いづらいって言われてもなあ

238 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 16:35:15.68 ID:R1F1ZVh1.net
解釈と読解ってほぼ同じ意味なんだが

239 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 23:07:33.58 ID:WzFzUxBe.net
やっぱりジーニアスが一番いいよな

240 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 11:22:07.22 ID:H6umPO9i.net
>>239
 まだこういう愚か者がいるのですねえw

241 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 12:19:19.90 ID:fFoqC+P/.net
>>203

これらの更新は以下で。


富田が「これは文脈で判断するしかないですね」発言
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1368812996/218-
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1368812996/218-
http://un★kar.org/r/juku/1368812996/218-

242 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 12:39:27.44 ID:lAOaY3wB.net
日本の英和辞書でフォニックス採用してるのってある?

とりあえず
ニュービクトリーアンカーで
採用してた覚えだけあるが…



英語の発音・フォニックス学習 総目次
http://www.geocities.jp/tenipuri28/english/pronunciationcontents.htm

243 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 14:22:13.45 ID:H0OH7Kzr.net
>>242
学研 アンカー常用英和辞典
重要語に限り、発音と綴りの関連を表示し・・・と記載があるな
一部の単語にフォニックスルール番号が付加されているようだ

244 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 16:05:00.31 ID:tp134UgV.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51o-4rGNSyL._SS500_.jpg

245 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 00:50:28.53 ID:76DU1HsB.net
英語の雑学

246 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 22:51:12.38 ID:bkKAqA8O.net
ブックオフに「熟語本位英和中辞典」というのがあったので買ってきました。
1957年1月の第15刷で、108円でした。
それでパラパラと見たのですが、読めない日本語がたくさん出てきます。
例えば「何う」という表現がよく出てくるのですが、なんと読むのでしょうか?
この辞書を検索してみると評判が良いようなのですが、ほんとに今でも使っている人がいるのでしょうか?
とにかく日本語が読みにくいので捨てちゃおうかなとも思っているのですが。

247 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 23:45:05.02 ID:R8EW6V1u.net
>>246
Amazon辺りで売れ

248 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 01:13:33.34 ID:WzcvBKI5.net
第1刷は何年?

249 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 01:38:16.59 ID:M9q4nvBw.net
>>246
よくせどりに取られず残ってたね

250 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 02:08:16.95 ID:B7WhSx9Y.net
>>246
「何う」は「どう」と読みます。
それは掘り出し物ですね。

251 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 02:27:45.85 ID:/sdh+wWK.net
持ってないから文脈見てないんで確たる事は言えんが、
普通は「になう」じゃないのか?

252 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 02:50:58.01 ID:B7WhSx9Y.net
私は新増補版を持っていまして
howの項目を引いてみましたら「何う」の表記がたしかに見られました。
「何れ程」は「どれほど」と読みますし、
明治文学などの古い文学作品でもよく見られる表記です。

253 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 05:36:42.73 ID:h9dWM1vA.net
英和辞典の横に日本語読み方辞典が必要ですね。

254 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 09:07:15.19 ID:7UoncbuR.net
漢辞海か漢字源がいいと思う
あと、有朋堂国民文庫とかのフリガナ付き古典で散文一冊読めば馴れるでしょ

255 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 10:54:14.01 ID:2jGbBOsu.net
すさまじき自演だ!一人何役?

256 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 14:50:39.19 ID:h9dWM1vA.net
私は一役だけど、他の人については分からない。

257 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 15:35:51.70 ID:7UoncbuR.net
2ちゃんだと有意味な会話があると自演ってみたいヤツがいるんだよね
単にそいつの心を表す鏡なだけ

258 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 16:51:26.34 ID:kS1SvpCi.net
ロングマン英和辞典が訳語がこなれてて良いわ
レイアウトも見易いし、語義が使用頻度の高い順に並んでるのが便利

259 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 17:07:08.60 ID:7UoncbuR.net
>>258
ロングマンは重いのとハレハレなデザインがちょっとね〜
もうちょっと軽い紙で落ち着いたデザインにしてほしかった

260 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 17:44:32.51 ID:2jGbBOsu.net
あなたがどう答えようと、あなたの自演です。ただそれだけの話です。国語辞典スレにもあなたと同じ発信先が表示されていますがね。

261 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 17:47:44.94 ID:kS1SvpCi.net
>260
ハレハレっていうのがよくわからないけど
赤と青と黒で書いてあるのはパッと見たときに見やすくて好きだわ
もともとロングマンの英英に慣れてるからかもしれない

重さについては、今は電子版やアプリがあるし

262 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 20:30:10.73 ID:7UoncbuR.net
>>261
ハレーション起こして目が疲れるという意味
紙で持ってるロングマン英英は全然ハレハレじゃないけどね

263 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 13:26:23.95 ID:2RSgrzWl.net
>>258
初心者にも大丈夫でしょうか?

264 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 18:04:28.39 ID:iJZfybVy.net
受験英語に最適な学習英和を一冊を薦めておくれ。

265 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 21:04:02.70 ID:2sTOgTqN.net
,

266 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 21:53:04.99 ID:ySYsOWjR.net
ジーニアス

267 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 22:04:59.97 ID:IcE8ZR4Y.net
>264
初心者ってのが英語を習い始めの小中学生なら全くすすめない 年齢相応のを使うべき
大人の英語やり直し用ならいいと思うよ
句動詞や熟語や成句も見やすいから英語の映画やドラマを見るお供にもいい

268 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 22:09:24.38 ID:2RSgrzWl.net
>>267
ありがとうございます!!

大人の英語やり直し用にですが、久しく英語を使っていなかったので…
レベル相応のを使用したいと思います。
レベルアップしてから、ロングマンに挑戦したいと思います。
ありがとうございます。

269 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 00:10:51.56 ID:KFyHClzV.net
ロングマンは永遠のスーパーサブ

270 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 14:32:22.33 ID:tgEYCA9O.net
総合的にジーニアスが一番だな

271 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/02(水) 15:37:23.98 ID:pMicTquF.net
>>270
誤訳の殿堂ジーニアス。
例えばwherebyで頻度順を逆に載せてる。
例えばウィズダムは正しい順で載せてる。

272 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 18:45:21.60 ID:3dkOo6M3.net
コズミカしかないだろ!
異論は認めない。

273 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 19:20:02.80 ID:vf7rTfFF.net
コズミカも永遠のスーパーサブ。

274 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 20:08:13.85 ID:qRygObhF.net
俺ックスじゃね?

275 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 21:50:38.16 ID:UWTqKFZx.net
で実際みんなはどの辞書愛用なの?

276 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/02(水) 23:52:07.64 ID:nEho+a6P.net
>>275
ウィズダム+LDOCE+ODE

277 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 15:39:24.01 ID:Rv8h58Ss.net
>>275
先発オーレックス+中継ぎスーパーアンカー+抑えウィズダム 3点主義ね
ジーニアスは2軍で調整中、ただ1軍浮上の芽はないな
ただ、5版が出れば、公平にチャンスを与え先発させてやる

278 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 16:34:11.47 ID:IqGEDZaM.net
そもそも英語の勉強で辞書っているの?

単語集があるんだから辞書っていらなくね?

中1から今の今まで
英和辞典なんて1回もひいたことないわ。

279 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 21:10:12.22 ID:me2PSIch.net
>>276
>>277
ありがとうございます
3点主義か〜レベルが高い

280 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/03(木) 21:17:24.17 ID:9+ncGM56.net
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。


大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複もないし。


単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、英検用のは単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

DUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は
いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。



ちなみに、
●英検3級単語本→上位国公立高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の3割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。
●英検2級単語本→センター試験、マーチ早慶まで対応
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可

281 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/03(木) 22:53:01.49 ID:ballHxlQ.net
>>280
パス単って級で重複ないんですか?

282 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 01:15:25.12 ID:wvtw5whj.net
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない

オススメのやり方

@まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない

A2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場

BAを繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする

C電車とか暇な時間使って繰り返して聞く

D音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧

ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた

俺はこんな調子でDUOを70周やって勿論Dまで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがった
DUOには本当に感謝してる

283 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 01:20:15.14 ID:ihW6ZAOc.net
偏差値が3しか上がらないなら、遠慮しておきます。
それにスレチです。

284 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 01:28:24.12 ID:E1ohikhb.net
上級+中級の組み合わせで使うのがいいかもしれないな
ジーニアス+スーパーアンカーとか
オーレックス+ライトハウスとか。

285 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/04(金) 02:14:47.63 ID:VSCJBtmq.net
DUOは全部覚えてもレベルが大学受験までいかないし、同じシリーズで上のレベルの本が出てないからどうしようもないな。

286 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 05:42:04.32 ID:uiTHXdZX.net
>>278 >>280
それで不自由しないなら、それもいいけど
受験のためのスレじゃないんで
翻訳とか読書のためとか、色々、用途が違う人がいるので
必要な人には必要なのよ

287 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/07/04(金) 09:51:10.11 ID:euCPIoTA.net
>>278
それはお前が洋書なり英米の新聞雑誌を読んでないからじゃん。
ドキュンはそれらを読まなくても無問題。
てかドキュンは英語やる必要はない。

288 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 10:13:29.81 ID:uiTHXdZX.net
>>287
>てかドキュンは英語やる必要はない。

じゃ、777はやる必要ないな

289 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 12:10:55.48 ID:SKLVB7TF.net
英英辞典で英語のセンスを磨きなさい


フィーリング英語に走ってしまうから英英辞典など使うべきなどない




どっちが正しいの

290 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/04(金) 12:23:07.38 ID:lKS6HRJj.net
>>289
自分は、大学受験レベルを超える単語の、例文と頻度順の意味が載ってる英和辞典が存在しないので英英辞典を使ってるだけで、センスとかあんまり気にしたことない。
もし英英辞典と同じ情報量の英和辞典が存在したら、自分ならそればっかり使うと思うわ。

291 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 13:24:46.72 ID:uiTHXdZX.net
>>289
人によるんじゃないの
基礎ができてる人はいいけど、そうじゃない人は適当になってしまうような

292 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 18:10:01.51 ID:E4sjfJKx.net
英英の定義の和訳、訳語、例文和訳も記載されている『ワードパワー英英和辞典』だと初心者でも使える
おそらく、定義自体が和訳されている英英和はこれだけじゃないかな
絶版で中古でしか入手できないけど

293 :momi:2014/07/04(金) 20:08:03.74 ID:R7DOPjFH.net
最近オーレックス欲しくなってきたお

294 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/04(金) 22:36:18.28 ID:JaNw798t.net
>>293
オーレックスとスーパーアンカーとライトハウスの長所を教えて下さい。
ウィズダムとジーニアスしか持ってないので、、、

295 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/04(金) 22:36:37.60 ID:JaNw798t.net
あ、研究社も持ってるけど。

296 :momi:2014/07/05(土) 00:15:26.89 ID:Ds4Vs4vJ.net
紙のウィズダムを人にあげたので
コラムの楽しい最新英和を紙で読みたくなって。
iOSのアプリになっていないというのも大きなポイントなのだ。

297 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/05(土) 00:26:19.72 ID:bFGZyDR+.net
オーレックス、コラムが楽しいんですね。
書店で見てこよっと。

298 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 10:27:56.32 ID:7IF2mMhY.net
オーレックスは本屋で立ち読みをしたら
多くの奴が購入する衝動に駆られるよ

コラムも誘因の理由だが
最大の誘因は「COMMUNICATIVE EXPRESSIONS」だろ
「え、ヤバイ、こんな表現があるなんて知らんかった! すぐ暗記しよ!」
という展開になるのが常識的な日本だろ

オーレックスを批判する奴は
@旺文社が根本的に嫌いな人
A自分の著作を持つ英語の上級者
B自分が愛用している辞書以外に価値を認める勇気がない人
Cネットで何でも誹謗中傷することを生きがいとする引きこもりオヤジ
以上の4カテゴリーに分類できるだろ

>>294
大学受験目的ならスーパーアンカーが良い
高校生の「学習用」としては最適
例文をしっかり読めばマジで成績が向上する
(オーレックスを持ち上げながらゴメンな)

299 :momi:2014/07/05(土) 10:50:11.13 ID:Ds4Vs4vJ.net
俺は時が経ち、例の糞ブログコラムへの反感が薄まったから
買いたくなったけどな。あれは辞書ブログに書く内容だろうか?

300 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 10:59:53.24 ID:wfArr3ga.net
>>298はあのバカだな わかりやすすぎる まだ常駐していたのかw
乱暴な口調だけでなく、句読点を省略することを覚えたかw
どんどん2ちゃんに染まっていくなww

上から目線で、偉そうな態度 「だろ」の反復で説得力を増しているつもり?

×購入する衝動
○購入したい衝動

×誘因の理由
○誘因

×常識的な日本
○ふつーの日本人(英語学習者)

301 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 11:00:56.57 ID:wfArr3ga.net
@からCの分類の中に自己紹介が含まれていることに気づかないらしい
というか、まさにお前自身のことじゃん
確かに、ここの板の平均レベルと比べれば、お前は「上級者」だろうしw
まあ、一番当てはまっているのはCだろうな
自分のブログでは真人間を装っているから、ここで爆発させているww

お前の薄っぺらい小細工など、全てお見通しなんだよ
なんなら、お前のボログから日本語のボロをピックアップしてやろうか
お前の自慢の著書の誤りなど無数に挙げられるけど、

>おやおや、その部分は私が書いたんじゃないんですよ。
>私の弟子が書いたところです。
>見逃した編集者の責任でもありますね。
>もう私は名前だけ貸しているだけなので。
>この業界じゃ当たり前のことですが、あなたは素人さんですか?

都合の悪い指摘をされると、こうやってはぐらかす
うそとごまかしと多重人格で生きてきたゴミカス

302 :momi:2014/07/05(土) 11:08:21.73 ID:Ds4Vs4vJ.net
関山健治の「ねらーは、辞書を編者の学歴で判断するなよ!」は爽快だが、
石井智子の「私が言ったとおりにやって入れない大学ならば、入らなくていい」
は爽快ではない。

303 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 11:19:11.33 ID:IB1iK7vZ.net
>>302
ワロタ、後者は英語信仰の域にあるなあ

304 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 11:24:11.71 ID:wfArr3ga.net
コラムとかコーナーとか、そういうオマケに釣られるやつって、
いとしこいして、哺乳瓶でママー、おっぱい、おっぱいとか叫んでいそうw

G-Men: NFLのニューヨークジャイアンツの選手たちの愛称
G-men: 日本のゲイ雑誌の名前
G-man: ジェネリックマン(無印良人)、ブランドにとらわれない人

May Japanese women shine! 日本の女性たちが輝くように/死ね(shine)

305 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/05(土) 12:40:06.73 ID:FkN1kleQ.net
>>298
ありがとうございます。

306 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 15:19:39.18 ID:tk0FUjKK.net
>>299
例の糞ブログコラムって何?

307 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 22:48:22.21 ID:grYE/6cq.net
英検準1級でやっぱり十分だろう。
英検準1級を超えた語彙はネイティヴも使わないし、
英検1級の語彙は日本で言う漢字検定準1級の語彙であり(一般人の)日常的な使用はまずない。
高度な本を読む人の日常でのみ使う、って具合だ。

というわけで、やっぱり英語教師に英検1級は不要。

で、こういうことを言うと、
「私は英検準1級を持っているけど、知らない単語しょっちゅう見えるよ」って人が出てくる。

そりゃあね、「英検準1級ギリギリ合格」と「英検準1級パス単全部知ってる→余裕で準1合格」じゃ、差があるわ。
パス単の語彙を全部覚えなくても合格はできるし。当たり前だけど。
俺なんか英検3級に受かった時はパス単3級の単語なんて半分しか知らなかったぞ。


というわけで、英語教師は、
「英検準1級に『余裕で』合格」することは望ましいが、
英検1級は不要。英語教師どころか、あらゆる人に不要。

ちなみに英語教師はALTの先生(ネイティヴの先生)と英会話したりしてるから、
同時通訳と比べても遜色しない英語力であり、
ということは英検準1級というのは同時通訳レベルである。

308 :虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 :2014/07/05(土) 22:53:00.28 ID:BS/D/YmQ.net
>>307
英検1級語彙くらい本読んでたら普通に出てくるし、1級語彙まで覚えきったくらいでは読書にぜんぜん足りないんだが。

309 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 23:04:45.12 ID:grYE/6cq.net
◆◆◆◆英単語◆◆part70◆◆◆◆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385467199/652

652 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 01:25:00.25 ID:h175ktB90
発音ならジュニアアンカー英和辞典の付録とCDがかなりいいぞ
下手に大人用の本をやるよりよほど分かりやすい

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200