2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英和辞典 10

1 :sage:2013/11/11(月) 15:00:28.32 .net
英和辞典について語りましょう。
電子辞書もOKです。
海外の留学先では英和辞典の使用は禁止です。
英英辞典も併用しましょう。
英和辞典は和訳に使う物です。
ときには英文を貼って和訳し、英和辞典の良し悪しを見極めましょう。
※荒らしはスルーで。荒らしに反応する人も荒らしです。

前スレ
英和辞典 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1381752897/

96 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 10:30:06.97 .net
>>95
まあ、三年には無理なんじゃね

97 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 10:54:04.20 .net
冠詞やgoといった機能語基本語100語くらいに関してはGよりもWのほうが
詳しいのは確か。書店で一語読み比べれば明白。下記のようなドヤが
散りばめられているのも面白い。

物語小説におけるthe 物語小説などでは, 以前からその場所にいたかのような
臨場感を読者に与えるために, 冒頭からいきなりtheを使うことがある
▸ Alice was beginning to get very tired of sitting
by her sister on the bank, and of having nothing to do: …
アリスは土手でお姉さんのそばに座っていることや,
何もすることがないことにそろそろうんざりしてきたところでした
〘Lewis Carroll作, Alice's Adventures in Wonderland (不思議の国のアリス)より〙

98 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 10:56:48.27 .net
こういう記述もAFとかはほとんどない。

5 冠詞と同格表現 同格関係にある名詞では冠詞が省略されることがあるが, 特に⦅報道⦆ではその傾向が著しい
▸ She married film star Tom Hanks.
彼女は映画スターのトムハンクスと結婚した (!film starの前にaがないこと, 後ろにコンマがないことに注意) .
また, 冠詞のあるなしで意味に違いが出ることがある
▸ Soseki Natsume, an author from Tokyo, wrote a book called I Am a Cat.
東京出身の作家, 夏目漱石は『吾輩は猫である』という本を書いた (!読み手は夏目漱石のことを聞いたことがない可能性があることを暗示)
▸ Soseki Natsume, (the) author of I Am a Cat, died in 1916.
『吾輩は猫である』の作者, 夏目漱石は1916年に死んだ (!theがある場合は, 読み手の多くが夏目漱石のことを聞いたことがあるであろうし,
そうでなくても『吾輩は猫である』のことは知っているであろうという気持ち; 一方, theがない場合は, 皆が夏目漱石の
ことを知っていることを暗示する) .

99 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 11:22:36.06 .net
ありがたいけど、三年より先に書いちゃダメ〜
もう、がまんできないんだから

100 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/22(土) 11:37:49.00 .net
4大英和、新英和中、W、O、P、G、あとネットでルミナス。
これだけ持ってれば、もはや新しい英和を買う必要はあるまい。

101 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/22(土) 11:38:58.06 .net
アンカー or コズミカがないが、kindle アプリになるまでは買わない。

102 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 11:44:48.06 .net
辞書はできれば紙じゃない方がいい
今、G3紙とG5tabを見たが、tabの方が断然見やすい
紙は俯瞰できたり、偶然の出会いがある点はいいけど、
場所とるからな〜、特に大辞典、分冊のヤツは尚更

103 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 12:51:49.71 .net
大辞典は例文も語単位で検索できないともったいないから、
紙はつらい。如何にコンテンツが同一でも、それによって知識が
制限されるかが痛いほどわかる。

104 :95:2014/02/22(土) 13:02:32.33 .net
>>97
ありがたいんだけど、「機能語基本語100語以外」の方が知りたいんだよね、
そうじゃないと、「Gは語法さえもウィズダムに完敗してる」って言えないと思う。

105 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 13:09:35.29 .net
基本語はコアイメージ系の書物で学べるしなぁ。

106 :95:2014/02/22(土) 13:13:36.05 .net
>>105
そうそう。

たとえば、「command a fine viewは、アメリカ英語の会話ではまず使われない」とか書いてあったら買う。

107 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/22(土) 13:57:48.06 .net
> 《格式》 (場所・建物が)〈要害の地〉を占めている; (高い建物が) 〈下の一帯〉を見渡す, 見下ろす.
> ・command a fine view of the ocean 海がよく見える.

ルミナスには「格式」、ウィズダムには「かたく」って出てますが(苦笑)
これでもウィズダム買わない理由がありますか?

なお、英・米で使用頻度に違いがあるか疑わしい。
[command] a view の検索結果は COCA で18件、BNC で8件。

108 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/22(土) 14:18:46.74 .net
G vs W の話なのに、W は基本語*も*詳しいというレスに対して、
「知りたいのは基本語以外なんだよね〜」という逃げに加えて、
「コアイメージ系の書物で学べるし」というトンチンカン極まるレス。

洋書読んでて意味が分からないと、辞書でなく「コアイメージ系の書物」を引くのかね(猛苦笑)

109 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/22(土) 14:22:07.07 .net
ジーニアスのGはジジイのGだな。
いつまでも昔懐かしのGを抱え込んでればいいさ。

110 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 14:29:44.53 .net
本屋みてきたけど普通にロングマンが一番よさげだった。
紙の辞書ではね。

111 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 14:30:58.28 .net
>>108
Eゲイトっていうコアイメージの載っている辞書もあるんだわ。

112 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 15:26:22.53 .net
ロングマンは語の選定、例文訳がよろしい。
もっと評価されるべき。

113 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 15:34:15.21 .net
翻訳系の本で英和の欠陥の指摘を読んで、
じゃあって最新英和を見ると大体直っているんだよな。
こういう知識集積所としては五年単位くらいで
最新のものを買い直すのもいい。

114 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 16:04:49.33 .net
>>108
>G vs W の話なのに、W は基本語*も*詳しいというレスに対して、

 痛いな。「も」という包括にならんでしょ。
 なぜなら基本語の用例一件「しか」ないから、
 基本語「しか」詳しいということは挙げられてない。

 それに対して「知りたいのは基本語以外なんだよね〜」というのは至極真っ当だろ。それを以下のように曲解するのは論理性に欠けることをまたしも現してしまった。

>「知りたいのは基本語以外なんだよね〜」という逃げに加えて、
>「コアイメージ系の書物で学べるし」というトンチンカン極まるレス。

 いや、トンチンカンなのは三年、君だ。
 
>洋書読んでて意味が分からないと、辞書でなく「コアイメージ系の書物」を引くのかね(猛苦笑)

 「洋書読んでて意味が分からない」という前提なら、正に「知りたいのは基本語以外なんだよね〜」になるでしょ。
 

115 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 16:09:47.59 .net
新しいのが出せればね
今のところ期待できるのはWは堅いだろうが、Oは分からんし、他のはもっと分からん
因みに大修館は改訂版は出せないだろう
新しくブランド立ち上げたとしてもまだかなり先だろう
学研も山岸先生次第だけどもう無理じゃないの
研究社がどうするのかには興味ある
だから今ならOとW使うのが最善策かな

116 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 16:28:39.08 .net
G5出ないってマジで?

117 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 18:01:58.31 .net
>>114
そこまでこだわるのなら、自分の目で比べるのがいいよ。
総合力ならG4はいまだトップだけど、語法と造本はWが優っているよ。

118 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:05:53.20 .net
>>117
別にオイラは G, W に拘ってるわけじゃないよ
三年が破綻した大口叩いてるのが見てられないだけ

119 :95:2014/02/22(土) 20:18:49.98 .net
>>107
貴重な情報ありがとう。そういうのが知りたかったんだよ、ほんとに。
次は、自分で具体例を見つけてね。
喜んでウィズダム買います。(>>117さんもありがとう)

120 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:21:24.89 .net
>>116
な訳ないじゃん。
どんなにここで叩こうが
一番売れてる英和辞書だよ?

121 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:59:27.86 .net
上級英和のいいところは受け身だけじゃなくて
進行形の可否情報が整備されている。

122 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 00:11:48.50 .net
現場教師の怠けの道具に使われてGごり押しが生きてる時代はもう終わる
時代遅れになったのを出版社も認識はしとるだろうが、看板にはすがりたい、その辺の割り切れなさがあるうちは、新しい編集主幹の選定も含めて難航するのは言わんでもわかるよな

123 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 00:19:05.91 .net
現場教師の怠けの道具に使われてGごり押しが生きてる時代はもう終わる
時代遅れになったのを出版社も認識はしとるだろうが、看板にはすがりたい、その辺の割り切れなさがあるうちは、新しい編集主幹の選定も含めて難航するのは言わんでもわかるよな

124 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 18:15:11.07 .net
Geniusの編集責任者ってだれですか

125 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 18:44:43.25 .net
1987
1993
2001
2006

さすがにそろそろ改訂欲しい

126 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 19:51:10.59 .net
小西友七先生が2006年にお亡くなりになっているから、まずは主幹を決めないとな……(´・ω・`)

127 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 04:45:16.62 .net
取り敢えずOで満足
Wもあるし

128 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 20:28:17.74 .net
現場教師の怠けの道具に使われてGごり押しが生きてる時代はもう終わる
時代遅れになったのを出版社も認識はしとるだろうが、看板にはすがりたい、その辺の割り切れなさがあるうちは、新しい編集主幹の選定も含めて難航するのは言わんでもわかるよな

129 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 21:18:15.07 .net
ルミナスvsアドフェイだったら、みんなどっち選ぶ?理由付きで答えて下さい。

130 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 10:56:08.38 .net
ルミナス。Aフェイバリットは昔の英和とかわらん。特徴なさすぎ。
でも今バランス型を買うなら、オーレックス一択だよ。

131 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 11:05:01.39 .net
例文が少ないイメージがあるけど改定でで増えた?

132 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 11:18:25.42 .net
Geniusの編集責任者ってだれですか

133 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 17:27:04.11 .net
O2は例文もコラムもてんこ盛りだよ

134 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 09:10:01.35 .net
G大はGの完全上位互換と考えて良いですか?

135 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 09:21:54.06 .net
はい

136 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 12:11:11.45 .net
じゃあG大改訂が先なのかな。
それでこそのunabridgedだし

137 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 12:39:03.37 .net
ロングマン注文したら2014年1月7刷だった
コズミカもはよ3刷か2版出せ

138 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 16:16:35.07 .net
オックスフォードやロングマンの英英辞典はリーダーズの代わりになりますか?

139 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/28(金) 16:59:52.17 .net
ロングマンはならない。オクスフォードは OALD のこといってるなら、これもならない。

140 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 08:39:25.07 .net
入学進級のシーズンと増税前の一稼ぎの時期だね

141 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 18:44:04.01 .net
え?

142 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 12:54:04.83 .net
コズミカは既に、スーパーアンカーに吸収廃版になった模様

143 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 15:47:44.70 .net
コズミカ、これほど素晴らしい辞書は稀有だ。存続を望む。

144 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 18:17:36.94 .net
勝負できる土俵だけで勝負すればよい
学研は上級をあきらめて中級(スパアン)と初級(ビクトリー)に集中するんだろ
いいことだ

145 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 07:59:48.46 .net
オーレックスはなんでこんなに評価されてるの?
ジーニアス・ウィズダム・オーレックスのアプリを一緒に使ってるけど、英和・和英ともにこの順に使えるんだけど。とりわけ和英に関しては、オーレックスはあまりにあれで、ほとんど参考程度にしか使っていない。
ごめん、オーレックスを推す人、ぜひ他の2つの辞書より優れている点を具体的に教えて。

146 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 08:42:43.34 .net
>>145
とりあえず、和英を評価してる人はいないと思う

147 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 11:11:50.59 .net
リンゴ載って無いのに改訂しないからな。
評価以前のヤル気の問題。

148 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 11:20:29.59 .net
>>147
また、どうでもいい瑣末なことを

149 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 19:18:19.63 .net
>>145
英和を評価してるんだと思う。

私的に東京書籍のアドバンストフェイバリット英和がどういう評価なのか、知りたいです。

150 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 20:47:17.27 .net
林檎事件を瑣末とは…

151 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 21:50:36.99 .net
モミモミ〜

152 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 22:01:22.44 .net
『林檎殺人事件』(りんごさつじんじけん)は、
日本の歌手である郷ひろみの27枚目のシングルである。1978年6月21日にCBSソニーよりリリースされた。
『お化けのロック』に続く樹木希林とのデュエット曲で、テレビドラマ『水曜劇場「ムー一族」』(TBS系列)の挿入歌となった。
『ザ・ベストテン』では4週連続で1位に輝き、3週目の1位となった8月24日放送時には司会の久米宏と黒柳徹子の衣装で出演した。また1978年の年間ベストテン第10位に輝いた。

153 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/03(木) 22:07:35.22 .net
きききりんって、音痴ってレベルを超えてるよな

154 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 00:43:27.85 .net
もみもみ

155 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 17:33:32.19 .net
もみもみ〜

156 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 16:17:19.53 .net
で、オーレックス英和がこんなにも評価されている理由は何なのよ?まさか、あの100人アンケートの革新性・有用性とか言わないでしょうね。

157 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 21:43:19.37 .net
一番最近に改訂されたからに決まってる
8年も10年も放置してる会社とはやる気が違う

158 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 16:25:43.23 ID:xSnHzOaC.net
>>158
リーダーズ3には出ているよ。

159 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/02(金) 16:27:02.76 ID:Jkg6RF3G.net
ちょこちょこ細かいとこも改定されてんだねw

160 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 12:18:52.99 ID:wX5vY3+7.net
最近、Androidスマホにしたんだけど、みんなスマホの辞書アプリ何使ってるの?
今は、ColorDictにBabylonGeniusとlongman串刺しにしてSendToDictionaryでとばしてるけど、単語を選択するのが一苦労。
PCみたいなマウスオーバーの無いの?

161 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 12:45:01.47 ID:pOZnhPjV.net
富士通のスマホならリーダーズのフルバージョンが入ってるからそれ使ってる
ただし俺のは2版

162 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 15:54:38.00 ID:QyPwTLou.net
>>160
goldendict と dridwing

163 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 11:36:58.19 ID:mkewvtry.net
ColorDictには、最初からオフライン用のWordNetとThesaurus辞書データが入ってるけど、
これをGoldenDictで使うにはどうすればいいんですか?

164 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 12:05:41.42 ID:g2slJfFH.net
>>163
goldendict で使えるデータ形式に変換してフォルダに入れる
goldendict は epwin 以外ならたいてい使えます

165 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 18:43:45.98 ID:OUal1IzT.net
>>160
ウィズダム英和和英 auスマートパス版
ジーニアス英和大辞典・和英辞典MX auスマートパス版
英検Pass単熟語・1級/準1級/2級/準2級/3級 auスマートパス版
旺文社TOEIC英単語ターゲット3000 auスマートパス版

166 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 22:58:48.60 ID:mkewvtry.net
”ジーニアス英和大辞典・和英辞典MX auスマートパス版” って、GoldenDictで使えますか?

167 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 04:57:35.50 ID:ke8RCZzt.net
>>166
変換すれば使えると思う

168 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 21:31:39.47 ID:6TcunK0T.net
>>164
>>167
そりゃあなんでも変換すれば使えるかと思うけど、その手法はどっかに確立されているんですか?

169 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 22:01:06.65 ID:ke8RCZzt.net
>>168
スマートパス版ってのがどういう形式なのか知らないからなあ

170 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/06(火) 09:16:18.04 ID:15IjTQjh.net
スマホアプリは充実してるのに、タブレット用アプリは充実してないのはなぜ?

171 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 09:36:21.04 ID:7xkm6Ame.net
>>170
恐らくメーカー側の都合
金になるか、ならないかだと思う

172 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/06(火) 09:42:20.49 ID:15IjTQjh.net
ん〜、待ってても充実しそうにないなら、普通にPC用の辞書ソフト買うかな〜。

173 :momi:2014/05/06(火) 10:02:25.15 ID:LcWGQwCy.net
林檎信者になりなさい

174 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/06(火) 10:16:13.05 ID:15IjTQjh.net
スマホは使わんのよ。家にずっといるし、電話がガラケーでこと足りる。
使うとしたら海外行ったときだけど、通信費が馬鹿高いので・・・(^^;

175 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/06(火) 10:21:34.92 ID:15IjTQjh.net
エンカルタに付属でついてた Microsoft Bookshelf ってソフトがめっちゃ使い勝手がいいんだけど、
win8 の 64bit 版買っちゃったから、このソフトはインスコ出来ないっぽいのよ〜 (;_;)

176 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 10:23:39.14 ID:7xkm6Ame.net
>>173
mac は昔自由でよかった。まあ、今も win よりはましかと思う
ipad は不自由過ぎて使う気がしない、他のデータを移植するのが面倒だし
色々、囲い込もうというのが見え見えで 泥にしてる

177 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 18:34:41.58 ID:ylctH87d.net
やっぱりジーニアスが最強だよな

178 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 08:54:26.11 ID:4SSQ8OpS.net
>>177
まだいるんだね、こういうバカがw

179 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/15(木) 23:34:54.30 ID:+zXdT6JE.net
ビーコン英和辞典(三省堂)

エースクラウン英和辞典(三省堂)
って違うの?


出版社も同じ、
対象層も同じ(中学上位〜高校初級〜大学受験)



あと学研の英和辞典はカラフルなものでも
どうしてカナを振ってる部分は
カナは全部黒文字なんだよ。
赤を使っていたら
ニューヴィクトリーアンカー英和辞典
買ったのに。

そして10年くらい前からカナ発音はつけるようになったの?
20年前はカナ発音がつくのは中学用辞書のみであって
高校用は初級用含めてカナ発音なかたけど、
今は高校でも初級用のは全部かな発音あるけど。



まあ、俺はカナ発音肯定派だからあったほうがいいと思うけどね。

180 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/15(木) 23:36:04.82 ID:+zXdT6JE.net
【百花】お勧めの辞書〜第5版【繚乱】
http://mimizun.com/log/2ch/english/1041691887/
↑の前スレである
■お勧めの辞書〜第4版〜■
http://mimizun.com/log/2ch/english/1040179680/767-
の767から始まった英語板史に残るDo you copy?論争

181 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/15(木) 23:39:06.71 ID:+zXdT6JE.net
●小学生向け
例解学習国語辞典 ドラえもん版(小学館)
●中学生以上向け
例解新国語辞典(三省堂)
角川最新国語辞典(角川書店)
学研現代標準国語辞典(学研)

「慫慂」が載っていない。
小学生用の辞書(とはいえ我々の知らない単語もいくつかは載っているだろう)に載ってないのは仕方ないにしても、
中学生向けの辞書は、「中学生〜一般」として売られているのに、「慫慂」が載っていない。

中学生用の辞書といえば語彙数でいえば5万はある。
それに載っていない「慫慂」という単語を日常的に使っているJRグループはどういうことなのだろうか。
辞書に載っていない単語など使うな!携帯でも漢字変換出来ないしな。

あと「mar」という英単語は、「〜を損なう」という意味なのだが、これは英検1級レベルである。
だが中学生用の英和辞書には載っていない(高校初級者用には載っている)。
英検1級の語彙レベルは約1万語であり、中学生用の辞書でも1万語以上は載っているから、ならば中学生用の英和辞書でも英検1級範囲を網羅してるはずなのだが、なぜそうはならないのか?

182 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 05:18:02.41 ID:WBXkQXUY.net
>>181
基本語じゃなければ、xが載ってないとかどうでもいい

183 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/16(金) 14:06:42.91 ID:rSScxCoj.net
>>182

はい?

xってなに?

184 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 14:59:42.58 ID:prJqo5QQ.net
>>183
xは不定項、具体的には「或る語彙」「見出し語」

185 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 11:54:33.01 ID:AzRiOnG8.net
>>179
「カタカナ訛りのJapanese英語でいいからどんどん喋ってごらんなさい。
それでコミュニケーションできるんなら発音は重視しなくてもいいじゃないか」

そうやって考える人も次第に増えているようです

186 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 10:32:19.82 ID:QLrWF+uc.net
http://shop.tokyo-shoseki.co.jp/shopap/feature/theme0039/

187 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 19:31:03.84 ID:yfz52bu3.net
書店をめぐって色々な英和辞典を見たが、OLEXのやつが一番良かった。10万5千語収録と、そして見やすい色分け

188 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:31:48.63 ID:RS2rDMvT.net
ジーニアスが最強だよな

189 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 21:57:44.32 ID:YSxEwkRp.net
>>188
 まだこんなことを言ってるバカがいるんだw

190 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:25:37.40 ID:xBxJzK/c.net
>>160
もしPCでlingoes使ってたならgoldendictに移せる
そんでマウスオーバーはしらんけどクリップボード監視のポップアップならclip2dic使ってる
goldendict・colordict3を参照できるし、EBpocketのようなEPWING辞書やWeblio等のオンライン辞書も選択できる
検索履歴を残せて簡単なデータの編集・並び替えができる
どちらも拡張は有料だけど大した価格じゃないしフリーでも十分実用的だと思う

191 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 10:06:34.99 ID:1AoKwrRr.net
会話志向なら断然オーレックスだよね
疑義のある奴は本屋で立ち読みしてごらん

ジーニアスねぇ・・・
(概して言えば)教師って、常に罪を創り続けるね
2006年の改正版は、まず出ないだろう、もうお終いだよ、あれは
いつまでも江川伝説を追ってはいかんよ

192 :momi:2014/05/31(土) 10:10:06.63 ID:v6Nid75n.net
小西伝説じゃないの?

193 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 10:21:45.14 ID:aMs3w0Qn.net
>>191
「ごらん」がキモすぎる
そんな言語感覚で辞書を評してもあまり説得力なし
あと江川じゃなくて小西友七でしょ

194 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/31(土) 10:31:40.14 ID:+DO2HXWB.net
788 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/31(土) 10:27:59.71 ID:+DO2HXWB
Lomgmanのような学習英英の重大な欠点は語彙が少ないこと。
単語の意味を調べても載ってないとMerriam-Websterみたいな大辞書に当たる二度手間になるじゃん。

このヴィデオの6:38に次のような台詞がある。
https://www.youtube.com/watch?v=m9c8FW2fxbE

What lead-brain swab jockey left that door open?

この swab の意味(軽蔑的な意味での水夫)を longman で引いても出てこない。

http://www.ldoceonline.com/dictionary/swab_1

swab [countable]
1 a small piece of material used to clean a wound or take a small amount of a substance from someone's body in order to test it:
2 a small amount of a substance that is taken from someone's body with a swab in order to test it:

Merriam-Webster にはちゃんと載ってる。

http://www.merriam-webster.com/dictionary/swab

a : a useless or contemptible person
b : sailor, gob

195 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/06/01(日) 12:28:50.46 ID:prSPR6iF.net
ニュービクトリーアンカー英和、
アンケートハガキに答えたら抽選で図書券?図書カード?
プレゼントてあるけど、
アンケートハガキの住所欄が市町村名までしか書けないのだが…

小さい字で下に番地まで書けばいいのかな?

196 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/06/01(日) 12:36:20.79 ID:prSPR6iF.net
高校生向け英和辞典とは? - 林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)http://blog.goo.ne.jp/rinkaan-higashi/e/2e9225bac8e6e5cb08a6dfd4d6f1eb4a(一部引用者編集)
推薦辞典をみて私はちょっと悲しく残念に思われた。せいぜい中堅進学校レベルの高校である。60〜70%以上の生徒は中学1年生からやり直す必要がある生徒ばかりであると想像つく。大半の生徒は
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』などは、ちょっと難しすぎて使いこなせないはずなのである。
これらの高校の先生方は、最新の様々な辞書に精通しないのではないだろうか? 生徒の実力を無視して、自分の英語力を基準に辞書を推薦したりはしていないだろか?辞書の使い方を指導しているのだろうか? 
『ロングマン英和辞典』を絶賛する人は、次のように述べている。「私は米国で働いているため毎日のように英文に触れており、辞書を使う機会も多いのですが、ロ
ングマン英和辞典はこれまでになく実用的で使いやすい」「日々英語ビジネスの中で仕事をしています。普段はOALDを使っていますが,意味を見つけ出す
だけでなく,その単語の全体像を素早く把握したいときにこうした英和辞書[=『ロングマン英和辞典』]は便利です」 これでは生徒用ではなくて、高校教師用の英和辞典ではないか。そんな辞書を生徒に買わせてはいけない!
それではどんな辞書が普通の高校生に相応しいのか。紙の辞書ならば、なるべく易しくて見やすいものが良いと私は考える。以前にも述べたように『ニューヴィクトリーアンカー英和辞典』『アクセスアンカー英和辞典』などである。
ちょっとできる生徒だとしても、『グランドセンチュリー英和辞典』で充分だろう。これらの辞書は語彙が多すぎないから使いやすいのだ。また、間違いやすいポイントをコラムで詳しく説明してくれるので、日々の学習に最適である。
ちょっと粗くて見にくい画像だが、『ジーニアス』と『アクセスアンカー』でRememberという言葉を引き比べて見た。どちらが中堅高の生徒にふさわしい辞書なのか、彼らの実力を知っている人ならば、一目瞭然ではあるまいか。
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』を買うのは、英検準一級や東一工外や早慶上智を狙えるようになった段階でも決して遅くはない。高校教師は変な見栄(?)をはるのではなく、高校生の基礎学習の支援をしてもらいたいものである。

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200