2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語は才能が9割

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:03:15.14 .net
やれば誰だって出来るようになるなら、なぜ猛勉強して何回受けても英検1級に受からない奴や、TOEICでたかが900点がとれない奴がいるのか?
答えは簡単。才能が無いからだ。
スポーツに才能が必要なのは明らかなのに、なぜ英語には才能がいらないと言えるの?
言えないよね?

2 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:08:48.72 .net
確かに、やればやったなりに多少は伸びるだろう。
しかし、同じ500点スタートとして、
同じくやり方でも100時間の勉強で軽々TOEIC900いく奴と、
1000時間で800しかいかない奴のように、明らかに差はある。
素養が無い奴は英語の勉強をやっても時間の無駄だから諦めろ。

3 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:11:02.72 .net
と、1級合格に立て続けに落ちた者は嘆くのであった

4 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:13:37.34 .net
お前ら、絵を描いて賞取れるか?
サッカーでどうにかプロになれるか?
無理だろうね。
なら、それよりも競技人口の多いTOEICで上位3%の900とれるか?
もっと無理だね。
どこかで気がついてるはずだ。
自分には才能が無い、と。

5 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:31:43.20 .net
>>3
確かに1級は一回落ちたが、ちゃんとやれば受かりそうな手応えだったわ

6 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:38:55.04 .net
一番ないのは才能より時間だろう。

英語力を伸ばすための大前提は高校までの文法がわかっていること。
この前提がなければ、いくら時間をかけてもダメだろう。
逆に高校までの文法がわかっていれば、あとは地道にレンガを積み上げていくような作業。
ただ、すごく時間がかかるので、社会人には厳しい道のりだし、途中であきらめてしまうやつ
が多い。

>猛勉強して何回受けても英検1級に受からない奴や、TOEICでたかが900点がとれない奴がいるのか?
勉強量が足りないか、努力の方向性が間違っているのだろう。

7 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:43:16.04 .net
>>6
そういうやれば誰だっけ出来る式の勘違いが英語難民を生み出してしまっているんだよ
出来ない奴はいくらやっても出来ないよ

8 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:44:35.01 .net
>誰だっけ出来る式

認知症的な?

9 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:48:57.50 .net
>>7
誰だってできるなんて言ってないだろ。日本語の読解力もねーのか。
高校までの文法がわかってないやつはダメ。

ある程度の大学に入れたやつが多くの時間と努力を注げば、到達できる。
ただ、時間がない。進歩を実感できないときにも継続できる意志の強さも必要。

10 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:51:20.32 .net
>>9
ほら、結局才能じゃん
最初から出来る奴じゃなきゃ時間かけてやっても無駄ってことだろ?

11 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:54:33.08 .net
>>7
お前は高校までの文法がわかっているのか。
週何時間もある英語の授業の予習をしっかりし、授業をまじめに聞き、復習をし、
試験前にはしっかり勉強し、大学入試にまじめに取り組み、センター試験の
英語で8割以上とれるくらいの英語力を高校時代に身に付けたか?

それができなかったやつが、独学で高校時代の文法力不足を取り戻そうとしても
無理だろ。手取り足取り教えてくれる英語教師はもうそばにはいない。そんなやつが
一生懸命やっても(一生懸命といっても、本人がそう思ってるだけで、英語ができる
やつからすれば、当前の努力)、すぐ挫折してしまうだろう。

12 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:56:03.57 .net
>>11
え?
俺は才能がある側の人間だよ

13 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:57:07.03 .net
>>10
まあ、センターで8割とれない奴は英語よりほかのことをしたほうがいいな。
ただ、センターで8割以上取れるやつは結構いるだろ。

14 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:59:09.65 .net
>>12
あっそ

15 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 02:01:37.62 .net
まあ、英語に限らずいくら言っても出来ない奴は確かにいるよな

16 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 02:02:16.03 .net
才能だ言い張る奴は努力しない
努力だ言う奴は才能に欠ける
いやまて、才能てなんだ
向き不向きだろ

17 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 02:06:07.07 .net
Sっぴさんをバカにすんなハゲ

18 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 02:06:59.66 .net
>>16
向き不向きこそが才能だろ

19 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 02:22:04.37 .net
語学習得に才能がいるなら言葉を話せない人間も出てくる
みんな母国語は習得してるわけだし言語習得に才能などいらん
日本人が英語できないのは必要ないからやらないのと慣れてないから

20 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 02:26:22.33 .net
>>19
出た!
事実に反する無理矢理理論!

21 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 03:07:48.74 .net
人は才能のせいにして努力することを諦める

22 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 07:50:02.26 .net
英語が母語の奴は全員天才か?違うだろ。
もし日本で、日本語の使用を禁止して英語を国語・公用語・標準語にしたら、天才以外は話せなくなるのか?違うだろ。

英語が使えないのは学習不足なだけ。
本来、誰でも子供レベルの英語を使えるようになるには、1日24時間、それを10年間やり続ける必要がある。
大人レベルなら1日24時間、それを20年間やり続ける必要がある。
また、間違いを訂正してくれる人が周りにいなければならない。

23 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 08:42:59.38 .net
>>22
いつ寝るんだよ

24 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 08:46:48.94 .net
人は眠っている間にも学習するんだよ。発言するならもっと脳のことを調べてから言え。

25 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 08:56:27.75 .net
中学と高校の教科書を何回も音読すればいい。
これなら誰でも出来る。

317 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 00:20:21.38
>>315
そんな面倒なことをする必要はない。
単純に教科書の会話なり物語なりを何回も音読すればいい。
何回も音読すれば自然に覚える。
ただし文法事項の説明の例文みたいな単独の英文は音読する必要はない。
音読するのは会話なり物語なりのまとまった文章。
音読は自己流じゃなく当然CDを真似する。
いきなり教科書全部を音読するのでなく小分けにしたほうがいい。
音読によりその内容を覚えたら次に行く。
こうやって教科書を全部やったら最強。

26 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 10:05:20.37 .net
英語は・・・というよりも外国語はやる気とセンスがものをいう。

27 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 10:39:14.43 .net
15年英語圏で暮らせば(ネイティブと関わりを持って)誰でもできるようになる

28 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 11:02:54.11 .net
TOEICで喋れないのにスコアだけ持って、フィンランドに交換留学して、英語ペラペラの外人たちといっしょにフィンランド語を英語で勉強するっていう無茶苦茶な授業をとらされたけど、やっぱ語学センスはあるよ。
すぐにネイティブ感覚で話せるやつとか、理屈で変換スピードがめちゃくちゃ早いやつとか。

母国語だって、覚えるまでは泣くかションベン垂らすかしか出来なくて、それで意思表示しながらやっと覚えてくんだから、「英語なんて言葉なんだから」とかいう理論でネイティブに飛び込むならそれなりの覚悟は必要。

29 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 12:55:23.01 .net
いやいや、おまえら日本語話せるだろ。
スピードに差はあるけど最終的には話せるようになるよ。
日本語だって親とも話せないようなコミュ障はいるけどそれは別問題だし。
外国語だとそれが不可能になるなんて理屈はない。

30 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 13:38:55.06 .net
日本人が日本語とはまるで異質な英語を話せるようになるためには
知識的側面と実技的側面の両者をクリアしなければならない
高い知能と運動的センスが必要なのだからまあ9割の日本人には無理な芸当だ

31 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 13:38:56.68 .net
100mを9秒台で走るのは紛れもなく才能。
普通の人間はどんなに努力しようと無理。
一方、外国語習得は努力すれば誰でも上達する。
これほど才能に無関係な分野はめったにない。

32 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 13:43:02.54 .net
>>30
お前の知的能力は限りなく低いことは分かったw
それは別にして、中学の教科書を何回も音読しろ。
これで日常会話の90%はカバーできる。

33 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 13:58:01.09 .net
やはりスレ立てた奴は777だったか
自分の洞察力の高さに驚く

34 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 14:15:00.08 .net
え?777は否定してるだろ?

35 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:42:11.36 .net
センスは確実にあるよ。
まあ、やればやるほど伸びるのはその通りだけど、伸び率が違うよね

36 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 18:47:26.45 .net
>>35
才能より学習態度や方法の違いが大きい。
日本人が英語出来ないのは文法やボキャビルなどの【勉強】ばかりして
実践(読む書く聴く話す)しないから。

37 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:50:43.12 .net
>>36
じゃあ、何すればいいの?

38 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 18:53:22.14 .net
>>37
とりあえず多読多聴。

39 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 19:03:24.99 .net
>>38
それでいいの?

40 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 19:12:12.12 .net
>>39
音読とかディクテーションとかアウトプットとかいろいろあるが説明するのめんどくせ。

41 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 19:17:11.64 .net
>>40
じゃあしゃしゃり出てくるなよ
クズが

42 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 19:22:59.05 .net
>>41
ここは英語の学習方法を述べるとこじゃないだろ。
くずが

43 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 20:33:28.86 .net
41、42 まあまあ少し大人になれよ
たかが英語じゃないか? おちつけ

500目標の俺様になだめられるようじゃ、情けないな。
俺からはおまえらは神様だよ 

44 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 20:34:59.05 .net
まあ、努力できるのも才能のうちだからある意味言えているかもしれない。

45 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 21:14:14.95 .net
ともあれ777に英語を教える才能はゼロ
よってこれ以上の他人への迷惑行為は控えるのが賢明。

46 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 21:15:02.86 .net
桜井との最凶タッグ以外に777の生き残る道はない。

47 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 22:30:38.66 .net
才能が10割だろw

48 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 22:33:59.29 .net
>>47
それならさっさと英語の勉強諦めたほうがいいぞ。

49 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 22:54:56.48 .net
日本人の英語力が伸び悩みやすい原因は「語彙の無さ」が最も大きいと思う。

言葉なんてどう考えても最低限の「詰め込み教育」が必須なのに、それを無視
して英単語を覚えようとしないから悪い。

小学校の頃に散々「漢字の書き取り」をやらされて苦労して漢字を覚えたのに
何故か英語では「単語なんか覚えずに自然に身につける方法があるはずだ!!」
みたいな虚構を信じてしまうアホが続出する。

まず、ざっくり基礎的な5000語は覚えること。「英語学習」はそこから始まる。
多くの日本人は英語学習のスタート地点にすら立っていない。

50 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 22:58:41.95 .net
そうかな?
そんなことをするなら発音でもしっかりやったほうが全然いいわ

51 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:01:36.86 .net
>>50
発音が良いと、本が読めるようになるのか?

52 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 23:06:17.71 .net
>>49
俺は単語帳など使ったことがない。
多読すれば語彙は自然に増える。

●▲■語彙は力なり その16◆▲●

969 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 13:27:40.12
777さんこれやって。めんどくさいはなしな。すぐ終わるし語彙テストな。時間もでるしカンニングしてるかすぐバレるから注意な。

http://uwl.weblio.jp/vocab-index

987 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/25(月) 14:46:47.63
>>969
レベルレベル24
推定語彙数17001〜18000語
称号達人
gradesavant
回答時間1分59秒
スコア170.8

53 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:13:56.74 .net
もうすぐオリンピック始まるぞ
6月にはW杯だ
それを思うとレベルの低い才能だな

54 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:22:56.35 .net
TOEIC900も英検1級も才能はいらない
努力不足なだけ
通訳者は教科書500回音読は当たり前らしい
隙間時間はシャドーイング
起きてる間は英語漬け
才能じゃなくてプロの意地と根性だな
素晴らしい

55 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:29:09.10 .net
語学にも多少の才能は必要だろうけど、数学や物理、哲学になんかに比べると才能なんて無視していいレベルだよね
一番大事なのは努力、次に才能

56 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:29:40.92 .net
それは費用対効果が悪そうだよね

57 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 23:31:57.65 .net
>>56
何が?

58 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:36:13.63 .net
>>55
才能がある奴も努力しているからな

59 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:39:53.08 .net
>>57
54

60 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 23:51:10.07 .net
>>59
>>54が何故費用対効果が悪そうに思う?

総レス数 981
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200