2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語は才能が9割

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:03:15.14 .net
やれば誰だって出来るようになるなら、なぜ猛勉強して何回受けても英検1級に受からない奴や、TOEICでたかが900点がとれない奴がいるのか?
答えは簡単。才能が無いからだ。
スポーツに才能が必要なのは明らかなのに、なぜ英語には才能がいらないと言えるの?
言えないよね?

170 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:54:50.55 .net
才能の事は為末先生に聞いてください

171 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:00:42.23 .net
才能があってもワタミやホリエモンみたいな奴は嫌
努力を人に見せるのはもっと嫌
人から尊敬してもらえるなら才能があろうが無かろうが別にかまわない
英語?
まだ人に言えるほどじゃないです

172 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:02:54.77 .net
やっぱり、学習は出力依存は掛け算九九で英語でも有効だ。
科学的な常識でもあるし、掛け算九九でも証明できた。
もちろん英語対話練習においても有効だ。
ハイブリッド英語学習は自動化がカギだ。

173 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:21:32.24 .net
>日本語の基本表現数はいくつなんでしょうか?

英語音素数が不確定だから、そんなものは信用できないと主張されていた方の発言ですよねw
英語のネイティブスピーカーにとって「音素」は「暗黙知」なんですけどw

174 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:32:23.98 .net
>英語ネイティブスピーカーが「英語音素」を文字等で表現するのが難しいわけです。

音声に音素が存在しない事は科学的に証明されている。
暗黙知だから説明できないのではなく、音素が物理的に存在していない。
音素は概念の音であり、音の区分だ。
ピンカーも東大の峯松も音素は錯覚だと言っている。

175 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:01:01.96 .net
変な奴張り付いてるな

176 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:03:21.54 .net
今2人になったな

177 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:06:40.97 .net
>母語では、だろ。つまり第二言語では検証してないわけだ。

脳は人間の臓器で死ぬまで成長を続ける唯一の臓器だ。
成長を続けるのだから基本的な機能は生まれてから
死ぬまでぞってお同じでなれば、同一の臓器として機能しない。
母語であろうと、第二言語でも、第三言語でも同じだ。

178 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:15:25.09 .net
>母語と外国語の獲得は同じじゃなかったの?

母語も英語も、言語の習得方法は同じだ。
しかし、運用できる英語力はその自動化された英語表現数に依る。

179 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:26:03.87 .net
じゃあ日本人以外はみんな才能あるんだwあほらしい。

英語教育に問題があると思う。
俺はロックが好きで英語に興味があったけど、学校の英語は英語と関係ない世界だと思ったね。
だって教師自身が発音がオカしい。

英語の歌を聴きながら、何を言っているのか何度も聴いてると、
まあ簡単なI Love Youあたりから聴き取れだし、だんだんと意味だけじゃなく
歌詞の情景をイメージできるようになり、フレーズもかなり定型文が多いことが分る。
もの凄く早口に聴こえてた発音も、かなりゆっくり発音してるように感じてくる。
英語は早口でシャベてないんだよ、舌の効率の良い動かし方でちゃんと喋ってる。
アイ ドント ノー じゃなく アィドンノゥ みたいに強弱がある、省略なんてしていない。
英語教育の内容を根本から変えるべきだね。

180 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:39:00.50 .net
>人間の脳はコンピュータと違い自動化した記憶を使い、
> 暗黙知で学習したルールで言葉を並べる事ができる。

これが学習した有限の英語表現から無限の表現を生みだす科学的な説明だ。
基本となるのは自動化された記憶にある表現だ。

181 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:44:02.58 .net
専用ブラウザ使用者なら「汚物フィルター」
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/32.html

182 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:47:04.39 .net
荼毘にふされた人の真似をして書き込んでる奴いるけど、クズか?

183 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:47:29.90 .net
専用ブラウザ使用者なら「汚物フィルター」
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/32.html

某基地外のレスのあぼーん化を「自動化」してくれますよ。

184 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 20:04:20.87 .net
みなさんの知っているようなプロバと裁判して負けるような
へんな書き込みをたくさんしてたおじいちゃんはこの世には
もういないんだよ。あの人はとおい空へと旅立っていったのさ

185 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 20:05:37.49 .net
桜井恵三て爺やん
爺が何やってんだか

186 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 20:22:30.80 .net
>母語と外国語の獲得は同じじゃなかったの?

母語も英語も、言語の習得方法は同じだ。
しかし、運用できる英語力はその自動化された英語表現数に依る。

187 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 20:27:10.63 .net
>もの凄く早口に聴こえてた発音も、かなりゆっくり発音してるように感じてくる。

音のストリームで発音しているのだ。

188 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 20:29:55.29 .net
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/

基地外情報満載でワロタw

189 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 21:29:37.97 .net
TOEICも酷い
英語板はどこも荒らしが酷い
世の中頭おかしい奴多いよな

190 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 21:36:26.54 .net
桜井なんて、足掛け7年以上荒らしてる札付きの基地外

191 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 21:43:19.82 .net
基地外桜井が毎日繰り返す戯言に対する異論・反論の有無など どうでもいい。
あいつは生粋のバカなんだから。
それよりも、毎日桜井が汚染する板をなんとかする必要があるな。

192 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 21:49:17.81 .net
>>191
基地外の行動は規制できないから、
『専用ブラウザ使用者なら「汚物フィルター」
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/32.html

某基地外のレスのあぼーん化を「自動化」してくれますよ。』
で自衛でしょ。

193 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 21:49:50.93 .net
荒らして憂さ晴らししても虚しいだけで現実は何も変わらないぞ
出来ないならさっさと辞めろ
やるならやれ
ヘタレが

194 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 21:54:37.73 .net
>あいつは生粋のバカなんだから。

この野郎、議論で負けるとこんな事を言い出す卑怯者。

195 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 21:56:54.23 .net
>現実は何も変わらないぞ

学習は出力依存は科学的常識であり、
ハイブリッド英語習得は自動化がカギであること
が定着してきた。
母語も英語も、言語の習得方法は同じだ。
しかし、運用できる英語力はその自動化された英語表現数に依る。

196 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 21:59:01.82 .net
>やるならやれ

お前に言われなくてもやる。
実際に2chでは、連勝につぐ連勝だもん、
もう止められる訳がない。

197 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 22:02:39.98 .net
>>196
英語をやれて言ってんの!
荒らしはヤメロ

198 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 22:07:01.64 .net
>英語をやれて言ってんの!

英語もやる、教えるのもやる。
音のストリームの啓蒙運動もやる。
お前のようなバカが俺に指示だすな。

199 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 22:13:52.01 .net
>>198
人が迷惑してることも考えなさい
もう70だろ
なぜそうなったのか
あんたの持論なんて誰も聞かないよ

200 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 22:20:14.08 .net
>あんたの持論なんて誰も聞かないよ

学習が出力依存は科学的な常識だ。
ハイブリッド英語習得は自動化がカギだ。

201 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 22:22:18.97 .net
>人が迷惑してることも考えなさい

バカなお前が負けて吐く言葉が迷惑か?
俺は最高にハッピーだ。
お前が困るならどんどんやらせてもらう。

202 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 22:28:02.13 .net
>>201
別に困ってないぞ
暇なだけだ
おれはスレ閉じて終わりだもの

203 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 08:05:41.61 .net
>現実は何も変わらないぞ

学習は出力依存は科学的常識であり、
ハイブリッド英語習得は自動化がカギであること
が定着してきた。
母語も英語も、言語の習得方法は同じだ。
しかし、運用できる英語力はその自動化された英語表現数に依る。

204 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 08:28:06.00 .net
>bringならbring-brought-broughtって瞬時に出てこなくちゃいけない

そんな事をしても現場で使えるはずはない。

He brought his wife to the party.

例えば上記を自動化しておけば、瞬時に主語や自制や目的語を変える事ができる。

205 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 08:36:47.47 .net
>ネイティブは、生まれて数年、毎日英語漬けで、3歳くらいでようやくまともな
>会話になるんだから、日本人が週数時間ほど6年間勉強したくらいで

3才までの幼児が言語の習得をしているのは僅か。
英語漬けになっても脳の学習は出力依存だから、非常に僅かな学習しかしていない。
大人も英語漬けでなくても、多くの英語の表現を出力して自動化すれば1年もあれば
数千も表現を覚えてある程度の英語が話せる。
英語漬けなら6年間でも話せるようにならない。

206 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:08:01.75 .net
某英語というか、TOEIC講師のブログにも書いてあったぞ
英語には才能も必要だって

207 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:28:25.37 .net
「出力依存」(笑)
「科学的」(笑)
「ハイブリッド」(笑)
「自動化」(笑)

が定着してきた。

208 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:32:04.47 .net
>英語には才能も必要だって

聞いた音を確実の覚える自動化をすれば才能がなくても心配ない。
なにしろもう日本語でできていることを英語に応用するだけだ。
スキーで100mもジャンプしろというような事ではない。

209 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:34:09.66 .net
>が定着してきた。

LTP(長期増強)

神経科学の分野において、長期増強(ちょうきぞうきょう、英: LTP : Long-term potentiation)とは、
神経細胞を同時刺激することにより 2 つの神経細胞間の信号伝達が持続的に向上する現象のことである。
神経細胞はシナプス結合を介して信号伝達しており、記憶はこのシナプスに貯えられていると信じられているので、
長期増強は学習と記憶の根底にある主要な細胞学的メカニズムの 1 つであると広く考えられている。

210 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:42:37.50 .net
「出力依存」(笑)
「科学的」(笑)
「ハイブリッド」(笑)
「自動化」(笑)
 LTP(長期増強) (大笑い)

も定着してきた。

211 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:44:10.51 .net
「出力依存」(笑)
「科学的」(笑)
「ハイブリッド」(笑)
「自動化」(笑)
 LTP(長期増強) (大笑い)
  音のストリーム
  最適性理論
  コネクトーム
  桜井恵三

も定着してきた。

212 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:47:31.62 .net
桜井語辞典
"Sakupedia"から引用。

【科学的】:かがくてき
桜井恵三が手元に保有する、インターネット上で無料で入手できる文字
列から、桜井恵三の曲解により抽出された社会的知名度の高い人物の
発言、もしくは著作からの盗用。
発言した人物が高名であれば あるほど、桜井恵三の中での「科学的」
度は高まる。
ただし、盗用した複数人物の発言間の論理的整合性を桜井恵三自身が
コントロールすることが彼の日本語運用能力上、不可能であるため
2ちゃんねる上、突っ込み所を提供していることに桜井恵三氏自身が
気付いておらず、実質的に彼の発言がコメディ化している。

213 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 11:24:28.63 .net
英語に限らず全てのあらゆる分野で、「生まれ持った才能が無くても、一流と呼ばれるレベルにはなれる。超一流と呼ばれるレベルになるには、生まれ持った才能が必要。」
というのを何かの本で見たことがある。
一流と呼ばれるか、超一流と呼ばれるかは、人によって主観が違うから曖昧だけど、
超一流の同時通訳になれる人は限られてくるけど、
ある程度の日常会話ができるレベルくらいなら、努力すれば誰でも到達できるといったところか。

214 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 12:55:42.96 .net
わずか16時間の英語学習で、
あなたが出来るようになる3つの事とは?
http://mts.mustsee.jp

215 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 14:08:24.49 .net
>208
>聞いた音を確実の覚える自動化をすれば才能がなくても心配ない。

確実の覚える
確実の覚える 〜♪

216 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 15:01:01.10 .net
学校の英語教育が英語の普及の妨げになってるね。
英語を使ってる識字率の低い国なんて沢山ある。
学ぶんじゃなく慣れればいいだけのものを、
英語教師がコンプレックスを植え付け続けている。
小学校に入った時、日本語の文法なんて習ったか?
使ったこともない単語を綴りも含めて丸暗記しろなんて
言われたか?

217 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 15:14:59.52 .net
>>216を受けて、迷惑基地外じじい 桜井恵三の降臨ですw

218 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 20:31:28.65 .net
>反復による自動化理論で英語が話せるようになるなんてのは思い込みだとSLAでは証明されてるからな。
英語自動化理論は 1980 年代にカーネギーメロン大学の有名な心理学者によって提示されたのです。白井恭弘氏はこれには 2 つの大きな問題があると言います。
1 つは、複雑な知識を全て明示的知識として習得することは無理ということです。それからもう1つは自動化そのものに限界がある。例えば、三単現のルールっていうのは頭ではわかっています。
ところが実際にしゃべろうとしたら、それは使えません。これは自動化そのものに限界がある、知識で分かっていてもそれを自動的に使えるようにはならないということがある。

219 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 20:42:47.92 .net
>>218
>1 つは、複雑な知識を全て明示的知識として習得することは無理ということです。

それと反復による自動化とどういう関係があるの?

>例えば、三単現のルールっていうのは頭ではわかっています。
>ところが実際にしゃべろうとしたら、それは使えません。
>これは自動化そのものに限界がある、知識で分かっていてもそれを自動的に使えるようには
>ならないということがある。

意味不明。
三単現のルールを反復によって自動化すればいいだけでしょ。

220 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 20:43:51.29 .net
自動化ってただの例文暗記じゃん

221 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 20:46:27.52 .net
>>220
違う。
多読多聴でも自動化される。
同じ言い回しが何回も出てきたら自然に覚える。
これが自動化。

222 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 20:54:16.24 .net
>1 つは、複雑な知識を全て明示的知識として習得することは無理ということです。

言語の自動化とは明示的な知識の習得や自動化ではない。
明示できない暗黙知の習得であり、体で覚えた手続き記憶での知識である。
母語の場合には多くの表現を自動化することで暗黙知を習得している。
この能力を第二言語に応用することは誰にもできる事である。

223 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 20:56:26.69 .net
 


英語才能組の発言に国際感覚を感じないのはなぜ。
英語の映画や英語の本で育ったような価値観を感じない。



 

224 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 21:01:20.20 .net
日本人が英語出来ないのは才能がないからではない。

51 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/24(金) 21:57:40.43
英語力は生の英語に触れてる時間に単純に比例する。
文法書だの単語帳だの問題集だのをいくら【勉強】しても無駄。
日本人の英語が世界底辺レベルなのは【勉強】ばかりして【実践】しないから。
【実践】つまり多読多聴と書く話すのアウトプット。
なぜ日本人は実践しないか?
間違いを恐れたりちょっと分からないと拒否反応をおこすからだよ。
ようするに悪い意味の【完全主義】。
図星だろ。

225 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 21:06:51.10 .net
>>224
まったくその通り

特に人前で”話す”と調子のってるだのいじめられる環境が多いらしいよ日本は
アウトプットすると、自信がなくてアウトプットできなくて、気に食わないと嫉妬するやつらが陰口するらしい

226 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 21:07:45.59 .net
じゃー英語で書けよ

227 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 21:23:42.79 .net
I am a boy.

228 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 21:30:32.77 .net
嫉妬陰口なんて言いますか。
そんなレベルの奴見たことない。
たいがい日本語をその場で翻訳しようとして、
固まってしまう。
定型語が出てこない。

229 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 23:45:32.05 .net
読み書きより、聴く話す
特に話す
いろんなシチュエーションの動画見なgら、シャドーイングしまくる

230 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 23:48:36.70 .net
あと、日本語では意識しないこと

231 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 23:56:49.04 .net
英語と日本語は直訳はできない

232 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 23:57:42.49 .net
>>229
読み書きが【十分】出来れば聴く話すは楽勝

233 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 23:58:56.22 .net
読み書きが【十分】出来れば聴く話すは楽勝。
しかし、逆は成り立たない。

234 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 02:44:51.64 .net
TOEICみたいなアホな試験は興味無いけど
ネイティブのエリートクラスのビジネスコミュニケーションを目指している

235 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 07:32:08.33 .net
>日本人が英語出来ないのは才能がないからではない。

多読とか多聴をしろと言う大間違いを教える人間が多いからだ。
学習は出力依存だから出力主体の学習が効果的だ。

236 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 07:35:11.97 .net
>間違いを恐れたりちょっと分からないと拒否反応をおこすからだよ。
>ようするに悪い意味の【完全主義】。

間違いを恐れたり、間違いを笑うのは良くある事。
練習もしないで下手な英語話すべきではない。
正しい学習方法を教えないで、失敗を恐れるなと言うバカがいる。
完全主義が悪いんのでない、完全主義で話せない事が問題だ。
日本語だって間違いを犯しながら学習したのではない。

237 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 07:37:25.19 .net
>完全主義が悪いのではない、完全主義で話せない事が問題だ。

正しい英語を自動化をすれば意識なく正しい英語が話せる。
そのためにはフィードバックを得た反復練習をして手続き記憶で
自動化することだ。
自動化すれば正しい英語を、きれいな自然な英語で話せる。
完全主義者には完璧な学習方法だ。

238 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 07:44:53.75 .net
>【実践】つまり多読多聴と書く話すのアウトプット。

言語の基本は音声言語だ。
聴く話すが先だ。
そして何よりも覚える事だ。
自然な音、自然な表現を覚えて自動化することだ。
そうすれば正しい、きれいな英語が話せる。
書く、読むはある程度話せるようになってからのことだ。
日本語でもそう習っている。

239 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 07:46:57.42 .net
>自然な音、自然な表現を覚えて自動化することだ。

話す事も、聞くことも同時に解決する。

240 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/27(月) 08:06:33.30 .net
多読しなきゃ本や新聞をスラスラ読めるようにならないじゃん。

241 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 09:03:49.40 .net
>それからもう1つは自動化そのものに限界がある。例えば、三単現のルールっていうのは頭ではわかっています。ところが実際にしゃべろうとしたら、それは使えません。

自動化とは三単現のルールを使っている表現に適用することでない。
次のような表現を反復練習をして手続き記憶で覚えて自動化する事である。

He brings his wife to the party.

これは何度か反復練習すれば日本人でもできる自動化である。

242 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 12:00:56.28 .net
>236
>完全主義が悪いんのでない、

悪いんのでない
悪いんのでない 〜♪

243 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:26:01.55 .net
英語なんて言葉なんだ、こんなもんやれば誰だってできる!

244 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:00:14.09 .net
覚えて自動化するだけの事だ。

245 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 16:12:49.31 .net
たまにアメリカ人みんな英語喋れるから才能ないとか言う奴って
英語を母国語として覚えるのと、英語からかけ離れた日本語を母国語として持つ日本人が
第二言語として英語覚えるのとじゃ意味合いが全く違って後者は才能が求められるってことも
わからない馬鹿ですって言ってるのと同じなんだよね

246 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 16:53:52.37 .net
じゃあ東進は?

247 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 17:47:49.92 .net
>じゃあ東進は?

東進の安河内哲也の音読で自動化と言うのはウソだ。
自動化するなら英語の音を聞いてそのまま覚えて自動化することだ。

248 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 18:49:29.41 .net
アホは受験英語で終わってなw

http://www.youtube.com/watch?v=EB4o_YNcDp8

249 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 02:59:09.02 .net
単に英語に触れる時間が少ないだけ
才能じゃない

250 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 17:53:38.50 .net
>完全に覚えきるから、発音もリスニングもスピーキングも
>全部が同時にどんどん上達する。

自動化が目的で反復練習をするが、もっと上手な発音にしたいと思い、
次の練習、そして次に練習意慾がわいている。
グループで対話練習や会話練習をすることでも多くの刺激を受ける。

251 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 18:48:03.17 .net
日本の英語学みたいなものは、外国人とコミュニケーションをとる目的じゃなく、
英語の書物を翻訳する目的で発展してきたんじゃないのか。
明治以降、欧米の知識を取入れるために専門書も読みこなせる技を磨いてきたw
だから市民同士が意志を疎通させることなんてどうでも良かったんだよ。
その伝統を受け継いで戦後学校の英語教育が始った。
だから「こんにちわ、僕と友達になってね」という会話よりも、
ちょい変わった書物の翻訳の勉強ばっかやってる。
だから英語の成績の抜群だった奴も、英語なんて一言も喋れなかったよ。
それで成績の抜群じゃあなかった奴らは、英語を敬遠。
英語は難しいに決まってるから俺には無理だと諦めてしまう。
悪循環は今も続いてるね。

252 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 21:31:56.52 .net
>だから「こんにちわ、僕と友達になってね」という会話よりも、

言語の基本は音声の言語であり、言語は音声から覚える方が自然です。

253 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/30(木) 21:55:50.47 .net
>>251
>だから英語の成績の抜群だった奴も、英語なんて一言も喋れなかったよ。

ソース示せる?

254 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 06:19:44.29 .net
暗記が得意なほうなのですが、英語は覚えやすさでいうと
どうでしょうか?
あと、2年以内にTOEIC700超えないと出向させられることになりました。
700且つ、基本的なビジネス英会話を求められました。

どこからなにをすればいいのか途方に暮れています。
どのスレにいけばいいでしょうか?
TOEIC未経験、高卒 高校2年のときに英検4級は合格。以上。

255 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 07:12:25.96 .net
>どこからなにをすればいいのか途方に暮れています。

英語の能力とは記憶している英語量に比例します。
会話ができるように会話調の英語をどんどん覚える事です。
TOEICの直接的な対策でありませんが、その方法で点数も上がるはずです。
英語試験の点数と会話力は別物です。
会話力が上がれば、TOEICの点数もそれなりに上がります。

256 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 07:26:20.09 .net
>会話ができるように会話調の英語をどんどん覚える事です。

忘れないように確実に覚えきる事です。
掛け算九九のように繰り返し練習して覚えれば忘れる事がありません。
覚える事により、累積効果でどんどん覚える事ができます。
そのためには自然な音、自然な表現を覚えるべきです。

257 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/31(金) 07:47:07.35 .net
>>254
ここ見て参考にしたら?
http://tobutoriotose.seesaa.net/article/267386142.html

258 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 07:58:45.54 .net
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1388143267/

英語学習において最も役立った本
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1360278538/

【DS・PC】英語学習ソフト総合【iPhone・iPad】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1286195662/

259 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 08:39:53.51 .net
★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)9★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1353637135/

260 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 09:27:40.29 .net
桜井はお題目のように九九の時に声を出して覚えたことを言うが、
算数・数学の公式は連立方程式も因数分解もいろいろな公式も
いちいち声に出してなんて覚えていない
これは音声を伴わなくても十分覚えられ、また覚えたことを
いろいろなパターンで応用できる証明である

261 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 10:35:44.10 .net
それいったら全てのことに才能は必要だからな
掃除や洗濯や料理だってそうだ
でも努力である程度のところまではいけるし、英語なんて多少変でも通じればいいんだし、TOEICで900点とったから偉いって訳でもないだろう

262 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 22:11:15.90 .net
外国語の駆使能力を身につけようとする場合、意識的なゴリゴリ暗記は禁物です。
なぜなら、外国語を駆使するための基盤としての文法、構文、語彙は永久に忘れず、
瞬時にアクセスできる長期記憶としてストックされなければならないからです。
この長期記憶はごりごりした暗記ではなく、自分の名前、家族や友人の顔、
学校や仕事場への道順の記憶などと同じように、繰り返しによる刷り込みの結果起こるのです。
これが森沢さんの実践方法の一つの「瞬間英作文」です。

263 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 05:29:40.34 .net
まぁヤル気が全て
言い訳ばっかする日本人には無理

264 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 05:33:26.68 .net
俺の経験では赤シートは無駄

265 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/01(土) 06:06:05.64 .net
;;

266 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 07:29:45.10 .net
英語のための英語ってあかんと思う。
外語大なんか出て外資に就職した奴って仕事がだめだろ。
英語って目的じゃなくて手段だからね。
何か別のことに興味があって英語に触れないと、
英語使ってもつまらない人間に見られてるよ。

267 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 09:45:42.23 .net
>>266
これはしょうがない
英語が簡単に取得できるもんならいいが
実際は時間掛かってそんな状況になりがち

TOEICを応募条件にされてはいるが
新卒すぎると書けて話せないと採用は厳しいし

センター試験位の英文を間違えずにさっと書ける。ビジネス上の英会話フレーズをさっと言える。技術職だったらマニュアル書ける。こんくらいは必要

ハイスコア+英語書けて話せる+経歴+志望動機

他の仕事なら、この仕事やりたくてこの勉強しました。だけでいい。
こう考えると、英語はめんどいし割に合わない。

268 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 13:37:52.76 .net
2ちゃんに常駐してるアホみたいに、しょうもない小説を稚拙な日本語に訳してるだけのヤツとか、
一番いらないよな。

まぁ、社会に求められていないからこそ、2ちゃんに篭もるんだろうが。

269 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/01(土) 14:45:13.93 .net
>>267
>これはしょうがない

なこたあない。
英語を目的にするのはアホ。

例えば安藤美姫の英語は手段
http://www.youtube.com/watch?v=Ufx3Se1CkWc

例えば中田英寿の英語も手段
http://www.youtube.com/watch?v=irEWA_8yK4k

270 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 14:47:37.11 .net
質問なのですが、3000語単語を覚えるとして、
当然発音もちゃんと覚えるんですよね?
ごろ合わせの発音で覚えるのは限界ありますよね・・・

総レス数 981
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200