2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語は才能が9割

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:03:15.14 .net
やれば誰だって出来るようになるなら、なぜ猛勉強して何回受けても英検1級に受からない奴や、TOEICでたかが900点がとれない奴がいるのか?
答えは簡単。才能が無いからだ。
スポーツに才能が必要なのは明らかなのに、なぜ英語には才能がいらないと言えるの?
言えないよね?

425 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/16(日) 03:14:38.54 .net
>>424
>English板に入り浸って7年

妄想乙
俺がここに来たのは去年の3月。

426 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 03:27:48.69 .net
777は実力ないのにダメ出しするから困る
1級スレでボコられてまだ懲りないのか

427 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/16(日) 03:29:10.46 .net
>>426
>1級スレでボコられてまだ懲りないのか

妄想乙

428 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 03:51:07.99 .net
>>427
桜井さんちーす

429 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/16(日) 05:56:14.97 .net
>>428
妄想乙

430 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/16(日) 05:57:01.49 .net
このスレは妄想キチガイが多いなw

431 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 05:59:50.27 .net
まあさ、デスクで理論の勉強も大事だが
それ以上に実践しないと意味ないよな
(学者は知らん)

英語だけでなく、なんでもそうだ

自分自身もいろいろ反省点は過去にあったよ

Learn by doing な

432 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 07:37:25.20 .net
>それ以上に実践しないと意味ないよな

反復練習をして自動化することだ。

433 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 08:13:30.57 .net
>>430
自己紹介乙

434 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 10:36:03.11 .net
でた自動化w

435 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 11:23:33.38 .net
その国の人の呼び方(語尾に注意)
-----〜sh〜chが付く国-----------------
フランス・フレンチ
イギリス・ブリティッシュ
デンマーク・デーニッシュ
-------〜アン(〜an)が付く国-------------
アメリカ・アメリカン
ドイツ・ジャーマン
ロシア・ロシアン
オーストリア・オーストラリアン
韓国・コリーアン
イタリア・イタリアン
---↓↓↓--〜ニーズ(〜ese)が付く呼び方の国↓---
中国・チャイ"ニーズ"
スーダン:スーダ"ニーズ"
日本・ジャパ"ニーズ"
レバノン:レバ"ニーズ"
-----------------------
どういう意味かは察するべし ヒヒヒヒ

436 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 11:42:00.49 .net
>>435
日本語で日本下げしても頭おかしい人にしか思えんw
在日ですね
分かります

437 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/16(日) 11:42:11.37 .net
>>434
この板で自動化って誰が【いつ】最初に言い出した?

438 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 11:45:26.41 .net
777が出たのでこのスレ終了

439 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 11:46:15.89 .net
・English板に入り浸って7年
・複数企業のオーナー(外国企業と提携)という嘘吐き
・中卒(俺は規格外だという自負だが、別スレで大卒の再学習者だと自ら告白)
・AV女優のツイッターをフォロー(男なら普通、らしい)
・英語がきちんと読めないため、ネイティヴ高校生の語彙レベルを
扱ったサイトを大学レベルだと主張、周りからたしなめられる。
・中学英語以上の文法はいらないといいながら文法語りが好きで、
最近は高校英語も一部必要、と主張を変える
・なぜかリーダーズの第二版に固執
・翻訳で日銭を稼げないかと質問
・アカ漏れ事件で動揺し、長いトリップつけて再登場
・上野でカレー喰ったと自慢
・桜井に馬鹿にされる

That's funny.

440 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 11:48:30.04 .net
>>437
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1390450672/
おまえはここ

441 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/16(日) 12:43:25.11 .net
>>439
>・English板に入り浸って7年

妄想乙。
俺がこの板に来たのは去年の3月。

442 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 19:27:48.52 .net
>>441
それまでどこに入り浸ってたんだよ?

443 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 23:28:38.23 .net
>>441
なんでお前は嘘をつくんだよ。
昔から桜井とお前は嫌われてただろ

444 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 01:51:46.42 .net
そもそも英語に必要な才能とはなんぞや
TOEIC900とか英検1級を取るための才能
翻訳家になる才能
商社マン(欧米担当)
これだけでも英語能力として求められる才能は全く違うよね

445 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 03:17:14.41 .net
>>444
そうだよ、自分の目指すものによって望む英語力も違ってくるよな
何かと言えば上から目線で多読しろ、自動化、実践しろ
うるさい

446 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/17(月) 03:45:34.55 .net
>>443
>>441が嘘だという根拠は?

447 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 03:53:29.26 .net
>>446
>>441が本当だという根拠は?

448 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/17(月) 03:55:11.51 .net
>>445
翻訳家は英語の読解力がなきゃ話にならない。
商社マンは英語の4技能(読み書き聴く話す)が出来なきゃ話にならない。

449 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 03:57:22.47 .net
>>448
だね
で?

450 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 03:59:15.93 .net
書店にいって、中学生向けの英語教材を探すと、不自然な例文を並べた問題集が多い。
英語と言うよりは、クリーシェ化した業界語、英語教師語と化した様相。英語を学ぶ生徒のためではなく、
英語を教える先生のための英語教育がまかり通っている。

451 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/17(月) 04:11:18.60 .net
>>447
お前が8年前からEnglish板に入り浸りでない根拠は?

452 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 04:12:51.35 .net
>>448
ソース示せる?

453 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/17(月) 04:13:34.24 .net
>>449
だから両者とも【実践】が必要じゃん。

454 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/17(月) 04:14:47.47 .net
>>452
お前は馬鹿か。

455 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 04:20:15.42 .net
>>453
ソース示せる?
言うだけならアホでも出来る。

456 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 04:23:13.72 .net
>>454
それほどでも(∀`*ゞ)テヘッ

457 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 04:37:57.40 .net
>>453
おまえは社会人としての実践が足りないけどな

458 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 16:59:37.67 .net
777が来ると荒れるので控えてほしい

459 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 17:07:11.22 .net
英語ノンネイティブはネイティブの感覚を会得できるかどうか疑問。
英語が出来るスイスやドイツ系でもネイティブの感覚を会得したつもりになってる人はおおい。

460 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 17:13:13.30 .net
論文書けて読めりゃそれでいいわ
会話なんてしたいと思わない
膨大な宝(海外文献)があるのに読めないのが悔しいだけだ

461 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 17:13:59.27 .net
まあスイスやドイツ系の英語はネイティブから程遠い。

462 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 17:27:40.85 .net
ニュースってゆっくりだし、仕事で英語を使うなら慣れるまで大変。

463 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 17:31:23.77 .net
ニュースは聞くだけでいいもんなw ニュースなんか見てるやついないし。

464 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 17:43:40.31 .net
英語圏だと会話中心になる。

465 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 00:50:44.35 .net
おいおい、スイスやドイツ系ヨーロピアンぐらい喋れりゃ十分だろが
日本人のほとんどは、このスレ住人含めてそれすら届いてないんだから

466 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 00:53:42.31 .net
>>460
逆に読みなんて辞書使えばいいんだからそれでいいわ
むしろ世界中の人間と英語で会話できたほうが楽しい
会話中に辞書使うわけにいかないしね

467 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 01:09:14.11 .net
外国言っていろんな人とはなせるって楽しい
日本人と話す(空気な馴れ合い)ほどクソつまらんもにはないがな

468 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 09:04:43.62 .net
>>467
確かにお前日本語不自由そうだもんな

469 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 15:59:17.05 .net
>>465 いや、交渉能力となってくると

470 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 00:25:44.82 .net
>>467
日本人だけが空気的ななれ合いをやると思ってる人いるのか?

471 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 08:32:30.69 .net
交渉能力なんてビジネス系のティーチング受けて実践積めば身に付く

472 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 11:55:30.57 .net
日本人はだれでも日本語話せる、英語圏で育つとだれでも英語話せる、
英語で遊ぶ保育園幼稚園通わせると当然英語話せるようになる。

英語は才能が9割というのは中学生以上で独学でやっている方に限って言えること。

英語の環境にいればだれでも英語できるようになる。

473 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 16:22:15.71 .net
上達の近道は
英語なら、喋りまくる
ピアノなら、弾きまくる

474 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 16:24:26.69 .net
母国語の場合テレビ見るのもリスニングの勉強、友達と遊ぶのも会話の勉強になるからな
日本人が英語できないのは量が少ないからに尽きる
学校の授業で教科書1冊1年かかってやってるのではそら出来るわけがない

475 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 16:52:48.20 .net
親が英語でテレビを観ないからにつきるよ。
自分は英語でテレビを観てるけど、英語でテレビを観ないのは問題外だよ。
毎日毎日単語を浴び続けることで、1万語以上のレベルの単語の意味の再確認を
してるんだから。耳ができれば辞書で調べらえる。

これやらないとあっという間に忘れる。

476 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 16:55:18.27 .net
>英語なら、喋りまくる

英語なら覚えて自動化する事だ。

477 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 17:41:11.37 .net
>>472
自分の子供をそういう保育園幼稚園に通わせてる親御さん?
実際は帰国子女でも大人以上の単語や表現を学ぶには
帰国後もそれなりの勉強を強いられるんだけど

子供の頭脳や性格によっても言語能力なんていくらでも変わってくるし
最悪の場合は中途半端なセミリンガルで終わるケースもある

こういう夢見がちな母親ばかりでうんざりする

478 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 17:48:16.70 .net
子供のころにその手のスクール通ってても大人になれば忘れちゃった、って言うのはよくある話。
子供が英語続けたくてその後も「自分の意志で」英語圏の学校選んで進学するぐらいじゃないとネイティヴ並の言語力は身につかない。

英語をしゃべる環境に放り込めば誰でもネイティヴ並に喋れて日本語も完璧になるというのは大間違い。
宇多田ヒカルでさえネイティヴから見ればまだまだ外国人英語の域を出ていない。
自分の子供をバイリンガルにしたい親は現実が見えてないのが多い。

479 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/19(水) 17:55:57.36 .net
幼児から英語教えると母国語との干渉により混乱して馬鹿になる件。

480 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 18:01:44.19 .net
オランダ人やドイツ人は馬鹿になってるとは思わないな。
子供から英語を教えても全く問題ないと思うね。

それより日本の下らないバラエティ観るよりディスカバリーチャンネルでも観たほうが
良いに決まってる。

481 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/19(水) 18:04:54.49 .net
>>480
オランダ人やドイツ人は幼児から英語教えてるのか?

482 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:09:32.07 .net
>>481
アジア〜ヨーロッパと
小学校からやってるところが多いね
低学年からやってるところも多いね

483 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:11:36.13 .net
幼少期から文法や形態のまったく異なる二言語を同時に身に着けるって
そんなに甘いもんじゃない

幼少期にメイン言語が決まらないとどちらの言語で思考してよいかわからずに
子供のアイデンティティがぐらぐら揺らいでしまう
結果、ほっそい鉄骨でプレハブ建てたみたいな大人に成長してしまう

英語環境にぶちこんどけばうちの子は安泰☆って思ってる母親は
子供の身になってよく考えてあげたほうがいいよ

そういうふうに子供育てて言葉の遅い子が出来上がったケースを身近でみてるだけにね
(そのお子さんは言葉の覚えが遅いらしく特殊学級に入れられてる)

484 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 18:15:53.67 .net
>>483
オランダ人やスイス人がアイデンティティが揺らいでるとは思えない。
日本のカス番組観るよりはクォリティの高い英語の番組観たほうがはるかに
子供の教育にいい。
自分は公的教育は日本語でやるべきだと思うが。

485 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:16:11.14 .net
オランダ人やドイツ人は英語と似た言語だから言語間の移行がスムーズで問題ないんだよ
日本でも科目として幼少時から英語を教えるのは問題ないと思う
ただし、英語環境にどっぷり浸かりながら日本語も、となると相当きつい

これ嫉妬でも何でもなくて、幼児期に英語環境に入れとけば完璧なバイリンになれる☆
って考えてる馬鹿親が多すぎる(こういう親に限って自分はガチガチの純ジャパ・純ドメだったりする)
大抵はどっちかの言葉がメインになるとどっちかの言語はそれより劣る
どっちも同じように完璧に使えるようになる、って言うのは純ジャパ親の幻想

486 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/19(水) 18:17:02.10 .net
>>482
>低学年からやってるところも多いね

オランダ人やドイツ人は幼児から英語教えてるというソースは?

487 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/19(水) 18:20:31.02 .net
>>485
>日本でも科目として幼少時から英語を教えるのは問題ないと思う

素人考え乙。

488 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:20:40.87 .net
ドイツ語と英語なんて親戚みたいなもんじゃん
それらの言語同士がぶつかってもアイデンティティが揺らぐことはない
日本語と英語ほど言語も文化もかけ離れてないしね

489 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:21:39.81 .net
英語とドイツ語ってそんなに似てるか?
両方勉強しているけど、差異ばかり目立つぞ。

490 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/19(水) 18:22:17.62 .net
フィンランドやアイスランドは?
子供が英語でテレビを観ることなんて大したことじゃないから
考えすぎ。どうってことないから。

491 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:22:33.71 .net
どうやれば喋れるようになるの?
スピードラーニングとかいうのあるけど、どうなん?

492 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:25:06.18 .net
????????
ドイツ語と英語なんて全然違うぞ
英語はヨーロッパ語と全然ちがう

ドイツなんて日本語のほうが似てるといえるわ

493 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:26:35.75 .net
英語でテレビを観る分には構わないよ、観る分にはね

フィンランドやアイスランドもそうだけど、
アルファベット圏と漢字圏では違いが大きすぎる

考えすぎも何も、身近で子供が言葉遅れてるケースを見てるから言ってるんだけど
ちなみにその子はヨーロッパ圏に住んでる日本人とヨーロッパ人の子供ね

494 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:30:25.99 .net
777が来ると荒れるからおまえは引っ込んでてくれる?

495 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 18:49:54.96 .net
日本は欧州の大国のドイツと同じようにすればいい。
日本語と英語の差とか関係ないから。アフリカやタイのインテリだって
英語でテレビ観てるから。

496 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:54:22.58 .net
英語で見てると覚えられるものなの?

497 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:59:10.89 .net
いや、だから観る分には構わないんだって、観る分には

498 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 19:37:59.86 .net
中学一年生といやあ、まだ言語的に固定してる時期じゃないよな。
多分その時期でも聴くことから始めれば覚えは早いはず。はずなんだよな。
その時期に学校で「じーーす、いーーず、あっ、ぺーーん」を叩き込まれるから、
本当の英語を聴いたとき、まったく聴き取れない。
つまり英語下手は学校製なんだよ。
それを小学校から始めようって、ますます駄目っんなると思わない?w

499 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:45:07.46 .net
>>487
よう桜井

500 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:55:01.54 .net
>つまり英語下手は学校製なんだよ。

自然な英語を自然な音で自動化すれば学校英語も克服できる。

501 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 22:16:09.64 .net
もうすぐショート
浅田がんばれ

502 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 22:31:16.63 .net
中学校で「じーーす、いーーず、あっ、ぺーーん」からやった者だけど、
独学で帰国子女レベルぐらいまで行ったよ(聴くのも喋るのも)
小さい頃から英語叩き込まなくても、
語学に向いた脳みそ持ってればある程度まで行くのに

503 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 22:55:48.92 .net
語学に向いた脳みそ持ってない奴は死ねと?

504 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 07:07:15.34 .net
スレタイが「英語は才能が2割」なら同意したんだがスレが伸びないよな

505 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:09:14.87 .net
大多数の日本人は和製英語・カタカナ英語でなんとか英語を知った気になっているが
ネイティブのノーマルなスピードの発話がギリシャ語やアラビア語と同じようにまるで理解できない
才能がないとはそういうこと

506 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:19:50.96 .net
なにかズレた意見だな

507 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:35:18.77 .net
大多数の日本人は英語なんかやらないし知った気になんかなってないだろ
大学受験でおしまいだよ
努力してるのに出来るようにならないから才能無いんじゃねってことだろ
おれは才能じゃなくてまだまだ努力が足りないと思ってるけど

508 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/20(木) 15:45:57.87 .net
英語教育が悪すぎるから。
自分の経験だと一日10時間テレビを視聴して3年で
アメリカドラマが聴けるか聴けないかのレベル。

「NHKの語学講座がいい」とか言ってる人はただのバカ。
朝起きてみるテレビを英語にしない、夜家に帰って観るテレビを
英語にしない人間は一生無理だよ。

509 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:56:30.34 .net
NHKの語学講座がいいよ

510 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 17:34:52.15 .net
>一日10時間テレビを視聴して3年で
>アメリカドラマが聴けるか聴けないかのレベル。

それはちょっと・・遅すぎるよ
自分は1日2〜3時間、1.5〜2か月で無理なく聞き取れるレベルまで行ったから
(この時点の英語レベルは英検準1級ぐらい?試験受けてないから知らん)

海外1週間旅行しただけで会話能力もぐんと上がる
日本にいながら英語に触れるのと現地にいるのとでは、
シャワーと湯船ぐらい浸かり方が違う、これはもう感覚でわかる

経験上、才能は3割かな・・5割とは言わない
あとは地道な努力だよね(別段「努力」と思ったことはないけど)

511 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 19:11:02.38 .net
努力とおもわない人は才能がある証拠だよ

512 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 22:23:48.80 .net
私は偏差値40からTOEIC990になって英語を使ってバリバリ仕事をしている
とかいう人たち(>>510さんもそう)が本を出してるけど
そういう人は特別に英語の才能に恵まれた人
凡人に自分のやり方を勧めるのは無茶な話だよ

513 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 08:02:40.10 .net
言語学習とは、「音声として丸ごと覚え込んだ用例」の記憶総量を競うゲームです。
だから自然な音で覚える自動化する事が最も効果的です。
文字を見て読む事は、意味がないのです。

514 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/21(金) 12:38:58.87 .net
どうしても才能のせいにしたいらしいな。
よしわかった。
俺みたいに才能のないやつはいくら英語の勉強しても無駄だ。
あきらめろ。
必死な努力ご苦労さん。

515 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/21(金) 12:42:40.18 .net
>>511
そのとおり。
お前みたいな才能のないやつはいくら努力しても無駄。

516 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 19:49:27.84 .net
4000時間も勉強すれば誰でも英検1級ぐらい取れるわ。
1日1時間で11年。小1から始めて17歳。大学留学に余裕で間に合うな。
1日2時間勉強すれば中1から始めても大学留学に間に合うな。
1日3時間勉強すれば3年半。その気になれば英検1級ぐらい
ゼロから始めても4年もかからず取れるってこった。
才能でも何でもない。やるかやらないか。ただそれだけ。

517 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 19:59:11.12 .net
>文法・構文は、「暗記」すべきことではありません。「手続き記憶で自動化」し、「即座に反応」すべきことがらです。

「例文を暗記」してしまうと、「瞬間的な「反応」によって文法・構文を想起する」という「文型練習」の目的には
使えなくなるので、中学文法に毛の生えたレベルの「文型練習」教材が
どんどん・すらすら・ぽんぽん・どんどんおかわり・すらすらおかわり
と5冊も執筆され、瞬間英作文トレーニングの実行者に受け入れられている。

518 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:05:37.74 .net
日本語を3ヶ月習って日本に来たという宣教師、
まず単語を並べて喋ってたけど、発音と感情表現は完璧だった。
普段絶対に言いたい単語から覚えてたんだね。
当然、難しい日本語は分らないけど、
生活用語はしっかり覚えてた。

519 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:15:03.65 .net
>>516
文法1時間15分、単熟語1時間15分、発音30分ぐらいでいいかな?

520 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:22:51.54 .net
>「例文を暗記」してしまうと、「瞬間的な「反応」によって文法・構文を想起する」という「文型練習」の目的には
>使えなくなるので、中学文法に毛の生えたレベルの「文型練習」教材が

瞬間的な反応するためには、掛け算九九のように反復練習して暗記して
長期記憶に保存しないと忘れてしまう。
そのために森沢の学習方法には深刻な大きな問題が存在する。

521 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:36:07.99 .net
法学部卒業して司法試験10年失敗して司法書士も厳しそう
でよくよく考えて見たら、自分は学生時代
英語が一番得意だった。準1級までとったし
入試の模試でも全国で二桁になったこともあるが
一番勉強時間が少なかったな。
やっぱ才能あるんかな。
最近ぼんやりと英語を職業の選択肢にと思い出した。
意識して聴きだしたら。すらすら読める聴ける
まる20年近く英語から離れた生活送ってたのに。
いや英語なんか職業じゃなくて道具だと思ってたし、
仕事はおろか日常でも外人と話すことなんか1度もなかったし
才能というかセンスはあるんだと最近気がついた。
在宅でもフリーランスでも専属の仕事とかあるのかいな
でそういう資格と勉強をとれば仕事につけるのかだ

522 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:54:12.64 .net
>>521
マジレスしてすみません。
「英語を使って何ができるか?」という問題ではありませんか?

自分も20代の頃に英語には少しばかり自信があったので(自信過剰の極み)、
翻訳家になろうと洋書を5冊ほど訳してみたのです。でも、日本語の表現能力が
ひどすぎて翻訳家の道はあきらめました。日本人でありながら、日本語の表現力
に欠けていたのです。あれから20年近く、日本語の文章修行も少しはしてみましたが
まだ翻訳家を目指すには至りません。

あなたは英語を使ってどんな仕事をしたいですか?

523 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:55:03.18 .net
司法試験続けな。
悪い事言わない。

524 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:59:16.59 .net
>>521
英語使えたらやっぱり強いよ

総レス数 981
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200