2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語は才能が9割

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:03:15.14 .net
やれば誰だって出来るようになるなら、なぜ猛勉強して何回受けても英検1級に受からない奴や、TOEICでたかが900点がとれない奴がいるのか?
答えは簡単。才能が無いからだ。
スポーツに才能が必要なのは明らかなのに、なぜ英語には才能がいらないと言えるの?
言えないよね?

473 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 16:22:15.71 .net
上達の近道は
英語なら、喋りまくる
ピアノなら、弾きまくる

474 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 16:24:26.69 .net
母国語の場合テレビ見るのもリスニングの勉強、友達と遊ぶのも会話の勉強になるからな
日本人が英語できないのは量が少ないからに尽きる
学校の授業で教科書1冊1年かかってやってるのではそら出来るわけがない

475 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 16:52:48.20 .net
親が英語でテレビを観ないからにつきるよ。
自分は英語でテレビを観てるけど、英語でテレビを観ないのは問題外だよ。
毎日毎日単語を浴び続けることで、1万語以上のレベルの単語の意味の再確認を
してるんだから。耳ができれば辞書で調べらえる。

これやらないとあっという間に忘れる。

476 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 16:55:18.27 .net
>英語なら、喋りまくる

英語なら覚えて自動化する事だ。

477 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 17:41:11.37 .net
>>472
自分の子供をそういう保育園幼稚園に通わせてる親御さん?
実際は帰国子女でも大人以上の単語や表現を学ぶには
帰国後もそれなりの勉強を強いられるんだけど

子供の頭脳や性格によっても言語能力なんていくらでも変わってくるし
最悪の場合は中途半端なセミリンガルで終わるケースもある

こういう夢見がちな母親ばかりでうんざりする

478 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 17:48:16.70 .net
子供のころにその手のスクール通ってても大人になれば忘れちゃった、って言うのはよくある話。
子供が英語続けたくてその後も「自分の意志で」英語圏の学校選んで進学するぐらいじゃないとネイティヴ並の言語力は身につかない。

英語をしゃべる環境に放り込めば誰でもネイティヴ並に喋れて日本語も完璧になるというのは大間違い。
宇多田ヒカルでさえネイティヴから見ればまだまだ外国人英語の域を出ていない。
自分の子供をバイリンガルにしたい親は現実が見えてないのが多い。

479 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/19(水) 17:55:57.36 .net
幼児から英語教えると母国語との干渉により混乱して馬鹿になる件。

480 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 18:01:44.19 .net
オランダ人やドイツ人は馬鹿になってるとは思わないな。
子供から英語を教えても全く問題ないと思うね。

それより日本の下らないバラエティ観るよりディスカバリーチャンネルでも観たほうが
良いに決まってる。

481 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/19(水) 18:04:54.49 .net
>>480
オランダ人やドイツ人は幼児から英語教えてるのか?

482 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:09:32.07 .net
>>481
アジア〜ヨーロッパと
小学校からやってるところが多いね
低学年からやってるところも多いね

483 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:11:36.13 .net
幼少期から文法や形態のまったく異なる二言語を同時に身に着けるって
そんなに甘いもんじゃない

幼少期にメイン言語が決まらないとどちらの言語で思考してよいかわからずに
子供のアイデンティティがぐらぐら揺らいでしまう
結果、ほっそい鉄骨でプレハブ建てたみたいな大人に成長してしまう

英語環境にぶちこんどけばうちの子は安泰☆って思ってる母親は
子供の身になってよく考えてあげたほうがいいよ

そういうふうに子供育てて言葉の遅い子が出来上がったケースを身近でみてるだけにね
(そのお子さんは言葉の覚えが遅いらしく特殊学級に入れられてる)

484 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 18:15:53.67 .net
>>483
オランダ人やスイス人がアイデンティティが揺らいでるとは思えない。
日本のカス番組観るよりはクォリティの高い英語の番組観たほうがはるかに
子供の教育にいい。
自分は公的教育は日本語でやるべきだと思うが。

485 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:16:11.14 .net
オランダ人やドイツ人は英語と似た言語だから言語間の移行がスムーズで問題ないんだよ
日本でも科目として幼少時から英語を教えるのは問題ないと思う
ただし、英語環境にどっぷり浸かりながら日本語も、となると相当きつい

これ嫉妬でも何でもなくて、幼児期に英語環境に入れとけば完璧なバイリンになれる☆
って考えてる馬鹿親が多すぎる(こういう親に限って自分はガチガチの純ジャパ・純ドメだったりする)
大抵はどっちかの言葉がメインになるとどっちかの言語はそれより劣る
どっちも同じように完璧に使えるようになる、って言うのは純ジャパ親の幻想

486 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/19(水) 18:17:02.10 .net
>>482
>低学年からやってるところも多いね

オランダ人やドイツ人は幼児から英語教えてるというソースは?

487 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/19(水) 18:20:31.02 .net
>>485
>日本でも科目として幼少時から英語を教えるのは問題ないと思う

素人考え乙。

488 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:20:40.87 .net
ドイツ語と英語なんて親戚みたいなもんじゃん
それらの言語同士がぶつかってもアイデンティティが揺らぐことはない
日本語と英語ほど言語も文化もかけ離れてないしね

489 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:21:39.81 .net
英語とドイツ語ってそんなに似てるか?
両方勉強しているけど、差異ばかり目立つぞ。

490 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/19(水) 18:22:17.62 .net
フィンランドやアイスランドは?
子供が英語でテレビを観ることなんて大したことじゃないから
考えすぎ。どうってことないから。

491 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:22:33.71 .net
どうやれば喋れるようになるの?
スピードラーニングとかいうのあるけど、どうなん?

492 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:25:06.18 .net
????????
ドイツ語と英語なんて全然違うぞ
英語はヨーロッパ語と全然ちがう

ドイツなんて日本語のほうが似てるといえるわ

493 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:26:35.75 .net
英語でテレビを観る分には構わないよ、観る分にはね

フィンランドやアイスランドもそうだけど、
アルファベット圏と漢字圏では違いが大きすぎる

考えすぎも何も、身近で子供が言葉遅れてるケースを見てるから言ってるんだけど
ちなみにその子はヨーロッパ圏に住んでる日本人とヨーロッパ人の子供ね

494 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:30:25.99 .net
777が来ると荒れるからおまえは引っ込んでてくれる?

495 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 18:49:54.96 .net
日本は欧州の大国のドイツと同じようにすればいい。
日本語と英語の差とか関係ないから。アフリカやタイのインテリだって
英語でテレビ観てるから。

496 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:54:22.58 .net
英語で見てると覚えられるものなの?

497 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:59:10.89 .net
いや、だから観る分には構わないんだって、観る分には

498 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 19:37:59.86 .net
中学一年生といやあ、まだ言語的に固定してる時期じゃないよな。
多分その時期でも聴くことから始めれば覚えは早いはず。はずなんだよな。
その時期に学校で「じーーす、いーーず、あっ、ぺーーん」を叩き込まれるから、
本当の英語を聴いたとき、まったく聴き取れない。
つまり英語下手は学校製なんだよ。
それを小学校から始めようって、ますます駄目っんなると思わない?w

499 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:45:07.46 .net
>>487
よう桜井

500 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:55:01.54 .net
>つまり英語下手は学校製なんだよ。

自然な英語を自然な音で自動化すれば学校英語も克服できる。

501 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 22:16:09.64 .net
もうすぐショート
浅田がんばれ

502 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 22:31:16.63 .net
中学校で「じーーす、いーーず、あっ、ぺーーん」からやった者だけど、
独学で帰国子女レベルぐらいまで行ったよ(聴くのも喋るのも)
小さい頃から英語叩き込まなくても、
語学に向いた脳みそ持ってればある程度まで行くのに

503 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 22:55:48.92 .net
語学に向いた脳みそ持ってない奴は死ねと?

504 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 07:07:15.34 .net
スレタイが「英語は才能が2割」なら同意したんだがスレが伸びないよな

505 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:09:14.87 .net
大多数の日本人は和製英語・カタカナ英語でなんとか英語を知った気になっているが
ネイティブのノーマルなスピードの発話がギリシャ語やアラビア語と同じようにまるで理解できない
才能がないとはそういうこと

506 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:19:50.96 .net
なにかズレた意見だな

507 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:35:18.77 .net
大多数の日本人は英語なんかやらないし知った気になんかなってないだろ
大学受験でおしまいだよ
努力してるのに出来るようにならないから才能無いんじゃねってことだろ
おれは才能じゃなくてまだまだ努力が足りないと思ってるけど

508 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/20(木) 15:45:57.87 .net
英語教育が悪すぎるから。
自分の経験だと一日10時間テレビを視聴して3年で
アメリカドラマが聴けるか聴けないかのレベル。

「NHKの語学講座がいい」とか言ってる人はただのバカ。
朝起きてみるテレビを英語にしない、夜家に帰って観るテレビを
英語にしない人間は一生無理だよ。

509 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:56:30.34 .net
NHKの語学講座がいいよ

510 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 17:34:52.15 .net
>一日10時間テレビを視聴して3年で
>アメリカドラマが聴けるか聴けないかのレベル。

それはちょっと・・遅すぎるよ
自分は1日2〜3時間、1.5〜2か月で無理なく聞き取れるレベルまで行ったから
(この時点の英語レベルは英検準1級ぐらい?試験受けてないから知らん)

海外1週間旅行しただけで会話能力もぐんと上がる
日本にいながら英語に触れるのと現地にいるのとでは、
シャワーと湯船ぐらい浸かり方が違う、これはもう感覚でわかる

経験上、才能は3割かな・・5割とは言わない
あとは地道な努力だよね(別段「努力」と思ったことはないけど)

511 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 19:11:02.38 .net
努力とおもわない人は才能がある証拠だよ

512 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 22:23:48.80 .net
私は偏差値40からTOEIC990になって英語を使ってバリバリ仕事をしている
とかいう人たち(>>510さんもそう)が本を出してるけど
そういう人は特別に英語の才能に恵まれた人
凡人に自分のやり方を勧めるのは無茶な話だよ

513 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 08:02:40.10 .net
言語学習とは、「音声として丸ごと覚え込んだ用例」の記憶総量を競うゲームです。
だから自然な音で覚える自動化する事が最も効果的です。
文字を見て読む事は、意味がないのです。

514 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/21(金) 12:38:58.87 .net
どうしても才能のせいにしたいらしいな。
よしわかった。
俺みたいに才能のないやつはいくら英語の勉強しても無駄だ。
あきらめろ。
必死な努力ご苦労さん。

515 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/21(金) 12:42:40.18 .net
>>511
そのとおり。
お前みたいな才能のないやつはいくら努力しても無駄。

516 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 19:49:27.84 .net
4000時間も勉強すれば誰でも英検1級ぐらい取れるわ。
1日1時間で11年。小1から始めて17歳。大学留学に余裕で間に合うな。
1日2時間勉強すれば中1から始めても大学留学に間に合うな。
1日3時間勉強すれば3年半。その気になれば英検1級ぐらい
ゼロから始めても4年もかからず取れるってこった。
才能でも何でもない。やるかやらないか。ただそれだけ。

517 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 19:59:11.12 .net
>文法・構文は、「暗記」すべきことではありません。「手続き記憶で自動化」し、「即座に反応」すべきことがらです。

「例文を暗記」してしまうと、「瞬間的な「反応」によって文法・構文を想起する」という「文型練習」の目的には
使えなくなるので、中学文法に毛の生えたレベルの「文型練習」教材が
どんどん・すらすら・ぽんぽん・どんどんおかわり・すらすらおかわり
と5冊も執筆され、瞬間英作文トレーニングの実行者に受け入れられている。

518 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:05:37.74 .net
日本語を3ヶ月習って日本に来たという宣教師、
まず単語を並べて喋ってたけど、発音と感情表現は完璧だった。
普段絶対に言いたい単語から覚えてたんだね。
当然、難しい日本語は分らないけど、
生活用語はしっかり覚えてた。

519 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:15:03.65 .net
>>516
文法1時間15分、単熟語1時間15分、発音30分ぐらいでいいかな?

520 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:22:51.54 .net
>「例文を暗記」してしまうと、「瞬間的な「反応」によって文法・構文を想起する」という「文型練習」の目的には
>使えなくなるので、中学文法に毛の生えたレベルの「文型練習」教材が

瞬間的な反応するためには、掛け算九九のように反復練習して暗記して
長期記憶に保存しないと忘れてしまう。
そのために森沢の学習方法には深刻な大きな問題が存在する。

521 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:36:07.99 .net
法学部卒業して司法試験10年失敗して司法書士も厳しそう
でよくよく考えて見たら、自分は学生時代
英語が一番得意だった。準1級までとったし
入試の模試でも全国で二桁になったこともあるが
一番勉強時間が少なかったな。
やっぱ才能あるんかな。
最近ぼんやりと英語を職業の選択肢にと思い出した。
意識して聴きだしたら。すらすら読める聴ける
まる20年近く英語から離れた生活送ってたのに。
いや英語なんか職業じゃなくて道具だと思ってたし、
仕事はおろか日常でも外人と話すことなんか1度もなかったし
才能というかセンスはあるんだと最近気がついた。
在宅でもフリーランスでも専属の仕事とかあるのかいな
でそういう資格と勉強をとれば仕事につけるのかだ

522 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:54:12.64 .net
>>521
マジレスしてすみません。
「英語を使って何ができるか?」という問題ではありませんか?

自分も20代の頃に英語には少しばかり自信があったので(自信過剰の極み)、
翻訳家になろうと洋書を5冊ほど訳してみたのです。でも、日本語の表現能力が
ひどすぎて翻訳家の道はあきらめました。日本人でありながら、日本語の表現力
に欠けていたのです。あれから20年近く、日本語の文章修行も少しはしてみましたが
まだ翻訳家を目指すには至りません。

あなたは英語を使ってどんな仕事をしたいですか?

523 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:55:03.18 .net
司法試験続けな。
悪い事言わない。

524 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:59:16.59 .net
>>521
英語使えたらやっぱり強いよ

525 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 21:02:17.13 .net
>ネイティブスピーカーが数人集まり、くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。
>あるいは映画、 TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。

その理由は文法を覚えるだけで、自然な音を覚えていないからだ。
このような自然な音が聞き取れないから意味のないテスト用の疑似英語の習得だ。

526 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 21:27:29.40 .net
機械翻訳なら求人ある
機械の英語 要は英文マニュアルの作成

527 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 21:50:41.56 .net
Yahoo!の翻訳機能で充分。
昔、タイピストが職業として成立していて今は無いみたいなこと。
いずれコンピュタが同時通訳もやる。もうやってたっけ。

528 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:06:07.60 .net
少し上で書いた「翻訳」は文芸翻訳のことなんだけどね。

529 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:07:35.45 .net
>>527
タイピストは形を変えて現代も存続しているわけだが。
カセットテープがDVD/Blu-rayになったようなもので。

530 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:14:14.08 .net
>>
文芸翻訳は英語力より日本語の表現力の方が大事
小説1本書けるくらいの力が無いと無理だろ
稼げない
産業翻訳目指した方が良い

531 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:36:15.72 .net
うわー、話しが小さい。
全く知的じゃないし。
土方やった方が合ってると思う。

532 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:43:41.94 .net
もうサラリーマン(大卒営業マン)やりたくないのよ。
もっとも雇ってくれるとこないだろうしな。
やるんだったら文系なりの手に職なんだが
コンピュータも強くないし、経理系もなんかね。
司法浪人の社会復帰で、ひらめいたのが英語ってわけ。
20年のブランクがあっても、英字新聞読めるたし、
外人と1回もしゃべったこと無くても、ニュースの2か国語
かなり聴き取れるって自分に驚いた。
やっぱセンスはあるんだと思う。
自分のなかでは努力する方向が違ってたというかね。
本腰を入れれば、アルバイトくらいからできそうだなあと。
何の求人があるのか知らないが、塾とか家庭教師はなしね。
あと求人でよくみかける事務派遣は女しか雇わないらしいし。
でなにから始めればいいかと、
英検準1級は評価あるけど
トーエック?高い受験料払ってうけてみようか。

533 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:49:59.01 .net
何も価値のないやつは0から始めないとなぁ!

534 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:54:33.97 .net
あんた、オレは英語なんか勉強してないけど、片言で女の子と会話するし、
映画も歌もある程度聴き取れまっせ。それは子どもが、日本語覚えるのと一緒で、
ある程度の接点があると自然と分ってくる、丁度、霧の中の人物がぼんやり見えてくるみたいに。
スェーデン人のおばさんが言ってた、英語は自然と覚えたと。
元麻布あたりに住んでみな、話さなあかん気持ちになるから。

535 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:56:31.86 .net
>>534
元麻布か。で、今は何なんだ?

536 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:00:23.39 .net
あと自分でいうのもなんだが、発音も持って生まれたというか何の努力もしてないが、カタカナ英語とは縁がないというか発音とは相性がよいみたい。
リスニングもヘッドフォンでいい音質で聴くか聴かないかで差が大きけど概ね相性はいい。
外人とは生まれてこのかた1回もしゃっべったことはない。
でも外人と話す必要のない英語の仕事って多いよね。
いや英語がどうこうってより、外人の風貌が苦手なんだよ。

537 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:00:34.64 .net
蕨市ですが何か?

538 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:01:56.21 .net
トーイック700程度だとちゃんとした職歴やプログラマー技術(インド人プログラマーと互角に張れる)がないとディフィカルトでしょうね

539 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:03:04.56 .net
>>536
外人としゃべったことがないのに自分の発音を評価できるのか?
妄想乙

540 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:03:18.89 .net
あと文化や生活習慣も嫌いだ。
外人としゃべったこともなければ、至近距離ですらみたことも5回もない。
でも英語は得意だし、センスはあるみたい。

541 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:07:29.98 .net
勘違いだと思う。

542 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:09:49.89 .net
>>538

ディフィカルト
入社試験の内容が?

543 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:13:14.13 .net
シチュエーションじゃないかな

544 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:19:19.30 .net
オー、ナット イージーあるね。
シェーシェー。

545 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:42:12.60 .net
ファック、オフ、アット、ワンス。

546 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 04:44:04.18 .net
>>521
そういう人は語学の才能あるんだと思うよ
一度やってみたら?
というか司法試験10年やってダメだった時点で諦めるべき
人生の方向転換は決してかっこわるいことじゃない

547 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 04:49:02.26 .net
ねえよ
そう思い込んでるだけ
英字新聞とか言ったって、どうせジャパンタイムズだろ

548 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:45:02.63 .net
>>546
方向転換できる人ってむしろかっこいいと思う
行動力あるし、周りに流されず自分の道を行ける人というイメージ

549 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 15:27:23.46 .net
自動化すれば英語は話せる!

550 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 20:55:15.03 .net
>>521
高校時代に英検準1取れてるなら間違いなく才能はある(あった)よね
惜しむらくは進路を間違えたことか。
司法試験10年って旧司法試験からやってんの?新司法試験なら3年+3年で三振だよね?
受け控えしすぎてるのかもしれないが、それこそ向いてないよね

551 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 23:35:30.62 .net
旧試からやってたんだろ

552 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 23:40:18.52 .net
文法をすべて習得し豊かな語彙力をつけてTOEIC990英検1級を取ってようやく
ネイティブと対等な英語力への道のスタートラインだから
そこから先はたゆまぬ努力とセンスと才能

553 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 04:48:40.23 .net
>>552
それで得られるものってなんやろか
もちろん人によって違うのは分かるんだけどね。

英語1000時間勉強するなら他のことやりたいなとも思ってしまう
1000時間あれば日商簿記1級や中小企業診断士取れたりするけど
英語1000時間なんてTOEICなら800がいいとこだろうし…

いやまあそんな事ゆうても仕方ないんですけどね。すんませんでした

554 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 08:12:47.10 .net
>英語1000時間なんてTOEICなら800がいいとこだろうし…

英語を1000時間、自動化すれば数千の英語が自動化できる。
そうすればかなりの英語が話せ、聞き取れる。
簿記よりは有益な一生使えるツールだ。

555 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 09:04:07.80 .net
日本人離れした性格も影響ある

556 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 09:35:11.68 .net
>森沢式瞬間英作文は、文型操作について「即座に反応」できるようにすることが目的だから、

それが問題だ。
長期記憶に保存するなら手続き記憶を保存しないと即座に反応できない。
手続き記憶には英語表現を確実に覚えきって長期記憶に保存する必要がある。
するとなるべく自然な英語の方が発音が楽で覚え易い。

557 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 10:31:01.07 .net
簿記も相当有益だから英文会計を勉強して
USCPAって手もある

558 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:51:39.83 .net
>>556
だからお前はいつまでたってもダメなんだよ

559 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 15:11:24.21 .net
>シャッフルの度合いが甚だしくなっていく。
>文型は、「手続き記憶として保存され、即座に反応」できるようになります。

手続き記憶と言うのは掛け算九九のように全体をそのまま覚える事だ。
繰り返すことにより、手続き記憶として長期記憶で覚える事ができる。
シャッフルの度合いが甚だしくなったら手続き記憶にならないのだ。
文型と言う文法知識を手続き記憶でおぼえるのは不可能な事だ。

560 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 19:05:36.19 .net
バズワードで背伸びをしてみましたwww

561 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 21:09:25.52 .net
>「音のストリーム」とかいう英語教材の宣伝になると思っているらしい。

お前らは自動化はあまり好きでないようだな。
俺は自動化は大好きだ。

562 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 22:06:03.47 .net
>俺は自動化は大好きだ。

だからお前はいつまでたってもダメなんだよ www

563 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 23:17:03.29 .net
なに?トーエックって上級も中級も初級も同じ試験うけるの?なにそれ
よく何百点とかでてくるけど、問題も少ないしどういう点数配分してんだ
英検のほうが試験は合理的じゃね?
過去問も公表してないからなんだけどそんなに難しい試験じゃないね900点ってのは9割正解ってことかな
まあ700点くらいは一応いけそうな気はするぞ。でそれくらいなら
実務経験なしでなにがしかの補助仕事にでもありつけるもんなの?

564 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 00:10:22.87 .net
>>563
問題数は多いほうだろ
集中力の試験でもある

それと正答率9割では900点に達しない

565 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 00:37:14.36 .net
なんだよ求人広告で何百点以上とかってよくみかけるるから
英検なんかよりずっと、会話と作文重視のより実践的な試験かと思ったら、
トーエックのほうが、マークシートものオンリーじゃん
ものすごい拍子抜け。
とっさの会話や自分の意見を臨機応変に書くなんてものは
センスや昔の感覚があっても、いかんともしがたいと思ってたが
英検1級
より楽そうだなこれ。幸か不幸か。

566 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 02:29:09.67 .net
何点取れるか一度受けてみろよ

567 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 08:44:03.39 .net
>お前らは自動化はあまり好きでないようだな。
>俺は自動化が大好きだ。

いえいえ。私たちも自動化が大好きです。
わずか3000円で中級レベルの自動化が達成できる以下の2冊がおすすめ♪
        
今井康人
『英語を自動化するトレーニング-基礎編-』アルク (2011/9/30)
『英語を自動化するトレーニング-応用編-』アルク (2012/6/1)

568 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 13:29:26.97 .net
>和訳からの英文想起を条件にするって「自動化」なんかじゃないよな。

英語を想起する場合は再生と再認がある。
日本語を見て英語を想起するのは再生と言われ、キーワードで想起する。
英会話をしている時も再生で英語を想起している。
音読のようにに英文を見ては文字を音声に変換しているだけであり想起ではない。
何度音読しても同じで、記憶できたかどうかの確認もできない。

569 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:05:11.05 .net
どんな分野の勉強でも
才能のある奴と無い奴の学習効率の差は軽く100倍はあるからな
べつに>>1の主張がおかしいわけでも、珍しいわけでもない

570 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:15:08.13 .net
The defference between talented person and not talented person is centuple.

571 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:20:55.19 .net
>>570
曖昧すぎるわ!

572 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 22:01:41.73 .net
>>569
才能のある奴とない奴の学習効率の差があるのは数値化は出来ないが感覚的には同意

100倍の差とあるがその数値には根拠が全く不明だが

573 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 22:45:43.85 .net
>>572
数字はもののたとえだよ
一番才能のある人が100時間で出来ることが、一番才能の無い人は10000時間かかる
くらいのことは多くの物事で見られるって話

総レス数 981
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200