2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語は才能が9割

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:03:15.14 .net
やれば誰だって出来るようになるなら、なぜ猛勉強して何回受けても英検1級に受からない奴や、TOEICでたかが900点がとれない奴がいるのか?
答えは簡単。才能が無いからだ。
スポーツに才能が必要なのは明らかなのに、なぜ英語には才能がいらないと言えるの?
言えないよね?

572 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 22:01:41.73 .net
>>569
才能のある奴とない奴の学習効率の差があるのは数値化は出来ないが感覚的には同意

100倍の差とあるがその数値には根拠が全く不明だが

573 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 22:45:43.85 .net
>>572
数字はもののたとえだよ
一番才能のある人が100時間で出来ることが、一番才能の無い人は10000時間かかる
くらいのことは多くの物事で見られるって話

574 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 00:12:19.37 .net
文法とかは何とかなる。
でも歳くってからのリスニングは相当の資質がないと無理ゲー。

575 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 01:06:53.13 .net
>>574
アラフォーから勉強始めたけどリスニングに不便は感じないなぁ
分からない単語は分からないだけだし、街にいる外人の話してる単語も分かるようになってきたけど

リスニングも結局暗記つうか引き出しの多さじゃないか?

576 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 01:12:19.61 .net
俺は中学生レベルの単語がいくら勉強しても聞き取れないな
脳に障害があるのかもしれない

577 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 01:15:22.06 .net
英文大量に読む用事があったあとだけ、リスニング能力が上がる

普段は、単語は聞き取れるんだけど、文法的理解はおっつかないような聞き方しかできない
多分、英文をたくさん読むと、そのときだけ頭に英語の文法が馴染んで
そのおかげですらすらリスニングできる状態になるんだろうなと思う
英文読まないとリスニングもすぐ落ちる

578 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 03:02:05.39 .net
リスニングは1000時間ほど色々やってみたけど
何の向上もなかったので諦めた
読めりゃいいや

579 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 07:47:40.42 .net
>和訳からの英文想起を条件にするって「自動化」なんかじゃないよな。

英語を想起する場合は再生と再認がある。
日本語を見て英語を想起するのは再生と言われ、キーワードで想起する。
英会話をしている時も再生で英語を想起している。
音読のようにに英文を見ては文字を音声に変換しているだけであり想起ではない。
何度音読しても同じで、記憶できたかどうかの確認もできない。

580 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 09:46:22.54 .net
>>578
リスニングとリーディングの相関性って高いらしいから
リスニングは置いといてリーディングやってみたらいいんじゃないかと
日本人はRが得意な人多いからLもできる人は多い

581 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:30:28.87 .net
>桜井恵三氏の自動化に洗脳されちゃってる馬鹿多いな

桜井恵三氏の自動化は湯舟や岩井や白井や安河内のような音読でごまかしていない。
日本語訳を見て英語を再生して想起するから確実な想起練習が可能だ。
ロールプレイにより手続き記憶として長期記憶に保存できる。
最も科学的で効果的な学習方法と言える。
自動化学習により「瞬間英作文」の何千倍の効果がある。

582 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:33:39.93 .net
子供の頃から英語を使う環境にいれば使えるだろう
 ほら・・あんな子だって

583 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:48:16.04 .net
米国人と結婚した友達に赤ちゃん生まれた
この赤ちゃんと同じ進度で語学学習していけば
10年後には喋れるようになってるかも…と思うけど
きっと10年後にはその子は英語ペラペラで自分は違うんだろう

追い越されるのつらい
「おばちゃんのほうがあなたが生まれる前から英語勉強してたのに」って
冗談言いたくても、きっとそれさえ発音悪くて通じなさそう
切ない

584 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 21:42:25.36 .net
1. Delaying text and following the “4-Skills Path” accelerates fluency development.
2. Frequent speaking practice which focuses on chunks of increasing length and
conceptual complexity without text support results in accelerated fluency.
3. Vocabulary is best taught in phrases rather than in isolation. Word lists should be
avoided.
4. Oral fluency facilities reading and writing skills.

585 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 01:04:52.90 .net
英語の発声は意外と根暗でぼそぼそしゃべるようなぶつぶつひとりごとみたなやつの
日本社会では割を食ってるようなやつの方が相性がいい気がする
日本人の営業マンみたいなタイプや体育会系向きのおしゃべりのやつ
は英語の発声と相性は悪い。
ソースは俺。まあAFNとか暇な時間につけてばっかいると
ああいう口調に影響されるから、
日本語だともっとハキハキしゃべれって言われる。が英語は堪能に聞こえるらしい。

586 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 03:21:40.40 .net
英語堪能な奴の日本語の発音ってキモいこと多いよね
なんか甘ったるいような日本語の発音

587 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 05:43:01.93 .net
ここはいつから酸っぱいブドウ乙スレになったんだ

588 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 14:11:35.97 .net
アクセント、イントネーション、ピッチ、リエゾンをナチュラルに運用するのは
才能とセンス以外の何物でもないわな

589 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 17:58:44.02 .net
才能の無いとされる人が
スポーツの世界で普通より上の結果を出すってことあるよね?
進学校か何かなんだけど野球とかバスケとかでそれなりの結果出したとこが
マスコミに注目されたりしてたじゃんか?
英語にも才能が関係するってのはその通りだと思う
ゆえに特別な才能の無い子であっても普通より上に行かせる指導法が必要なのであって
日本の英語業界にはそれが無いんだと思う
才能が必要だって言うのなら指導者、教師にも才能が必要だってことに当然なるよね

590 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 18:16:29.91 .net
カラオケで英語の歌を歌う人の中には、
きれいな発音の人がいる。あれ、英語力と関係無い。
聞き取る、真似るが上手な人が英語の勉強をするなら、
発音やリスニング以外の事に時間を割けて勉強できるのだろうから
そういう人は有利なんだろうな。

591 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/04(火) 19:55:45.49 .net
>>580
>日本人はRが得意な人多いから

根拠は?

592 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 20:31:53.87 .net
>>590
それを才能というのでは

593 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 21:04:52.36 .net
>>590
自分は「発音だけはいいね」って言われる。若い頃から、映画を使って今でいうシャドーイング
をしたり、洋楽を歌ったりしてきたからだろうか?

英語教育に携わる前から音声学を学んでいたのもそれを加速させたように思う。

ちなみに海外に出たのは合計22日間だけだ。

594 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 22:03:38.25 .net
日本語のような糞みたいな発音の言語を母国語として覚えた椰子は才能がないと英語は無理だろうなw

595 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/04(火) 23:12:34.33 .net
>>594
>日本語のような糞みたいな発音

何故日本語の発音が糞みたいだと思う?

596 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 23:30:25.99 .net
リスニングは耳の良さ。で、発音は耳の良さプラス再現する器用さ。
英語に関しては、勉強的な面と、ピアノや楽器演奏に通じる表現面のふたつがある。特に日本人は努力でなんとかなる、勉強的な面には秀でていても、後者で遅れをとっている人が多い。
楽器とかで耳コピ得意な奴は英語もすぐできるよ。それもある程度鍛えることができるが、ハタチ超えたらほとんど伸びない。

597 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 23:33:30.70 .net
否定する

598 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 00:07:16.05 .net
葉加瀬太郎はロンドン在住なのに英語ヘタなんだよなぁ。

599 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 00:10:58.26 .net
下手でも通じてるんだよ
そのレベルで充分

600 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 00:23:29.06 .net
>>598
やる気がないんだろ。当たり前だが根本に情熱がなかったら何も成し遂げらない

601 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 07:17:21.48 .net
>>600
『情熱大陸』は名曲だね。

602 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2014/03/05(水) 07:33:25.41 .net
『Passion』は名作だね。

603 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 08:01:31.43 .net
>ハタチ超えたらほとんど伸びない。

それは嘘。
発音矯正すればハタチすぎても伸びる人は伸びる。
ただしうまくなるかはその人のセンス次第。

604 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 09:02:20.87 .net
大学やら結婚やらで日本に住みはじめて、「なんて日本語が上手なんだろうか」と
はじめて知り合いになったときに思う人達っているんだけどさ、
その後3年後とかに再会するとき、
「さぞかし日本語が上達してるだろう」と期待して話してみると、
日本語が上達してなさ加減にがっくり。変わってない…。
「もうここまで喋れるなら良い、ここまで書けるなら良い」って、
満足してしまって向上心が薄いんだろうな。
英語も同じでどの程度で自分に合格サインを出すかで
上達度にも差が出ると思う。

605 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 10:09:27.54 .net
>>604
外国でふつうに生活するって、予想している以上に
言葉の面で苦労しないのかもしれない。
必要性を感じないとそれ以上勉強しないのは人間の常。

606 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 12:49:26.80 .net
海外に4ヶ月留学したこのYouTuberのセンスはどうですか?

http://www.youtube.com/watch?v=kbKv2dFj-Jk

607 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 20:56:58.86 .net
英語じゃない。

608 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 22:22:33.42 .net
>>603
高校時代、公立高校の国際科にいたけど成績は下位だった。
でも大学、社会人のその時学んだことが生きてきたよ。

基礎をたたき込まれているからやる気が充実したときから発音も良くなって行った。

609 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 22:44:09.49 .net
During my high school years, I belonged to Department of Intercultural Communication in a public senior high school.
I scored the low mark.

610 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 06:07:37.15 .net
But while I was in collge and after I went out into the world,
I was able to make the most of what I had learned at the time.

611 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 06:20:14.43 .net
/awabi.open2ch.net/english/

612 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 15:13:40.39 .net
As basic skills had been thoroughly hammered in,
my English pronunciation easily improved once I felt motivated.

613 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 16:30:58.35 .net
舌の動かし方だよな。
really とかthとかfとか自然と舌とか歯が反応する練習したらいいかも。
それなってないとカタカナ日本語でしかない気がする。

614 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 23:53:34.11 .net
>>613
あと、「口の中の空間の大きさを変えること」。
これは大事だよ。

わかりやすくいうと、ほっぺたを動かす。

615 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 20:57:15.79 .net
スパイダーマンの親友にヘリーってのが出てくるけど、
日本人だとhellyとしか言えない、人の名前なのに間違いだぜ。

616 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 22:25:25.88 .net
>記憶に関するまともな本を読まれることをお勧めします。

手続き記憶は簡単には言葉で説明できないことが多く、意識しなくとも使うことができる。
いわゆる「体が覚えている」状態である。手続き記憶は、時間をかけて学習した刺激応答などの
パターンを反映することができる。
手続き学習の例として、自転車の乗り方の練習、掛け算九九、タイピングの練習、楽器の練習、
水泳の練習がある。手続き記憶は永続性がある場合もある。

617 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 23:26:07.43 .net
語学の才能はそりゃある。
日本人でも美しい言い回しや高尚な表現を使う人がいる一方、
小学生レベルから成長しない人だっている。
でも普通にコミュニケーション取るなら誰でも努力すれば可能になる
だからスレタイは言い過ぎ。英語は才能が3割、だったら同意した。

618 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 22:07:07.43 .net
>コピペだらけで独自性、オリジナリティなんて ないじゃんw

対話集ベースの母語を使う自動化の教育方法は
世界的に見ても桜井恵三氏の独自の教育・学習方法だ。
誰の主張でも、なんでもない。

桜井恵三氏の教え方を他でやっているというなら、本なりサイトを挙げてみろ。
桜井恵三氏の独自性、オリジナリティが良く分かる。

619 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 02:19:41.41 .net
>>480
こういうレスしてる奴ってヨーロッパ言語はそれぞれ近いから簡単に習得し合えること
特にオランダ語、ドイツ語と英語なんて凄く近い言語だから、両方覚えることが簡単であること
それと英語と全くかけ離れた日本語を同時に覚えることは全く違うって本当にわかってないでそういうレスしてるの?

620 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 02:21:51.53 .net
>>485
そうだね
関根麻里や遠藤玲子のように日本語がネイティブ日本人の平均同等以上にちゃんと使えてる上で
なおかつネイティブと全く同じというレベルじゃないが、ネイティブと全く何の問題も無くコミュニケーションがとれ
洋ドラ、洋画を日本のテレビを見るように理解出来るっていうのが一番理想だと思う
でもこの一番理想になれるのは環境だけじゃなくて、地頭がある程度良くなおかつ勤勉な子じゃないと無理だろうなぁ

621 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 02:23:27.06 .net
>>492
有り得ない
ってか英語もドイツ語もどっちもゲルマン言語で共通点ありまくりだっての
日本語とドイツ語が似てるとかアホか

622 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 05:01:30.67 .net
>>620
宇多田アンチの女子アナ好きがまた来たか

623 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 11:59:01.78 .net
>>622
あ、宇多田の日本語が明らかに日本人の水準より下回ってるのが認められない宇多田ヲタだ
お前だけだよ宇多田の日本語が明らかに日本人の水準より下回ってるの認められないの
しかも英語も本当のネイティブと全く同じではないからどっちも中途半端になってるのが宇多田

624 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 20:35:00.06 .net
おまえ昔からうざいよ
速水がどうとか遠藤がどうとか
ただのヲタがもっともらしいことぬかすな

625 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 21:46:14.80 .net
残る一割は何?
優しさ?

626 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 16:29:53.45 .net
>>623
同感、日本人がみんな宇多田みたいな汚い日本語になるぐらいなら
英語喋れない方がマシだよ。

627 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 10:40:16.48 .net
I agree. Japanese people might as well not be able to speak English as make their Japanese as dirty as Utada's.

628 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 11:06:19.38 .net
>>625
己に打ち勝つ心だろう。

629 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 18:48:04.31 .net
周りみてても上達が早い人と遅い人ではっきり分かれるから語学の才能ってあると思う

早い人は、遅い人の3倍ぐらいの早さで英語を吸収してる

上達遅い人に対して「諦めた方がいいよ」というのも酷だしね・・・

630 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 18:54:00.87 .net
>>629
自分は「その他大勢」の方だけど、集中力の差かなと思う。

631 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 19:53:26.84 .net
自意識過剰なヤツはいくら海外にいても外国語習得がダメだな。
例:西尾幹二
この人はそもそもドイツ留学でいい思い出が何一つなかったと言っていた。
夏目漱石なんかも同じか。

632 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 19:56:37.63 .net
知識を整理する能力(意識してじゃなく、無意識レベルでできるってこと)の
差だと思う。コツをつかむ直観力というか。

文法も、一から十まで教えられてそれを一つずつ飲み込んでいくしかない人と、
きっとこうなると思ったらそれが正解だった、みたいに判断がきいちゃう人。

発音も、やっぱり細かく熱心に、勉強として覚えていくしかない人と、
ようするに口をこんなふうに動かしときゃいいんだろ〜て感じで、だいたいOKになっちゃう人。

英語にかぎらず、受験勉強も同じだと思う。

633 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:00:35.48 .net
>>632
>>文法も、一から十まで教えられてそれを一つずつ飲み込んでいくしかない人と、
>>きっとこうなると思ったらそれが正解だった、みたいに判断がきいちゃう人。

自分は国内オンリーで英語を学んだのだけど、下の方だった。小学生時代から英会話教室に
通わせてもらったのと、英語放送や洋楽・映画に接していたからかもしれない。

「これで合っているだろう」でどんどん使って、高校・大学受験でも「たぶんこっち」で合格してきた。
教える側に立って何が苦痛かというと、文法を隅々まで教えないと校長から問題視されたこと。
それより、「慣れる」方が先だと思う。ちなみに校長も英語教師。

634 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:00:47.65 .net
>>630
おしゃべりかどうかじゃね?

635 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:01:49.47 .net
(補足)
もちろん、「教えるべき文法項目」は漏らさず教えていますよ。
文法を詳しく説明されるよりは直感で英語を学んで来た方なので、何か違和感が。

636 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:01:54.70 .net
才能は絶対あるよ、日本語だってうまい人とそうじゃない人はいるし
1やって10覚える人と、10やっても5しか覚えない人もいる

637 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:02:33.53 .net
>>634
「間違えてもあまり気にしない」ってことだと思う。

638 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:03:08.63 .net
>>636
でも学校教育(特に義務教育)じゃあ、その言葉はタブーなんだよね。

639 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:15:04.02 .net
>>633
632です
あなたの幼い頃からの環境うらやましいなあ

私はずっと英語嫌いだったけど、大人になって洋楽や洋画や洋ドラ好きになったら、
TOEICの問題集の上級編とかで、単語の意味とかわからなくても
「これで合ってるだろう」でけっこう正解率が高い

けど、無意識だからこそ、自分でその方向へ伸ばしていくってのが
意識してできるもんじゃないから難しいね
たくさん英語に触れて、その「無意識にできる」分が増えていたらいいなって感じ

家庭教師してたけど、やっぱりその「無意識の整理能力=直観力」をつけるように考えて
アドバイスしてあげたこととかが、生徒さんには一番喜ばれた
それが備わると、他のことは後からついてくるっていうかね

640 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:25:20.99 .net
>>639
やっぱり最後は「多読」「多(視)聴」に行きつくように思います。どんどん読んで、
どんどん聴いて、そしてどんどん使って。

今、授業とは別に放課後に希望者に英語を教えています。そういう「ざっくりと」で
学んでもらうためのクラスです。少人数ですが、学習意欲が高いのでいい感じで
伸びているように思います。

641 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 01:24:08.97 .net
>ようするに口をこんなふうに動かしときゃいいんだろ〜て感じで、だいたいOKになっちゃう人。
>文法を詳しく説明されるよりは直感で英語を学んで来た方なので

わかる。
使って覚えた派はそういう人多いね。
自分もそうだ。ていうか市橋敬三やったあとは海外に積極的に出てしゃべって覚えた。
だからいまだに難しい文法よくわからん。

642 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/17(月) 03:07:25.74 .net
>>636
才能云々する前にとりあえず洋書を辞書引き引きでいいから読めよ。
1冊も本を完読したことがないのに才能云々とかアホ。

643 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 19:48:25.47 .net
>>642
1冊読み切って満足しているだけでなく、その本のどこが良かったかを他人に
伝える工夫をしたほうがいい。

644 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 20:49:24.79 .net
そうだよな。人に勧めているようでその逆に多読嫌いを作り出している。
多読しようと思っても777がチラついて嫌な気分になる。

645 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/17(月) 20:55:04.62 .net
>>643
何故?

646 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 20:56:52.71 .net
>>645
手段が目的化してしまっている。本末転倒だ。

647 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 22:22:57.68 .net
みんなさんご承知だと思うが、オリジナルでもないのにまるで世紀の大発見かのようにドヤ顔で勧めてくるあたりが、頭の悪い人間の典型例を見ているようだ。
別にお前がいなくても多読は当たり前のように行われている。

648 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 22:34:45.11 .net
I'm eating Fran

649 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 22:47:16.29 .net
What is Fran? Pocky?

650 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 22:53:55.34 .net
まあどうでもいいけどコミュ障は基本的に語学の才能ないと思うよ
ソースは俺

651 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 22:55:08.47 .net
>>649
kind of poky. looks like it.
Fran is softer, more creamy, and tastes better.

652 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 05:41:56.20 .net
I remember GLAY did a TV commercial for Fran.

653 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/18(火) 08:16:35.06 .net
>>646
>手段が目的化してしまっている。

もっとはっきり言ってくれ。
あんたの言ってる【目的】は何で【手段】は何?

654 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 19:50:17.15 .net
>>653
本は練習道具か? 中身を楽しんだり新たな知見を得たりするためのメディアだろう?
その本を読んでの感想を英語で伝える工夫をすればいい。

655 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/18(火) 20:19:48.88 .net
>>654
>本は練習道具か? 中身を楽しんだり新たな知見を得たりするためのメディアだろう?

両方だよ。

>その本を読んでの感想を英語で伝える工夫をすればいい。

俺がか?
何のために?

656 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 20:47:32.81 .net
いいから定職さがせ

657 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/18(火) 20:50:00.01 .net
>>656
いいからとっとと死ねよ。

658 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 20:57:19.84 .net
>>655
すぐ「何のために?」って実利を考えて読書するのは自己啓発書だけにしておいた方が良い。

659 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/18(火) 21:00:02.86 .net
>>658
誰も何のために読書するかとか聞いてないって。
勘違い乙。

660 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 21:01:21.86 .net
いいから定職さがせ

661 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 21:15:41.13 .net
>>659
そういう食いつくエネルギーを実社会でも発揮してください。
そうすれば英語力も向上します。

662 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/18(火) 22:24:12.71 .net
>>661
>そういう食いつくエネルギーを実社会でも発揮してください。

余計なお世話。
因みに俺の会社は儲かってると同時に社会に貢献してる。

663 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/18(火) 22:24:52.64 .net
>>660
いいからとっとと死ねよ。

664 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 22:53:42.38 .net
>>623>>626
おい宇多田disってるやつ、これでも日本人のほうがマシなのか?
//www.youtube.com/watch?v=kUETJQEOPdY

おまえらこのスピードでしゃべれんの?

665 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 01:23:09.87 .net
>>664
宇多田の日本語を問題にしてるのに、英語で話してるのを持ってこられても。

666 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 02:44:43.08 .net
>>665
だってここ英語板だろ?
日本語片言でもいいから英語ばっちり喋れたほうがいいわ
どうせ将来的には移民もたくさん入ってくるんだし

667 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/19(水) 04:44:04.69 .net
>>666
>日本語片言でもいいから英語ばっちり喋れたほうがいいわ

馬鹿かお前は。
帰国子女でない日本人がネイティブ並みに英語出来るわけないじゃん。

668 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 19:54:47.93 .net
>>662
儲かるのが心のよりどころなんですね。ああそうですか。

あと社員(経営者?)がここで変な持論を展開していて、それでも「社会に貢献」
しているのですか?

669 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 01:53:16.64 .net
>>668
>儲かるのが心のよりどころなんですね。

そんなこと言ってねえじゃん。

>あと社員(経営者?)がここで変な持論を展開していて、

会社のオーナーだよ。
変な持論じゃねえじゃん。

>それでも「社会に貢献」しているのですか?

だから俺は自分の会社を通して社会に貢献してる。

670 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 02:14:25.27 .net
海外に住み込みでスッチャーデスの資格取りに行った女(英語あんまできない)が
英語ぺらぺらになって帰ってきた
で、わずか数日でしゃべれなくなった

こういうことでしょ
才能は関係ない
俺らが自然に日本語を吸収したように、
どんだけ勉強しようが日本に住んでる限り英語力は身につかない

671 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 02:52:36.69 .net
>>670
>英語ぺらぺらになって帰ってきた

その女どのくらいの期間海外に居た?
海外って具体的にどこ?
ぺらぺらってどうして分かる?

672 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:12:28.79 .net
>>1
行書を8回受けても受からんおっさんがいたけど、特に才能が必要なわけじゃないよ
本人が結果に見合う努力をしていないか、または努力の方向性がおかしいだけのこと

英語だって同じだよ

総レス数 981
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200