2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語は才能が9割

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:03:15.14 .net
やれば誰だって出来るようになるなら、なぜ猛勉強して何回受けても英検1級に受からない奴や、TOEICでたかが900点がとれない奴がいるのか?
答えは簡単。才能が無いからだ。
スポーツに才能が必要なのは明らかなのに、なぜ英語には才能がいらないと言えるの?
言えないよね?

802 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 16:00:18.15 .net
添削はしなくていいよ。その代わり何ヶ月かしたら前の文章を見直すべき。気付いた間違いがあなたの成長

803 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 18:50:47.12 .net
そんなこといったら社会は全員満点

804 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 19:11:06.04 .net
>>801

それ全く意味ない気がす。
毎日、アメリカ人英国人(ニューヨーカーかロンドン子)と
酒飲んだ方が1,000倍まし。

805 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 19:52:30.36 .net
まあ周りの人見てるとそう思うな…

806 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 20:56:30.13 .net
未成年に出来ない話だし、成年でもそんな環境作れない方が圧倒的に多いし。

807 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 22:13:47.58 .net
>>798
お前はアダルトチルドレンの意味を分かってない。

808 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 16:52:28.23 .net
>>806

未成年ならコーヒーでもいいじゃないか、大学なら留学生もいるだろうし。
成人でそんな環境作れないなら英語を覚える必要性もない気がす。
それよりまず、人の話しは何を言いたいのかを察することから始ると思う。
ネイティブの外国人と日々接した方が英語学習には一番いいということを言ってるだけのこと。

809 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 18:13:12.32 .net
あなたはその前に日本語を覚えなおした方がいいよ。

810 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 18:30:48.18 .net
はい、そうしますw

811 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 19:20:19.11 .net
才能は関係なく、教育が間違ってるだけ。
言葉は誰でも覚えられるもの。
そうさせたくない権威たちが、邪魔をしてるだけ。

http://www.youtube.com/watch?v=aNGVKZSkpEA

812 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 00:39:27.14 .net
>>811
だから英語がある程度できる側のEnglish板も我々の敵だね

813 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 03:08:28.48 .net
>>811
そういう話をしてるんじゃなくて、
英語が母国じゃない人が大人になって第二言語を学ぶ場合に才能が必要か、
という議論をしている

814 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 03:14:23.23 .net
日本で生まれ育った日本人だって国語が得意な奴とそうじゃない奴がいるんだから
第二言語なら尚更のこと

スポーツや音楽は才能云々言われるのに、
英語だけは「やれば誰だって出来る」みたいな論調は間違ってると思う
努力すれば誰だって出来るなら皆イチローや羽生になれるよ

815 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 07:28:59.48 .net
日本語でも読み書き話す能力に差があるように能力の違いの影響も大きいのは間違いない。
聴くは理解力と音の聞き取りに分かれるが、後者は耳の機能が正常ならあまり差が出ない。

このことから、外国語の習得の差をつくる能力には、「読み書き聴く話す」能力を身に着けるための
自分にあった効率的かつ効果的な教材やシステムを見つけるか自分で考える能力がさらに重要なことが分かる。

その意味で>>801の方法に「聴く」の部分を補えば方法としてはほぼ完璧。あとは本人のやる気次第。
そのやる気を促す工夫の一つが>>808だと思うし、特に聴くと話す力をつけるのに一番有効だが、
難点があるとしたら、相手によって英語表現の質や量に差が出ることか。
  
 
 
 

816 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 11:29:59.93 .net
>>808のように現地で外国人と日々接した結果、
会話やリスニングは得意になったし読み書きより喋るほうが全然ラクだ。

その代り、資格試験(英検、TOEIC)なんかが受験英語やってきた奴らより
全然スコア伸びない。こればっかりは勉強慣れしてる奴らにはかなわない。

そこまで試験でいい点取れるのになんでお前らこんな簡単なことも
しゃべれないんだよ、といつも思う。

817 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 11:54:01.72 .net
資格試験取りたいならそういう類いの試験勉強すればいい。
ただ話すといってもいろいろあるわけで、日常で生活しながら
世間話しすることから、ディベートでやり合うレベルもあるし、
専門的な話題だけを正確に話す場合もある。
朝起きて、出会う人に挨拶し、必要な買物をして夕食食べて寝るまで
不自由しなければ英語が喋れるという範疇に入るわけで。
Be動詞プラスなんたらかんたらとかの知識があっても、日常会話に
乗れないなら英語が出来るという範疇にはないと思う。

818 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 12:02:09.54 .net
>朝起きて、出会う人に挨拶し、必要な買物をして夕食食べて寝るまで
>不自由しなければ英語が喋れるという範疇に入るわけで

いや、それは喋れる以前の話だろw
ここでいう日常会話って政治や経済なんかのスモールトークも含むから

ディベートでやり合ったり専門的な話題だけを正確に話すことができるタイプは
逆に日常会話や世間話ができないやつ多いな、なぜか
あとそういうタイプは試験英語に強い奴が多い、院とか学会とかの専門系ね

819 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 12:34:57.74 .net
俺の場合、
音楽好きで昔からよく聴いてたし、タモリみたいな形態模写?も簡単にできる
子供のころから本の虫で国語もノー勉で一発OK,有名な文学賞は2次まで通過した

だから英語やっても実践に必要なスピーキング、リスニングはすぐ伸びた、
これがまた面白いぐらいに伸びた
今でも海外行くとよく現地の人間と間違えられる

ただし試験系は別。あれはいわゆる「勉強ができる才能」が必要
人と同じ時間勉強しても、東大あっさり入れるやつと浪人しても落ちる奴いるでしょ、そんな感じ
東大行けるぐらいの頭脳があれば人生バラ色だったんだろうな、とも思う。けどもう諦めたw

820 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 13:03:04.76 .net
序列が好きだよねw
大手企業でも学閥があったり、同じ大学出ても学部で差別したりw
それにコンプレックス抱くのもいただけないけど、
それで人を評価して見てる低学歴も多いんだよな。
英語覚えたいって奴には、そういう社会から逃れたいって心理もあり、
逃がさないぞと足を引っ張る勢力も確かにあるw

821 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 14:36:49.82 .net
>>820
ごめんそこまで低学歴じゃないんだ、
私立だけど英語ができたからいいところに入れた
もちろん東大にはかなわんけどね

このまえ初めて外人さんからヘッドハンティングというものを受けた
英語ができると人生変わるわ、劇的に
金に困ったら会社移ろうと思う

822 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 16:03:21.11 .net
春先に 花粉ばらまく 裏山杉

823 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 17:48:34.43 .net
英語能力試験は必要ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=8H3X5O6IG3U

824 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:30:40.76 .net
Tea For Two

http://www.youtube.com/watch?v=pF_guJ1-Rgg

825 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 01:36:04.03 .net
>>821
それ英語で書いてくれ。それであなたの英語力は測れると思うから。

826 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 02:39:31.26 .net
英語(というか語学)に必要な才能はあると思う。
>>823の爺さん10か国語しゃべるんだって?
日本語だって外国人からしたら相当難しいのに。

827 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 03:00:37.88 .net
>>825
何気に上から目線w
英語教師?

828 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 18:42:11.44 .net
>>825
>>英語力は測れると思うから

英語圏とほど遠い価値観に見える。
なんであんたに測られるために書かなあかんの?
測ってどうするつもり?
完璧じゃないから、教材買えっていう試験業者なのか?
気持ちの悪い人格だね。
消えて。

829 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 02:51:25.06 .net
Toeic も英検も英訳やるようになってから伸びたなー
受け身で出来るのは受け身だけと思い知った
それと、書けたところで、話せない
今は音読と暗唱してる

じっくりやってそのうち出来るさー
位の勉強が一番気楽で成果も早く出る

830 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 03:18:51.84 .net
>>828
うそはつくと悲しいからやめようって話だねw 小保方さん見て反省しようなw

831 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 04:53:25.00 .net
才能ない奴はとっとと勉強からおさらばすべき
TOEICなんてツマラン英語読むな

832 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 12:23:32.18 .net
嘘とか悲しい人だね〜。
他人の成功が妬ましい人っているよね。

833 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 15:56:37.14 .net
自己保存か。小保方もそういう人間だったんだろうね。自分のファンタジーに閉じこもって
できもしない事を吹聴してばれたら逃げる。あわれな。

834 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 16:23:44.72 .net
一回見た聞いただけで暗記できるような天才は別にして、
凡人でも誰でも4000時間ほど勉強すりゃ、
問題ないレベルで話せるようになるはずだけど
皆が皆、集中して4000時間の勉強をこなせるか、というと無理だろな

才能というよりは
ガキの頃に勉強の習慣付けがされたかどうかの問題だと思うけど

835 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 16:23:48.54 .net
嫉妬するぐらいなら英語の勉強すればいい。
嫉妬されるぐらいの人間になれってことか。

836 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 18:13:17.32 .net
君ら英語の勉強止めてほしい。
変な性格の人間は日本の恥。
国内の山奥ででも働いてな。

837 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 19:52:49.06 .net
>>834
それがほんとなら
日本人は今頃みんな英語話せるようになってるはずだろうにね

838 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 20:36:06.39 .net
だから問題点は一つだけ。
学校でやってるのは英語じゃないってこと。

こういうのと全く違ってるだろw
http://www.youtube.com/watch?v=nTv6-yPHc7U

839 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 20:58:59.91 .net
英語は金が5割

普通の大学生なら才能より金の方が重要だと思うが

840 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 21:06:54.72 .net
ネットでタダで読めるものは適当にしか読まないからね…

841 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 21:46:05.52 .net
タダで利用できるものは危険だもんな

842 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 22:23:45.64 .net
今は格安ネットスクールがいくらでもある
オンラインでTEDもYoutubeも観れる

昔はそんなもんなかった、今はいくらでも安く勉強できる
現地留学できる金があれば尚よい
なければ奨学金でも何でもぶんどれ

843 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 22:27:36.61 .net
言い訳する暇があったら勉強しろ。
他人に嫉妬する暇があるなら単語の一つでも覚えろ。

844 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 13:54:21.08 .net
>>837
4000時間も勉強してる日本人がどこにいるんだよ
義務教育の英語なんてトータルでも1000時間程度
そもそも真面目に学校の授業受けてきた奴がどれだけいるんだか
ぼーっとただ聞き流してるのなんて
スピードラーニングと一緒で勉強してるうちに入らんぞ

845 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 15:21:50.16 .net
それなりに英語に興味ある大卒程度の人間なら
義務教育以外に英会話スクールとかTOEIC受験とかそういうのに時間を投資してるはず。

それでこの結果だからね。
日本人=いつまで経っても英語が話せない。

時間論だけでカタがつくなら今頃もっと大量の日本人がペラペラになってるはず。

846 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 15:43:13.33 .net
英会話スクールなんて
週2,3回出て、1時間程度話してくるだけだろ
そんなもん10年続けても1000時間にしかならん

逆に毎日12時間くらい英会話スクールで
外人とマンツーマンで話し続けたら
1年で不自由ないレベルで話せるようになるよw
アホみたいなレベルで金かかるだろうけど

847 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 17:58:50.26 .net
マンツーマンで何を話すんだよw
おまえ日本人と日本語で一日12時間話すとして何話す?
人の悪口か?w

848 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 19:31:22.78 .net
不自由ないレベルっていうのがどこまでか知らないけど、
基本的な文法や単語知識がないと毎日12時間しゃべったって1年程度じゃたかが知れてる。
日常の買い物とかのツーリストレベルにはなるだろうけど。

現にMBAとか、アメ院を2年ほど通ってた留学生だって英語ペラペラとはほど遠い。
(彼らは専門関係の会話やディスカッションは得意だけど)

4000時間やれば誰もかれもペラペラというのは幻想。
ただし才能ある奴は別。

849 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 23:52:19.95 .net
語学の才能がないニッコマ文系レベルの非富裕層には日常的英語使用とは縁遠いってこと

850 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 00:34:01.89 .net
>>849
まぁ残酷ながら当たってるけどそれ言ったら元も子もないわけで
今はネット使って安く英語が学べるから精進するしかないよ

851 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:43:14.40 .net
まず学校の英語は0点になれ。
それじゃ大学行けないって?w
でも英語はぺらぺらになれる。

852 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 23:25:29.09 .net
>>851
残念だがこれは事実
周り見てても受験英語やってない奴のほうが会話はうまい
ただし受験英語組は勉強慣れしてるから
英検1級とかTOEIC900なんかは割とすんなり取る

853 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 23:28:20.01 .net
ペラペラな奴は英検1級もTOEIC900も持ってなかったりする。
純ジャパのほうがなぜか資格系にこだわるね。

854 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 23:35:46.03 .net
ペラペラになるのって
丸暗記したやつを口に出す
覚えたらそれでよし

試験だとほとんどが読解じゃん
こっちは時間かかる

855 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 23:37:14.88 .net
だな
大学出はその辺が有利になる

856 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 00:47:03.82 .net
フレーズ丸暗記しただけじゃ汎用性ないよ
実際に会話してみればわかるけど

857 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 01:20:14.46 .net
>>856
汎用性ある勉強法教えて

858 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 01:52:29.52 .net
>>857
日本語を習得した時と同じことをやる。最初は例文でいいから、自分で表現を変えてみる。
it is not much use trying to judge people by appearances. みたいな参考書の例文があったら、
it is not much use trying to please our superior for giving him flattery. みたいに自分で言ってみたい言葉に変えてみる。

859 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:14:35.23 .net
>>858


860 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 09:58:42.24 .net
>>829
やっぱり「話す」練習は対話する相手がいた方がいいと思うよ。

861 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 10:21:09.77 .net
容姿で外人好みの女性になること
明るく社交的な女性

862 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 11:15:36.06 .net
比喩だから。
つまりあまり学校英語を重視せず、自分の好きなやり方で
英語に接したほうがいいってことだろ。
映画でも音楽でも小説でも興味をもって知識欲を
満足させてゆくのがいいと思うぜ。
面白いと感じないものを無理に暗記したり、
間違った発音の真似したりと横道にそれると最悪。

863 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 11:24:00.00 .net
Let's Get Out Of Here

http://www.youtube.com/watch?v=taZwviU0sy0

864 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 16:20:07.87 .net
>>861
じゃあ無理だw
日本人には受ける顔してるけど外人ウケは市内。。。
ミスユニバースの森 理世みたいじゃないと

865 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:31:43.48 .net
顔は性格でだいぶ変わると思う。
怠惰な奴はそういう顔してるし、
人をバカにする性格ならそんな顔してる。
知性と思いやりのある人格なら、美形じゃなくても
好かれると思うけど、容姿ばっか気にする性格じゃ・・・

866 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:33:07.22 .net
ウケルwww顔ってどんなんだろう

867 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 05:58:40.52 .net
おめえ、わかってねえだろ?

You Just Don't Get It, Do You?

http://www.youtube.com/watch?v=rzoPSV4ua94

868 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:06:36.13 .net
今の日本は茫洋とした顔の人が多くて、
欧米人が日本人をかっこいいと思うなんてこと、まずない
でも幕末期の侍写真動画見たらコメント欄に欧米からも
表情に迫力があるとか目つきがいいとか、賞賛コメントが多く入ってた
確かに同じ日本人から見ても、
スタイルは昔の人のほうが悪いのに、姿勢や眼光、表情の引き締まりみたいなのは
圧倒的に昔の人のほうが上で、一人の人間としての存在感放ってみえる
自分を持っているか否か、それが顔に現われ、
相手のリスペクトを得て関心を持たれるかどうかにつながるんだろう
男女の性別越えて、それは同じことだと思う

869 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:39:28.06 .net
サッカーなでしこの澤さんもモテるらしい

外国映画に出てくる日本人みたいにやたらと黄色い肌してた方がモテるのかなあ?

870 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:16:41.41 .net
才能がー。とか言う前に、一定時間(1000時間)ぐらい
*体系的*に英語学習してから言え。

単に、努力したくない言い訳なんでしょ。子供の臨界期
を超えた後の語学は、「訓練」です。

ほとんどの奴は訓練の倦怠を乗り越えられないだけ。
才能といっていいのは、執念というか続けられるかどうか。

意志の力じゃなくて、努力する方法があるからそれを
知っているか、たまたま出来たか、導いてくれたか、
それだけのことじゃん。

(他人が)辛いと思うことを(その本人が)辛くないように
できたらいいけど、そういう方法はなかなか体系的な
勉強と相性が良くない。

辛い努力をするほど、英語やりたくないだけ。
仕事で金を稼ぐのに必要だったり、英語を喋らないと
生きていけないならやるだろうけど、そんなことに
陥ってないでしょ、ぶっちゃけ。

ほとんどの日本人は、海外で勝負せずに、日本でぬくぬく
生きてた方が良いんだから、英語なんて時間の無駄。

自分の専門なり、違う世界の友人でも増やした方が
ええよ。その努力の方が辛くないっしょ。

871 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:58:31.11 .net
>>870
あの「日本人は〜」とか、勝手に「主語を大きく」しないでいただけませんか?

872 :870:2014/04/06(日) 14:11:44.46 .net
> 871

お願いの文章は見ましたが、あなたの意図が理解できません。
理由は、下記です。

> 870 の中で、

「日本人」と使っているのは、
「ほとんどの日本人」としか書いてないし、その主旨は
英語が必要な人、または、不必要な人、という MECE を意識
して話しています。そこで、あなたはどちら側だから、
上記のようにおっしゃっているのか、私にはよく判らないので、
意図の開示をお願いしたいのですが。

873 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:13:43.12 .net
>>870
>ほとんどの奴は訓練の倦怠を乗り越えられないだけ。

そもそもすぐに上達するような人は倦怠しないから、乗り越えるという意識もない。
少しぐらい効率が悪くても自分が楽しいと思える勉強方法を見つけるしかないと思うね。

874 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:13:37.07 .net
>>872
「ほとんど」というのは人口の何%あるいは、人口数でいうとどれくらいを
イメージされていますか?

875 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 21:46:02.41 .net
机上の空論は止めろ
モテてこい

876 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 21:52:28.62 .net
すぐに上達したから倦怠しなかった
乗り越えるという意識もなかった
勉強とも訓練とも思わなかった

877 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 02:06:38.47 .net
成長を楽しめないなら勉強は向いてないよ。

878 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 18:54:16.74 .net
>>870
ここにいる奴らの大半は、まったく努力もせずに、
自分ができないのは才能がないせいだと言い訳したいだけのクズなんだから
何言っても無駄だよ
何千時間と勉強した末にそれでもできなかった、
という奴の言うことなら聞く気にもなるがねw

879 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 19:36:05.76 .net
彼ら、アニメやりながら英語を何千時間も勉強してたのw
じゃあ君より偉いね絶対w
英語が専門ですなんていう奴、絶対信用しねえよw

http://www.youtube.com/watch?v=p-8pdaaheL4

880 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 19:39:25.33 .net
て、吹き替えでしたw

881 :loser:2014/04/08(火) 19:54:59.85 .net
私も才能がない事を悲しく思っている。10年以上やっても新聞がうまく読めない。
英検準1級を持ってはいるものの、ハウトゥー本で無理やり点数を上げた結果であって、実力は備わっていない。

882 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:58:11.15 .net
年じゃなくて、まともに勉強してた時間で言えよ
だらだら勉強風のことしてる年数なら
義務教育+大学で大半の日本人は10年以上やってるわw

883 :loser:2014/04/09(水) 07:29:29.07 .net
教材をとっかえひっかえしながら英字新聞を読む事を断続的に10年ほどやっていれば、おおむね準1級は取れる。実力準1級かどうかはともかく・・・

884 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 19:15:34.35 .net
聴き取れないのが、ほとんどの原因だとい思う。
学校英語の成績が良ければ良いほど、ネイティブが聴き取れない。
子どもの頃、テレビ見ながら親に聞いただろ、例えば「しょうしこうれいかって何?」とか。
つまりその前後はなんとなく分ってたんだよね。
英語を聴いてて、ほとんど聴き取れないなら単語の境さえ分らない。
学校英語との差が大き過ぎるんだと思う。

885 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 13:53:18.85 .net
今の学校英語はリスニングも成績に入ってるんだが

886 :loser:2014/04/10(木) 19:13:06.65 .net
私も聞き取り能力は事実上ゼロだ。
英語とノルウェー語が同じように聞こえるし、日本語でさえ全部聞き取れているわけではない。

887 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 21:35:57.62 .net
学習の仕方だね

888 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 20:29:34.46 .net
学習の範疇のあいだは上達しないだろ。
すごく興味のある映画を字幕なしで何度も見て、
聴き取れるようになってから、「?」の単語を後で調べたらいいかも。
「あっそうだったのか」という知識欲が満たされて快感を覚えれば
これが学習なんかじゃないことに気づく。

889 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 13:05:15.47 .net
授業で聴くのは昔からあったよ。そのてのソノシート(私語)とかカセットとかもあった。
でも授業の流れとは関係なく、ほとんどは洋画の字幕なしと同じで、さっぱり分からなかった。
セサミストリートっていう英語の番組もあったよな。あれと授業が連動してればかなり
英語を話す大人がいてもいいはずだが、英語を話せない人口は変わってない印象だね。

890 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:01:30.55 .net
ビートルズに惹かれて何度もレコードを聴いて、翌日学校へ行くと、発音のオカシイ英語教師が、
つまらない授業。全く教えもしないのに、予習して暗記して来た奴だけが普通なんだという態度。
何も教えてねえじゃないか。関係代名詞だの副詞節がどうだのと繰り返すばかりで、
何が言いたいのか予習なんてしてないオレには全く分からない。
そして帰ってまたビートルズ。英語って奇麗だよなと思いつつ、授業はますます嫌いになったな。

891 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:03:39.68 .net
っ柔道

892 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 02:01:39.73 .net
セサミストリートと聞いてなつかしくなってようつべで適当にみてみた。

今になってみるとテーマ曲の子どもの歌が音痴すぎるな。
プログラムの中のプロの歌手はいいんだが。

中学の時にはそれなりに見ていたはずだがヒアリング能力の
向上にはあまり助けになってなかったな。街頭での会話は
字幕しか見てなかったのかもしれない。

893 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 23:45:16.53 .net
CNNがある程度聞けるようになるまで3年かかった
毎日聞いててそれだ
才能ある人は1年もかからないだろう

894 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 00:29:49.09 .net
>>893
聞けるって単語とかフレーズが?
それとも意味まで理解してのことですか?
参考までにプリーズ

895 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:24:25.92 .net
たった1ヶ月弱、アメリカに短期滞在した高校時代にものすごく英語力が上がったと思う。

896 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:36:47.29 .net
笑ってこらえてって番組でまるで日本で育ったような日本語ペラな外国人が出てたんだけど
ああいう人こそ才能あるっていうんだろうな
その人は学校で日本語のクラス受けたり、日本レストランで働いたり、日本人とルームシェアしたりしてたらしいんだけど
全くアメリカ訛りがなく自然な日本語喋ってた

897 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/23(水) 04:53:08.42 .net
>>881
>私も才能がない事を悲しく思っている。10年以上やっても新聞がうまく読めない。

読書の絶対量が少ないだけじゃん。
洋書を何冊読んだ?

898 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/23(水) 04:55:47.93 .net
>>893
>才能ある人は1年もかからないだろう

ならネイティブのほとんどは才能ないじゃん。
ネイティブの小学一年生はCNN無理だろ。

899 :ちゅいお:2014/04/24(木) 17:44:33.81 .net
誰だよ?YahooAnswersにこんな投稿したの?
この几帳面な英作文はネイティブじゃないだろ。

Why are japanese people so bad at english?
I mean, they have a superior educational system, why are they so bad at english?
https://au.answers.yahoo.com/question/index?qid=20120809131728AAWZU5E

900 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 17:58:30.72 .net
知的障害者に等級があるということは健常者にも等級があるということである。

901 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 18:06:09.07 .net
>>900
きのう買った「ゲーテ箴言集」からの引用?

総レス数 981
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200