2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語は才能が9割

828 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 18:42:11.44 .net
>>825
>>英語力は測れると思うから

英語圏とほど遠い価値観に見える。
なんであんたに測られるために書かなあかんの?
測ってどうするつもり?
完璧じゃないから、教材買えっていう試験業者なのか?
気持ちの悪い人格だね。
消えて。

829 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 02:51:25.06 .net
Toeic も英検も英訳やるようになってから伸びたなー
受け身で出来るのは受け身だけと思い知った
それと、書けたところで、話せない
今は音読と暗唱してる

じっくりやってそのうち出来るさー
位の勉強が一番気楽で成果も早く出る

830 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 03:18:51.84 .net
>>828
うそはつくと悲しいからやめようって話だねw 小保方さん見て反省しようなw

831 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 04:53:25.00 .net
才能ない奴はとっとと勉強からおさらばすべき
TOEICなんてツマラン英語読むな

832 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 12:23:32.18 .net
嘘とか悲しい人だね〜。
他人の成功が妬ましい人っているよね。

833 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 15:56:37.14 .net
自己保存か。小保方もそういう人間だったんだろうね。自分のファンタジーに閉じこもって
できもしない事を吹聴してばれたら逃げる。あわれな。

834 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 16:23:44.72 .net
一回見た聞いただけで暗記できるような天才は別にして、
凡人でも誰でも4000時間ほど勉強すりゃ、
問題ないレベルで話せるようになるはずだけど
皆が皆、集中して4000時間の勉強をこなせるか、というと無理だろな

才能というよりは
ガキの頃に勉強の習慣付けがされたかどうかの問題だと思うけど

835 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 16:23:48.54 .net
嫉妬するぐらいなら英語の勉強すればいい。
嫉妬されるぐらいの人間になれってことか。

836 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 18:13:17.32 .net
君ら英語の勉強止めてほしい。
変な性格の人間は日本の恥。
国内の山奥ででも働いてな。

837 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 19:52:49.06 .net
>>834
それがほんとなら
日本人は今頃みんな英語話せるようになってるはずだろうにね

838 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 20:36:06.39 .net
だから問題点は一つだけ。
学校でやってるのは英語じゃないってこと。

こういうのと全く違ってるだろw
http://www.youtube.com/watch?v=nTv6-yPHc7U

839 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 20:58:59.91 .net
英語は金が5割

普通の大学生なら才能より金の方が重要だと思うが

840 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 21:06:54.72 .net
ネットでタダで読めるものは適当にしか読まないからね…

841 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 21:46:05.52 .net
タダで利用できるものは危険だもんな

842 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 22:23:45.64 .net
今は格安ネットスクールがいくらでもある
オンラインでTEDもYoutubeも観れる

昔はそんなもんなかった、今はいくらでも安く勉強できる
現地留学できる金があれば尚よい
なければ奨学金でも何でもぶんどれ

843 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 22:27:36.61 .net
言い訳する暇があったら勉強しろ。
他人に嫉妬する暇があるなら単語の一つでも覚えろ。

844 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 13:54:21.08 .net
>>837
4000時間も勉強してる日本人がどこにいるんだよ
義務教育の英語なんてトータルでも1000時間程度
そもそも真面目に学校の授業受けてきた奴がどれだけいるんだか
ぼーっとただ聞き流してるのなんて
スピードラーニングと一緒で勉強してるうちに入らんぞ

845 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 15:21:50.16 .net
それなりに英語に興味ある大卒程度の人間なら
義務教育以外に英会話スクールとかTOEIC受験とかそういうのに時間を投資してるはず。

それでこの結果だからね。
日本人=いつまで経っても英語が話せない。

時間論だけでカタがつくなら今頃もっと大量の日本人がペラペラになってるはず。

846 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 15:43:13.33 .net
英会話スクールなんて
週2,3回出て、1時間程度話してくるだけだろ
そんなもん10年続けても1000時間にしかならん

逆に毎日12時間くらい英会話スクールで
外人とマンツーマンで話し続けたら
1年で不自由ないレベルで話せるようになるよw
アホみたいなレベルで金かかるだろうけど

847 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 17:58:50.26 .net
マンツーマンで何を話すんだよw
おまえ日本人と日本語で一日12時間話すとして何話す?
人の悪口か?w

848 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 19:31:22.78 .net
不自由ないレベルっていうのがどこまでか知らないけど、
基本的な文法や単語知識がないと毎日12時間しゃべったって1年程度じゃたかが知れてる。
日常の買い物とかのツーリストレベルにはなるだろうけど。

現にMBAとか、アメ院を2年ほど通ってた留学生だって英語ペラペラとはほど遠い。
(彼らは専門関係の会話やディスカッションは得意だけど)

4000時間やれば誰もかれもペラペラというのは幻想。
ただし才能ある奴は別。

849 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 23:52:19.95 .net
語学の才能がないニッコマ文系レベルの非富裕層には日常的英語使用とは縁遠いってこと

850 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 00:34:01.89 .net
>>849
まぁ残酷ながら当たってるけどそれ言ったら元も子もないわけで
今はネット使って安く英語が学べるから精進するしかないよ

851 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:43:14.40 .net
まず学校の英語は0点になれ。
それじゃ大学行けないって?w
でも英語はぺらぺらになれる。

852 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 23:25:29.09 .net
>>851
残念だがこれは事実
周り見てても受験英語やってない奴のほうが会話はうまい
ただし受験英語組は勉強慣れしてるから
英検1級とかTOEIC900なんかは割とすんなり取る

853 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 23:28:20.01 .net
ペラペラな奴は英検1級もTOEIC900も持ってなかったりする。
純ジャパのほうがなぜか資格系にこだわるね。

854 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 23:35:46.03 .net
ペラペラになるのって
丸暗記したやつを口に出す
覚えたらそれでよし

試験だとほとんどが読解じゃん
こっちは時間かかる

855 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 23:37:14.88 .net
だな
大学出はその辺が有利になる

856 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 00:47:03.82 .net
フレーズ丸暗記しただけじゃ汎用性ないよ
実際に会話してみればわかるけど

857 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 01:20:14.46 .net
>>856
汎用性ある勉強法教えて

858 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 01:52:29.52 .net
>>857
日本語を習得した時と同じことをやる。最初は例文でいいから、自分で表現を変えてみる。
it is not much use trying to judge people by appearances. みたいな参考書の例文があったら、
it is not much use trying to please our superior for giving him flattery. みたいに自分で言ってみたい言葉に変えてみる。

859 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:14:35.23 .net
>>858


860 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 09:58:42.24 .net
>>829
やっぱり「話す」練習は対話する相手がいた方がいいと思うよ。

861 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 10:21:09.77 .net
容姿で外人好みの女性になること
明るく社交的な女性

862 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 11:15:36.06 .net
比喩だから。
つまりあまり学校英語を重視せず、自分の好きなやり方で
英語に接したほうがいいってことだろ。
映画でも音楽でも小説でも興味をもって知識欲を
満足させてゆくのがいいと思うぜ。
面白いと感じないものを無理に暗記したり、
間違った発音の真似したりと横道にそれると最悪。

863 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 11:24:00.00 .net
Let's Get Out Of Here

http://www.youtube.com/watch?v=taZwviU0sy0

864 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 16:20:07.87 .net
>>861
じゃあ無理だw
日本人には受ける顔してるけど外人ウケは市内。。。
ミスユニバースの森 理世みたいじゃないと

865 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:31:43.48 .net
顔は性格でだいぶ変わると思う。
怠惰な奴はそういう顔してるし、
人をバカにする性格ならそんな顔してる。
知性と思いやりのある人格なら、美形じゃなくても
好かれると思うけど、容姿ばっか気にする性格じゃ・・・

866 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:33:07.22 .net
ウケルwww顔ってどんなんだろう

867 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 05:58:40.52 .net
おめえ、わかってねえだろ?

You Just Don't Get It, Do You?

http://www.youtube.com/watch?v=rzoPSV4ua94

868 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:06:36.13 .net
今の日本は茫洋とした顔の人が多くて、
欧米人が日本人をかっこいいと思うなんてこと、まずない
でも幕末期の侍写真動画見たらコメント欄に欧米からも
表情に迫力があるとか目つきがいいとか、賞賛コメントが多く入ってた
確かに同じ日本人から見ても、
スタイルは昔の人のほうが悪いのに、姿勢や眼光、表情の引き締まりみたいなのは
圧倒的に昔の人のほうが上で、一人の人間としての存在感放ってみえる
自分を持っているか否か、それが顔に現われ、
相手のリスペクトを得て関心を持たれるかどうかにつながるんだろう
男女の性別越えて、それは同じことだと思う

869 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:39:28.06 .net
サッカーなでしこの澤さんもモテるらしい

外国映画に出てくる日本人みたいにやたらと黄色い肌してた方がモテるのかなあ?

870 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:16:41.41 .net
才能がー。とか言う前に、一定時間(1000時間)ぐらい
*体系的*に英語学習してから言え。

単に、努力したくない言い訳なんでしょ。子供の臨界期
を超えた後の語学は、「訓練」です。

ほとんどの奴は訓練の倦怠を乗り越えられないだけ。
才能といっていいのは、執念というか続けられるかどうか。

意志の力じゃなくて、努力する方法があるからそれを
知っているか、たまたま出来たか、導いてくれたか、
それだけのことじゃん。

(他人が)辛いと思うことを(その本人が)辛くないように
できたらいいけど、そういう方法はなかなか体系的な
勉強と相性が良くない。

辛い努力をするほど、英語やりたくないだけ。
仕事で金を稼ぐのに必要だったり、英語を喋らないと
生きていけないならやるだろうけど、そんなことに
陥ってないでしょ、ぶっちゃけ。

ほとんどの日本人は、海外で勝負せずに、日本でぬくぬく
生きてた方が良いんだから、英語なんて時間の無駄。

自分の専門なり、違う世界の友人でも増やした方が
ええよ。その努力の方が辛くないっしょ。

871 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:58:31.11 .net
>>870
あの「日本人は〜」とか、勝手に「主語を大きく」しないでいただけませんか?

872 :870:2014/04/06(日) 14:11:44.46 .net
> 871

お願いの文章は見ましたが、あなたの意図が理解できません。
理由は、下記です。

> 870 の中で、

「日本人」と使っているのは、
「ほとんどの日本人」としか書いてないし、その主旨は
英語が必要な人、または、不必要な人、という MECE を意識
して話しています。そこで、あなたはどちら側だから、
上記のようにおっしゃっているのか、私にはよく判らないので、
意図の開示をお願いしたいのですが。

873 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:13:43.12 .net
>>870
>ほとんどの奴は訓練の倦怠を乗り越えられないだけ。

そもそもすぐに上達するような人は倦怠しないから、乗り越えるという意識もない。
少しぐらい効率が悪くても自分が楽しいと思える勉強方法を見つけるしかないと思うね。

874 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:13:37.07 .net
>>872
「ほとんど」というのは人口の何%あるいは、人口数でいうとどれくらいを
イメージされていますか?

875 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 21:46:02.41 .net
机上の空論は止めろ
モテてこい

876 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 21:52:28.62 .net
すぐに上達したから倦怠しなかった
乗り越えるという意識もなかった
勉強とも訓練とも思わなかった

877 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 02:06:38.47 .net
成長を楽しめないなら勉強は向いてないよ。

878 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 18:54:16.74 .net
>>870
ここにいる奴らの大半は、まったく努力もせずに、
自分ができないのは才能がないせいだと言い訳したいだけのクズなんだから
何言っても無駄だよ
何千時間と勉強した末にそれでもできなかった、
という奴の言うことなら聞く気にもなるがねw

879 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 19:36:05.76 .net
彼ら、アニメやりながら英語を何千時間も勉強してたのw
じゃあ君より偉いね絶対w
英語が専門ですなんていう奴、絶対信用しねえよw

http://www.youtube.com/watch?v=p-8pdaaheL4

880 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 19:39:25.33 .net
て、吹き替えでしたw

881 :loser:2014/04/08(火) 19:54:59.85 .net
私も才能がない事を悲しく思っている。10年以上やっても新聞がうまく読めない。
英検準1級を持ってはいるものの、ハウトゥー本で無理やり点数を上げた結果であって、実力は備わっていない。

882 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:58:11.15 .net
年じゃなくて、まともに勉強してた時間で言えよ
だらだら勉強風のことしてる年数なら
義務教育+大学で大半の日本人は10年以上やってるわw

883 :loser:2014/04/09(水) 07:29:29.07 .net
教材をとっかえひっかえしながら英字新聞を読む事を断続的に10年ほどやっていれば、おおむね準1級は取れる。実力準1級かどうかはともかく・・・

884 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 19:15:34.35 .net
聴き取れないのが、ほとんどの原因だとい思う。
学校英語の成績が良ければ良いほど、ネイティブが聴き取れない。
子どもの頃、テレビ見ながら親に聞いただろ、例えば「しょうしこうれいかって何?」とか。
つまりその前後はなんとなく分ってたんだよね。
英語を聴いてて、ほとんど聴き取れないなら単語の境さえ分らない。
学校英語との差が大き過ぎるんだと思う。

885 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 13:53:18.85 .net
今の学校英語はリスニングも成績に入ってるんだが

886 :loser:2014/04/10(木) 19:13:06.65 .net
私も聞き取り能力は事実上ゼロだ。
英語とノルウェー語が同じように聞こえるし、日本語でさえ全部聞き取れているわけではない。

887 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 21:35:57.62 .net
学習の仕方だね

888 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 20:29:34.46 .net
学習の範疇のあいだは上達しないだろ。
すごく興味のある映画を字幕なしで何度も見て、
聴き取れるようになってから、「?」の単語を後で調べたらいいかも。
「あっそうだったのか」という知識欲が満たされて快感を覚えれば
これが学習なんかじゃないことに気づく。

889 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 13:05:15.47 .net
授業で聴くのは昔からあったよ。そのてのソノシート(私語)とかカセットとかもあった。
でも授業の流れとは関係なく、ほとんどは洋画の字幕なしと同じで、さっぱり分からなかった。
セサミストリートっていう英語の番組もあったよな。あれと授業が連動してればかなり
英語を話す大人がいてもいいはずだが、英語を話せない人口は変わってない印象だね。

890 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:01:30.55 .net
ビートルズに惹かれて何度もレコードを聴いて、翌日学校へ行くと、発音のオカシイ英語教師が、
つまらない授業。全く教えもしないのに、予習して暗記して来た奴だけが普通なんだという態度。
何も教えてねえじゃないか。関係代名詞だの副詞節がどうだのと繰り返すばかりで、
何が言いたいのか予習なんてしてないオレには全く分からない。
そして帰ってまたビートルズ。英語って奇麗だよなと思いつつ、授業はますます嫌いになったな。

891 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:03:39.68 .net
っ柔道

892 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 02:01:39.73 .net
セサミストリートと聞いてなつかしくなってようつべで適当にみてみた。

今になってみるとテーマ曲の子どもの歌が音痴すぎるな。
プログラムの中のプロの歌手はいいんだが。

中学の時にはそれなりに見ていたはずだがヒアリング能力の
向上にはあまり助けになってなかったな。街頭での会話は
字幕しか見てなかったのかもしれない。

893 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 23:45:16.53 .net
CNNがある程度聞けるようになるまで3年かかった
毎日聞いててそれだ
才能ある人は1年もかからないだろう

894 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 00:29:49.09 .net
>>893
聞けるって単語とかフレーズが?
それとも意味まで理解してのことですか?
参考までにプリーズ

895 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:24:25.92 .net
たった1ヶ月弱、アメリカに短期滞在した高校時代にものすごく英語力が上がったと思う。

896 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:36:47.29 .net
笑ってこらえてって番組でまるで日本で育ったような日本語ペラな外国人が出てたんだけど
ああいう人こそ才能あるっていうんだろうな
その人は学校で日本語のクラス受けたり、日本レストランで働いたり、日本人とルームシェアしたりしてたらしいんだけど
全くアメリカ訛りがなく自然な日本語喋ってた

897 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/23(水) 04:53:08.42 .net
>>881
>私も才能がない事を悲しく思っている。10年以上やっても新聞がうまく読めない。

読書の絶対量が少ないだけじゃん。
洋書を何冊読んだ?

898 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/23(水) 04:55:47.93 .net
>>893
>才能ある人は1年もかからないだろう

ならネイティブのほとんどは才能ないじゃん。
ネイティブの小学一年生はCNN無理だろ。

899 :ちゅいお:2014/04/24(木) 17:44:33.81 .net
誰だよ?YahooAnswersにこんな投稿したの?
この几帳面な英作文はネイティブじゃないだろ。

Why are japanese people so bad at english?
I mean, they have a superior educational system, why are they so bad at english?
https://au.answers.yahoo.com/question/index?qid=20120809131728AAWZU5E

900 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 17:58:30.72 .net
知的障害者に等級があるということは健常者にも等級があるということである。

901 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 18:06:09.07 .net
>>900
きのう買った「ゲーテ箴言集」からの引用?

902 :ちゅいお:2014/04/25(金) 10:04:53.58 .net
↓ハングル板よりコピペ

日本人は本当に英語が苦手なのか調べてみた | みんなの英語ひろば
http://eigohiroba.jp/t/32

「TOEIC」- かなり悪い
http://eigohiroba.jp/topic_files/images/32_toeic.jpg
「TOEFL」- 悪い
http://eigohiroba.jp/topic_files/images/32_toefl.jpg
「iELTS」- 悪い
http://eigohiroba.jp/topic_files/images/32_ielts.jpg

903 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 15:18:48.96 .net
>この几帳面な英作文はネイティブじゃないだろ。

笑ったw
たしかにネイティブの書く英語じゃないw

904 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 06:22:56.24 .net
■ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票について

現在ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票が
行われています。皆様是非奮ってご参加下さい。

【投票期間・場所】
・4/27(日) 0:00:00:00 から 23:59:59.99 まで下記スレにて。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/

【ID制について】
・ 同板において、同日、同IPからの書き込みに、同じIDが付きます。
 違う板ではIDは変わります。また、毎日0:00:00頃にIDは変わります。
・ID制が導入された場合、導入以降の書き込みにIDが付きます。
 それ以前の書き込みに付くことはありません。

【投票ルール】
・詳細については下記のレスを参照してください。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/292n

905 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 08:07:51.79 .net
そんなに荒れてないのに

906 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 12:49:45.45 .net
みんなあれだね。
こんな 素晴らしい英語力をもつ私は、 きっと特別な存在なのだと感じました。
って言いたいんだね。

907 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 18:27:23.24 .net
ヴェルタースオリジナル

908 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 19:51:42.33 .net
学校英語の得意な奴って、基本何の才能もない奴が多いと思う。
その他のことに興味がないばかりか、英語すら話せない。
英語圏の文化にすら興味がない。
だって、そんなことやる時間もないもんねね、単語暗記できなくなっちゃうもんw

909 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 00:14:23.95 .net
学校英語は受験のためにあります。受験以外の目的には対応しておりません。
しかも英語の知識としては最低限度レベルです。語彙なんて5000語程度です。
そんなもんでパンクして他の事が出来ない人は最初から英語なんか向いてません。

910 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 15:14:49.11 .net
>>908
英語しか能がない人はそういうだろうね
そもそも元々優秀な人は英語になんかこだわってない
学校英語程度やればあとは別のことに力注いでる

911 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 20:03:34.16 .net
英語が話せないやつの戯言

912 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 11:26:05.20 .net
>>910
英語板でこういうこと言っちゃう人はコンプ丸出しで見てて痛い

913 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 15:25:38.66 .net
>>908
涙拭けよ。

914 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 17:03:38.90 .net
英語はあれだな、試験を意識すると伸びなくなる
試験を忘れれば伸びるよ
特に大学入試の文章なんて読みにくいのわざと持ってきてるんだから
向こうの小中学生が読むような小説をたくさん読んだり、子供向けの映画でも
見ればええねん
あとは、ネイティブの友達作ることだな

915 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 17:42:24.86 .net
>ネイティブの友達作る

大人にはハードル高すぎ。

916 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 17:57:38.20 .net
英語の勉強会とかいくと、冴えないしょぼくれたおっさんオバハンばっかり
そもそも、外国経験があるような奴は勉強会とかいかないんだろうな

917 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 01:28:20.59 .net
明らかに日本に来て間もないはずのモルモン教の宣教師の若い白人男性が
俺よりも美しい日本語を流暢を話すのに衝撃を受けた
すぐれた指導者がやる気のある生徒に効果的な教え方すればああなるんだろうな

918 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 06:12:02.28 .net
ユタは田舎ではございません

919 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 07:04:54.36 .net
>>916
>英語の勉強会とかいくと、冴えないしょぼくれたおっさんオバハンばっかり

お前の自己紹介じゃんw

920 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 08:00:55.75 .net
わざわざそのレスに反応しちゃうなんて自覚あるんだな

921 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 08:33:52.91 .net
ねえよ。
馬鹿かお前は。

922 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 10:04:27.74 .net
俺は冴えないしょぼくれたおっさんだけど
英語の勉強会行ったことないわ
人見知りだし

923 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 12:15:16.44 .net
>>917
モルモン教で海外派遣されている人は教会の厳しい審査に合格した人ですよ。
そもそもかなり優秀な人たちです。

924 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 16:41:10.67 .net
やっぱり生まれ持った才能か…

925 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 17:19:30.50 .net
文法、単語、構文、熟語…覚えた先からドンスコ忘れていく
一度覚えたはずの単語と出会っても初見と変わらない感覚
しかし確かに、自分の字でこと細かく意味や用法がメモしてある
重要だと思ったんだろう、辞書の例文まで引用してる
でも全然覚えてない。完全に忘れてる
病気か?

926 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 17:32:03.80 .net
>>925
それだけ日本語を覚えてればおk

927 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 19:32:25.47 .net
なんか偉そうやね、英語才能組の長かなw

>>925は大多数というより、脳の正常な機能だと思う。
本人の意志とは別に、脳は長期記憶と短期記憶を選別する。
ものすごく傷つく言葉の記憶は忘れようとしても一生続くが、
当人の生存と関係ない言葉は必死で覚えようとしても、忘れる。
正常な脳の反応。

928 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 22:05:26.60 .net
777、またおまえかああああああああああああああああ
糞スレの予感

929 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 09:11:53.84 .net
ちょっとマイナーな構文となると全然意味が分からなくなってパニックになる

930 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 09:29:21.83 .net
「マイナーな構文」って認識できるだけ凄いな。
まあ落ち着くことだ。英語なんか読めなくても死なない。

931 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 11:28:07.64 .net
英語の勉強会って言うのは
病気でもないのに病院に行って寂しさを紛らわす爺さん婆さんみたいなもんかな

932 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 20:31:34.87 ID:FJCc99h4.net
もしかしてID導入された?

933 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 20:40:50.06 ID:dsKsdyVg.net
ホントだ、ID出てるね

934 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 11:31:14.69 ID:H3S3FfIL.net
英語力がつかない勉強会なら若い奴が多くても出る意味がないし、英語力のある人たちが
集まっているなら老人会だろうが勉強になる。そんな外形的な事にしか気が向いていない
人間と言う時点でそいつは駄目人間って話。

935 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 18:20:15.14 ID:lYKHEvJi.net
ネイティブの中に入って行けばいいじゃん。
なんで同じレベルの奴が集まろうとするんだ?
「ドウ ユウ ライク 酒?アッハハハハッ」
「 イエス アイ ライク 酒 ベリイ マッチ アッハハハハッ」
「ミイ ツウ アッハハハハッ」

こんなことやってたらただのアホ認定になるぜw

936 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 08:20:45.15 ID:sUjrOAUj.net
test

937 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 12:29:28.05 ID:DhGAn7oW.net
>>925
忘却曲線を利用して覚えましょう。

938 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 16:53:00.01 ID:BmK3BI7n.net
たぶん意識して話してる、でも聞き取りやすい。

http://www.youtube.com/watch?v=UHxjE_lqbEo

939 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 12:42:31.28 ID:nNMXt6Kb.net
>>925
あるある
書いただけで、覚えてないんじゃ?と考えて
単語はイメージ学習方式に切り替えたよ

940 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 19:13:25.87 ID:YSJ921JQ.net
>>939
単語を覚える一番いい方法はただ単純に知らなかった単語の英文を何十回も読みなおすことだよ。
そのうち普通に英文ごと覚える。なにも苦労は要らない。不思議なのはこれをやらないで
覚えられないとかいう人が多い事。一度読んだ英文は二度と読まないとか胸を張る人までいるから
なにがなんだかさっぱりわからない。真剣にやる気ないだけでしょ。

941 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 19:46:51.90 ID:tB2nPq5s.net
読む奴って田舎の英語教師みたいに感じる。
ぜんぜんネイティブじゃなくカタカナで覚えてるでしょ。
この人おすすめ。

http://www.youtube.com/watch?v=qA0lrzRmX4c

942 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 11:37:40.35 ID:zAPSeZUm.net
あなたはまず日本語を覚えなおした方がいいと思うが・・・・

943 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 12:56:07.26 ID:Cog1S/bL.net
どこまでアホなのw
田舎の英語教師が気に障ったのかな?
まずずーずー弁を治してから日本語なり英語なりを覚えなさいw
日本語も英語も表現は自由。

944 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 13:43:12.62 ID:1VLPyaMW.net
痛いところをつかれたからってそんなにむきにならなくてもいいと思うな。

945 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 19:34:12.33 ID:gt6QHr+4.net
Sweet Violets
すごくやさしい単語ばっかだけど、聴き取れない場合
カタカナに毒され過ぎ。
同じ発音で歌えるまで練習だね。

http://www.youtube.com/watch?v=wwfWVIGuKNA

946 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 00:04:58.97 ID:X5sGageO.net
いい歌だね
個人的にこういうの好きだわw

947 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 06:06:40.63 ID:4ADXQ/7a.net
結局間違った発音で本を何十回も読むと、脳内で間違ったまま記憶される。
だから読むなとは言わないが、聴く事と自分が発音することをミックスしてないと、
難しい本でも理解できるが、簡単な会話も聴き取れない、しゃべっても通じない状態になる。

948 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 03:35:57.08 ID:mPXqOKQR.net
>>947
恐いねえ
おそまつな自己流で身につけた技は本物には通用しないか

949 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 16:57:49.85 ID:Rv56cKbK.net
カタカナ発音であっても、文法が正しければわりと通じるもんだよ。ただしいつまでもそれでいいと思うのは
あまえだと思う。横田でけっこう米軍の人と話せる機会がある。いつまでもわかりにくい発音だと
話をしてくれなくなる。

950 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 05:55:15.68 ID:e1BHUjSb.net
マイネーム・イズ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=vfABT5iWL1E

951 :loser:2014/05/19(月) 18:34:17.30 ID:wciO67cZ.net
私も才能がなく呻吟しております。
聞き取りが全くできず、発音は想像でやるしかありませんでした。
よく準1級に受かったものです。

952 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 19:30:58.27 ID:80R/wcq+.net
リアルデスノート!

http://www.youtube.com/watch?v=qosPN-wOd9E

953 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 03:28:40.94 ID:sTa+3MIx.net
2chは才能が9割
才能のない奴が単発スレを立ててもダメ
スポーツに才能が必要なのは明らかなのに、なぜ2chには才能がいらないと言えるの?
言えないよね?

954 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 06:27:18.20 ID:VmwQ7wpw.net
【サッカー】愛媛FCサポーターが讃岐中傷のフラッグ掲げる、「SANUKI IS ODSTRUCTIVE」

955 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 14:39:33.09 ID:sr4I+3mp.net
英語にっていうより言語的な天賦の素質を言ってるならそりゃあ有意の個人差が出てくるだろうけど、
それは「英語」に限った話じゃなく母語含めあらゆる言語に当てはまる話
英語に限定してる時点で>>1は救いようのない馬鹿。とっとと死ぬべき

956 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 17:51:02.78 ID:svEi/B2o.net
ここはENGLISH板だからな

957 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 18:00:54.08 ID:5kXUbU4z.net
才能って例えば100人に一人だとか、一万人に一人だとかって時に使うんだよな。
ただピアノが弾けても才能とは言わないが、ピアノの国際コンクールで良い成績でしたって言えば才能。
アメリカ行って、99%の人間が使ってる言葉なら、
文学かなんかで成功してないと才能とは言われねえだろ。普通。
英語で才能がどうのだなんて、バカのガリ勉の妄想だな。

958 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 18:15:16.67 ID:svEi/B2o.net
>しかし、同じ500点スタートとして、
>同じくやり方でも100時間の勉強で軽々TOEIC900いく奴

こんな奴100人に1人もいないと思う
やはり才能だな

959 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 18:45:46.18 ID:5kXUbU4z.net
never! LOL

http://www.youtube.com/watch?v=h4_eSW6D6sc

I'm a Boy

女の子の一人はジーン・マリーと呼ばれていた
もう一人の女の子はフェリシティと呼ばれていた
もう一人の女の子はサリー・ジョイ
別のもう一人の子はボク、でもボクは男の子

ボクの名前はビル、僕はイカれてる 姉たちはボクの顔でお化粧の練習をする
そう、もしズボンをはけたらラッキーなのに 髪からヘアピンを外すのにたっぷり時間がかかる

ボクは男の子、ボクは男の子 でもママは認めてくれない
ボクは男の子、ボクは男の子 でもそれを言うと、こうなっちゃうんだ

ジーン・マリー、ドレスを着なさい フェリシティ、髪を編みなさい
おちびのサリー・ジョイ、爪を塗りなさい 「おちびクン、このカツラをつけなさい」

芝生の上でクリケットをしたいよぉ! 自転車で通りをすっ飛ばしたいよぉ!
自分を切って、血を見るぞぉ! 泥だらけになって、家に帰ってやる!

ボクは男の子、ボクは男の子
でもママは認めてくれない ボクは男の子、ボクは男の子、ボクは男の子

960 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:08:10.92 ID:Z4gmNceq.net
このスレ立った時正直ここまで伸びると思ってなかったわ

だってさ才能が必要かどうかって学習者にはどういい話じゃない?
「必要だ」って言われたからって才能がどっかで買えるわけじゃなし
「必要ない」って言われたからって結果は変わらないし
どのみちそれぞれが努力するしかないわけで

てっきり>>1は理系なのに英語を強要されてストレス感じてる受験生かなんかだと思ってたんだけど
もしかして他スレで自分の意見に同意してもらえなかったからわざわざ単発スレ立てちゃっただけか

961 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 23:13:50.70 ID:7Xve7VEu.net
英語も才能も定義が曖昧すぎて命題として成立してない。

962 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 00:41:26.38 ID:UHI2nRNU.net
950点以上取る人たちには才能がある。

俺がスペイン語学校で出会ったクラスメートの多くは、そういう人達だった。
スペイン語の習得も早いんだ、これが。
900点前後でウロチョロしている俺は、越えられない壁を感じた。

しかし、俺がそうだったように、900点を取るのに才能は必要ないと思う。
それでも、日本では、たかが900点程度で持て囃されたりするんだ。困ったことに…

963 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 03:49:57.12 ID:EOam3ZxE.net
イェール大で助教授にまでなった人が日本で私塾を作って
英語勉強法の本を出してベストセラーになってる
しかし大学院で週に3000ページの英文読んでた人だから
頭の構造が違うんだろうなと思ってしまう

964 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 08:42:39.13 ID:vUQR44jB.net
頭の強度、思考スピード、思考力、記憶力、全部桁違いだろうな。
これらの能力は天性というより後天的な訓練だからな。

965 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/21(水) 09:30:29.38 ID:p3Ai2DfU.net
この人は俺が一年前からこの板で言ってることと基本的に同じことを言ってる。

日本人よ、「語学マゾ」は、もうやめよう
http://toyokeizai.net/articles/-/34625?page=2

手段と目的とを混同してしまう人がいるということですね。

すでにいろんな方が指摘していることですが、語学って、考え方としては
「自転車の乗り方をマスターする」という感覚に近いと思います。

スポーツでやる人ならいざ知らず、自転車にうまく乗れるようになるために、
何十年もずっと練習している人はまずいないですよね。
同じように、自転車の練習そのものに快感や達成感を見出している人もいない。

ただ、自転車に乗れると行動範囲が広がって便利だから、
「ちょっとやってみようかな」という気持ちではじめるのが普通です。

最初は補助輪をつけて公園などの敷地で練習しますが、ある程度のレベルになったら、公道を走りますよね。

語学もまったくそれと同じ。ところが、中学・高校・大学と、何年にもわたって英語を学んでいるのに、
いつまで経っても公園の中をぐるぐると走っていて、外の世界に飛び出していこうとしない人が
あまりに多い(笑)。

「これってすごくヘンだな」という思いは、当時からありました。

966 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 09:31:35.00 ID:cIIq6S1V.net
じゃあ才能関係ないじゃんwww
馬鹿?www

967 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 18:50:11.60 ID:dA3+0s75.net
才能云々言ってる奴は、自分には才能があるが、他の者には才能がないと言いたいのかな。
英語に限って言えば世界の公用語になってるように、一番易しい言葉なんだと思う。
才能なんていらない。
まあ、中学校あたりで「英語には才能がいる」と言えば奮い立つ奴と、萎える奴がはっきり分かれるんじゃないのかな。
それが、日本の英語学習者の意図だとすれば、英語で他の奴らと差を付けたいという
英語とは関係のない自己満足の材料に英語が使われてることになるね。
教科書じゃなく、生きた英語の世界に飛び込めば誰でも英語は上手くなる。
英語で才能云々言ってる奴は本当はただのバカなんだと思うぜ。

968 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 09:22:26.54 ID:eEyEp5MJ.net
才能がないと言ってる人の799%がヤフーの翻訳機を使ってるから
別に何の問題もない。

969 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 19:55:43.70 ID:4FT+Jam9.net
あれ便利だけど、会話じゃないもんな。
比喩だとか皮肉だとかほのめかしみたいな文章だと、訳が分からなくなる。

970 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 20:57:41.67 ID:SiNey8b5.net
http://www.youtube.com/watch?v=WclcJ0lfKAA
http://www.youtube.com/watch?v=aE4argZMnsw
http://www.youtube.com/watch?v=xpTJztdP6K8

971 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 23:05:34.51 ID:syPwP6px.net
才能があるか無いか?そんなの「ある」に決まってるじゃんw
大学でちょっとだけ医学をかじれば分かる事だけど、
高次脳機能といって、言語処理とか行動処理とか問題解決とかを司る脳機能があってだな、
他にも身体感覚を処理したり、視覚やら聴覚やらうんぬん…
とにかく脳みそってのは個人差がすごく大きい
極端な例えだけど、お前らが逆立ちしてもサヴァンの人の記憶力には絶対勝てない
自閉傾向のある人(2chに多いとおもうぞ)だと、聴覚処理が苦手な人が多いから、
英語のリスニングはいくらやっても身につかない
(教科書的には)視覚処理は優れてるはずなので、目で見て単語暗記はできる、
でも言語野が弱ければ長文読解は厳しいだろう
じゃあこういうのはトレーニングでどうにかなるのか…って話だが、
答えは簡単。かの有名な「脳トレ」をやってみれば良い

972 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 00:28:25.90 ID:CyU8vCQW.net
ほぼ100%に近い日本人が日本語を喋ってるわけだけど?
みんな才能あるんだな。

973 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 19:37:09.78 ID:XN154PKh.net
社会からネイティブの英語を完全に取り払っているでしょ。
テレビの映画も吹き替え、ニュースも翻訳付き。それで子供に学校で英語を教えてるのは
全くネイティブじゃない英語教師のカタカナ日本語。
だからみんなそれが正しい英語だと思って育つ。

日本語を覚えた経緯を考えてみよう、テレビドラマで何を話してるのか分からないまま、
なんとかストーリーをつかもうと聞こえる言葉の意味を考えて、
あーそういうことかと納得する繰り返しで、日本語がなんとなく分かっていった。
普段の生活にそんな自然と英語が聞こえる環境がない。
昔ラジオでFENを聴いてたけど、それだけでも英語の雰囲気がつかめた。
今、普段の生活で英語に接する機会なんてあるのかな。
それで、みんなおかしなカタカナ日本語を覚えることになる。

974 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 00:41:04.28 ID:3zK7aDIR.net
アジア人ヨーロッパ人アフリカ人とコミュニケートするための
国際語としての英語(日本なまりの英語で結構)すら
おぼつかない日本人がネイティブ英語習得に挑戦するのは無理でしょう
まず前者を身につけてネイティブ的にくずしていくのがよい

975 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 19:57:19.23 ID:1+HFoZDs.net
全く別もので時間を無駄にすると思う。
「まくーどーなーるーどうー」というCMを見ながら、
マクドナルド食いてぇーなんて思うのはただの弊害。

976 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 20:01:49.40 ID:1+HFoZDs.net
Mcdonald

http://www.youtube.com/watch?v=UKrxBUYsq2Y

977 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 14:47:22.75 ID:1t4Mnl+f.net
これいいね

http://www.youtube.com/user/geniusfactory2008?v=3yvHVfgZ0-Q

978 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 21:35:07.98 ID:wYFQqGMt.net
>>1
いや、ちがうだろ。

なぜ猛勉強して何回受けても司法試験に受からない奴や、大学入試でたかが合格点がとれない奴がいるのか?

↑これを才能で片付けることはできない。

979 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 19:07:51.13 ID:xvYgQHxT.net
 

才能云々関係なく、英語文化圏との合流が急がれている。
明治維新以降、たびたび西洋文明との交流はあったが、英語不自由での日本文化の方向は
どこか間違った方向を向いている。当然西欧文明が全て優れているとは思わない、しかし
現在は乖離が大きいので修正を必要としている。
まず、話す英語が重要である。読むのはバカでもできている。
言われた事に対して的確な反論が出来ない場合、日本はまた同じ道を歩むだろう。
      
   

 

980 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 21:50:49.45 ID:YZi0gb5+.net
TOEIC対策サイトとかのヒアリングは聞き取れるのに
あちらのテレビとかはいつまで経っても部分部分しか聞き取れなくて悲しい
たまに聞き取れてても、こちらは普通の会話だと思ってたら、
文脈とかでオチがついたって感じらしく観客がドッと受けたりする
あきらめずに英語に触れ続けたら少しずつわかるようになってくものなんだろうか

981 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 19:25:25.99 ID:Mv+yj2dk.net
テレビ、映画、音楽などで流行ってる事を材料にしたジョークなんか、
田舎者の日本人じゃ、全く理解できないだろう。映画や音楽などの大衆文化に常に接してないと
冗談すら分からなくなると思う。

総レス数 981
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200