2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part3

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:56:18.42 .net
「ABCニュースシャワー」で英語の勉強してる方、一緒に勉強しましょう。

【チャンネル】NHK BS1
【放送時間】火曜〜土曜午前4時40分〜4時45分
【再放送】火曜〜金曜午後3時15分〜3時20分 土曜午後5時45分〜5時50分

【内  容】
その日のABCニュースを1つピックアップし、
「英語字幕→日本語字幕→字幕なし→キーワード解説→英語字幕」
で放送する5分間番組

ABCニュースシャワー
http://www.nhk.or.jp/worldwave/abc/
※過去の放送分もあります(期間限定)

前スレ
【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1284595232/

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/15(月) 17:27:31.84 ID:ToEYFscc0.net
CNN Student News スレッド Part1
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1381383398/

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/15(月) 17:53:44.89 ID:iR22Oqka0.net
>>682
「同格のthat」をとることができる名詞は限られていて、この場合は
that節を同格として用いることはできないはず


>>679
What I don't understand is that he refused my offer.
私がわからないのは、彼が私の申し出を断ったことだ
(ロイヤル英文法 p647)

What the White House said (S) was (V) that the rank and file of the FBI had
lost their confidence in James Comey(C).

ABCニュースではしばしばbe動詞が省略されている

that節は目的語の位置にあるときは省略できるけど、補語のときは省略できない

このことを踏まえると、said のあとにbe動詞が省略されていると考えるのが
自然な気がする

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/15(月) 18:02:39.98 ID:BZxEX0F30.net
>>685
>What the White House said (S) was (V) that the rank and file of the FBI had
>lost their confidence in James Comey(C).

be動詞が省略されてると考えるとして、そうすると上の文は単独の文としては自然だけど、
aboutの目的語として考えると、不自然でしょ。aboutの目的語は名詞、名詞相当句
でないといけないのだから。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/15(月) 18:47:30.16 ID:+AnMvO8jd.net
単にsaidの目的語じゃないの?
何が分からないのか分からない

688 :必殺翻訳人 :2017/05/15(月) 22:35:07.10 ID:lsh+jf920.net
>>671
>that はwhatの言い換えで、;that とか入れるべきなんですか

一応、そういう考え方でいいんじゃないでしょうか。
文法用語を使うなら、what the White House said (ホワイトハウスが言ったこと・
ホワイトハウスの主張)の中身を「同格」の形で説明したということでは?

[what the White House said] (ホワイトハウスが言ったこと・ホワイトハウスの主張)
イコール
[that the rank and file of the FBI had lost their confidence in James Comey]
(FBIの一般職員がジェームズ・コミーに対する信頼を失ったということ)

(この場合の that は普通の接続詞の that (〜ということ)です。
いわゆる「同格の that」というやつとは違う。いや、同じと見てもいいんですが、
このへんは文法学者によって分類の仕方がさまざまでしょう)

と、ここまで書いて後のレスを見たら、>>682氏が前半で同じ考え方をしていた。

動画では、what the White House said の後で一呼吸置いて that the rank 以下を
しゃべっていることも、この考え方を裏付けます。

689 :必殺翻訳人 :2017/05/15(月) 22:44:00.18 ID:lsh+jf920.net
>>688に付け足し。

[what the White House said](ホワイトハウスが言ったこと)をもっと短く表現するなら、
[the White House claim](ホワイトハウスの主張)
となります。
これで全文を書き換えると、

He was asked about the White House claim that the rank and file of the FBI
had lost their confidence in James Comey.
となり、これならいわゆる「同格の that」を使った表現となります。

(彼は、FBIの一般職員がジェームズ・コミーに対する信頼を失ったというホワイト
ハウスの主張について尋ねられた)

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/16(火) 04:58:04.47 ID:UNKfYfXH0.net
>>688-689
私は質問者じゃないけど、あなたの説明はわかりやすかったわ

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/26(金) 17:17:29.43 ID:xYHNYfQn0.net
odd couple
リスニングだけだと、old couple と聞こえてしまいそう
ゆっくり話せば聴き取れても、早口のネイティブは難しい

それとローマ法王が言った
Non e` cristiano(キリスト教徒でない)の伊語字幕は
英語のニュース番組ということで出なかった

692 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/26(金) 18:29:00.39 ID:sjsfoNyy0.net
トランプを小馬鹿にするために法王を出しに使う
リベラルは本当に卑しい 軽蔑する

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/27(土) 16:47:25.81 ID:nP4PSBb70.net
みなさん様々なレスありがとう
He was asked about what the White House said (was) that the rank and file of the FBI had
lost their confidence in James Comey.

まず was を入れて愚直に訳すと「ホワイトハウスが言った事は、FBIの一般職員がコーニ長官への信頼を
失ったということ、そのことについては彼は尋ねられた」にでもなるんでしょうか。これはこれで
意味は通りそうな気もするのですが、上の人が言ってるようにabou以下が名詞相当にならないので
そこが苦しい気がします
やっぱthat以下でwhat を説明してると見るのが自然ですかね?:これの代わりににthat
なのかな?
ところでTOEICの公式模試の問題にWhat does A mention that B specifically didn't ask about?
というのがあったんですが、これは「Bが尋ねなかったことでAは何に触れてるか?」って文なんです。
これはWhatの疑問代名詞をthat以下で説明してるとしか思えないんですが、時にwhat that(what を
that 以下で説明)という文もありうるってことなんでしょうかね?
abc news showerのwhatは関係代名詞のwhatではありますけど被りました。

まだすっきりしないのは
said that the rank and file of the FBI had lost their confidence in James Comey.
ここで自制の一致を受けてしまっているからやっぱりthatがsaidの目的語になってるようにも
見えるし、これは喋ってる本人も2つの文がごちゃごちゃになってしまうからかなあ?
でも、冒頭のHe was asked about との自制の整合性を取らせようとしてるとも解釈
出来るし・・

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/27(土) 17:17:44.91 ID:nP4PSBb70.net
What does A mention that B specifically didn't ask about?
これは
mention that 文という呪縛にかかってしまって、aboutの目的語を
whatと解釈して、なかなか意味がはっきり掴めませんでした
あ、その解釈でこれは間違ってないのかな?
平叙文にすると、A mentions that B specifically didn't ask about food.
ただ、これだと「Aは、Bは特に料理については尋ねてない、と言った」
という意味になり、これの疑問文もやっぱり
What does A mention that B specifically didn't ask about?になるのでしょうか?
「Aは、Bは特に何について尋ねてないと言ったのか?」となります
しかし「Aは、Bは特に料理については尋ねてない、と言った」事実はありません。
Aが答えたことのうち、Bが尋ねていないものはどれか?という趣旨の質問なんです。
うーん、なんかややこしい
A mentioned food that B specifically didn't ask about.
これのfoodに関する疑問文も
What did A mention that B specifically did't ask about?になるか。これか。だから
what that というのは疑問文にすると浮かび上がって来て可能になるってことかな?
ただ、同じ疑問文で、2通りの意味が成立してしまうのが?ややこしい
最初の趣旨A mentions that B specifically didn't ask about food. これの疑問文は
About what A mentions B specifically didn't ask?とした方が分かりやすいか?

695 :必殺翻訳人 :2017/05/29(月) 17:19:15.95 ID:sKOtAccS0NIKU.net
>>690
どうも ( ゚∀゚)

696 :必殺翻訳人 :2017/05/29(月) 17:21:05.85 ID:sKOtAccS0NIKU.net
正直、>693が何を言っているかよくわからない部分があるので、あまり相手にしたくない。
だから、今日の書き込みで終了させてもらう。 (´-ω-`)

>693
>これはWhatの疑問代名詞をthat以下で説明してるとしか思えないんですが、〜

・「that以下で説明してる」という曖昧な理解の仕方だけど、この that は関係代名詞
(疑問詞の what を先行詞とする)の that であって、今問題にしてる that とは性質が違う。
だから、一緒に論じることはできない。

文法的に、
・接続詞の that(いわゆる「同格の that」も含めて)
・関係代名詞の that
・(先行詞を内包した)関係代名詞の what
の3つがキチンと区別できていないようだ。
(それにしては、「abou以下が名詞相当にならない」とか文法的な分析はしてる。不思議なことだ)

697 :必殺翻訳人 :2017/05/29(月) 17:23:47.26 ID:sKOtAccS0NIKU.net
>>688で書いた、「what+主語+述語」を接続詞の that 以下で説明する「同格」の
手法の例をたまたま他所で見つけたので引用しておきます。

調査報道サイト『Intercept』に掲載されたある記事の紹介文です。

A report from the State and Justice departments confirmed what the DEA has
long denied, that its forces killed four civilians in a drug raid on the Mosquito Coast
of Honduras.

この文章では、「what the DEA has long denied」を that 以下で具体的に説明しています。
(この場合は、that の前に [,] があるのでわかりやすい)

「国務省と司法省による報告書は、DEA(麻薬取締局)が長い間否定してきたこと――
すなわち、ホンジュラスのモスキート・コーストにおける麻薬関連の強制捜査で、軍が
4人の民間人を殺害したこと――を事実であると認めた」

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/30(火) 00:45:18.03 ID:CNFFYggC0.net
あ、すいません、ごちゃごちゃしていて
一応、違いは分かってます
同格のthatはi have a dream that のやつ
先行詞を内包したwhat はthe thing which
あと関係代名詞のthat 
まあ一応は分かってます
自分単純に疑問代名詞を先行詞として関係代名詞のthat以下で説明する分に慣れてなかったんで、
ここで落書きして肯定文を疑問文する過程を経てようやくわかった
次第です。

>that の前に [,] があるのでわかりやすい
そうですね。abc newsshower のテキストは[,]が抜けてることが多いですね。
同格用法に限らず、関係代名詞の制限用法、非制限用法とかでも分けずに[,]を入れないことが多い
気がします。改善して欲しいです。
英語が凄い出来る人が書きとって、その人にとって細かなことは自明だからスルーしてんですかね。

699 :必殺翻訳人 :2017/05/30(火) 23:08:10.16 ID:zIPHzD6L0.net
>>698
>一応、違いは分かってます

そうですか。それはなにより。

> 〜 改善して欲しいです。英語が凄い出来る人が書きとって、その人にとって
>細かなことは自明だからスルーしてんですかね。

それはどうかわからないけど、もともと受験英語的な文法はあまりこだわらない
というか、関心がないのかも。
たった数分の番組だから、リスニングと英単語だけに焦点を置きさえすればいい
というような。

NHKは俺に監修を頼んで(笑)、文法と構文を詳細に解説したテキストを出せば
いいんでは? ( ゚∀゚)アヒャ

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 08:52:56.25 ID:BXmfPAHZ0.net
Reality Winnerってすごい名前だなw

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/10(土) 08:58:22.25 ID:BXmfPAHZ0.net
あと、Farsi and Pashtoってどこかの教育機関の名前かと思ったら
ペルシャ語とパシュトゥーン語のことか(6月8日放送)

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 02:41:28.53 ID:u5EJtnjA0.net
Reality Leigh Winner
これってあっちでもオカシイのかな?って調べたら、どんな親だよ、って言ってる人も
いるくらいやっぱオカシイみたいね
あっちのキラキラネームみたいな感じ?
あっちって名前に宗教絡んでくるからあんま無茶苦茶な名前使う人ってあんまいないのだろうか?
日本だと人生とか真実みたいな名前の人はたまにいるw

これrealityって聞き取ってなんか前後繋がらなくなってパニクってリスニングダメになる人もいるかもなw
英語は奥が深い
Farsiは古代イラン語とかそーいう風に辞書で出てくるけどイラン語として使う場合も
あんのかね

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 02:46:26.44 ID:u5EJtnjA0.net
真美(まみ)は結構いるか
現実(リアル)っているらしい

英語の姓って宗教関係や慣習に結びついてる感じで、あんまり言葉に意味を
持たせるのって少ない気がする

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/20(火) 03:38:32.14 ID:gcT9iVUz0.net
たとえばRichardは古英語で「強い支配者」などの意味があるし
Andrewはギリシャ語で「男らしい、雄雄しい,勇敢な」という意味がある
Williamは古いドイツ語でwill-helmet /「意志」-「兜」というふたつの意味の言葉を合わせたもの

Johnは聖書のヨハネから来ているけど、もともとヘブライ語で 「God is gracious /「神 (ヤハウェ) は恵み深い」という意味

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/21(水) 03:25:34.23 ID:Iuwgx8Lm0.net
ドナルドは元々スコットランドあたりの言葉でやはり支配者のような意味がある
そうですね
それは分かったのですが、原義の意味まで意識して名付けているのかな?と
仮にもし分かっているとしても限られたチョイスの中の選択で習慣の域を出ないですね
日本みたいに自由に単語を自由に名前に使う、時に単語を組み合わせて造語までしてしまう
カルチャーは無いのではないかと?
表音文字と表意文字のカルチャーの差かもしれませんが

706 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/21(水) 04:44:37.47 ID:anJhvxG80.net
外人に名前の意味は?って聞いたら、意味はないよって言うよ。

707 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f98-u2iK):2017/06/27(火) 11:52:15.37 ID:JjyE7L5Q0.net
This bill must be defin

708 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 77ad-KuRC):2017/07/08(土) 14:34:32.66 ID:2GgasX0c0.net
ベテランのナレーターの人、声変わったねえ

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffcf-zHn5):2017/07/09(日) 00:15:37.94 ID:I4uIk8k90.net
駆逐艦がぶつけられたニュース、最近じゃ一番難しかった
日本国内のみの勉強でこんなの30分もぶっ通しで理解出来る人間はいるんでしょうか?
あと単語、native でもbattering ramとか使えん人もいる?
まあネイティブでもニュースの全部の言葉を知ってるわけじゃないし
そんなの補正でなんとでもなるだろうけどさ
私も何かは知ってたけど破城槌って言葉は出て来ない
あっちではよく使う言葉なのかな
日本語で破城槌のように、、なんて使わないもんw

710 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-012c):2017/07/09(日) 22:48:26.23 ID:WEIH2Pl60.net
>>709
battering ram はよく使われると思います。
西欧では古代ギリシアの頃から用いられていた兵器だそうだから、神話、
伝説から中世の戦争の話まで頻出表現で、あちらの人にはおなじみらしい。

日本には(おそらく中国にも)この手の兵器は存在しなかったので、
日本語の「破城槌」は近代になって battering ram の訳語として使われ
始めたんでしょうから、まだ言葉の歴史が浅いでしょう。それでなじみがない。

たぶん日本語では(種類やイメージは違うけれど)「薙刀(なぎなた)」
みたいなもので、日本人なら「薙刀」と言われて即座にピンとくる感じと
同じようなものではないでしょうか。

battering ram は今では、粉砕したり、突貫したり、破壊したりするものの
比喩としてよく使われていると思います。

711 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffcf-zHn5):2017/07/10(月) 00:51:12.40 ID:KhRPK/qZ0.net
そうですかー
それ以外にもbulbousとかmedevacとか難しかったっす
mateが航海士というのも知りませんでした
あと水夫sailorと航海士って厳密には違うのですかね

712 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffcf-zHn5):2017/07/10(月) 03:13:58.83 ID:KhRPK/qZ0.net
Tonight, the Navy investigating how a US destroyer with sophisticated radar and a crew trained to detect threats 24/7 could be so blindsided.
あとこーいう頭でっかちの文を喋られると追いきれなくなりますね
頭でっかちはよくないと教わってるし

この番組ネット配信開始されてから欠かさずやってる人は相当レベル上がってる
んじゃないかな
2008年からやってるらしいけど昔は当日分の放送が見れるだけじゃなかったっけ?
今は直近2カ月分の放送と1年分のテキストが見れるね

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffcf-zHn5):2017/07/10(月) 03:18:02.83 ID:KhRPK/qZ0.net
あ、頭でっかちっていうのとはちょっと違いますね、それにしても
ごちゃごちゃしているので
investigating how で一度頭の中で切ればいいんですな
ただhow 以下が長くごちゃごちゃしてるんでこれを早口で
喋られてその場で理解するとなると厳しい
24/7とかは読めば分かるけど喋られるとすぐに分からない
blindsideこれも前後の文脈無ければ文章でも分らないかな

714 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2fb3-k5cp):2017/07/15(土) 21:00:33.18 ID:fcsbCDwq0.net
あっらー、なぜかPCのchromeで再生できなくなった
スマホのほうは大丈夫なのに

715 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73cd-nc8r):2017/07/16(日) 12:25:43.96 ID:JCnT94Nx0.net
>>711
>それ以外にもbulbousとかmedevacとか難しかったっす

bulbous は bulb の形容詞形だから難しくはないと思うけど。
medevac は近年の造語だから、昔の受験参考書や小説には出てこない。
だから、なじみがない人が多いでしょうね。

716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df1e-QK4i):2017/07/21(金) 17:18:29.46 ID:XgQ8l2Fg0.net
security clearance applications ってどういう意味?

717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fcf-BJBh):2017/07/23(日) 03:16:10.38 ID:sjcxBlWb0.net
Gloria, the president,we can hear him there,seems to be focused so much of his attention on attacking the media.

これ正しいのはfocusだよね?聞いてもfocusedと言ってるように聞こえない
NHKの間違いでしょこれ

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f33-leQM):2017/07/23(日) 04:54:59.20 ID:HzaZvwId0.net
>>717

はっきり focused と発音されているぞ  

719 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fcf-BJBh):2017/07/23(日) 06:30:34.57 ID:sjcxBlWb0.net
まじ?じゃ英語間違ってるんじゃないの、これ

720 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fcf-BJBh):2017/07/23(日) 06:50:52.73 ID:sjcxBlWb0.net
つかbe は言ってるよね。だからその流れならfocusedじゃないとダメ。自分はfocusedには
聞こえないけど、これはリスニングや発声の問題かな。
喋ってる人間もごっちゃごちゃになってるんじゃないの、これ。
Gloria, the president,we can hear him there,seems to be focused 【so much of his attention 】on attacking the media.
これで正しくなるのかね
【】内は添えてるような感じですか?
大統領は、メディアのことばかりにしして、メディア叩きにばかり集中している
みたいな

721 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df1e-QK4i):2017/07/23(日) 07:41:23.51 ID:Hm0C3SNr0.net
beを使った現在完了なんじゃねぇの?

722 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 471d-leQM):2017/07/23(日) 08:29:29.67 ID:shFi9yF30.net
focusは「集中する」という自動詞としても、「集中させる」という他動詞としても文を作る
今回は、be+他動詞としてのfocusの過去分詞focused on 〜 という受動態の形で、
〜に集中する、打ち込む、という意味だけれども、「周囲のことに気がつかない」「気を取られている」という訳例もある

723 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fcf-BJBh):2017/07/23(日) 12:16:00.14 ID:sjcxBlWb0.net
>>721
それは目から鱗ですが、目的語を伴った be 過去分詞 目的語のパターンってあるんでしょうか?

he is goneとかなら分かるんすがね
http://www.tanezou.net/member/tanezou/road_10.html
例えばこのサイトでも目的語の紹介はないなあ

アンカーの兄ちゃんがis focused on の形にとらわれて、途中で focus 目的語 on
の目的語の方にも頭がいっちゃって、混同したって可能性はあるのかしら

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f98-sK6R):2017/07/23(日) 15:42:43.50 ID:212/4ewu0.net
to be focus まで聞こえてる時点でedが聞こえても聞こえなくても
頭の中でfocusedと認識できるくらいbe動詞+focusedはよく耳にする並びだよ
onが続けて出てくるのが常だから、so much of ~と出てきても
focusedの度合いを言ってんだなーくらいに自然に聞き流せる

725 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cd-0gFC):2017/07/23(日) 16:47:34.33 ID:h/jh0pYT0.net
うーん、やっぱり focus と be focused を混同したみたいですね。

文法的には、
the president seems to focus so much of his attention on attacking the media.
が正しいでしょう。

focus + 目的語 + on 〜 で、「(目的語)を〜することに集中する」

「大統領は彼の注意力の非常に多くをメディアを攻撃することに集中している
ようです」→「大統領はかなりの注意力をメディア攻撃に費やしているようです」

(続く)

726 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cd-0gFC):2017/07/23(日) 16:56:03.63 ID:h/jh0pYT0.net
>>725の続き

「focused so much of」をネット検索した場合、「focus + 目的語 + on 〜」の
パターンが圧倒的です↓

・Loving Him without Losing You: How to Stop Disappearing and Start ...
https://books.google.co.jp/books?isbn=0471437883
In Revolution from Within, Gloria Steinem called this being “empathy sick,” meaning
that she had focused so much of her time and attention on helping others and
meeting their needs that she had lost touch with herself and her own needs.

・I focused so much of my early to mid 20's on getting my career going ...
whisper.sh/.../I-focused-so-much-of-my-early-to-mid-20s-on-gettin...
Someone from Schaumburg, Illinois, US posted a whisper, which reads "I focused
so much of my early to mid 20's on getting my career going, that I completely
forgot about finding love.

・It's so much fun! Would definitely do it again. - Review of Accomplice ...
https://www.tripadvisor.com ? ... ? Accomplice The Village
2017/02/20 - We're sorry you focused so much of your attention on that.

・Harry Potter fan theory: Why does Severus Snape hate Neville ...
www.radiotimes.com/.../this-harry-potter-fan-has-figured-out-exactl...
2016/08/24 - We totally get why Snape focused so much of his anger on Harry
? he reminded him of both the love he lost and the enemy who he perceived
as taking her from him, James Potter ?

・No Ordinary Times: What You Are Called to Become - Caroline Myss
https://www.myss.com ? Caroline’s Blog
For the past few years, I focused so much of my attention on world changes and
the impact these tumultuous times are having on us as individuals and as a society.

727 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cd-0gFC):2017/07/23(日) 17:23:04.46 ID:h/jh0pYT0.net
>>716
security clearance は「機密情報取り扱い許可」。
applications は「申請」。

だから、全体で「機密情報取り扱い許可の申請」。
この場合の「申請」は、原語が複数形になっているので、具体的に「申請のための
各種手続き」またはそのための「文書」を指すものと思われます。

ある人物に政府の機密情報を明かしても問題ないかどうか判断するために聞き取り
をしたり、資料の提出や申請書類への記入を求めるんでしょう。

クシュナー氏はその際、ロシアの関係者と接触したことを明かさなかったまたは
文書で報告しなかったということでしょう。

728 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cd-0gFC):2017/07/25(火) 18:50:11.42 ID:VhH7vnQ00.net
>>717の英文に関しては、
大学受験英語で英語力を鍛えただけの人間には、挿入句の部分の
we can hear him there
の方がむしろ難しいかも。

ここでの we can hear him は『ジーニアス英和辞典第四版』の熟語の

・I[We] hear you
1.言いたいことはわかるよ、ごもっとも。
(相手の意見に対する理解・確認・是認を表す応答表現)
2.(略式)[遠回しに]言いたいことはわかりますが(同意できない)

の用法の変形と考えられます。

(また、ここでの there は、「その点で、そこで」の意味)

全体で「この件でトランプ大統領の言いたいことは理解できるけれども」 ぐらい
でしょうか。

729 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f98-sK6R):2017/07/25(火) 20:41:46.86 ID:7T9N4dBN0.net
canがついてるので、単純に「聞こえている(耳に入ってる)」という意味ではないでしょうか
thereも「映像の中で」くらいの意味かと
まとめると、「話を聞くと、大統領はメディア攻撃に力をいれているようですが、今週は(ほかに)やるべきことが山ほどある」
the fake mediaという言葉を含む発言に「言いたいことは理解できるけれども」と返すとはちょっと自分には考えられないです…

730 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 97cd-tdLs):2017/07/29(土) 15:25:11.12 ID:2UI3H2kE0NIKU.net
>>729の書き込みはなんかよく意味がわからないので応答しにくい (´-ω-`)

・「canがついてるので、単純に「聞こえている(耳に入ってる)」という意味では〜」
ここで別に耳に障害を持っている人は登場してないし、放送機器の具合が悪いわけでも
ないであろう。なのに、なぜわざわざ「聞こえている(耳に入っている)」などと言わ
なければならないのか。

・「まとめると、『話を聞くと、〜』
最初に、ここの hear の意味は「聞こえている(耳に入っている)」の意味だと言いながら、
なぜ「話を聞くと〜」と訳しているのか。「話を聞く」の場合の「聞く」とは普通「注意
して・耳を澄ませて聞く」の意味であろう。
最初に言った「聞こえている(耳に入っている)」の意味とする主張と矛盾している。

・「thereも『映像の中で』くらいの意味かと」
「映像」とはどの映像を指すのだろうか。トランプ大統領がツイッターに投稿した動画
のことか、それともこのABCニュース自体の映像だろうか。

・「まとめると、『話を聞くと、大統領はメディア攻撃に力をいれているようですが、
今週は(ほかに)やるべきことが山ほどある。〜』
今ここで問題としているのは、>>215
Gloria, the president,we can hear him there,seems to be focused so much of his
attention on attacking the media. という文章。
ここには「今週は(ほかに)やるべきことが山ほどある」 にあたる言葉はないし、
「the fake mediaという言葉を含む発言」でもない。勝手に話を広げないでもらいたい。

以上、>>729の書き込みは論旨が矛盾していたり、意味が不明瞭であったりするから
相手にしたくない。
にもかかわらず、これを書いたのは、このまま黙っていると相手の言い分をこちらが
認めたと勘違いされそうだからである。

731 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a98-V/ST):2017/07/30(日) 18:11:47.82 ID:Cq1DGh5N0.net
前後の文脈を無視して考えるから>>728みたいなこと書いちゃうんですよ…
相手にしてくださらなくて結構、というか、トンデモ解説書き込むのやめてください…

732 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97cd-tdLs):2017/07/30(日) 23:59:38.11 ID:IxcLmprO0.net
なかなか面白いのであげておこう

733 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a98-V/ST):2017/07/31(月) 06:31:56.78 ID:TCCT5R1Q0.net
we can hear him there を仮にそちらの訳「この件でトランプ大統領の言いたいことは理解できるけれども」だとして
there(そちらの訳で「この件」) が何を指すのか?と、主語のweは誰を指しているのかはハッキリ示してほしいですね。

あとは必殺さんあたり、第三者の人を含めて解釈を聞きたいものです。

・私の「話を聞くと~」の訳にご不満のようですが、別の意訳をすれば「大統領がなんか言ってるけどー」的な感じですかね。
>>728の辞書の説明はあくまでI hear youであって、同様の場面でcanを加えてI can hear youの言い回しは聞いたことがないです。そちらはありますか?
・それと、thereの私の意訳「映像の中で」の映像がどの映像か?と仰ってますが、該当の動画を見れば明らかかと。
the fake mediaの部分を出して話を広げたのも、そちらの訳がどれだけ前後の辻褄が合わないかを示すためです。
「今週は(ほかに)~」の部分は確かに不要でしたね。

>The fake media tried to stop us from going to the White House.
>But I'm president, and they're not.

この文章の後に、>>717のGloria,~が続くわけですが、何を「理解できる」と言っているとお思いなのか。
相手にしたくないと言いながら面白がってわざわざあげるくらいですから晒し目的なんでしょうが、最後までお付き合い下さいね。

734 :>>725・>>727・>>729(必殺翻訳人) :2017/07/31(月) 19:48:20.35 ID:OEULyqOW0.net
念のため>>728をもう少し細かく説明しておきます。

we can hear him there 「この件でトランプ大統領の言いたいことは理解できるけれども」。

・we は広く言って「一般の人々」、もう少し狭く言えば「報道関係者・マスコミ人」、
もっと狭く言えば「ABCニュース関係者」。

・him はもちろんトランプ大統領。
can hear him で「トランプ大統領の言いたいこと(または心情)は理解できる」

・there は「その点で・そこで」(ジーニアス英和辞典)。そこから意訳して「この
件に関して」。
「この件」とは、この文脈では狭い意味では「トランプ大統領がツイッターにCNN
関係者をなぐりつけている動画を掲げたこと」。広い意味では「トランプ大統領が
マスコミを嫌っていること」。

・上の「トランプ大統領の言いたいこと(または心情)は理解できる」とは、たとえば、
具体的には、

「トランプ大統領が、
マスコミは俺について間違った報道をしている
マスコミは俺について過剰に批判的である
等と考えていることについては、こちらとしてもわからなくはない」
ぐらいの意。
広い意味では、一つ前で述べたように、「トランプ大統領がマスコミを嫌っていること」
については「こちらとしてもその気持ちはわかる」程度の意味。
(続く)

735 :>>725・>>727・>>729(必殺翻訳人) :2017/07/31(月) 19:51:34.02 ID:OEULyqOW0.net
>>734の続き

・文章全体 Gloria, the president, we can hear him there, seems to be focused
so much of his attention on attacking the media. をもう一度くどく訳せば、

「グロリアさん、トランプ大統領――トランプ大統領の言いたいこと(または心情)
自体は理解できますが(トランプ大統領がマスコミを敵視しているのは無理もない
面もあるとは思いますが・トランプ大統領がツイッターにCNN関係者をなぐりつけて
いる動画を掲げるほどマスコミが嫌いなことは理解できますが)――どうもマスコミ
攻撃に精力を注ぎすぎているようですね(もっと他に精力を注ぐべき問題があると
思うのですが)」

という感じ。

このアナウンサーの言いたい裏の意味の「(もっと他に精力を注ぐべき問題があると
思うのですが)」を受けて、次に、近々予定されているプーチン大統領との会談の話
などが出てくる。

以上、俺の解釈は自然な文脈理解に基づいており、論理的にも破綻はないと思う。
だからといって、この解釈が絶対正しいことにはならないが。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/01(火) 00:07:10.15 ID:3l0ukCIY0.net
使ってる顔文字から必殺さんかなと後で思いましたがやはりそうでしたか。コテハン止めたのですね。
>>728の用法でI can hear youという言い回しを実際に耳にしたことはありますか? これについて一応お聞かせ下さい。

私の言う「映像」とはCNNを殴っている動画ではなく↓の部分です。
>The fake media tried to stop us from going to the White House.
>But I'm president, and they're not.
ケネディセンターで行われた催し内での発言の一部のようですね。
この映像の後にGloria, the president, we can hear him thereと続くわけですが、
私の解釈ではweはGloriaとアンカーの男性です。「グロリア、大統領は」と言った後に
we can hear him thereと今流れた映像に軽く触れ、seems to be focused〜と言及しているわけです。
thereを「(映像内の)ケネディセンター」と考えても分かりやすいかと思います。

必殺さんのweとthereの解釈はちょっと広すぎませんか…
CNN殴打動画については >Is it comedy or a threat to the media? と言及しており、
この一件を含む大統領のメディア嫌い以前に、選挙中から徹底批判している相手を
「嫌いなのは理解できるが…」と言うでしょうかね…強烈な皮肉で言っているというなら分かりますが。

737 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/04(金) 10:49:24.78 ID:AO6wZUKm0.net
3人の女性をニュースで英会話に呼んで欲しい

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/07(月) 11:34:21.38 ID:oncO3Ycr0.net
今日15時5分の次の放送は、8月22日です

739 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 14:36:19.35 ID:wRnnmxPT0.net
今日の最後の方で
From this perch in this hot air balloon
は俺のヒアリング能力では
From this "part"in this hot air balloon
と思った。
よく聞けばperchの最後が"ッチ"って言ってるんだよな。

改めて『ABCニュースシャワー』は勉強になるわ

740 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/01(金) 09:31:52.42 ID:AVpfn+Qd0.net
big easyって何のことかと思ったら、ニューオーリンズの愛称か
どういう由来なんだろう

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/01(金) 10:39:07.71 ID:cAo4l/6ld.net
NCIS:ニューオーリンズの舞台か

742 :>>725・>>727・>>729(必殺翻訳人) :2017/09/07(木) 18:16:25.15 ID:+gMBVvfB0.net
>>728に始まる we can hear him there の解釈について。

忙しかったので >>735以降、追究する暇がなかった。
ようやく時間ができたので必殺技「WordReference.com で質問」を使ってみた。

結論から言えば、俺が盛大に間違っていた。
(つまり、>>729の解釈が正しい)

we can hear him there
https://forum.wordreference.com/threads/we-can-hear-him-there.3362811/

(俺の英文はテキトーに作ったものだから、よい子は真似しないように)

743 :>>725・>>727・>>729(必殺翻訳人) :2017/09/07(木) 18:18:58.66 ID:+gMBVvfB0.net
補足。

・can hear は、>>730で書いたように、「ここで別に耳に障害を持っている人は
登場してないし、放送機器の具合が悪いわけでもないであろう」から can hear を
使う理由がないと俺は思った。

しかし、WordReference.com の回答者はやはりこの can hear を純粋に聴覚的な
意味だと判断している(この hear を understand の意味とは考えていない)。

>>736で書いたように
「俺の解釈は自然な文脈理解に基づいており、論理的にも破綻はないと思う」
が、
「だからといって、この解釈が絶対正しいことにはならない」
とも書いた。結局やはりこの解釈は正しくなかったようだ。

理屈的、論理的に筋が通っていても、言葉の慣用からは正しいとは限らない。
よくあることである。

回答者が1人なのはやや不満を覚えるが、閲覧者はそれなりにいる。そのうちの
誰一人、この回答に異論を述べないのだから、やはりネイティブからすれば、
このフレーズの意味は自明のものなのだろう。

俺の壮大な勘違いを笑ってもらって、英語学習の一興として楽しんでいただく
ことにしよう。

744 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/23(土) 16:54:35.97 ID:gEXDRijC0.net
スレ違いですいませんが、ここの住人の方、レベルが高いんで訊いてみたくて

英語ニュース見てて、 It's a トゥワーデフォレス! って発言があり
日本語字幕に「匠のわざね!」って付いていたんですが??
自分の耳には「トゥワーデフォレス」って聴こえたこの語句はどういうスペルなんでしょうか?
わかる方、宜しくお願いします

745 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 00:13:31.00 ID:iahvn68r0.net
どの英語ニュースか教えてもらえたら調べようがあるけど
カナから推測すると最後の部分は effortless とでも言ってたんかなと

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:54:05.34 ID:3mn8YBHl0.net
>>745
ご、ごめんなさい、英語ニュースでないくて英語番組の間違いです(≧≦)
この番組の「3分46秒」のところで日本人の先生が言っていた英語(?)が皆目わからなくて。。。
さすがにスレちでNGでしょうが、一応、NHK繋がりということでお許し願えば スイマセン

ttp://www.dailymotion.com/video/xzzvzj

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:02:41.02 ID:lym88ZybM.net
>>737
最近一人減ってない?オバさんぽい声の人と、もっさりした声の人が残って、好きだった声の人が最近出ない....。

748 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:18:53.46 ID:0gsf5vzz0.net
聞かれてないのに横から答えるのもあれだが、tour de forceです。

、、、て、ナレーション3人なの!?
大分長く聞いてるが、ずっと二人で回してると思ってた。

749 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:21:37.24 ID:2Oh3FIkw0.net
>>746

tour de force だね

http://eow.alc.co.jp/search?q=tour+de+force&ref=sa

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:52:57.94 ID:3mn8YBHl0.net
>>749
感謝!感激!ありがとうございます!!!

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 21:50:32.73 ID:3mn8YBHl0.net
>>754
うっかり見過ごしてすいません、こちらの方もありがとうございます!

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 21:52:30.00 ID:3mn8YBHl0.net
745さんです()

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 08:37:55.12 ID:j6pdTNQS0.net
国際担当のラダッツ記者って64歳なのか
老け顔だとは思ってたけど、元気だなー

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/03(火) 13:14:23.84 ID:pnF3Yh8F0.net
>747 自己レスです。
ネットで過去の放送が見られるのを思い出して見てみた。すると、夏休み
中断前の8/4と8/5にその人が出ていて、8/5が最後のようです。

中断前のキリのいいタイミング(次回放送は8/22)で降板しているので、
不慮の降板ではない.....と思いたい。

この8/4と8/5のももうすぐ見られなくなるので録音した。さようなら。お幸せに。

755 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/04(水) 00:10:41.70 ID:q85S+NVn0.net
>>754
サンキュー。やっと分かった。
今日の人とその人が同じと思い込んでた。
並べて聞くと全然違うんだけど。
確かに軽やかで良い声だった。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/04(水) 10:13:27.23 ID:9WVQgesV0.net
>755
レスどうも。今日の人(ラスベガス銃乱射)はプロっぽい感じですね。
最近登場回数が増えたもう一人の人はちょっと素人っぽい。
このままずっと2人なのかな。

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/13(金) 14:31:14.02 ID:ZattWYQL0.net
ナレーションの人の名前ってわかりますか?

758 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 09:20:05.53 ID:wrnWBzA+0.net
fatiguesって作業着という意味もあるんだね

759 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 22:57:46.82 ID:02SHDntHM.net
疲労するような軍の作業で着ていた服が語源とか、面白い解説だった。

760 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 07:19:53.68 ID:9IZRz9hJ0.net
連日トランプ批判ネタばかりだな

761 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 11:24:54.58 ID:dAWo+NFm0.net
>>760
そうだね、兵士の遺族への電話、あれはフェイクニュースじゃないの?

共和党のライバルの民主党議員が、遺族の近くにいたってこと自体怪しい

762 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 17:39:47.59 ID:myHmJkKkM.net
ダイアンがいれば今頃トランプなんかメッタ斬り!
甘いのはマスクだけにしろデヴィッド。

763 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 19:18:07.90 ID:dZAJY8pG0.net
>>761
気に入らない話=フェイクニュースね。

正しい用例だな。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/23(月) 22:36:40.53 ID:2EyBjgWQM.net
bigotry も知らない単語だったけど
throw the gauntlet も知らんかった
orz...

765 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/24(火) 11:23:15.95 ID:q5YyTzmW0.net
そこそこフツーに使うけど…

って言うか、、

I'm fed up with those words.

766 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/24(火) 21:38:23.53 ID:G3rWwAPD0.net
>>764
知らなくて当然、大学受験のレベルを超えてるからだ

アルクの1万2千語のレベル11に相当する最上級単語
大学受験は、5〜6千語位覚えれば難関大合格レベル

767 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/24(火) 23:02:20.91 ID:ih98r5ySM.net
今日のケネディ暗殺の資料公開
黒人レポーターの喋り方が苦手だったのと
knollとperchが知らない単語で爆死。。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 00:23:41.95 ID:do+VY+Ji0.net
>>767
ケネディ暗殺疑惑オタクにとっては grassy knoll は知ってて当然の重要語句

769 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 10:07:02.14 ID:ALXgCSmF0.net
perch だって、このニュースシャワーで皆既日食に関するレポート放送(8/22)で
気球から中継する時に

From this perch in this hot air balloon,
you can see the sprawl of tents,5,000 of them behind me.

に出てるし、"止まり木"としてよく使う重要語句。


もっと勉強しろよ(´・з・`)

770 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 21:15:41.46 ID:cKIEcRrC0.net
英検1級の単語がスタート地点

771 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 23:34:00.74 ID:M+FueSKdM.net
>>769
ホントだ既出だった
蛇足だが「ペルチ土浦」なる存在を初めて知ったwww

772 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 11:15:42.20 ID:xAOcTgJ/0.net
perch はアルクでレベル6、大学受験レベルだが知らない人も多いだろう
英語を生涯学習と捉えたら、アルクの1万2千単語は全て覚えるべき

773 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 16:17:31.61 ID:oWcYb70v0.net
perchはパーチとしてカタカナ語化してると思ってたけど、そうでもないのかな

トランプ批判はもう選挙前からず〜っと うんざりしてたけど慣れてしまった
メガネ君とあと女性一人、ここ最近は怒った表情しか見てない

774 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 07:04:50.01 ID:T4vh9/Es0.net
Harvey Weinstein この名前が出るのは二度目だが、今回も英語式のワインスティーン

彼は米国生まれの米国育ちだが、東欧からの移民で英語式発音が正しいとは限らない
ヨーロッパ大陸に行けば、英語より独語や仏語の方がメジャー言語だよ

従ってワインスティーンではなく、独語式のワインスタイン(ワインシュタイン)が正しい
検索しても、ワインスタインは83万件を超えるがワインスティーンだと8万7千件しかない

要はこの番組の担当者は、英語しかできない英語バカなんだろうな

775 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 07:38:27.19 ID:hj5dXcp60.net
アカデミー賞授賞式でもワインスティーンと呼ばれてますけど?
本人の前で

776 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:53:48.54 ID:+Q4SZjCG0.net
名前の正式な読みは、当の本人がどう主張するかに依るんじゃないの?
本人の前でワインスティーンと呼ばれて、特に訂正もないならそれが正しいのではないかと

11月14日(火)toxic cultureを聞いてて、oftenのtを耳にするケースがますます増えたなと
http://grammar.yourdictionary.com/style-and-usage/mispron.html を読む限り
tが発音されるようになったのは19世紀に入って読み書きできる人口が増えてからだそうな

777 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:57:00.94 ID:hj5dXcp60.net
>tが発音されるようになったのは19世紀に入って読み書きできる人口が増えてからだそうな

じゃあlistenやfastenのtも発音しそうなものだけど不思議ね

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:51:35.10 ID:M0RlZe+K0.net
Vegaという女性キャスターが超早口だった、日本人が聴き取るのは至難の業

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:47:08.50 ID:bQcL+YXp0.net
in jeopardy でだよね? 確かに普段の回より早口だったね
でもこういうのが聞き取れると自信つくよ
理想はこの早さを一発で聞き取れるようになりたいんだけどなかなか…

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 12:27:35.61 ID:l4J9u0+A0.net
そう、David のテンポは慣れたが、まだまだ修行が足りない

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 12:09:50.49 ID:/hOZW9+NF.net
86 名盤さん 2017/11/25(土) 17:38:40.21 ID:xlnSTh21

一言で英語の歌詞って言ってもほんと色んなレベルがあるよね

内容は単純なんだけど、スピードが早くて分からないパターン
英語が崩れすぎて、歌詞見ないと分かんないパターン
内容がもはや詩のレベルで、解釈が必要なパターン

89 名盤さん 2017/11/25(土) 18:29:39.19 ID:d2GSI7nZ

英語だから単純な詩が難解で抽象的な詩に見える事もあるけどな

「沸騰!人参!じゃがいも!たまねぎ!」とかいう歌詞を
「沸騰した人参がたまねぎをじゃがいもする」とか読んで「難解だ…」とか言ってる様なミスはけっこうあるよ

つなげて読まなければカレーでも作ってるんでしょって感じだけど
なんとか学校で習った英文法の順番で解釈しようとしてしまう

91 名盤さん 2017/11/25(土) 18:47:33.59 ID:shRdyoEb

>>90
>沸騰した人参がたまねぎをじゃがいもする

これ全く冗談でもなんでもなくあるんだよな
特に英語の場合、動詞化した名詞も名詞化した動詞もかなりあるから
動詞としても名詞としても使う単語が「じゃがいも」の位置に来ると惨劇の幕開け

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/27(月) 11:59:03.94 ID:Kr+i/UOI0.net
20ドルのガソリン、良い話だと思ったが、寄付が25万ドルどころか37万ドルを超えたw
https://www.gofundme.com/hvv4r-paying-it-forward

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 17:56:56.67 ID:dvBAdi9s0.net
40万ドル目前だね

毎度のことだけどサラ・サンダースの写真は容赦ないなw
トランプ陣営が嫌いなのは分かるんだが

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 07:25:27.87 ID:Ani3EaSY0.net
8月からいなくなってたナレーターのお姉さんが帰ってきた! エルサレムの回。

総レス数 834
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★