2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の英語教師TOEIC目標730点 教わるレベルだ☆6

565 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/14(水) 05:21:43.24 ID:X+w0wlTG.net
一応書いておくと、採用試験を含む採用に関する話題の場合、
いわゆる地方公務員(お役所の仕事)と、
公立学校の教員とは試験自体は別だよ。

もっとも大分とかで何年か前に話題になったように、
コネというか賄賂の不正みたいのはあったけどね。
二次試験になると血縁的なコネっぽいものもあるにはあるんだろうけど、
(「教員の親戚だから、性格や資質はハズレじゃないだろう」的な感じ)
一次試験、つまり筆記試験ではコネ関係なしってのが慣例じゃないかな。

現に身近で、教員の息子で二桁前後の浪人(全て一次落ち)ってのが数人いる。
正角や資質は悪くないけど、如何せんろくすっぽ勉強しとらんw
しかも倍率はいずれも3倍程度の低い校種。

566 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 19:46:00.95 ID:0OuwGQlH.net
>>565
そこまで行くと教員採用試験を免罪符にしてるニートだろ。
働かなくても食えるから受かりたくないんだよ。

567 :ライト昼間点灯推進車:2015/11/13(金) 12:13:56.44 ID:LEJ4fRLR.net
<文科省>教員に英語能力指針 大学教職課程に反映
毎日新聞 11月13日(金)10時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00000009-mai-soci

英語教育改革に取り組む文部科学省は、英語教員を目指す学生が習得すべき最低限の能力を示した指針(コアカリキュラム)を作成することを決めた。教員を養成する各大学はこれを「核(コア)」にして教職課程を編成することが求められる。
コアカリキュラムは既に医・歯学部で導入されているが、教員養成系では初めて。今後、小学校で英語が教科となり、大学入試で「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能を評価することが求められる中、教員の指導力向上を図るのが狙い。
来年2月にモデル案を示し、2018年度以降の導入を目指す。

 コアカリキュラムは02年度に医学部と歯学部で導入された。学習内容が多様化、細分化し、卒業時に身につけておくべき能力の統一基準を求める声が強まったためで、現在は薬学部でも取り入れられている。
医学部の場合、各大学は卒業に必要な履修時間数の3分の2程度をコアカリキュラム、残り3分の1程度は大学の独自カリキュラムで編成している。

 英語教育を巡っては、高校を卒業しても大半の人は英会話ができないと指摘されている。文科省が昨年実施した高校3年生の英語力調査では、4技能はいずれも英検に換算して「中学レベル」だった。

 「使える英語」とするため、文科省は次期学習指導要領で、小学5、6年生で20年度から英語を教科にするほか、中学では現在の高校と同様、英語による授業を基本にする見通し。
大学入試では4技能を評価する動きが加速しており、英語教員の指導力向上が不可欠となっている。

568 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/13(金) 12:27:30.27 ID:uHr0L9cu.net
 しかし▽小学校の教員免許で英語指導法が必修になっていない▽中高の英語教員免許で「話す」「書く」の指導・評価方法が不十分−−などの課題が指摘されている。現在は各大学が独自に教職課程を作り、自治体ごとに教員採用試験を実施している。
文科省や自治体は現職教員の研修を強化しているが、教員養成段階から系統的に指導力向上を図るため、コアカリキュラムが必要と判断した。

 今後、教員養成系大学や教育委員会から意見を募りつつ、有識者会議がモデル案を作成。大学での実証を経て、次期学習指導要領が改定される16年度に合わせてまとめる。これを基に各大学は新カリキュラムを編成し、文科省の認定を受けることになる。

 文科省国際教育課の担当者は「英語教育改革の実現には現職教員の研修だけでは対応しきれない。教員養成の段階から英語指導力を上げていく必要がある」と話している。【三木陽介】

 ◇英語教育改革

 2014年9月に文部科学省の有識者会議が、小学5年生から英語を教科にすることや、大学入試で「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能を評価できる外部試験の積極的な活用などの改善策をまとめた。
第2期教育振興基本計画(13年6月閣議決定)では、英語教員の英語力の目標を「英検準1級程度以上」と設定。17年度までにその取得割合を「中学50%、高校75%」にすると掲げているが、14年12月時点で中学29%、高校55%にとどまる。
11日に始まった政府の行政改革推進本部の「行政事業レビュー」は、英語教育について「質的向上は一刻の猶予も許されない」と厳しく評価した。
.

【関連記事】
「英語公用化」ってアホちゃいますか!?
<マンガで解説>自動翻訳の実力は?
東大初の推薦入試「予想以上に少なかった」
「使える英語」へ改革 中3に全国テスト
資格よりも磨いておくべきはやはり「英語力」


最終更新:11月13日(金)11時49分

569 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 23:55:08.04 ID:7Pij9P1E.net
今の英語教師は英語指導能力がないってことは周知の事実だったが、文科省もやっと重い腰を上げたようだな。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330751000.html

570 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/14(木) 23:58:39.99 ID:h7XRQO0A.net
中学の英語教師とか最高だよな
中学英語教えてるだけで給料が貰えるなんて夢のようだよな

おまえら商社とかで働いてみろよ、英語なんて話せて当たり前
英語なんて単なるツールだ、教師がTOEIC700点も取れないとかふざけすぎだろ

571 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/15(金) 07:38:55.71 ID:A2vfZtMW.net
TOEICに出てくる英文自体が
TOEFLや英検のように中高でやるレベルを超えるものではないので

さすがに数年教師やってればRはを400超えない方が難しいだろう
Lが致命的でない限り、730ってことはないよ

572 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/15(金) 09:55:16.56 ID:3AtUAGes.net
国立医学部一年のTOEICスコアが600点台後半なので
当然教師のスコアはそれ以下になる

573 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/15(金) 12:13:09.01 ID:OiAhEIc2.net
英語教師のほとんどが730取れてないから、こんなバカな目標が設定されているんだろうな。
TOEIC730なんて、英語教わるレベルだぜ。

574 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/15(金) 22:47:21.74 ID:A2vfZtMW.net
偏差値が低い学校の出身だと
TOEIC730未満の先生に教わっている可能性があるよね

575 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/16(土) 21:02:29.01 ID:FIzzMs+L.net
偏差値低いならたいした問題でもないと思うが

576 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/24(日) 12:23:36.90 ID:5XkAjMMQ.net
学校の教師にTOEIC730もいらんでしょう。

577 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/27(水) 11:59:52.02 ID:A83s8ZO6.net
>さすがに数年教師やってればRはを400超えない方が難しいだろう

数年も掛かるのかよwww

578 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 07:38:28.10 ID:Ly7KkzSv.net
標準的な教師はMARCHレベルだからね

579 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/09(火) 14:07:20.21 ID:yGw1lcNv.net
1 かばほ〜るφ ★[] 2016/02/09(火) 12:43:40.43 ID:CAP_USER*

中学英語教員にTOEIC目標 京都府教委、設定へ

京都府教育委員会は新年度から、京都市を除く府内の公立中学校の英語科教員に
英語能力試験TOEICで英検準1級に相当する730点以上の得点目標を課す方針を固めた。
国が掲げる2017年度内に中学教員で英検準1級以上50%という目標にとどまらず、
100%に限りなく近づけ、指導力向上に結びつける。

TOEICは英語のコミュニケーション能力を測るテストで990点満点。
得点が明示されるため、英語の実力や弱点を把握しやすいのが利点とされる。
府教委は公立中学の英語科教員の研修にTOEIC受験を組み入れ、受験料を負担する。
730点に届かなかった教員は追加講習を受けさせた上で、再度挑戦してもらう。
最終的に得点目標に達しなくてもペナルティーは科さないとしている。

国際化が進む中で将来を担う世代の英語力向上が課題になっている。
指導する側の中学校の英語科教員で英検準1級以上かそれに相当する資格を取得しているのは
全国、府とも28%台(14年度)にとどまる。
中教審が16年度中に答申する次期学習指導要領では中学校の英語科の授業は基本的に英語で行うことが
盛り込まれる方向ということもあり、府教委は教員の指導力底上げには共通目標が必要と判断した。

他府県では、和歌山県が15年度から公立中学・高校の英語科教員の研修に
TOEIC受験を取り入れているが、得点目標は課していない。

府教委は、新年度当初予算案に負担する受験料など事業費を盛り込む予定で、府議会で可決されれば実施する。
【 2016年02月08日 17時00分 】

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20160208000085

580 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/09(火) 21:14:08.25 ID:koz6nS+E.net
TOEICはビジネス英語
学校で教える英語とは別物
英語を教える能力はTOEICでは計測出来ない
京都がやろうとしていることはナンセンスだ

581 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/09(火) 22:26:21.34 ID:7yCMEBHc.net
最低限の足きりくらいにはなるし別によいんじゃね
もっともわざわざ税金つかってアメリカに送金してあげることもないと思うけど

582 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/10(水) 01:25:09.01 ID:uDEHB+P/.net
英語教師だけに試験を課すのは不公平。
これを強いるなら社会科教師には歴史検定2級か地理検定2級ぐらいさせるべき。

583 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/10(水) 10:15:49.97 ID:MBHGYlbP.net
>>580
非ネイティブ向けのTOEICで730取れないのは、英語が出来ないレベルだよ。

>>582
英語教師の指導力不足が根底にある。
社会科教師も指導力不足なのかどうか知らないが、不足しているならあなたが問題提起してみては。

584 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/10(水) 17:56:40.64 ID:FuqTBnil.net
730あったら教えられるとでも言うのか
TOEICなんかでわかるわけない
英語教師はちゃんと教えている
こんな制度を導入するのがバカ

585 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/10(水) 20:00:43.12 ID:QfYhOa1L.net
>>579
虚構新聞かと思ったら京都新聞だった
勉強して730取れないのは学習障害だから当然だね

586 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 06:15:02.32 ID:RFI6yfI+.net
English板だと
英語教師と東大生だけがTOEICに限り一般人より下ということにされてるけどw

目標値を730にするとか、役人たち間違いなく2ちゃんの影響受けてるだろw

587 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/11(木) 06:31:42.45 ID:RFI6yfI+.net
これを見るとTOEIC730だと上位1/5程度
http://toeic.benkyohou.info/mini/wariai.html

上下1割の進学校や底辺校を除く一般的な学校で
易しい内容とは言え毎日英語に触れていれば、
似たようなレベルのTOEICで得点できないように抑えることの方が難しい

TOEICの受験者なんて趣味でやってる層が大半だから
さすがに英語に触れている時間は教師の方が長いだろう

もし本当に彼らにとって730が難関なのであれば
特別英語に向いていない人たちが教師を目指し採用されていることになる

588 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 23:03:03.97 ID:yoxFvJ54.net
半分自力で正解

3割は二択まで絞り込み

2割は勘

これで730くらいかな?

730だとセンター試験の英語9割取れないでしょ?

589 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/04(月) 23:56:10.00 ID:gV9BKFaQ.net
教員はあんまり優秀じゃない人がなるから仕方ない

590 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 22:06:07.43 ID:XWNY55fN.net
英語に限ったことじゃないよね。地方出身の方言丸出し(イントネーションどころではなく、単語、文法・語法がおかしい)、数学だって公式丸暗記レベルで理解していないアホ(ついでに空間把握力がなく、車の運転がド下手)ばかり。

591 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/15(日) 19:09:06.68 ID:nr+60Slu.net
運とか勘にも左右されるような選択肢型試験で何点取ったから英語できる・できない、
教師はこれくらい採らなきゃいけないっていうように判断しようとすること自体が不思議。
教師は文科省に与えられたガイドラインに忠実にそって基礎文法を教えて、
あとは生徒が自主的に考えるなり調べるなりすればいいじゃん
その役目を果たせるだけの能力(大学にて必要単位全取得・教員免許所持)があればよくね?
TOEICマスター(笑)を教師に添えたところで学生は「え、別にどうでもいいんすけどw」状態でしょ

592 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/15(日) 21:40:35.60 ID:FZfu0kmT.net
学習意欲が高い生徒は基本レベルは自力であっさりクリアして
細かいところを教師に聞いてくる

593 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 17:57:04.10 ID:DXyFWSvk.net
運とか勘で点が取れる選択肢型試験で、730点すら取れなければ英語を教えるレベルに無いってこと。

総レス数 593
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200