2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英英辞典について語るスレ 5

1171 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/13(土) 09:52:09.82 ID:bcUrA0WR0.net
↑訳語が間違っている リーダーズの「(積もり積もって)大きな量となる」が
実際の感覚に近い 研究社の英和大だけ「(徐々に)増える」となっているが

OALDはto increase by small amounts until there is a large total
LDOCEにはit all adds upというSignpostでused to say that lots of small amounts
gradually make a large totalという定義を付けている LDOCE伝統の方法だから
そこは甘受するしかないな

upには、ジーニアスの副詞の16番目に「合計した状態に」という意味があり、
add up figures「数字を合計する」という例が挙がっている 14番目の「完成した
状態に」の下位区分でもあるが、結果・終結の意味が強く出る

OALDにnot used in the progressive tensesとあるのに気づいている?
もし、どこかの英和辞典の訳語通り「(徐々に)増加する」という意味で使うなら
どう考えても、進行形と共起しないとおかしいよね

Many a little makes a mickle.
Many drops make a shower.
Little and often fills the purse.
Heaps of dust makes a mountain in time.(直訳)
Dust heaped up becomes a mountain.(直訳)

もう1回、LDOCEの定義を見てごらん
まさに「ちりも積もれば山となる」のわかりやすい意訳になっているだろ

Lots of small amounts gradually make a large total.

このgradually makeをend up makingにすれば完璧かな

Lots of small amounts end up making a large total.

総レス数 1199
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200