2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英和辞典 11

900 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/28(火) 15:14:08.41 ID:RTLJMSyI.net
自由英作文が増えたとか発信系の傾向変化は
全無視ですかそうですか

901 :momi ◆pJfmDqWDTI :2015/04/29(水) 09:24:51.22 ID:C2ka8aNL.net
Macアップデートしたあとプログレ削除されたの放置していたが、
また純正辞書に入れたわ。ウィズダムとプログレ4の併用は
自分が慣れているせいもあるがほんとうに快適。

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/01(金) 01:15:00.19 ID:PnBW1VSv.net
>>900
お前は気が狂っている教師だな?! 本格英作文ができなくなったから
仕方なしに出題し始めたのが自由英作文
歴史を学ぼうな 在日or元在日の教師さんへ 半島にもどったら?
もっときつい差別が待っているから, 戻る勇気はあるまい

2015年現在に学校から旺文社のオーレックスを購入させられた生徒は
自分の教師がだめなやつだと認識すること

>>901
もうすこし正確に書こう!!

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/01(金) 06:55:06.80 ID:tZLKVS2/.net
本格英作文て何やねんwまさか和文英訳じゃあるまいなw

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/02(土) 23:54:38.66 ID:WKyrPwac.net
since one〜 って、「〜以来」って覚えてしまって大丈夫でしょうか?
辞書に載ってなかったので質問しました。

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/03(日) 11:33:35.46 ID:uWWmdj7r.net
具体的にどういう文章なわけ? 
since がそういう意味なのは中学生も知ってる

906 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/03(日) 22:58:30.78 ID:s89qJTqW.net
It is the worst earthquake to strike Nepal in more than 80 years since one in 1934 almost destroyed Kathmandu.

907 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 00:55:54.52 ID:DrMjUL1n.net
one は代名詞なだけでしょ 熟語でも何でもない。

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 12:57:33.09 ID:6iLqzhgt.net
代名詞だったんですか。勉強になりました。

909 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 14:38:31.73 ID:zTLNB9tt.net
>>903
生徒のふりをしてキチガイ発言か(笑)
>>900
お前は気が狂っている教師だな?! 本格英作文ができなくなったから
仕方なしに出題し始めたのが自由英作文
歴史を学ぼうな 在日or元在日の教師さんへ 半島にもどったら?
もっときつい差別が待っているから, 戻る勇気はあるまい

2015年現在に学校から旺文社のオーレックスを購入させられた生徒は
自分の教師がだめなやつだと認識すること
精読とマトモナ英文法の問題もしてくれる塾に行こうぜ

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 14:47:20.94 ID:zTLNB9tt.net
859 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/26(日) 11:50:40.37 ID:I4pTgLWX
ほんとジーニアスの例文は水準が低い
>さらに水準レベルが低いのが旺文社 コアレックスや三省堂 ウィズダム
三省堂は河村のころのものがよくできているんだけどね
旺文社はパクリで有名だし

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 17:44:36.51 ID:xwNnBKOE.net
>>906
oneはearthquakeだわな。

912 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 18:01:30.83 ID:x65iv85O.net
>>910
そういう印象操作はやめて、事実で語ってくれ。
じゃないと、妄想でしかない。

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 19:42:08.14 ID:+rdXn45wU
それで一番いい辞書はどれ?

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 19:56:07.54 ID:DrMjUL1n.net
大修館は売れてる国語辞典(明鏡)を出版してるのだから
日本語のレベルが低いというのは事実無根のステマだ

since one 解読不能を生み出したのもジーニアスの功罪だろ

釣り糸垂らしてやった ↓

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 20:07:58.89 ID:x65iv85O.net
>>914
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

916 :Elementsシリーズ・ディクテーション英単語・キーワード英単語熟語2300は隠れた名著:2015/05/04(月) 20:15:23.30 ID:Ohmpm2Ui.net
●カナ発音付■発音記号解説アリ○単熟語集▲英検用◆中学生用。例文ナシ希望者は例文無視すればイイだけゆえ「例文ナシ」項目はナシ。

【理屈や語源を説明】…熟語は解体英熟語や歌って覚える英熟語やシステム英熟語。
ドラゴンイングリッシュ英単語・とみたん・●世界一覚えやすい英単語1000・世界一わかりやすい英単語・合格英単語600・システム英単語語源編・MINIMAX英単語倍増計画・●センター試験にでる順英単語・イメトレ1070・英単語記憶術6000・永久記憶の英単語上下・ダンスde英単語

【英単語側を赤シートで隠せる】…熟語はAlways1001
○オールインワンあいーん(赤シート非付属) ・○単熟語トレーニングドリル上下

【英単語側を赤シートで隠せるが、隠せぬ箇所がある等、使い方難儀】
■○WordTreeワードツリー3000・●薬袋式英単語・ディクテーション英単語・コイル式英単語・フォーミュラシリーズ・英単語WIZウイズ・●入試英単語の王道・●■○チャンク英単語シリーズ(通常例文もアリ)・▲○出る順で最短合格ジャパンタイムズ・イメトレ1070・●(青シート青字)wecan英単語

【長文で覚える】
速読英単語シリーズ・リンダメタリカ・速読速聴英単語シリーズ・長文英単語シリーズ東進・●読解英単語・英単語WIZウイズ・読んで覚える英単語シリーズ・ターゲットR・○涼宮ハルヒ憂鬱上下・リーディング&ボギャブラリー・●○英語単熟構文Elementsシリーズ・▲○文で覚える単熟語

【確認長文アリ】
○データベース3000・○コーパス入試頻出4500文英堂・ディクテーション英単語・きくたん(英検用や中学生用は除く)・◆●長文が読めるようになる中学英単語必修1200学研

【1例文に複数語彙(暗記効率良いが品詞別や似た意味別の整理はされず。システム英単語高校版の前書きで1例文複数語彙を[個々の単語の印象が弱くなる]的批判だが同書中学版はその形式)】
○オールインワンあいーん(赤シート非付属) ・●DUO(含セレクト)・ 歌って覚える英単語青春出版社・ディクテーション英単語・カゲロウデイズ高校英単語・キーワード英単語熟語2300・●わんたん・WAO!英単語集超革命・▲○3級のみカナ発音●合格できる単熟語アスク
◆○例文で覚える単熟語1800学研・◆●○短文で覚える英単語1900文英堂・◆●○システム英単語中学版

【ミニマルフレーズ】
システム英単語シリーズ・ピーナッツシリーズ・●入試英単語王道・●■○チャンク英単語シリーズ(通常例文もアリ)
*一部例文のみ該当→ゆめたん・Jリサーチ出版出る順英単語シリーズ

【他】
美女単・●もえたんシリーズ・単語王・●百式英単語・●単語レモン・ラップ単

917 :○■英単語ほのぼのエピソード記憶術:2015/05/04(月) 20:16:47.91 ID:Ohmpm2Ui.net
<語呂合わせ系統。○カナ発音■絵(イラスト)付、但し一部にしか絵がないものは除外。なお本文ではNG語句で書けなかった本が1冊あり、それは名前欄で書名、メール欄で特徴を記載。>
・○イメタン―イメージ連想英単語 ←著作権がどうたらこうたらでAMAZONで荒れる。本は、語源などからのアプローチ(接近)もある。カナ発音あり但し発音記号なし。巻末に「未知語の類推法」。
・楽しく覚えられるゴロ合わせ英単語ライオン社
・Theでゴ単―英単語暗記革命 仲本 浩喜 (著), でゴ単制作委員会 (著) ←ゴロの単語は一部のみ。ゴロの単語のみ絵あり。
・○ベック式!ゴロ覚え英単語2000 ←CD付。語源あり。一部のゴロのみ絵がある。ゴロは266語のみ。巻末索引合計(=派生語を合わせても)でも2000語には到達しない。
・○■Vワードシリーズ※カナ発音無いものもあり ←レベル(水準)別に出ているだけでなく、出版社も複数から出る。ゴロの補佐文章もあり。熟語版もある。
・英単語連想記憶術 ←3分冊。いずれも青春出版社。
・パーフェクト記憶法語呂で覚える合格英単語600 ←下ネタが多い。熟語版(語呂で覚える合格英熟語300)もある。
・英単語呂源 ←2分冊。

<大学受験に必要な単語数。熟語や中学既習語を含むかはモノによる。参考:英検必要語彙数→3級2100準2級3600、2級5100準1級7500>
・国語の予備校講師である 板野 博行 がなぜか出版している英単語集「2冊目の英単語」シリーズによれば1万語(10,000語もいるワケないので固有名詞などを含んだ計算か? 中学生用英和辞書で収録語数1万超も英検2級単語が載ってないヨウなもの?)。
・MYBESTよくわかる英文法(学研)では最低限必要4000語
・文英堂英語教科書「ユニコン」シリーズ準拠補完単熟語集だと、教科書3部作(英語1・英語2・リーディング)合計で2700語(2刷以降2600語に変更)必要で、本シリーズを使って難関大に必要な4500語の完成との事。
・文英堂英語教科書「パウワウ」準拠補完単熟語集だと教科書3部作(同上)で3000語(1冊1000語)。本シリーズで大学受験必要語彙4000語到達。

<語彙力は英語力?>
・Theでゴ単―英単語暗記革命←仲本浩喜が「語学力=語彙力」
・プリズム総合英語←文法書だが「英語は単語力が一番」
・ソクラテス入門英単語熟語←英語の成績はほぼ正確に単語の力に比例する」
・ディクテーション英単語←最悪、単語を並べれば何とかなる事も。
・文英堂英語教科書パウワウ準拠補完単熟語集←同上

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/04(月) 21:17:20.03 ID:jxLhW+cc.net
SR-G10001AZ収録の英語関係21コンテンツ
研究社 リーダーズ英和辞典 第2版
研究社 リーダーズ・プラス
大修館書店 ジーニアス英和大辞典 用例プラス
小学館 ランダムハウス英和大辞典 第2版
研究社 新英和大辞典 第六版
研究社 新編 英和活用大辞典
研究社 新和英大辞典 電子増補版
大修館書店 ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
小倉書店 科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典
オックスフォード大学出版局「オックスフォード英英辞典 第2版改訂版」(Oxford Dictionary of English, Second Edition revised © Oxford University Press 2005)
オックスフォード大学出版局「オックスフォード類語辞典 第2版改訂版」(Oxford Thesaurus of English, Second Edition revised © Oxford University Press 2006)
オックスフォード大学出版局「オックスフォードセンテンスディクショナリー」(Oxford Sentence Dictionary © Oxford University Press 2008)
ハーパーコリンズ センゲージラーニング「コウビルド新英英辞典」(Collins COBUILD Advanced Dictionary of English)
ハーパーコリンズ「コリンズコンパクト類語辞典」(Collins Compact Thesaurus 3rd edition 2006)
ハーパーコリンズ「5-million-Wordbank from the Bank of English」
ハーパーコリンズ 「コウビルド句動詞辞典」 (Collins COBUILD Dictionary of Phrasal Verbs Second edition)
ハーパーコリンズ「コウビルド慣用句辞典」(Collins COBUILD Dictionary of Idioms Second edition)
ハーパーコリンズ COBUILD English Usage for Learners Second edition(使い方)
ハーパーコリンズ COBUILD Intermediate English Grammar Second edition(文法)
Britannica Concise Encyclopadia
DHC 巽一郎、巽スカイ・ヘザー著 英会話ビジネスひとこと辞典
追加コンテンツ(シルカカード)
ピアソン・エデュケーション ロングマン現代英英辞典4訂版
ピアソン・エデュケーション ロングマンワードワイズ英英辞典
ピアソン・エデュケーション ロングマン新英語表現辞典

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 10:51:11.83 ID:j50uzefYt
それで中型英和辞典を一冊しか買うお金がないんですけど、どれを買えばいいのですか?

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 15:22:37.04 ID:RC5QJnqD.net
そんなジーニアスだったのに、この第5版で突如として利用者の側を向き、教室の現場を向いた…ように見える。

例えば、上記「エースクラウン」を思わせるようなカラー絵ページがある。「コミュニケーション文法」的なイラストがある(ネタ本も透けて見える)。
語法注記も「こんな風に言うんだよ」的な書き方にシフトしている。日本の学習者が奇妙に好む類語解説を増やしている。
元々そういう方面では不器用な辞書なんだから、「無理しなくても良いのですよ」と声をかけたくなるほどである。

ジーニアスらしさを捨てたジーニアス。こういう時代だから、それは賢い選択なのかもしれない。名前を変えたらかえって売れないだろう。
こうなってしまうと、あのつまらない、読みにくい、日本語が下手な、しかしどこかが熱かったジーニアスが懐かしくなる。
とはいえ、裏を返せば「他の辞書みたいになったジーニアス」とも言える。
英語オタク的要素の強い学習者の皆さんにとっては英和辞典を選ぶのが大変になったが、
それは健康な市場の証明でもある。ま、あれこれ見て勉強しましょう。

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 16:41:09.99 ID:msfMDKM4.net
>>920
You kill the dictionary with kindness .

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 19:35:59.41 ID:RC5QJnqD.net
kill じゃないよ 5版から小西さんは逝ったので編集者が変わった 生まれ変わったのだ! 新ジーニアス初版だ!

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 22:13:59.64 ID:msfMDKM4.net
>>922
ジニアスにはなんと書いてある?

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/05(火) 22:39:45.42 ID:fwETk/+C.net
つうか、前から小西師は名前だけでしょ。
金田一京助みたいなもんで。

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 02:08:26.49 ID:BGgAy6X5.net
今後はジー二さんのように巻末にカラーイラストを付けるのが
英和辞典の主流になるんでしょうね。
でもロングマンのようにフルカラーになったジーニアスというのは
ちょっと想像できない。二色刷りも効果的に活かせない大修館だもんねー。

926 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 02:35:47.63 ID:s69DnyxBG
>>919
予算は2、3千円?
ヤフオクで中古の高校生向けのよさげな電子辞書買ったら?
でもスマホあったらいらんでしょ。

927 :919:2015/05/06(水) 09:19:09.40 ID:9grfEjKlW
>>926
やっとレスがついた!
ヤフオクで電子辞書かスマホでアプリを検討したいと思います。
ありがとうございます。

928 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 14:23:44.39 ID:ggiPz0Kp.net
>>93
お前にとって、ジーニアスらしさがあったのは何版までだ?
あのなージーニアス大辞典がでた2001年までは小西メインの本だぜ
4版(2006年)は編集途中で小西さんが召されたのをいい事に史上最大の大改訂と称して
ヤリタイ放題の史上最悪の改訂。明らかに使い物にならないポンコツと気がついたらしく
即座に前回を上回る規模の大改訂w が今回。ははは

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 14:24:15.75 ID:ggiPz0Kp.net
>>924
お前バカだな

930 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 16:13:39.78 ID:u6VdIcRe.net
英英辞典のCD版について
(1)例文がいいのは
Cambridge Advanced Learner's Dictionary thirdまたはfourth
MacMillan English Dictionary for Advanced Learners New edition
(2)ソフトがいいもの
Longman Dictionary of Contemporary English with DVD-ROM
Oxford Advanced Learner's Dictionary, with Exam Trainer and CD-ROM
(3)Linuxで使えるもの
Longman Dictionary of Contemporary English with DVD-ROM
Oxford Advanced Learner's Dictionary, with Exam Trainer and CD-ROM
ただしwine1.7以降を導入していればその他のものもInstallできるかもしれない

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 16:30:04.96 ID:u6VdIcRe.net
英英辞典のCD版について
(1)例文がいいのは
Cambridge Advanced Learner's Dictionary thirdまたはfourth
MacMillan English Dictionary for Advanced Learners New edition
(2)ソフトがいいもの
Longman Dictionary of Contemporary English with DVD-ROM
Oxford Advanced Learner's Dictionary, with Exam Trainer and CD-ROM
(3)Linuxで使えるもの
Longman Dictionary of Contemporary English with DVD-ROM
Oxford Advanced Learner's Dictionary, with Exam Trainer and CD-ROM
ただしwine1.7以降を導入していればその他のものもInstallできるかもしれない
(4)その他
すこし古い時代を題材にした小説には、あえて古い表現を使っているものもあるから
英和辞典が必要になる。
先日、英語精読の教材の中に1985年あたりの大学入試問題の中に
今でている英和辞典に意味が出ていない表現があり、教えたけど
有名な中高一貫校(ヒント大仏)の生徒の中に学校の先生に質問したものがいたが、
その学校の先生がわからないので、別の意味だと言い張っていたのは笑った。
こいつには文章の中で単語と熟語の意味を考えろと言ってやりたい

932 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 22:05:22.31 ID:3Nkl6THE.net
emojiってネイティブも使うんだなw
ウィキペディアにもあった。

933 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 17:08:46.75 ID:MN5Lq8gg.net
お金がないなら中古の電子辞書やスマホアプリで済ますのもいいけど
もしあなたが英語が苦手な人なら一冊は紙辞書をもつといいよ。
ライトハウスとかスーパーアンカーの中古なんか安く買えるから。

934 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 20:30:05.27 ID:GkVJVFwb.net
紙辞書を薦めるなら中古より新品でしょ

935 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 21:28:35.50 ID:MvDLcN6w.net
え?

936 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 21:38:13.52 ID:HNp3WRXr.net
>>860
逆じゃない?

937 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/09(土) 22:24:16.43 ID:xgbetaKr.net
お?

938 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 00:18:26.16 ID:4YLSpjRP.net
辞書は改訂されて必ず進化するとは限らない。
特に主幹編集者が交代してる場合。

プログレッシブ5版 が典型。

上級中辞典に需要有の(語源)が削除されて(総収録語数増加)の犠牲に。
コーパス構文頻度 だのチャラチャラした項目が追加されたり
語義の配列に大項目ができて便利、自動詞他動詞が纏まってシンプルに、とか評価されてる面もあるらしいが

研究社の新英和中)が改訂候補にあるが、改訂されても絶対に(語源)は削除されないと断言できる。
真面目な研究社がそういうことをするはずがない。

939 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 00:27:09.03 ID:F8zXITqM.net
>>938
贊成なところもあるし、反対なところもある。

辞書だと、前の版のほうがいい、って思うことがあるからね。
まあ、その分、何かがよくなっていると思いたいね。

940 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 03:21:54.02 ID:/WTGQhhjn
>>919
ヤフオクで、グランドコンサイスが100円で出てるよ!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g146209930

941 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 03:42:48.98 ID:/WTGQhhjn
>>919
ヤフオクでXD-SW8200(100コンテンツ)が2000円で出てるよ!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/197468911#enlargeimg

942 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 07:29:46.94 ID:mUiiuJMg.net
英和辞典は読書用に1冊あるといい
後はロジェのシソーラスも読むといい
その次はキンドルで洋書を読む
これでかなり語彙力はつく

943 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 16:39:05.79 ID:2rs3v1Rf.net
ライトハウスの新版の売りは「ポライトネス」とかいう新設コラムだけ。
旧版のほうが語義や類語比較が詳しかったりするから中古でも全然行けるよ。
スーパーアンカーは「第3版のほうが良かった」という評価を聞く。
だから小遣いの少ない高校生なんかにはこれらの中古をおすすめした。
お金に余裕のある人はどうぞ新品を買ってください。

944 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 17:10:37.87 ID:2rs3v1Rf.net
中古の電子辞書なんて買ってもすぐ故障するかもしれないよ。
メインの電子辞書こそ新品のものを買って長く使い、
サブの紙辞書は定評のあるものを中古で安く買うのが経済的。
当たり前だけど、紙辞書は語法記事などを通読するためのものだから
新語なんて採用されてなくても学習には問題ないのだ。

945 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/10(日) 21:14:20.44 ID:4YLSpjRP.net
スーパーアンカー4版なんて厚くて、、、コズミカ寄りに振り回されて、、、(略)

946 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 10:12:48.18 ID:BY/L/o4Qx
>>944
予算が2,3千円って言ってるのに....

947 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 12:38:13.88 ID:YVTbf7OQ.net
> お金に余裕のある人はどうぞ新品を買ってください。

数千円(しかも何年もつかうもので)にも困るような生活状況というのが
なかなか想像できない

948 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/05/11(月) 12:43:58.54 ID:6sLcvwSg.net
あんたはお金に困ったことがないんかいな。
年収120万円程度のオラみたいな人達では数千円は痛いんだよ。
ただでさえ水道代や国保を滞納してるってのに

949 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 18:51:56.70 ID:giVfpmCT.net
鬼嫁に月三万円しかお小遣いがもらえないサラリーマン。
アルバイトのできない中学・高校生。
国語辞典、漢和辞典、古語辞典、英和辞典、和英辞典、英英辞典・・・
なんて揃えだしたら一冊3500円でも厳しいはず。
電子辞書はお年玉で買おう。

950 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 19:17:45.84 ID:giVfpmCT.net
スーパーアンカー4が不評なのは単に厚くなってしまったから?
コズミカが売れないならスバアンのコズミカ化は避けられないのでは。
それとも次の改訂では薄くなるのかしら・・・。

951 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 20:47:28.61 ID:pt+KD/zF.net
アマゾンのレビューに詳しく書いてるじゃん
厚いだけじゃなく改悪。
スーパーアンカーではなく、コズミカのジュニア版。

952 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 23:13:50.87 ID:giVfpmCT.net
>>951
尼のレビュー読んだらスーパーアンカー4買う気失せたわw
スパアン3の良さが無くなってしまったので不評を買ったのか。
第3版を中古で買うか、次の改訂まで待ったほうが良さそうだ。

953 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 08:47:42.88 ID:Xggus/tK.net
>>948-949
紙媒体ならアマゾンの中古で旧版を買えばいいじゃない
金がないなら電子辞書よりもスマホアプリのほうが安く揃うよ

954 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/12(火) 09:55:29.74 ID:2zVtR8RI.net
尼ばっかじゃなくて、https://www.kosho.or.jp/ とかもたまには使ってやってください><

なお、電子書籍は尼より楽天、楽天より honto の方がお得♪
http://honto.jp/

955 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/05/12(火) 11:29:48.19 ID:B1W1TeYQ.net
>紙媒体ならアマゾンの中古で旧版を買えばいいじゃない
>金がないなら電子辞書よりもスマホアプリのほうが安く揃うよ

スマホはまだしもアプリとか何のことか分からない。
おじーちゃんは、そういう「時代の最先端」にはついていけない。

956 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 15:18:04.77 ID:i14Ak2tw.net
> 年収120万円程度のオラみたいな人達では数千円は痛いんだよ。

それはただ支出に対する計画性を持てないだけではないのかな?
年収120万円で生活している人が年収119万6千円で生活できなくなるとは
考えられない。

957 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 17:07:39.67 ID:Qwt7C0u5.net
お金ない人が辞書を欲しくなるかなぁ
他に買うべきものがあるんじゃないか?

958 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 20:47:54.80 ID:nkZyOZ8K.net
なんだ、スーパーアンカーが2500ページになるように願っているのは、このスレでは俺だけのようだな。
G5の2456ページを超えて欲しいわ。

959 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 20:47:55.27 ID:XbbNwwUz.net
>>955
2ちゃんに書き込んでるおじーちゃんがスマホアプリについていけないって・・・
電子辞書は市場が小さくなってSIIも撤退したよ

960 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 20:55:24.43 ID:0akk1+Ku.net
bounce back into actionの意味を知りたいときはどうやって調べたらいいですか?
bounce back from〜は(病気などから)回復する、立ち直る。というのは分かりました。
bounce A into B だと、A(人)に急いでBさせる。は違うっぽいですし。
ロングマンなどの英英に載っているのでしょうか?

961 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 22:30:49.67 ID:nJOz4Sr2.net
実際のところ、良い英和辞典はコズミカとスパアン

962 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/12(火) 22:33:42.28 ID:2zVtR8RI.net
>>960
普通に英和に bounce into [out of] A で出てるヨ?

963 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 22:34:18.84 ID:zRS9sLAa.net
Fortune can bounce back into action with winner
 http://citizen.co.za/320084/fortune-can-bounce-back-action-winner/

Barrow Thorns bounce back into action
 http://www.nwemail.co.uk/sport/barrow-thorns-bounce-back-into-action-1.1108571

>バローいばらは行動に立ち直ります
 アホか Google翻訳(笑)

文脈から大体想像つくではないですかね
・回復する、立ち直る ⇒ into (in) action の状態に至る
 治って(立ち直って)本調子に戻った とかの類の意味と推定

964 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 22:34:58.47 ID:zRS9sLAa.net
>>962
間に back があるんだよ(笑)

965 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/12(火) 22:44:26.19 ID:2zVtR8RI.net
bounce into に副詞 back (戻る)がついただけじゃん (⌒−⌒;)

966 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 23:41:46.11 ID:5mRTtAqq.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF
フィネガンズにリーダースが役立ったそうだ。

967 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/12(火) 23:47:43.41 ID:0akk1+Ku.net
「into(in) action」は辞書に載ってました。
文脈的に、>>963 のような意味かも知れないです。
ありがとうございました。

968 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/13(水) 01:12:28.97 ID:IQZdRnHJ.net
>>965
ウィズダム、レクシスに熟語扱いで
bounce A into B (Aに圧力をかけてBさせる) のような記載あるが、
元来は、bounce の語義(〜せざるをえない状況に追い込む:into) (ユース)プログレッシブ
back を付けて逆の意味だ! まー確かにそういうアプローチも正しかろう。

ジーニアス5版には語義が欠如してるのでその辞書を眺めてる限りは何もわからない、という問題があるが。
2版では他動詞で5つの語義を載せて3番目に(into)で語義記載あり。
5版で7つに語義増やして、従来の語義を削除し熟語扱いでも載せない、というのは改悪というんだろうな
しばし、ジーニアス5版が使い物にならないのはこの件に限らないが。

969 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/13(水) 05:16:37.57 ID:QacCU15T.net
戦闘に復帰する

こんな意味かな?

970 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/13(水) 06:12:51.27 ID:QacCU15T.net
現役に復帰する

騎手なら、このくらいの意味かな?

971 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/13(水) 21:13:59.93 ID:IQZdRnHJ.net
>>486
low に関して

ジーニアス第3版の後に出た
プラクティカルジーニアス では語義展開図が含まれてる。
low の重要語義の枠としてその語義が明記されてる、という観点では
プラクティカルが小西編集の最終バージョン、かつ適切な語義記載であると言える(網羅度では当然劣るが)

ジーニアス4版〜は小西他界で出版されてることもあり上記の改良の気配はなく改悪が目立つ。
第5版で語義、語法は整理されてるので4版よりも買う価値があるとは言える。

いずれにせよ、スーパーアンカー3版、ライトハウス、グランドセンチュリーよりも
プラクティカルを積極的に新品で買う理由はなさそうだが。

972 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 02:19:27.64 ID:pCglqfjs.net
現代英和中辞典(開拓社 1981年)を購入

これ、以前から欲しかったのだが、買ってみてがっかり。
この辞書は出版社に了解を得た上で
ホーンビ―の新英英大辞典とオックスフォード現代英英第3版
に全面的に基づいて編集したものなのだが、
通常の辞書と全然変わりない。
せいぜい、例文が当時の辞書としては多いくらいだ。
むしろ当時のプログレッシブ英和辞典とかの方が良い。

当たり前だ。普通の辞書だって英米の辞書を参考に作ってるんだから。
結局、辞書は新しければ新しいほど良い。

973 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 02:30:17.82 ID:4WuhLrF8.net
>>972
中学生か高校生くらいまではそれでもいいかも。

社会に出て、言葉の仕事に携われば、辞書に新語がでているかどうか、
なんてことは今のネット社会ではあんまり価値はない。

辞書の解説でよくわかった、なんてことはむしろあんまりないわけだ。
IT系なんぞが典型だろう。

むしろ、根幹の言葉がしっかり定義されている、とか、英和だと例文と訳が絶妙、
なんて評価で再版されるものもある。

古典なんかを読む場合には、時代にあった辞書のほうがいい、なんてこともある。
英語の場合、最終的にいきつくのはOED。

974 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 03:05:12.60 ID:l9QEhdQ+.net
アホだな

975 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 05:38:43.40 ID:4HZ+jLVg.net
それがどうした アホだよ

976 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 14:43:14.56 ID:0duc34vp.net
カレッジクラウン英和辞典のような辞典を三省堂で探しています
もしくは英語アレルギーの私に上品な英語が身に付くような辞典はありませんか

977 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:02:52.49 ID:N7UXVrdo.net
>>976
新グローバル2版
 豊富なコロケーションは最強じゃないかな 高校学習辞典みたいな日本語無で単語だけが大量に列記
 http://www.amazon.co.jp/dp/4385107270/


・lucky
 Lucy likes the letter "k" because it makes her 'Lucky'.
ルーシーはkの文字が好きだ。彼女をラッキーにしてくれるから。

 あはは

978 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:19:49.95 ID:JZMV58MP.net
>>976
カレッジクラウンか
高校生のときに買って、全く使いこなせなかった

979 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:33:14.61 ID:4WuhLrF8.net
「英和辞典」川本茂雄(講談社学術文庫)
「和英辞典」清水護、成田成寿(講談社学術文庫)

文庫サイズの英和と和英。
厚さは英和4センチ、和英3.5センチ

英和

そつなくまとめられている、って感じなんだけど、
ちょっと面白いのが、what,when,where,which,while,who,why,will(1),with,would,って順に枠で囲まれて
Wの最後尾にならべられているところ。で、所定の語順のところにはどこそこページを見よ、になっている。
whichまではまあいいやな。whileであれ?who,whyでああ、だけどwill,with,wouldときてはえ〜、となるわけだ。
編集の都合か?読者にとっては必然性がまったく感じられず(笑

卷末に語根リストがあってこいつは一工夫したなってとこだけど、う〜ん、自分的には、サイズかな、特徴は(笑

980 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:42:24.82 ID:JZMV58MP.net
>>979
新品で売ってねーw

981 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:48:20.59 ID:4WuhLrF8.net
>>980
あ、そうなの?ごめん。やっぱり人気がないのかな。

982 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 15:48:36.59 ID:N7UXVrdo.net
川本EJ は(語源)に興味ある人以外はほど役に立たない。

新グローバル)も少し古めで下記の語義が無いとかイロイロ
同じ木原が出した グランドセンチュリー2版には
 ・close  That was close 「間一髪」 の語義が追加されてる

983 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 16:55:24.79 ID:4WuhLrF8.net
間一髮をあてるなら、That was so close.

とかのがいいんじゃないかな。

984 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 20:05:18.85 ID:0duc34vp.net
>>977
ありがとうございます
エースクラウンはいかがでしょうか?上品な英語の土台になるでしょうか?

985 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 20:10:15.02 ID:N7UXVrdo.net
>>983
木曜のラジオ英会話
・That was a close one.

主語繰り上げ構文
 http://kabuse.y7.net/eigo/otona-074.htm
なんじゃこの説明は(笑) G4は史上最悪の大改訂だから、、、

プラクティカルジーニアス 届いたが、これ意外といいぞ。G3の改訂派生版 G3までの問題点がfeedbackされてる
進学校の指定辞書も背伸びせず、これで十分なんだろうけどな。

・基本単語の冒頭 語義インデックス 
  語義の重要度の選定も G2−G5 と比べても一番良い。探したいのが一番早く見つかる。

low  (index枠 1-少ない、2-低い、7-卑しい、8-弱った)
T 量が少ない・程度が低い
U 物理的に(高さが)低い
V 社会的に低い・低俗な
W 精神面で落ち込んだ

例文もG1−G3 から差し替え、追加されてるのも多い。 例文に 〜 でなく単語が書き込んでるのもgood

・対話、日本初、ジョーク(個人的にこれはどうでもいい)
・重要語 多義語の説明図の漫画
 前置詞によくでてくるのが、動詞にも付いてる
 例)reserve とっておく ⇒ 予約する   
   facility(容易さ) ⇒ facilities(設備)
けど、other を引いて the other との違いを スーパーアンカー3 のように明快な図も無いので
総合的には劣るけどね。SVOの記号無しも高校生には良い配慮。
日本語の下手さがネックで実用的には?だが
 He never stoops to cheating. 彼は人をだますまで身[品位]を落とす人ではない。  こんな日本語使わんし意味不明
マシな辞書には(落ちぶれる、成り下がる)とかの訳がついてる。

986 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 20:15:43.88 ID:N7UXVrdo.net
>>984
 それ中学生寄りの易しい部類なので
 上品な英語云々のような辞書じゃないですよ。内容が薄すぎて使えないレベル。

987 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 21:35:34.19 ID:0duc34vp.net
>>986
ありがとうございます
…ホームページ上では文法にまつわる単語(関係代名詞など)を絵で深く表現していた様子だったので
今持っている新クラウンやジーニアスの土台くらいにはなるかなと思ったのですが当てが外れたようです

これからの三省堂ブランドがどうなるか心配です

ウィズダムのコーパスって何だよって感じ

988 :momi:2015/05/16(土) 21:39:55.18 ID:zCssOCi3.net
上品な英語の習得は、辞書に期待すること
ではない気がするけどね。ないものねだり

989 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 23:36:14.57 ID:kUVjTBpp.net
We do not plan to kill off characters like Burns and Flanders but will recast with the finest voiceover talent available.
この文の最後は、名詞のtalentを、前と後ろの両方から修飾しているのでしょうか?

990 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/16(土) 23:57:46.44 ID:IzmizXxA.net
そう
availableは一時的な状態だから後置修飾してる

991 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 00:01:26.22 ID:NKHfhQ0b.net
>>987
ウィズダムは3版しか持ってないから前との比較はコメントできないが、
 ジーニアス5、オーレックス2、ウィズダム3
が進学校指定推薦になるケース多いような気がする。
また、これらの長所短所も全部違う。方向性が違うので使用する側の用途で評価が分かれると思う。
ジーニアスが出たお蔭で他辞書へ語法記載の波及効果がでて
日本の英和辞典の水準はは世界トップクラスだとも言われてるらしい。
ウィズダム3の例文選択、掲載に関してはある水準には達してると思うよ。

事実、
>>989
(Yes)
の available は ライトハウス5版は(後置修飾)の例文のみ。
ジーニアス5 前後就職の両方併記し(後置修飾も多い、とコメント有)
ウジズダム3 では修飾の違いでニュアンスがどうなるか記述がある。
         手元にある中辞典ではこの辞書のみ解説してる。

992 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 00:22:55.19 ID:VNct6ns9.net
小俣は病気だな

993 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 00:56:51.41 ID:iPsYQSfj.net
>>990>>991 勉強になりました。ありがとうございます

994 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 08:17:44.41 ID:cXQT+Xgl.net
>>991
新クラウン英和辞典第六版が出るといいですね
ジーニアス5と同じくらいの分厚さで
和英で第六版が出ているから丁度良い語呂合わせですし

995 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 18:37:03.72 ID:NKHfhQ0b.net
ちょっと、グランドセンチュリー3版みてきた

・apparently (明らかに) とか太文字語義 、(数十年前の単語帳ではそう暗記したものだ)
これ最近の学習辞書では(まれ)とかコメント付くべき箇所だけど
木原さんから編集者変わった割には手抜いてるね。

ライトハウス5、ルミナス ではコメント付き記載、ライトハウス6 では語義から削除されてる。


どこかの辞書批評ページで
・a = the same
を入試問題で出す(辞書に載せてる)のはけしからん とかの件;  of an age(同じ年)

ライトハウス5 では削除されてるね。
大半の学習辞書でも最後の語義で(諺以外はまれ)とかコメント付ける所だが、

プログレッシブ5版 はコメントないまま語義順序を上にシフトさせてる始末。
エースクラウン の牧野さんがしてる改悪の一部なんだから仕方ないんだけど

996 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 19:07:34.63 ID:2UYvAQIO.net
>>995
けしからん、なんてほうがけしからん。諺以外はまれ、なら諺使われたらわからんだろが(笑

997 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/17(日) 22:38:56.33 ID:NKHfhQ0b.net
I had the pleasure of seeing the boss fall down.
ありがたいことに上司が転ぶのを見させていただいた。

G5 なんじゃこの訳文はww

998 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 03:36:59.54 ID:iRJzYxAi.net
>>996
ことわざでしか使われない=現代英語では生産性を失っている。

「今こそ別れめ」の「め」と同じようなもので、
そんなものを日常英語もおぼつかない高校生に問うのはナンセンスもいいとこ。

999 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 05:38:32.05 ID:i7euxfBU.net
生産性だって(笑

ホントに日本人じゃないのか?

1000 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 05:45:40.42 ID:iRJzYxAi.net
こーゆー馬鹿と同じ空気吸ってると思うと吐き気がする

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7_%28%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6%29

1001 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 06:55:02.96 ID:i7euxfBU.net
>>1000
おまえさんの
>ことわざでしか使われない=現代英語では生産性を失っている。
このレスと、
そのサイトの説明と、どうつながるんだ?
しかも
>そんなものを日常英語もおぼつかない高校生に問うのはナンセンスもいいとこ。
なんだろ?
牽強付會って知っているか?
おまえさんがやtっているのはそういうこと。

胡麻化すんじゃない。

1002 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 10:15:57.56 ID:kyISoszZx
英和辞典を選ぶのって大変なんですね
新品で1冊買うより中古で3冊ぐらい買った方がいいのかな?

1003 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 10:50:22.99 ID:iRJzYxAi.net
それ読んで、言語学用語の「生産性」を理解できないのかね。
その程度の知能の持ち主と戯れても仕方ない。

1004 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 14:57:18.43 ID:i7euxfBU.net
だからお前さんが最初に使った生産性は、お前さんが引用した生産性、って言葉の意味じゃない、って言っているんだよ。

1005 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 17:01:29.63 ID:iRJzYxAi.net
「a = the same」という文法は、現代英語では生産性がない。
(=常套句の中に残るだけで、これを使って新しく文章が生成されることはない)

何も間違ってないが。
なお、この語はさだおっちが講義の中でも何回も使っている。

1006 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 17:06:22.03 ID:iRJzYxAi.net
ID:i7euxfBU の思考は手に取るように分かる。

言語学の門外漢には、言語の生産性などと聞いても奇異に聞こえる。
だから、軽はずみにも「日本語、不自由ですか?」の意味で煽ってみた(>>999)。
ところが、学術用語で存在することが判明して、慌てて軌道修正(>>1004)。

そーいえば、最初から知ってましたが何か?は777の十八番だったなw

1007 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/18(月) 18:44:30.49 ID:i7euxfBU.net
>>1005
どこまでもこじつけを正当化するとは。

新しく文章が生成されることはない?(笑 これもおもしろいけど、英文解釈の視点に立ったら、掲載されているのがいい
に決まっているだろう?なんでそこまで無理を通すんだ?(笑

1008 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/05/18(月) 19:13:05.33 ID:iRJzYxAi.net
馬鹿は措いといてと・・・

OEDには Now only used in a few phrases like once on a day; two at a time;
two, three, all of a sort, a size, a price, an age. とある。
現代でも使われていることわざとして Fowls of a feather flock together. も出てる。

他の用法が、19世紀半ばまで引用文献が示されているのに対して、
この用法は、1701年のスウィフトが最後になってる。
廃語マークこそついてないが、まあ「恐らく」「願わくば」の「く」と同じで、
フレーズの中にしか残ってないのだろう。

1009 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/19(火) 00:18:04.44 ID:pd/oYnU4.net
>>1008
わざわざOEDの権威にすがるなら、ダガーがついていない、ってことの意味を考えるんだね。
フレーズの中に残っていようがいまいがどうでもいいけど、それが多用されているじゃん。

「恐らく」が出ていない辞書があるのか?(笑

1010 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 15:37:38.62 ID:TIdew1DFz
Wisdom英和 コーパスの窓 exceptの用法 より

 (3) 省略 《話》ではしばしば小休止の後except句を添えて前述の内容を弱めることがある
There's no one I can trust, except you.≒... I can trust. Except you.
信頼できる人がだれもいないんだ, 君を除いてね

最後の英文はcannotの間違いではないんでしょうか?

1011 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/06(土) 22:01:01.84 ID:a2DXM2CEz
>>1010

出版社のサイトの記述は見てないんだけど、
≒のうしろの「...」の部分にThere's no oneが入るということなんじゃないかな。

≒の左では、trustの後ろがカンマで文が終わってないけど、
≒の右は、trustでピリオドを打って、Exceptを次の文にしてるという。

だから、「except句を添えて」とあるのは、句だけの文をつけて、という意味かと思うけど、違うかもしれない。

辞書の用法の説明は分かりやすいとは言えないと思う。

1012 :1010:2015/06/06(土) 23:10:48.05 ID:3MNzNK0el
>>1011
とてもよくわかりました。
...には左の文と同じものが入るのですね。
まだ辞典の表記に慣れていないので気がつきませんでした。
ありがとうございました。

しかしWisdomには≒で済まさないで左右の文の違いも説明して欲しかったです。
右の方がピリオドで2文に区切っているから「だれもいない」も「君を除いて」も強調されるのかな?
それで「君を除いて」は前の「だれもいない」を弱めてもいる?

1013 :1011:2015/06/07(日) 20:47:44.08 ID:Sm6g40/O+
>>1012
>それで「君を除いて」は前の「だれもいない」を弱めてもいる?

そうだと思う。ただ、いったん「だれもいない」を強調しているということはないかと思う。

昨日自分は「except句を添えて」というのは、≒の右側だけを指しているのかなと
思ったんだけど、exceptの前は必ずしもカンマが要るわけではないし、
ウィズダムのサイトで見られる使用の手引きの9.4の説明では、≒の記号は「書き換え」とあるので、
≒の左右のどちらもが

>《話》ではしばしば小休止の後except句を添えて前述の内容を弱めることがある

の例文なのかもしれないです。あやふやで申し訳ないです。

1014 :1012:2015/06/07(日) 22:11:20.55 ID:okZM6bikJ
>>1013
ご丁寧に説明していただいてありがとうございます。
≒は数学の記号の意味ではないんですね。
ちゃんと使用の手引きも目をとおします。

それでやっとわかってきました。
コンマもピリオドも小休止なので、どうやら両方の文の説明だったんですね。

ジーニアスはレベルが高いというレビューを読んだのでウィズダムを買ったのですが、
これでも自分にはレベルが高かったようです。
でもいろいろ書いてあって楽しい辞書なのでわかるようになるまで使いつづけたいです。

1015 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/15(月) 18:44:00.56 ID:juHYwNVpU
There's no one I can trust, except you.≒... I can trust. Except you.

文字だけ見てたら左右の文を区別しにくいけど、声にだして読んだらイントネーションが異なるかな?
左の文ではtrustで上がってyouで下がる。右の文だとtrustで下がり、youでも下がる?

1016 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 15:01:43.78 ID:R6XA5T/v4
ジーニアス和英とウイズダム和英とオーレックス和英とでは、どれが良いでしょうか?

1017 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/24(水) 09:34:35.59 ID:7tu4nSpnw
Amazonで500円ほどで買った
『ロングマン英和和英基本表現辞典』
LDOCEから厳選しているから例文が格段にいい。
日本語によって分類された英語シソーラス、そして和英辞典としても完成度が高いと思う。
こんな辞典を30年以上も前につくっていたなんて、金子稔という人は本当にすごい人だったんだな。

1018 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 18:29:25.65 ID:dA4GRZ2lT
金子ち…稔!?

総レス数 1018
416 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200