2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語→英語スレ Part401

413 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 19:18:35.31 ID:ekrMKI8M.net
なるほど! という言葉を教えたら
本当に使っているの?と言われました

怪しかったら、他の日本人の友だちに聞いてみて
と伝えたいのです

よろしくお願いします

414 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 19:18:55.64 ID:Maww5zHH.net
私は8科目受験して、6科目合格することが出来ました
残りの2科目は、今年再度受験するつもりです

お願いします

415 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/21(水) 19:46:36.29 ID:PfDMU6AC.net
>>413
(1) 怪しかったら、
  If in doubt,

(2) 他の日本人の友だちに聞いてみて
  ask your other Japanese friends.


>>414
(1) 私は8科目受験して、
  I took eight exams,

(2) 6科目合格することが出来ました
  and passed six of them.

(3) 残りの2科目は、
  The other two

(4) 今年再度受験するつもりです
  I'm going to retake later this year.

416 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 19:58:09.32 ID:ekrMKI8M.net
>>415
ありがとうございます(^-^)毎回、助かります

417 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 20:15:19.87 ID:diVYrNAO.net
Wanna Relish My phenomenon ? You enjoy your own stupid phenomenon in your home!

418 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 20:26:24.95 ID:zh3R0jWR.net
>>413
If you're suspicious, ask other Japanese friends (if it is actually used).

I took exams in eight subjects and passed six of them.
As for the two I failed, I'm going to retake them this year.

419 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 20:39:03.62 ID:ekrMKI8M.net
>>418
ありがとうございます!

再び、すいません

なるほどはreally?よりもI see. I get.に意味が近いです

お願いします

420 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/21(水) 20:44:09.23 ID:PfDMU6AC.net
>>419
なるほどはreally?よりもI see. I get.に意味が近いです

  "なるほど" (naruhodo) is closer in meaning to
  "I see" than "Really?"

上記の日本語原文の中の "I get." って何のことかわからないので、
省きました。

421 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 20:48:44.84 ID:ekrMKI8M.net
>>420
ありがとうございます

422 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 21:07:04.97 ID:zh3R0jWR.net
>>419
I get it (あ、わかった、なるほど)です。

423 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 21:22:03.74 ID:rWYycuG2.net
I get it.じゃなくてI got it.だよ。

424 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 21:24:15.94 ID:rWYycuG2.net
>>415>>420
無駄な改行と無駄な文章をきちんと削ってから投稿しなさい。
そうでなくてもあなたの文章は読みにくいんだから、スペースを大きく取るのは非常識。

425 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 21:33:20.32 ID:ekrMKI8M.net
すいません、そうです、そういうことです

426 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 21:45:28.45 ID:r1BBC/dF.net
Could you move over a little?

Oh sorry,I didn't realize I was taking up so much space

というduo例文を思い出した

427 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 21:55:55.21 ID:idDBkPJk.net
アプリのバグを報告したいのでよろしくおねがいします。
なお、添付ファイルを指すときにE-1や" "を使用したり、改行などのレイアウト、その他ニュアンスなどが
英語圏で一般的に伝わりにくい場合はお手数ですが訂正お願いいたします。


--
Android端末の言語設定を英語と日本語に切り替えて、同じLivelistを作成したところ、
英語設定では問題ないが日本語設定の場合に、バグが発生することがわかりました。

”スクリーンショットE-1"
 Android端末言語設定:英語(US)のLivelist
"スクリーンショットE-2"
 E-1による抽出結果。問題なく動作しており曲を5秒再生した後スキップすると、自動的にそのLivelistにその曲が追加されていく。

"スクリーンショットJ-1"
 Android端末言語設定:日本語のLivelist
"スクリーンショットJ-2"
 J-1による抽出結果。英語設定と同じにしているが、スキップした曲がまったく抽出されない。 

なお、日本語設定の場合でもカレンダーで日にちを指定する”is greater"や"is less"で指定した場合には正しく抽出されるようです。
日本語ではそれぞれ、"より新しい""より古い"と表記されています。
Android端末を英語設定時に作成したLivelistは日本語設定に変更した後も正常に動作しているようです。
バグフィックスよろしくおねがいします。

428 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 21:57:31.98 ID:LsCUVGaf.net
>>343のOEDの訳より>>347の訳のほうがよくね?

てかOEDって直訳しかできないのな
あと全部Which universitiesで始まる稚拙な文だから4つも要らない
>>(1-1-1) Which universities have the most women?
 (1-1-2) Which universities have the most women students and employees?
  (1-1-3) Which universities have the most female students and employees?
 (1-1-4) Which universities have the largest numbers of women (OR female)
     students and employees?

要するにオマエはアタマの悪さを使用例のデータの多さでごまかしてるだけじゃないの

429 :418:2015/01/21(水) 22:01:17.10 ID:idDBkPJk.net
>>427
下から三行目ですが

日本語ではそれぞれ、"より大きい""より少ない"と表記されています。

の間違いでした。
日本語環境時におけるバグなので、説明がわかりづらく、
翻訳が面倒ですみません

430 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 22:02:52.62 ID:GmDST6qL.net
OEDさんって以前、英作文の鬼とかなんとか名乗ってたあの優しい謙虚な人とは
別人なんでしょうか?あの頃はすごい謙遜していらして、今とは印象がかなり、、
わたしは英語の流行とかに影響を受けたんではなくて
英語の詩を書こうとしてて、、
「あなたという現象を」っていうのは「あなたの名前、印象、笑顔、声、感触、KISSの味etc,,すべてを
含めた、まさに「あなた」という現象としか言いようの無い感覚を、ありがたく
噛み締めている,今この瞬間。
みたいな意味を表現したかったんです。最初からこう書けば良かったですね。
形而上学的過ぎましたw英語の詩を書いてるので、、
すんません。

431 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 22:42:51.83 ID:xkIEDB3p.net
英語の詩は自由に書けばいいと思うけど、勉強してからでいいのでは。
日本語のわからない外国人が俳句を日本語で作りたいと言っているのと同じ。
普通なら、「あなたと過ごした幸せな日々」で終わりでしょ。

形而上のって、心の、とか、内面の、とか訳せば済むような話で、
こんな言葉を臆面もなく使う人をみると私の目から火が出そうです。

↑英訳依頼ではなく、印象だから訳はいらないよ

432 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 23:11:31.28 ID:BkLbvBHL.net
命を落とすことなく、骨折くらいで済んで良かったよ。桜が咲く頃(に足が全快するの)が楽しみだね。

↑お願いします

433 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 23:58:01.73 ID:xWccB9D4.net
>>432
On the bright side, you're lucky you only broke a bone.
That could have cost your life.
So, when cherry blossoms are in full bloom, your broken leg will
be fully recovered. Sounds good!

434 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 00:15:31.34 ID:TjngJWDg.net
>>433
どうもありがとうございます

435 :405:2015/01/22(木) 00:17:41.23 ID:lj6qEVFs.net
>>415
ありがとうございました

436 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 00:21:05.45 ID:sU1SaRns.net
>>433
どうしてOEDはこういうスムーズな訳ができないんだろうな
できないくせ長文だし

437 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 04:35:12.30 ID:MqS2PeGx.net
秋頃にOEDがいなかったときは、質問と回答のやりとりだけで、本当にスレ進行が良かった。
こんなにグチャグチャになるのはOEDの責任と言うほかない。
荒らしている自覚が無いのなら、そろそろ自分が悪質荒らしであると自覚してほしいね。

438 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 04:37:53.88 ID:MqS2PeGx.net
なんて書くと、また煽ってると思うのかもしれないけど、これは煽りでも何でもなく、
本当にいたって普通にこのスレの今の状態が残念なだけ。かつてOEDが登場する前にいた
回答者の人たちをOEDのせいで失い、更にもっと減らそうとしてる。
そうなるとOEDの怪しい回答しか得られなくなり、最悪のスレになり下がる。

439 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 05:47:19.06 ID:PNMl1ybx.net
メールの返事がすぐ返せないことを謝られたとき、「世の中の人は普通、私ほど暇じゃないから気にしないで(笑)」という意味の返事をしてあげたいです
dont worry. everyone doesn't have time as much as me :)
これで通じるでしょうか?

440 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 05:49:34.03 ID:MqS2PeGx.net
もしどうしても回答したいのなら、他の人の迷惑にならないようにしてほしい。
つまり、回答の英文以外の御託をクドクド語らず、間違いを指摘されても煽らず、
回答はできるだけ理想に近いと自分が考えるものに絞り、絶対に他の回答者を
初心者呼ばわりしない。
これが守れないなら消えてほしい。

441 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 06:26:52.84 ID:MqS2PeGx.net
>>439
ちょっと伝わりにくいかも。
Don't worry about it. I know you're too busy to have a time for it.

442 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 06:43:58.54 ID:vlJQ2trC.net
質問者と回答者のやりとりには口を挟まないように。

別の回答があるなら、例文を回答してやってください。

これだけでスレは、上手く進行します。その他のレスは、荒らし目的なので注意。

443 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 06:58:13.80 ID:sPRO82tP.net
>>427 >>429
いつものように、IT についての知識や経験がほとんどない僕の英訳です。

(1) Android端末の言語設定を英語と日本語に切り替えて、
  I switched the language option of an Android terminal
  to English and Japanese,

(2) 同じLivelistを作成したところ、
  and created identical LiveLists,

(3) 英語設定では問題ないが
  I found that it remains problem-free when set to English

(4) 日本語設定の場合に、バグが発生することがわかりました。
  but gets bug-ridden when set to Japanese.

(5) ”スクリーンショットE-1"
  "Screenshot E-1"

(6) Android端末言語設定:英語(US)のLivelist
  A LiveList created when the language option of the Android terminal
  is set to English (US)

(7) "スクリーンショットE-2"
  "Screenshot E-2"

(8) E-1による抽出結果。
  Data extracted with E-1.

(続く)

444 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 07:00:55.13 ID:sPRO82tP.net
>>427 >>429 への回答の続き

(9) 問題なく動作しており
  The terminal works problem-free.

(10) 曲を5秒再生した後スキップすると、
  Playing five seconds of a tune and then skipping it

(11) 自動的にそのLivelistにその曲が追加されていく。
  adds the tune to that LiveList automatically.

(12) "スクリーンショットJ-1"
  "Screenshot J-1"

(13) Android端末言語設定:日本語のLivelist
  A LiveList created when the language option of the Andoid terminal
  is set to Japanese

(14) "スクリーンショットJ-2"
  "Screenshot J-2"

(15) J-1による抽出結果。
  Data extracted wtih J-1.

(16) 英語設定と同じにしているが、
  I did everything in the same manner as when set to English, but

(17) スキップした曲がまったく抽出されない。 
  no skipped tunes will be extracted at all.

(続く)

445 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 07:01:34.02 ID:sPRO82tP.net
>>427 >>429 への回答の続き

(18) なお、日本語設定の場合でも
  However, even when set to Japanese,

(19) カレンダーで日にちを指定する”is greater"や"is less"で指定した場合には
  specifying a date in the calendar with "is greater" or "is less"

(20) 正しく抽出されるようです。
  seems to cause the terminal to extract the data correctly.

(21) 日本語ではそれぞれ、
  These options in Japanese

(22) "より大きい""より少ない"と表記されています。
  indicate "より大きい" and "より少ない" respectively.

(23) Android端末を英語設定時に作成したLivelistは
  A LiveList created when the Android terminal is set to English

(24) 日本語設定に変更した後も正常に動作しているようです。
  seems to function normally even after changed to Japanese.

(25) バグフィックスよろしくおねがいします。
  Could you please fix the bug? Thank you.

(終わり)

446 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 07:09:40.30 ID:sPRO82tP.net
訂正
【 】の中が、追加または修正です。

>>443
(3) 英語設定では問題ないが
  【and】 I found that it remains problem-free when set to English

>>444
(15) J-1による抽出結果。
  Data extracted 【with】 J-1.

447 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 07:12:49.49 ID:MqS2PeGx.net
>>443
I foundの節に接続詞が無く宙に浮いている。extracted withではともに抽出されたの意味に解される場合が多い。
誤解を避けるためにはwithではなくvia。
(16)didでは何のことか分からない。普通にsetにするのが当然。

448 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 07:48:08.44 ID:miQnfpMd.net
>>447
そのまま無修正で特に問題なく理解できるけど。438さん全文回答してあげたらいいと思う。

449 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 08:02:33.88 ID:MSrF5rvE.net
理解できると思ってしまうのは日本人だからだよ。
もうすぐ始業だし、スマホからじゃ無理。

450 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 08:21:02.55 ID:b6oYdYG3.net
>>449
夜10分くらい使って全文書いてやれ無理だろうけどな

451 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 08:33:33.99 ID:sPRO82tP.net
スマートフォンからだから無理、仕事が忙しいから無理、それでいて、
下らない茶々を入れるのは、どんなに忙しいときにでもできる。
それがクズどもの習性。そしてそういう言い訳が一生続く。

年老いて、時間が有り余り始めたら勉強し始めるかと思うと、
今度は「歳を取って気力も知力も衰えたから無理」とのたまう。

452 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 08:39:54.06 ID:sU1SaRns.net
>>451
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson216 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1420281581/

>>635で、下らない茶々を入れといたから良かったら読んでおいてくれ

繰り返しになるがキミの脳力で意味がわかるといいんだが

453 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 10:57:06.62 ID:F3wSBCp2.net
お願いします。


あなたはご自分がどんなに崇高な仕事をしていらっしゃるか、多分お分かりにならないでしょう。

454 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 11:17:24.87 ID:7yXTSjUW.net
>>453
You probably don't know how much appreciated job you are doing.

455 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 11:24:12.96 ID:F3wSBCp2.net
>>454
ありがとうございました。

456 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 11:25:28.99 ID:F3wSBCp2.net
お願いします。



あなたは私が言いたくても言えなかった真実を語ってくれました。

457 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 11:28:14.44 ID:pqvco3AE.net
>>451
>>402みたいなこと書くお前が言うな

458 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 11:29:10.42 ID:pqvco3AE.net
>>456
You spoke the truth I could not dare say.

459 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 11:50:46.50 ID:sPRO82tP.net
>>453
あなたはご自分がどんなに崇高な仕事をしていらっしゃるか、多分お分かりにならないでしょう。
  You probably have no idea what noble work you do.

>>456
あなたは私が言いたくても言えなかった真実を語ってくれました。
  You told the truth I wouldn't have dared to tell.

>>439
世の中の人は普通、私ほど暇じゃないから気にしないで(笑)
  Don't worry. Few people have as much free time as I do. lol

460 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 11:57:15.42 ID:pqvco3AE.net
はいはい、自分に都合の悪いことは全力でスルーするのね
これでよく他人のことを屑だの何だの罵れたもんだ

461 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 12:09:58.31 ID:F3wSBCp2.net
>>458
>>459

ありがとうございました。

462 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 12:25:16.32 ID:OjrhLa5y.net
崇高なで、>>454さんのappreciatedの使い方はいいと思ったんで、マネして書いてみた、。。

You probably don't know how much appreciated the job you are doing is ?

463 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 12:30:36.52 ID:OjrhLa5y.net
すまん ?が入ってしまったorz

464 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 12:45:16.65 ID:OjrhLa5y.net
今度は450さんのマネして作ってみました

You told them the truth I had't been able to mention before.

465 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 12:50:26.71 ID:OjrhLa5y.net
418の人のような長文依頼は回答者乙としかいいようがないw

466 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 12:56:17.17 ID:OjrhLa5y.net
>>458の文は自然でいいね

Ithank you spoke the truth I couldn't mention before.もアリかな

467 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 12:57:06.14 ID:kkCM+Z8P.net
OEDの馬鹿さ、愚劣さなどんどん露呈するね。
自分は間違えておいて正しいレスをクズ認定。
こいつはたくさん長くレスをする人間が偉いと思ってるからタチが悪い。

468 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 13:05:10.99 ID:x704WmY6.net
彼が日本一になるまでの道のり

を訳していただけないでしょうか
お願いします。

469 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 13:21:23.39 ID:7yXTSjUW.net
>>468
His long way to go ahead to be No,1 in Japan.

470 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 13:33:04.05 ID:x704WmY6.net
>>469
ありがとうございます!

471 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 13:34:28.37 ID:sPRO82tP.net
>>468
彼が日本一になるまでの道のり

(1) How he became number one in Japan
(2) The path he traveled to become number one in Japan
(3) The path he traveled until he became number one in Japan

number one の代わりに、the best を使うことができると思う。

472 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 14:22:14.28 ID:dK8dXIUw.net
>>459
すみませんが、この場合、what の前に a をつけなくてもいいんでしょうか?

You probably have no idea what noble work you do.

473 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 14:23:36.99 ID:dK8dXIUw.net
what の前に じゃなくてなくて、後ろに、でした。

474 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 14:30:43.51 ID:pqvco3AE.net
>>466
そういう書き方したいなら
I thank you for speaking up the truth I couldn't mention before.
じゃないかね

475 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 14:34:32.42 ID:sPRO82tP.net
>>472
辞書を見てほしいんだけど、"a work" は「作品」。無冠詞の work は「仕事」。
複数形の works は「工事」。

476 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 14:40:49.30 ID:sPRO82tP.net
>>472
次のような例文を見てほしい。

“【What noble work you do】 on your own time as a volunteer to take care of
helpless people who are victims of violence.
https://www.google.com/search?q=%22what+noble+work+you+do%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

477 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 14:41:17.33 ID:dK8dXIUw.net
>>475
ああ、そうなんですか。
勉強になりました。

478 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 14:54:16.56 ID:KSKiHFkz.net
>>474
なるほど!thankの後は名詞か句なんだ。

479 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 15:41:25.97 ID:586Qtfyo.net
AとBでは何%の差がありますか?

すみません。お願いします。

480 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 16:11:13.36 ID:HNvV6uPg.net
忙しいところ申し訳ないが、時間のあるときに手続きを宜しくお願いします。

よろしくお願いします

481 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 16:19:14.12 ID:7yXTSjUW.net
>>479
How much difference in percentage is there between A and B ?
>>480
I'm sorry if it bothers you but please make procedure when you have time.

482 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 16:50:23.87 ID:pqvco3AE.net
>>481
Sorry for your trouble, but could you please process it when you have time?

483 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 17:51:01.45 ID:sPRO82tP.net
>>479
AとBでは何%の差がありますか?
  What is the difference in percentage between AAA and BBB?

>>480
忙しいところ申し訳ないが、時間のあるときに手続きを宜しくお願いします。
  I know you're busy, but could you please follow the procedure
  when you have time?

484 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 18:14:46.84 ID:sU1SaRns.net
>>483 お願いします
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?

485 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 18:16:30.88 ID:R2gh+VC+.net
英語圏の掲示板〜には〜と言うそのものズバリのスレッドがたっている。

よろしくお願いします。

486 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 18:20:14.73 ID:R2gh+VC+.net
>>485
前半に、「教える側の意見を探ってみると」を足してください。すみません。

487 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 19:46:11.41 ID:7yXTSjUW.net
>>485
A web-forum "〜" in English-speaking countries has a thread "〜" for exactly what you're talking about.

488 :471:2015/01/22(木) 19:56:28.15 ID:6+AafcBM.net
>>481-483
ありがとうございました

489 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 20:19:47.91 ID:D22/ZMUX.net
>>484

>>483 I'd like you to answer this question.

How in the world could they account for their noisy saying that

the stupid Specific privacy protection law will be sure to lead us to the dark society ?

490 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 20:25:26.05 ID:Yp7WjzEc.net
私は、Anti Banを有効 (有効 = Enable) にしても、意味がないと思います。

理由:
通常とは異なるEBOOTを使用してサインインするので、
サインイン後にAnti Banを有効 (有効 = Enable) にしても手遅れである。

なので、EBOOTにAnti Banを追加してくれませんか?よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

491 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 20:30:00.60 ID:sPRO82tP.net
>>484 >>489
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?

(1)
  How on earth is it that those who were spreading around their belief
  that a "dark society" would arrive with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets are going to take the responsibility?

(2)
  How in the world are they going to take the responsibility
  -- those who were widely publicizing the fear
  of the advent of a "dark society" with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets?

492 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 20:33:32.29 ID:D22/ZMUX.net
>>485
You can find a bbs named・・・like "That's it!" in some of the English speaking countries.

493 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 20:34:03.96 ID:sPRO82tP.net
I hadn't realized >>484 had had left his comment.
I had set my browser to automatically hide
>>484's comments.

494 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 20:36:08.02 ID:R2gh+VC+.net
>>487
ありがとうございます。
できれば。>>486を足して御願いします。

掲示板はBBSだとカジュアルすぎますかね?

495 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 20:48:40.21 ID:sPRO82tP.net
>>490
★くどいようですが、僕は IT 音痴なので、何もわかりません。
IT に詳しい人による【全訳】が発表されることを強く期待しています。

【全訳】できない人の下らない茶々は、お断りします。
断片的なケチをつけるだけなら、馬鹿でもできます。

それから、僕に断片的なケチをつけるだけで自分は惰眠をむさぼって
いる連中は「あぼーん」されますので、何を言っても無駄です。

==================

(1) 私は、Anti Banを有効 (有効 = Enable) にしても、意味がないと思います。
  I don't think enabling Anti Ban makes any difference.

(2) 理由:
  Reason:

(3) 通常とは異なるEBOOTを使用してサインインするので、
  Users log in with an EBOOT different
  from the one they usually use.

(4) サインイン後にAnti Banを有効 (有効 = Enable) にしても手遅れである。
  It's too late if users enable Anti Ban after logging on.

(5) なので、EBOOTにAnti Banを追加してくれませんか?
  Could you therefore add Anti Ban to the EBOOT?

(6) よろしくお願いします。
  I'd appreciate your response. Thank you.

496 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 20:52:34.49 ID:7yXTSjUW.net
>>494
As I've studied opinions of thoese who teach, I could find a web-forum "〜" in English-speaking countries
which had a thread "〜" for exactly what you were talking about.

497 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 20:59:58.81 ID:WykkM0T8.net
仕事や学校と忙しいと思うけど頑張ってね。体調崩さないようにね。

宜しくお願いします

498 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 21:07:35.39 ID:D22/ZMUX.net
>>422 >>423

わかった、というとき、I get itもOKですよ。

499 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/22(木) 21:14:13.62 ID:sPRO82tP.net
>>497
(1) 仕事や学校と忙しいと思うけど
  You're probably busy at work and school.

(2) 頑張ってね。
  Keep up the good work!

(3) 体調崩さないようにね。
  Take care not to get ill.

500 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 22:21:56.10 ID:eWZW3Fu9.net
>>495
ありがとうございます。
他の方から英訳してもらえない場合もありますので、訳していただけるだけでも大変ありがたいです。

IT関係の日文に関してはそもそも日文が複雑なので、そこは承知しています。

ですが、それでもスカイプ、専用掲示板でOEDさんの翻訳 (一部自分で直したり、他の方が訳してくれたものを加える場合もある)
で通じているので、本当に助かっています。

501 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 23:14:17.61 ID:sU1SaRns.net
>>491
上を訳すと

「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るという」のは、どのような方法だろうか?

となってまるで意味が変わるんですが こんな間違い高校生でもやりませんよ
根本からわかってないってことだから

502 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 00:56:24.07 ID:S8qlPqC2.net
あなたは、"A"が含まれた"B"を作成することができますか?

503 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/23(金) 06:30:52.04 ID:ccosbqOn.net
>>502
質問者のみなさんに要望したいのですが、できるだけそういうふうに
A とか B とかいうふうに伏字にはしないでくださいますか?
機密情報とか、あるいは恥ずかしいから伏せたいとかいう
事情もあるでしょうが、せめて別の名詞を入れるとかして、
工夫してもらえるとありがたいです。

こちらとしては、A や B が何であるかによって、それを単数に
するか複数にするか、あるいは uncountable noun として扱うか、
a をつけるか the をつけるか、そして
動詞を何にすべきかとか、悩まないといけません。そして、
その曖昧な日本語を適当に解釈してこちらが英訳すると、
たくさんの卑怯なクズどもから攻撃されるのは僕なんですよ。

★英訳
あなたは、"A"が含まれた"B"を作成することができますか?
  Can you create a BBB containing an AAA?

504 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 06:34:18.34 ID:MbVAvJsu.net
>>503

>>491の上を訳すと

「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るという」のは、どのような方法だろうか?

となってまるで意味が変わるんですが こんな間違い高校生でもやりませんよ
根本からわかってないってことだから

2分差だからまだ見てるよね?





それともまた逃亡しますか?

505 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 06:36:54.55 ID:rw19TIl1.net
>>484
I want to ask those who was trumpeting that the act of SDS protection would bring about a dark siciety
how they're going to face the consequences.

506 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 07:05:47.92 ID:MbVAvJsu.net
>>503
お〜やまたやっちゃいましたね
createというのはゼロから何かを「創り出す」ニュアンス
Aが含まれているなら「ゼロから」ニュアンスは薄い

なぜcreateにしようと思った?
いつも複数回答で万全のあなたがなぜcreateだけなんですかね?makeは?formulateは?

逃げないで答えてくれると有難いんですがね

507 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 07:10:16.73 ID:dx+Iq3Q3.net
>>503
どう見てもお前がクズだし、そういうような点じゃないところでお前は間違えてる。
要するにお前が馬鹿で卑怯なだけ。

508 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 07:21:50.48 ID:dx+Iq3Q3.net
>>503
ていうかさ、お前はなんで間違いを手数をかけて訂正してくれた人を攻撃するわけ?
感謝しろよ。お前が出しゃばりなのに馬鹿なせいで質問者に迷惑がかかるのを防いでくれてるんだぞ。
人間としてお前は最低なんだよ。精神異常を患ってるらしいが、それを差し引いても人間的に大問題。
本当に2ちゃんから消えるべきだと思うよ。お前は間違いを指摘されるのが嫌で苦しくて悔しくて仕方ないんだろ?
でも、どうしたってお前の力じゃ間違いは多くなるから、指摘は避けられない。
お前にも苦痛だし、質問者には迷惑だし、他の回答者の手も煩わせる。お前がいるとみんなが迷惑するんだよ。
お前の出しゃばり心を満足させるための行為は社会にとって害悪なの。分かる?
俺もこんな煽りみたいなことはあんま言いたくないんだが、でも、このスレのお前が現れてからの凋落ぶりは見ていられない。
本当に消えてほしい。中高生スレ、スレ立てるまでもない質問スレでも嫌われまくってたみたいじゃないか。
そろそろ自分の力の無さと傍迷惑ぶりに気づきなよ。

509 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 07:25:01.26 ID:rw19TIl1.net
>>505 訂正
I want to ask those who were trumpeting that the act on SDS protection would bring about a dark society
how they're going to face the consequences.

510 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 09:52:37.56 ID:gsJXZD07.net
>>508
こういうスレは質問者と回答者だけでいいって言っただろ?
そういう書き方が荒れる原因なんだよ。

おっと荒らすのが目的だったな。また反応してしまった。スマンスマンw
前に>>278>>281で書いたんで読んでねw

511 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 09:59:17.46 ID:gsJXZD07.net
>>502

通常なら、Can U make B containing A ?

場合により、Can B be made with A in it ?

どんなときに、使い分けるの?と聞かれて回答するのは
大変なんで、>>503の指摘のように、質問する人はすこし細かく
書いたほうがいいよ

512 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 10:15:50.21 ID:gsJXZD07.net
makeの代わりに、create、produce、prepareなどいろいろ使えばよいかと。

513 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 10:20:28.58 ID:S8qlPqC2.net
>>503
>>511
申し訳ありません。
"A"や"B"はIT関係のファイル名だったりなので第三者からすればそれを"A"としたほうが分かりやすいかと思っていたのですが、単数か複数等、その他の問題もありそうなので以降この表現はやめます。

英訳ありがとうございました。

514 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/23(金) 10:34:10.29 ID:ccosbqOn.net
>>513
第三者から見れば、あなたの書いた文章が IT に関するものだ
なんてまったく想像できません。もしかして A は箱であり、
B は鉛筆なのかなとか、はたまた A は冷蔵庫であり、B は
小さなケースなのかな、あるいは B はモーターなのかとか、
悩まないといけないのです。

もしも IT に関するものなら、
最初からそう言ってください。A と B がファイル名なら、最初から
そう言ってください。そういうことをすると、質問者から
「情報の小出しはやめてくれ」と言われるのです。

僕らは面と向かってリアルに話をしているわけではないのです。
サイバースペースにおいては、くどいくらいに丁寧に書かないと
互いに誤解するのです。僕はみんなから冗長だと言われて
馬鹿にされますが、それは何十年にもわたってお互いに誤解し
合って喧嘩している人々を見て苦しんできたからです。誤解を
避けるためには、冗長な表現さえ使わねばならないことがあります。

515 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 13:23:07.07 ID:WtudBFeH.net
>>514
了解しました。すみません。

今後"A"が何なのかをきちんと明白にし、仮にIT関係のファイル名だった場合、補足部分にしっかりと記載します。

それ以外でも、分かりにくい単語に関しては詳しく説明するように改善します。

516 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/23(金) 13:48:20.39 ID:ccosbqOn.net
>>515
ありがとうございます。もしかしたら偉そうに聞こえたかもしれませんが、
もしそうなら、僕の表現力の拙さのゆえであって、本当はもっと
柔らかく言いたかったのです。どうか悪く思わないでくださいね。

なんせ、小さな質問に答えるだけでも、正確さを追求し、さらには
その裏付けもしながら、できれば完ぺきな答えを出そうといつも
思っていて、さらには10行以上の長文になるととてつもなく
疲れます。だからこそ、説明不足の書き方で気楽に質問されると、
ときには怒りが爆発するときがあります。

そんなに疲れるのなら
回答しなければいいだろ、と人から言われますが、ついつい
回答してしまいます。4行以上の英訳依頼でさえ2ちゃんねるにおいては
「長文」と見なされ、途端にほとんど回答がつかなくなりますが、
僕は質問がそのまま放置されたままになっているのを見捨てては
置けないタイプなので、疲れ切りながらもついつい回答してしまうのです。

517 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 14:53:47.20 ID:YTWZQYNj.net
いちいち長く書くな、IT ってことも過去のレスを見りゃ分かる。
お前の長いレスのせいで見にくいけどな。

518 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 14:56:11.15 ID:MbVAvJsu.net
>>516
気持ちわる・・

519 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 16:22:37.73 ID:qACiYed7.net
この心の光は栄光に向かう道筋である。

翻訳お願い致します。

520 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 17:26:41.69 ID:ctYh+5tw.net
OEDってあれでも疲れるほど正確を期してたんだ。
あんだけ間違えてるんだから、かなり適当にやってるんだと思ってたわ。
正確さを追求してあれってことは、彼の英語力は一体…

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 17:28:18.37 ID:ctYh+5tw.net
>>519
その日本語の意味が分からない。
栄光に向かう道筋が心にあるっていうのはどうにも理解し難い。

522 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 17:41:26.71 ID:/LArNR3Y.net
チャットだけの友達だと思っていた人にカメラで話さないかといわれました
正直、知り合ってまだ一週間なので抵抗があります
やんわり断りたいのですが

昨日は了承したけど、やっぱり恥ずかしい
もうちょっと仲良くなってからね

という感じのことが言いたいです
よろしくお願いします

523 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/23(金) 17:58:45.55 ID:ccosbqOn.net
>>519
この心の光は栄光に向かう道筋である。

  (1) The beam of light in your mind is the path to glory.
  (2) The beam of light you have in your mind leads to glory.

卒業生たちに対して、教師が贈る言葉だと想定しました。
(1) の path を road に変えてもいいと思う。
(2) の leads を leads you に変えてもいい。

524 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/23(金) 18:05:16.47 ID:ccosbqOn.net
>>522
(1) 昨日は了承したけど、
  Yesterday I said yes.

(2) やっぱり恥ずかしい
  But, on second thought, I'm a bit embarrassed to do that.

(3) もうちょっと仲良くなってからね
  Why not do that when we know each other a little better?

525 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 18:24:19.04 ID:78asKuJa.net
回答するのにアゲるなよ。

526 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 19:38:28.11 ID:MbVAvJsu.net
>>520
回答の文法間違いもそうだけど
日本語をそのまま英文にする直訳しかできないからね ひねりができないから変な英語になる
その直訳をちょこっと変えて複数回答→ドヤ顔してんだからホント笑えるw

527 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 19:59:54.84 ID:ytKNSDhd.net
回答しないなら黙っててね

528 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 20:13:39.22 ID:tFR2tNys.net
>>522
Well, once I agreed to your offer yesterday but I think we need some time and I hasitate to do that.
I think it's a good idea to take more time to get to know each other before we have a visual contact.

529 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 20:17:13.38 ID:tFR2tNys.net
>>522
hasitate > hesitate

sorry !

530 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/23(金) 21:26:53.62 ID:HkLjwbJK.net
それはさすがに2番目の回答としてはダメだと思うゎ(^^;

531 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 21:42:00.27 ID:ozgsTrGy.net
うーむ、感動はしなかったけど、正しい文章だよね。
Get to knowもいいと思ったな

532 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 22:00:22.47 ID:bv30G3Yb.net
「大勢が手を入れる有名な口」
「大勢が手をひたすら入れていく有名な口」
よろしくお願いします

533 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/23(金) 22:11:03.88 ID:HkLjwbJK.net
そうか? once は文頭に出したら、普通は「かつて」の意味だろう。
have a visual contact もアレだし、2番目以降の回答のハードル超えてない。

534 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 22:22:54.23 ID:22wUEa/J.net
家族が映っている映画の画像の写真の説明ここに映っているという意味で

「このシーンです」

お願いします

535 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 22:27:45.15 ID:4Jjgplm7.net
侘寂(わびさび)を表現する英語ってありますか?短めの文で伝えたいのですが

お願いします

536 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 22:34:32.45 ID:MbVAvJsu.net
Yesterday, I answered in afiirmative, In fact I hesitate about it now.
We had better do that when We get along with each other a little

>>524
相変わらずひでー直訳だな
あとWhy not do that when we know each other a little better?
じゃ、よく知ってからの意味だから仲良くなる、の訳にならない

537 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 22:35:22.44 ID:YSWG8TL+.net
>>522 これでいいだろ
I agreed yesterday, but now I find myself too shy.
Wait until we get to know each other a little bit better.

538 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 22:49:23.47 ID:YSWG8TL+.net
>>532
the well-known mouth with thousands of hands put into one after another

539 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 22:56:36.69 ID:tFR2tNys.net
>>534
This is it.

540 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 22:59:06.11 ID:nOSiIurP.net
>>1
んん?
こっちが正しいのかね?

541 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 23:00:19.42 ID:nOSiIurP.net
ぽいので改めて

Thank you for your order. We are currently out-of-stock, however
you should expect to receive this item within 2 weeks of the
backorder date printed below. Unfortunately, backorder dates can
change or products can be cancelled by the manufacturer.

と送られてきたんだけど
コレに対して返答する必要がるようなので
欲しい旨を返答する場合の文章をお願いしまうす!!

542 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 23:04:03.36 ID:YSWG8TL+.net
>>532>>538 これは間違い。
the well-known mouth thousands of hands are put into one after another

543 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 23:20:22.05 ID:+Y12qAhZ.net
>>499
ありがとうございます!

544 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 23:24:48.32 ID:Ws01p8eA.net
>>533
>アレ

どんなアレだよw

545 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 23:33:48.87 ID:22wUEa/J.net
>>539
ありがとうございます

546 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/23(金) 23:36:09.95 ID:22wUEa/J.net
「この映画は実在の画家夫妻の作品にまつわる真実に迫る人間ドラマです」
は、
”This movie is a human being drama on the heels of the truth concerning the work
of Mr. and Mrs. actual painter”

で、いいでしょうか?

547 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 01:21:56.88 ID:tcPpYKMI.net
>>546
This movie is a human drama trying to approach the truth about the works by a real married couple of painters.

548 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 06:35:37.34 ID:KVERjDjs.net
>>532
(1) 大勢が手を入れる有名な口
  (1-1) The famous mouth many put their hands into
  (1-2) The well-known mouth into which many put their hands
  (1-3) The well-know mouth that receives many hands
  (1-4) The famed mouth receiving many hands

(2) 大勢が手をひたすら入れていく有名な口
  (2-1) The famed mouth many incessantly
     put their hands into, one after another

549 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 06:45:49.67 ID:KVERjDjs.net
>>535
次の解説を自分で読んで、自分なりの英語で説明すればいいでしょう。
もちろん、Wikipedia の解説がどれほど正確かは知りませんが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Wabi-sabi

550 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 08:39:52.41 ID:rXS4/CjM.net
incessantlyの場所が間違い。one after another と一緒に使いたいなら、その直前に置くのが普通。

551 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 10:17:32.29 ID:KVERjDjs.net
they 【incessantly】 stimulate their followers to labour to attain political privileges

https://www.google.com/search?q=%22they+incessantly%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

こういう例も、書籍の中で腐るほどある。生意気を言う前に、
まずは100冊ほど洋書を読むことだ。

552 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 10:22:45.18 ID:KVERjDjs.net
Google Books よりも信頼性が高いと思われる COCA という
corpus でも、主語と動詞の間に incessantly を入れた例は
腐るほどある。

They 【incessantly】 engage in wrestling matches or play fighting.
http://corpus.byu.edu/coca/

以後、超初心者によって僕が間違いをおかしたと決めつける
生意気な発言には答えない。いつもは「あぼーん」しているが、
一日の初めの発言はどうしても目に入ってしまう。

どうか、小生意気なカスは、コテハンをつけてくれ。
英太郎はそういう点で偉い。彼の潔さのおかげで、
僕は彼をあぼーんすることができて、快適だ。

553 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 10:46:53.02 ID:vgcNGH+U.net
>>546
This film is a drama featuring the truth of a work of a painter and his wife who really exists.

554 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 10:49:41.90 ID:vgcNGH+U.net
>>552
ちょっとアオリ文が気になるなあ。わからんでもないけど。
最後に「後から付く他人のレスは無視してください」とでも書けば
気にならなくなるよ。あなたはホントすごいんでw

555 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 10:51:09.39 ID:/uJ3/B0H.net
>>551
お前超ド初心者だね。incessantly単体の位置を言ってるんじゃない。本当にクッソ度馬鹿だな。
one after anotherという、ほぼ似たような意味の句と併用してる場合の話だ。
まったく理解力のないやつだな。馬鹿すぎて話にならん。
性格が悪いのにこんなに馬鹿だと生きてて辛くないかい?

556 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 10:56:53.75 ID:vgcNGH+U.net
>>546
たぶん人間ドラマっていう言い方がね、日本英語だと思う。
たいていのドラマは人間のドラマだからな。
わざわざhumanを使う必要がないはずだよ。

humaneなら慈悲深い、愛に溢れたという意味で使えるかもしれない。
humanでは使えない。

557 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 10:59:08.24 ID:vgcNGH+U.net
dramaの発音て、アーだったんだw
スペルだけみると、[ae]って言いたくなるねw

558 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 11:04:21.99 ID:vgcNGH+U.net
スマン訂正した。どうしても多少は違うけどね。使えるとこだけ参考になれば

This film is a drama featuring the truth of the work of a painter and his wife who really exists.

559 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 11:10:40.25 ID:DqVNZmLb.net
フリーで公開されているServer IDを使用することで、Climにサインインできることがあります。

フリー (同義語: 無料) で公開されているServer IDを使用して、Anti Banが正常に動作するかテスト (同義語: 試して) してもらってもいいですか?

もしくは、
Anti Banが含まれたdefault_mpを私に送って下さい。
Anti Banが正常に動作するか、私がテスト (同義語: 試して) してみます。


(補足
ーここは英訳しなくて大丈夫ですー)

"Clim"というのはオンラインゲーム

"default_mp"はファイル名

"Anti Ban"はプログラムにおける機能のようなものなので、そのまま"Anti Ban"と英訳してもらって大丈夫です。

よろしくお願いします。

560 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 11:41:22.34 ID:KVERjDjs.net
>>559
★補足説明をしてくださって、ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。

(1) フリーで公開されているServer IDを使用することで、
Climにサインインできることがあります。
  The system sometimes allows me to log in to Clim
  by using the server ID published free of charge.

★ "a server ID" にすべきか "the server ID" にすべきか迷います。
文脈によって違ってきます。

(2) フリー (同義語: 無料) で公開されているServer IDを使用して、
Anti Banが正常に動作するかテスト (同義語: 試して)
してもらってもいいですか?
  Could you test the Anti Ban and see if it works
  by using the free server ID?

(3) もしくは、Anti Banが含まれたdefault_mpを私に送って下さい。
  Alternatively, could you please send me a "default_mp" file
  equipped with Anti Ban?

(4) Anti Banが正常に動作するか、私がテスト (同義語: 試して) してみます。
  I'd then test the Anti Ban and see if it works.

561 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 11:45:56.87 ID:5x6scxMF.net
>>552
Incessantlyにone after another をかぶせるんだったら、やっぱり俺も>>550に賛成だな。
書籍Googleで見ても、同じ動詞にかけてる場合は並べてるよね。
それにさ、間違いを指摘されただけでそこまで煽るのは残念すぎてお前の品格を貶めるだけだよ。
自分のために止めた方がいいね。
今回は読み違いをして、自分が絶対正しいと勘違いしたから煽ったのかもしんないけどさ、
それを差し引いてもかなり感じが悪いよ。

562 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:11:32.28 ID:5x6scxMF.net
それとさ、自分が正しいと思う時は煽りでレスして
間違いの場合は認めるのが癪に障るからスルーっていうやり方も感じが悪いよ。
今回みたいに間違いの可能性がめちゃめちゃ高い場合は認めた方がいいんじゃないかな。
間違いを認められない人の言葉に説得力は無いんだよね。

563 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:23:53.01 ID:Nd7cXueH.net
これを日本の殆どのエリアではメロンパンと呼びますが、私の住む近畿地方(京都、大阪、等)ではサンライズとよびます。

お願いします

564 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:27:50.10 ID:DeIZGIWq.net
>>560
こちらこそ、丁寧に素早く英訳してもらいありがとうございます。助かります。

565 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:45:01.63 ID:n38Ledj1.net
>>554
高校生みたいな直訳しかできない頭の悪さを
駄文の複数回答とデータ貼ることで誤魔化してるだけのOEDのどこがすごいんだよ

566 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:47:49.26 ID:5x6scxMF.net
少なくとも回答もせず文句ばかり垂れてるお前みたいなやつよりは上等だろうなw

567 :557:2015/01/24(土) 12:48:31.35 ID:5x6scxMF.net
ID被ったけど別人です

568 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 12:49:42.17 ID:n38Ledj1.net
>>566
俺は527で回答してるし
昨晩のOEDは反論できず逃亡したようだがね

569 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 13:03:24.41 ID:BV+dx5vg.net
日本には、○○○○、××××という言葉があります。
性交相手によって自分の運気が上がったり下がったりすることです。

下ネタですみませんがお願いします。

570 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 13:04:34.48 ID:02SaTm+h.net
>>536はふざけて書いたんでしょ?

571 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 13:08:15.48 ID:n38Ledj1.net
ちょっと間違い指摘したらすぐ逃亡するからOEDはおもしれーわw

572 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 13:09:40.76 ID:n38Ledj1.net
>>570
ふざけてない

じゃあどこがおかしいのか指摘してみて

573 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 13:31:52.81 ID:j1Vjf+2w.net
OEDほどいさぎわるい人間を見たことがない。

574 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 15:05:28.60 ID:/uJ3/B0H.net
まだ自分の言い分が通ると思ってたら強烈に煽りまくって、いざ分が悪くなると黙り込む、
それがOEDのやり方。

575 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 15:12:53.00 ID:02SaTm+h.net
>>572
ふざけてなかったのか、失礼した
大したことじゃないんだけど
綴りとかコンマ、ピリオド、大文字小文字
こういう細かいところが気になることと
get along withを使ってるから
今は上手くいってないけどねみたいな
そういうのを狙ったのかと思ったんだ
出会って「仲良くしようね」っていう時はあまり使わないと思う

576 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 16:41:24.20 ID:/uJ3/B0H.net
>>563
This is called "melon-pan" almost all over Japan, and is called "sunrise" in my home region, Kinki Region.

577 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 16:52:43.62 ID:/uJ3/B0H.net
>>569
Japanese has words like ○○○ and ×××.
One means a woman who brings her hump good fortune, and the other means a woman wno brings her hump bad fortune.

578 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 17:25:26.03 ID:TzyLWeyw.net
何か冷たいスレだな
前のと違うのかな?

579 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 18:00:00.49 ID:8FLxddob.net
英語に自信のある方

「ホテル料金日本で支払済み」を英語で訳してください
2重払いに嫌だからな

580 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 18:17:17.98 ID:HHcIMq3p.net
>>579
Hotel fees have already been paid for in Japan.

581 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 18:43:29.63 ID:8FLxddob.net
どうもありがとうございます

582 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 18:49:06.58 ID:KVERjDjs.net
>>563
(1) これを日本の殆どのエリアではメロンパンと呼びますが、
  This is called "メロンパン" (literally, "melon bread")
  in most of the Japanese territory.

(2) 私の住む近畿地方(京都、大阪、等)ではサンライズとよびます。
  People in the Kinki region (such as Kyoto and Osaka),
  on the other hand, call it "サンライズ" (Sunrise).

583 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 18:54:20.84 ID:KVERjDjs.net
>>569
(1) 日本には、○○○○、××××という言葉があります。
  In Japanese, there are such phrases as
  AAA and BBB.

(2) 性交相手によって自分の運気が上がったり下がったりすることです。
  They mean you get luckier or unluckier
  depending on the woman you have sex with, respectively.

584 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 18:59:05.22 ID:KVERjDjs.net
>>579
ホテル料金日本で支払済み

(1) 私が払った場合
  I have paid the hotel fees in Japan.

(2) 誰が払ったかを明らかにしない場合
  The hotel fees have been paid in Japan.

585 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 19:00:25.03 ID:MjFKHe2y.net
>>572
Although I answered YES yesterday,I'm kind of hesitating right now.
I think we can do that when we get along a little longer.

586 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 19:12:50.33 ID:2Md1rRSb.net
なんかOEDの英語って学校的で堅くて直訳的なんだよな。
アゲマンだとかのふざけた内容に全然合わないというか、すごい違和感。

587 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 19:17:21.83 ID:MjFKHe2y.net
>>586
おれと反対の感覚だW
意訳しないGET LUCKIERとかいい英語だなと思ったぞW

588 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 19:23:03.25 ID:/uJ3/B0H.net
直訳がいいってどういう感覚?w

589 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 19:26:27.86 ID:/uJ3/B0H.net
have sex withは俗っぽい表現なのにrespectivelyみたいなお堅い言葉と使うのってかなり変だよ。
止めた方がいい。

590 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 21:17:17.55 ID:I9cTDM4F.net
皆さま

下記日本語の英訳に知恵を拝借できれば幸いです。
宜しくお願い致します。


関税法第70条の「他の法令の規定により輸出又は輸入に関して許可、承認その他の行政機関の処分
又はこれに準ずるものを必要とする貨物については、輸出申告又は輸入申告の際、当該許可、承認等を受けている旨を
税関に証明しなければならない。」との定めに関しても、毒物及び劇物取締法等の多くの法令には該当しない為、
植物防疫法にかかる検査あるいは許可のみが必要となる案件である。

591 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 21:37:48.04 ID:Nd7cXueH.net
>>582
ありがとうございます

592 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 21:40:22.94 ID:Nd7cXueH.net
夕飯に○を食べたら、あなたの店の○が食べたくなりました。

お願いします

593 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 21:45:16.86 ID:KVERjDjs.net
>>590
2ちゃんねるでの課題にしては難しくて長すぎるので、
まずは荒削りの英訳をここで発表しておき、あとで気力があれば
修正する。

This matter (OR project?) requires only to be inspected
or permitted under the Plant Protection Act
because it is irrelevant to many of the acts such as
the Poisonous and Deleterious Substances Control Act
in connection also with the provisions Article 70 of the Customs Act
to the effect that "Concerning any cargoes that need permission, approval,
or other disposition by an administrative agency, or anything similar
in relation to exportation or importation as per the provisions of
another act, anyone about to make an export declaration or
import declaration thereof shall prove to the customs house
that the said cargoes have undergone the said permission, approval,
and/or other disposition."

594 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 21:55:25.35 ID:KVERjDjs.net
>>592
(1) 夕飯に○を食べたら、あなたの店の○が食べたくなりました。
   
(1-1) Having had AAA for supper, I'm beginning to feel
like eating your AAA.
(1-2) The AAA I had for supper has made me feel like
eating your AAA.
(1-3) I had AAA for supper, and that has given me an appetite
for your AAA.
(1-4) The AAA I had for supper has given me an appetite
for your AAA.

595 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 22:07:58.00 ID:Nd7cXueH.net
>>594
ありがとうございます

596 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 22:08:09.81 ID:KVERjDjs.net
>>593 での回答の改訂版
>>590 への回答
【 】の中が追加修正したところ。なお、今回の場合の「案件」は
matter と訳すか project と訳すべきか、その「案件」の内容が
わからないので迷う。質問者は適当にこの部分を修正してほしい。

下記の修正版なら、さほど大きな間違いはしていないはずだ。
日本語から大きくは外れてもいないし、一応は通じる英文になって
いると思う。ただし、法律文書を英文および日本文で読みなれている
人から見れば、微調整すべきところも出てくるだろう。

This matter (OR project?) 【is required】 only to be inspected
or permitted under the Plant Protection Act
because it is irrelevant to many of the acts such as
the Poisonous and Deleterious Substances Control Act
in connection also with the provisions 【of】 Article 70 of the Customs Act
to the effect that "Concerning any cargoes that need permission, approval,
or other disposition by an administrative agency, or anything similar
in relation to exportation or importation as per the provisions of
another act, anyone about to make an export declaration or
import declaration thereof shall prove to the customs house
that the said cargoes have undergone the said permission, approval,
and/or other disposition."

597 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 22:10:12.37 ID:Nd7cXueH.net
×年でもまだビーチサイドまで車では入れた(乗り入れできた)よ。

お願いします

598 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 22:22:15.20 ID:KVERjDjs.net
>>597
(1) ×年でもまだ
  (1-1) As recently as xxxx,
  (1-2) As late as xxxx,

(2) ビーチサイドまで車では入れた(乗り入れできた)よ。
  (2-1) you had access to the beach side by car.
  (2-2) you were given access to the beach side by car.
  (2-3) you were allowed to drive up to the beach side.
  (2-4) the beach side was accessible to cars.

599 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 22:37:30.09 ID:n38Ledj1.net
>>587
なにもわかってねーなw
OEDのは直訳すぎて英語として不自然になってるってことだろアタマ悪いなw

600 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/24(土) 22:40:05.55 ID:KVERjDjs.net
>>598 についての補足

基本的には
  As recently (OR late) as xxxx, you (動詞).
という構文を使ったけど、もしかしたら動詞の前に still を
付けた方がよいかもしれない。一応、still がなくてもいいと
僕は思っているが、100% の確信はない。

さらに、
  In xxxx, you still (動詞).
という形も考えられる。いったいどの形が最もよいか、最も
口語的か、こなれているか、というと、僕にはわからない。

601 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 22:54:57.41 ID:n38Ledj1.net
>>594 [
「すでに」たべたくなったんだから
I'm beginning to feel

come to feel のほうが適切 またやっちゃったね

602 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 23:21:02.66 ID:I9cTDM4F.net
>>596
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
誰でも勉強すれば可能なTOEICの高得点を持ってるっていう理由だけで、こういう経験が皆無の私が英訳担当にされて困っていたところです。
本当に助かりました。

603 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 23:33:29.03 ID:2+Jqic8P.net
《人をジロジロ見るおっさん》には敵意、否、【殺意】すら湧くわ。
いやらしい目で見やがって!俺はそういう猟奇的な趣味ねーから!

【最近、もてないから
電車内でオトコノコをジロジロ見る変態中高年が急増しています。
注意しましょう!】

604 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 05:32:58.96 ID:WDNIfKnO.net
>>601
ドヤ顔で複数回答したのに間違ってるとかOEDは間抜けそのものだなw

605 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 06:24:58.28 ID:lfeZ5J/9.net
このスレッド、能力の高い人が集まってるねえ
言い争いしてるようだけど
ついていけないほどにどちらも凄い

606 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 08:02:44.60 ID:qhS5CayS.net
>>600
As recently as やAs late as は×の部分がかなり最近じゃないとおかしくなる。
これは日本語を見る限りあやしい。比較対象よりは最近ということしか推測できない。
だから避けた方がいい。still とeven が妥当。

607 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 08:27:12.68 ID:qhS5CayS.net
例えば、瓜生島って平安時代にもあったんだっけ?
信長の時代でもまだあったよ。
こんな場合、recently とかlate とか明らかにそぐわない。

608 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 08:32:37.39 ID:qhS5CayS.net
例が悪かったw
1990年に行ったときってビーチに車で入れたんだっけ?
1993年に行ったときでも入れたよ。
1993年を最近と言うのはかなり苦しい。

609 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 08:33:16.84 ID:pHuArpN8.net
ここの回答者さん、ホント凄いわ。そこでこんな質問をしたいのですが、教えてください。
ここから質問です。
以下、日本文を英語で言うとどういう英文になりますか?

あなたはどれくらい英語を勉強していますか?
How long have you been studying English?
これで合ってますよね?

この文のyou(あなた)をあなた達(みんな)はどれくらい英語を勉強していますか?
にしたいのですが、どういう文章にしたらいいですか?

How long have _____ been studying English? なのかな。

長文すいません超初心者質問ですが教えてください。

610 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 08:39:07.25 ID:qhS5CayS.net
>>609
youだけでも構わないけど、みんなとはっきりさせないならyou allとか、目下や同じ年くらいまでならyou guysにしちゃうとか。

611 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 08:43:18.33 ID:qhS5CayS.net
それと、進行形にしちゃうと、どちらかというと三時間とかの時間単位感覚にとられやすいから、
もし年数とかを聞いてるなら進行形にしない方が無難。

612 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 09:41:47.94 ID:pHuArpN8.net
>>610
なるほど!
you でも"みんな"と表現できるんだ。
と言うことは、
How long have you been study English?
or How long have you all been study English?
みんなはどれくらい英語を勉強していますか?

という解釈でもいいという事ですかね。
ありがとうございます!

613 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 09:53:24.18 ID:qhS5CayS.net
違う違う
How long have you (all or guys) studied English?

614 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 09:53:52.12 ID:Qbdln3N0.net
いいと思うよ。you guys , you , all of you, どれでもいい
have studied , have been studing もどれでもいい。

615 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 09:59:00.13 ID:qhS5CayS.net
been studyはまずいっしょ。

616 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 10:43:29.92 ID:W5Y7hKte.net
>>613>>614
あ、失礼w
How long have all of you studied English?

お二方の文章を参考にしました、これでいいですよね。
ありがとうございます。

617 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 10:50:15.82 ID:s6B1PRkN.net
「あなたの店の者の方が数倍おいしいよ!」

直訳でなく、同意味で結構ですのでよろしくお願いします。

618 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 10:51:30.09 ID:QKNdF8SF!.net
TOEIC755です。

和訳ができる方に質問があります。
下記、和訳はあっていますでしょうか?

[Hook:]
@
Girl I can’t help but wait
どうしても待ってしまうんだ
Til’ you get that with him, it don’t change
あいつと仲直りしたって、何も変わらないのに
Can’t help but wait
踏み出せずにいるんだ
Til’ you see that wit me it ain’t the same
俺なら、そんな心配はさせないよ

A
この英文は過去完了なのでしょうか?

あなたが「距離が必要だ」と言った時まで〜私たちは一ヶ月ものあいだ会っていなかった
この解釈でよいのでしょうか?

We hadn't seen each other in a month
When you, said you, needed space, what?

619 :608:2015/01/25(日) 10:52:04.29 ID:s6B1PRkN.net
「あなたの店の者の方が数倍おいしいよ!」

「あなたの店の(物の)方が数倍おいしいよ!」

620 :608:2015/01/25(日) 12:45:45.75 ID:s6B1PRkN.net
「あなたの店の(物の)方が数倍(とても)おいしいよ!」
は、
Your one tastes a lot better!
で、
良いでしょうか?

621 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 12:54:30.79 ID:Dkn0I91Q.net
>>620
Yours tastes a lot better!

622 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 12:54:34.67 ID:/z9xS3gu.net
>>618
どっかのブログから拾ってきたみたいだけど、変な和訳だね。
どうしても待ってじうんだ。
それは君が彼とゴールインするまで変わらないよ。
後半はちょっと無理はあるけどまあ大丈夫。

623 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 12:57:52.80 ID:fgDxONSO.net
>>618
1)
オレは待つだけ
キミが気づいてくれるまで アイツといてもダメだって
オレは待つだけ
キミが分かってくれるまで オレとなら変われるって


2) 過去の過去だから過去完了

(初めてケンカ別れをしたときの原因は)
アンタがちょっと距離を置こうとか言って(何それ)
そのまま一ヶ月もわたしと顔を合わせなかったから

624 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 13:05:11.04 ID:Y04XgKjT.net
どんな職業でも賃上げされるべきだと思います

625 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 13:18:05.27 ID:xpJQ2GHV.net
>>624
Any job should have a pay rise.

626 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 13:22:42.42 ID:Y2mKHRUz.net
>>617

Ilove the stuff of your house much better.
I really really love them.
The dishes of your house tastes far more delicious to me.
Tastes much better to me.

627 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 14:00:44.36 ID:Y04XgKjT.net
>>625
いかなる職業は賃上げすべきだったのに
となってしまっている…?

628 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/25(日) 14:21:06.39 ID:uDetiZkB.net
>>624
どんな職業でも賃上げされるべきだと思います

I believe everyone with a job, whatever it may be,
should get a pay raise.

● should get を deserves に変えてもよいと思う。

629 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 14:30:18.26 ID:pMKdknUR.net
>>627 いや正しいでしょ616でも all the jobs と同じだ

630 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 14:36:01.98 ID:tSn2iqCQ.net
OED必死すぎ

631 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/25(日) 14:41:49.54 ID:uDetiZkB.net
>>620
あなたの店の(物の)方が数倍(とても)おいしいよ!

(1) Your shop (OR restaurant) serves far better food!
(2) . . . . . . serves several times better food!

632 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 14:46:24.50 ID:WDNIfKnO.net
>>631
better foodじゃorganicの意味でベターかもしれないだろ
ホントにバカだな

633 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 15:16:05.41 ID:aPrjAwFI.net
>>632
そんなことよりスレチの質問してる奴と
それにドヤ顔で回答してる奴らに突っ込めよ
そういうの好きなんだろ?

634 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 17:20:31.38 ID:5YlVLQL0.net
その情報は非公開?とか、秘密なの?ということを尋ねるときはなんと言えばいいのでしょうか。
いろいろググったのですが、秘密だよ。といった言い方しか見当たらなくて…

635 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/25(日) 17:52:12.88 ID:uDetiZkB.net
>>634
その情報は非公開?とか、秘密なの?

Is the information confidential?

日常会話ではどうか知りませんが、少なくとも企業の世界では、
上記のように confidential という言葉が盛んに使われます。
企業間の機密保持契約のことを "confidentiality agreement" と
呼んでいて、それが盛んに話題になります。

参考:
A non-disclosure agreement (NDA), also known as a
【confidentiality agreement】 (CA), confidential disclosure
agreement (CDA), proprietary information agreement (PIA),
or secrecy agreement (SA)
http://en.wikipedia.org/wiki/Non-disclosure_agreement

636 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 17:59:28.19 ID:tSn2iqCQ.net
>>634
その見つかった例を疑問文にすればいいだけ。

637 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/25(日) 18:27:19.23 ID:uDetiZkB.net
>>635
thesaurus を見れば、confidential の類義語がずらずらと並んで
いますが、その中で、映画で聞いたり小説でよく目にしたのは、
undisclosed とか classified とかいう単語でした。

638 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 20:02:41.88 ID:tSn2iqCQ.net
なんで自分に解説してんの?頭おかしいの?

639 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 21:38:17.23 ID:u+srBFqC.net
●● 英訳依頼者の方へ ●●
ヤフオクとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
ヤフオクやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。

640 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 03:55:07.14 ID:jzGVFwuI.net
>>638
OEDは自分が威張れればいいからな
さんざん指摘されてるが間違いだらけなのにいっさい訂正しない 依頼者のことなんか微塵も考えていない
それを宿題として提出したらアウトなのに、自己顕示を優先させたいから知ったこっちゃない状態
自分の事しか考えない 改行しまくるのも自分のレスだけ読んでほしいから

要は子供 それもタチの悪い

641 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 07:49:24.40 ID:nxoVAayM.net
それ俺も思った、「OEDは依頼者のことなんかどうでもいい」って
こんなに身勝手で迷惑なヤツ初めて見たわ

642 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 09:03:55.72 ID:+k0DdySB.net
こういう率直な意見を見ても、初心者のクズどもが喚いてるくらいにしか思わないんだとしたら
OEDの病気も救いがないレベル。
こんだけ言われてるのは、本当に自分のためにしか回答していないとみんなに伝わってるからなんだよね。
間違いの指摘は質問者にとってはより正確な回答が得られて素晴らしいことなのに、ただ指摘されただけで
初心者だ、クズだ、下等生物だと煽りまくってちゃ嫌われて当然。
自分で自分の首を絞めてる。間違いを指摘されたら、感謝しこそすれ、煽っちゃいけない。
俺も以前どっかのスレでうっかり間違えてしまって、指摘された時にはスマン、ありがとうと返したもん。
それが当たり前だと思うんだけどな。煽って罵倒するのは自分がかわいいからでしょ?
質問者のことを考えたら、どんどん指摘してくyれ、俺の勉強にもなって回答レベルが上がるから、
みたいな感じになるよね。

643 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 09:55:20.90 ID:JHoWht6f.net
>>642
必死だな

644 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 10:27:11.07 ID:syF+8HnQ.net
>>643
必死なのはOEDとお前

645 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 20:40:30.22 ID:1QtNgV/k.net
朝日に照らされても、なお暗い瞳が私を見つめた。

よろしくお願いします

646 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/26(月) 20:47:31.39 ID:0urG5l64.net
>>645
朝日に照らされても、なお暗い瞳が私を見つめた。

  The eyes, dark even in the morning sunlight, stared at me.

647 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 21:00:04.48 ID:KdZ+UJAx.net
上手いじゃんw

648 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 21:02:50.43 ID:1QtNgV/k.net
>>646
こんなに早くお答えくださってありがとうございました!

649 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 21:04:37.77 ID:AA9u1m28.net
>>492
ありがとうございました。

650 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 21:07:50.15 ID:AA9u1m28.net
>>496
遅レスすみません。ありがとうございました。

651 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 21:44:54.83 ID:+k0DdySB.net
OEDってレベルが低いとはいえ仮にもプロの翻訳家なんでしょ?
だったら2ちゃんで回答なんかしてちゃダメじゃん。
金を払って依頼してる人をコケにしてるよね。ここならタダなんだから。
時間がかかるとはいえ、チビチビと依頼していけばそこそこの量はやっちゃうわけだからさ。
翻訳業自体も貶めることになるし、有料の依頼者にとっては詐欺同然。
もし誰だかばれて訴えらたら負けちゃうよ。
てうか、金をとって英語で暮らしてる人間が2ちゃんで質問に答えてる時点で
そいつの人格品性モラルを疑う。プロとして大失格。
ただちにやめるべきだね、2ちゃんか本業かどちらかを。

652 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 22:28:41.54 ID:KdZ+UJAx.net
>>651
必死すぎるw

653 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 22:46:11.96 ID:t1mMcN+Y.net
OEDさんに執着しすぎでは?

jane style

あぼーん機能ついてますから専用ブラウザおすすめします

執着は体に悪いですよ

654 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 22:48:37.55 ID:jzGVFwuI.net
>>651
OEDがプロの翻訳家だって?www
下の低脳OEDの英訳を日本語に直すと
「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るという」のは、どのような方法だろうか?」になる

こんな間違い高校生でもやらんぞw



482 名前:OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo [sage] 投稿日:2015/01/22(木) 20:30:00.60 ID:sPRO82tP [11/14]
>>484 >>489
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?


  How on earth is it that those who were spreading around their belief
  that a "dark society" would arrive with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets are going to take the responsibility?

655 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 23:21:55.98 ID:xK+ecc5+.net
「お魚屋さんに行って夕食の買い物」
「お魚屋さんで夕食の買い物」
よろしくお願いします

656 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 01:28:59.96 ID:45/bR5nW.net
手紙を見てみると、教師たちからの評価は辛辣なものばかりだ。
その中のいくつかを見てみよう。

「生徒たちは、選択形式のテストで高得点をとることしか頭にないね。」

よろしくお願いします。

657 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 01:44:49.47 ID:0zyoEkA+.net
恋愛的な意味の束縛や要求の多いのってdemandingで表せる?

658 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 02:03:35.15 ID:l+8pYYdr.net
People go to fish market and buy something for dinner.
People buy something for dinner in fish market.

Right?

659 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 05:52:06.24 ID:gmLijCO2.net
こんな明らかな嘘がバレないと思っている彼の頭の構造を知りたいよ

よろしくおねがいします

660 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 06:27:41.34 ID:YkQvmTNF.net
>>655
(1) お魚屋さんに行って夕食の買い物
  Going to a fish store to do some shopping for dinner.

(2) お魚屋さんで夕食の買い物
  Shopping for dinner at a fish store.

661 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 06:45:51.12 ID:YkQvmTNF.net
>>656
(1) 手紙を見てみると、
  Reading their letters,

(2) 教師たちからの評価は辛辣なものばかりだ。
  I find that teachers' comments are all harsh.

(3) その中のいくつかを見てみよう。
  Let me pick up a few of them.

(4) 「生徒たちは、選択形式のテストで高得点をとることしか頭にないね。」
  "Pupils have nothing on their minds
  but to score high in selective questions in their exams."

662 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 06:56:38.95 ID:YkQvmTNF.net
>>657
表せると思う。次の例を見てもらいたい。

(1) Sapho, written 1884 by Alphonse Daudet (1840?1897), the story of a young provincial
who finds a mistress in Paris but becomes ensnared by 【her demanding love】.

(2) Sapho, concerning the vicissitudes of a young provincial who finds a mistress in Paris
only to become ensnared by 【her demanding love】, and L'lmmortel.

上記の2つは、似てはいるけど、別々の作家が書いた文章。

出典:
https://www.google.com/search?q=%22her+demanding+love%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

663 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 07:09:48.65 ID:YkQvmTNF.net
>>659
こんな明らかな嘘がバレないと思っている彼の頭の構造を知りたいよ

  He believes he can get away with such an obvious lie.
  How I wish I knew what his brain is made of!

664 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 07:16:29.12 ID:sX2kfetq.net
こいつ、明らかに翻訳を馬鹿にしてるね。
どっか通報するとこないのかな。当たってみるか。

665 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 07:23:11.08 ID:sX2kfetq.net
>>661
凄まじい直訳だなw中学生かよw
Reading?inで済ませろよ。分詞構文は明らかに変だろw
pupilsってw小学生に限定するなよw

666 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 07:29:19.91 ID:gmLijCO2.net
>>663
ありがとうございました

667 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 08:05:45.21 ID:IVHWVFob.net
この調査(survey)は100人を対象とし(て行われ)、年代、性別により分類して分析された

お願いします

668 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 08:12:46.21 ID:YkQvmTNF.net
>>667
この調査(survey)は100人を対象とし(て行われ)、年代、性別により分類して分析された

  This survey, conducted of 100 people, analyzed the findings
  as classified by age group and sex.

669 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 08:17:18.53 ID:lWNpQqP6.net
>>663
  How I wish I knew what his brain is made of!

これじゃ
ああ私は彼の頭は何の材料でできてるのか知りたい!
あるいは
どの方法で、私は彼の頭は何の材料でできてるのか知りたい!

の意味になる ???ナニコレ?

チョン並みの低脳が回答しないでくれる?

670 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 08:18:14.80 ID:sX2kfetq.net
>>667
This survey was done of a hundred people,and tey were classified in terms of age and gender.

671 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 08:20:38.36 ID:sX2kfetq.net
>>667
訂正
This survey was done of a hundred people,and they were analyzed in categories of age and gender.

672 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 08:22:56.34 ID:YkQvmTNF.net
>>668
★訂正します。>>668 で書いた英文は、少し変です。

この調査(survey)は100人を対象とし(て行われ)、年代、性別により分類して分析された

(1) We などの主語を使うことが許されている場合

  We (OR The researchers) conducted this survey of 100 people
  and analyzed the findings by age group and sex.

●厳密に言えば、by の前に "as classified" をつけた方がいいのだけど、つけなくてもいい。

(2) We などを使うことが許されていない場合

  This survey was conducted of 100 people
  and its findings were analyzed by age group and sex.

673 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 08:28:46.44 ID:sX2kfetq.net
>>669
確かにありえないね。

674 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 08:30:47.36 ID:sX2kfetq.net
>>672
話し手が調査したとは限らんだろ、アホw

675 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 08:32:37.71 ID:sX2kfetq.net
OEDって果てしなく馬鹿だね。基礎がまったくできてない。

676 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 08:40:58.76 ID:IVHWVFob.net
>>668,661-663
ありがとうございました

677 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 08:47:18.93 ID:lWNpQqP6.net
>>672
we you を使う場合は
広く一般人がそれを行うというニュアンス We dislike snakes generallyとかな
おまえの回答を試験で書いたら確実にバツにされる

あのなチョン並みの低脳が回答すんなよオマエ要らねーから

678 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 09:05:57.00 ID:5mVqjNnC.net
>>677
アオり文飽きたんで、出せるなら解答例書いたほうかよくね?や

679 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 09:32:04.05 ID:0zyoEkA+.net
>>662
ありがとう!
アメリカ人の彼女がyour demanding will take me onって言ってて気になってたんだ

680 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 09:48:32.50 ID:9p4HeThx.net
>>672
許されてるとか許されてないとか分かりにくいな。
素直に、話し手が調査関係者の場合とか言えばいいのに。
本当に意固地だねえ。

681 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 09:53:20.91 ID:lWNpQqP6.net
>>680
OEDは「話し手が調査関係者の場合」、とは一言も言っていない(その場合ならWeも妥当だが)
なのにWeを使うのは正しいと主張している

やはりOEDはチョン並みの低脳と言わざるを得ない

682 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 10:24:44.39 ID:IVHWVFob.net
>>677-681 アブストラクトでの書き方は?

683 :おいあう:2015/01/27(火) 11:16:02.08 ID:6cfw12+D.net
>>659
こんな明らかな嘘がバレないと思っている彼の頭の構造を知りたいよ
How is his brain wired, making him sure nobody can spot such a blatant lie?

>>667
この調査(survey)は100人を対象とし(て行われ)、年代、性別により分類して分析された
The data of this survey of a hundred people were analyzed after grouped by age and sex.

684 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 11:18:11.11 ID:j6SRQGif.net
私は"boot buid"の完成を楽しみに待っています。


(補足
ーここは英訳しなくて大丈夫ですー)

"boot buid"というのはパソコン上で動作するアプリの名前。

よろしくお願いします。

685 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 13:41:54.50 ID:YkQvmTNF.net
>>684
私は"boot buid"の完成を楽しみに待っています。

  I look forward to the completion of "boot buid."

686 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 13:48:53.20 ID:lWNpQqP6.net
>>684
 I am looking forward to completion of boot buid.

>>685
そういうときは進行形だば〜か

687 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 14:17:46.24 ID:uAoyVrBm.net
進行形だね。

688 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 14:41:36.90 ID:uAoyVrBm.net
現在時制はかなり堅苦しいからね。内容的に進行形の部類だね。
絶対ダメとかじゃないけど、やっぱり現在時制は違和感がある。

689 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2015/01/27(火) 15:07:26.92 ID:YyAEe5Gm.net
I look forward to
口語で普通に使われてるじゃん。
http://www.subzin.com/search.php?q=I+look+forward+to
例えば

http://www.subzin.com/quotes/M536928c74/Skyfall/I+look+forward+to+our+time+together%2C+Miss+Moneypenny.
02:16:09 I look forward to our time together, Miss Moneypenny.

お前ら英語知らなすぎ。
英語のインプット量が少ないからそうなる。

690 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 15:10:08.34 ID:yO5vbRSN.net
>>685
>>686
ありがとうございました。

691 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 15:35:56.14 ID:n19SuWtT.net
着物を着たという女性に対して、「着物を着たんですね。可愛かったでしょうね」というには何といえばよいでしょうか?

692 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/27(火) 15:45:00.82 ID:hii8qMvw.net
You wore a kimono. Must look/have looked cute in it!

693 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 15:50:27.10 ID:45/bR5nW.net
>>661
ありがとうございました。

694 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 15:54:04.01 ID:45/bR5nW.net
>>665
分子構文が変だとすると、どのように書けば妥当ですか?

695 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 16:39:10.66 ID:Wusyyw/w.net
>>694
Inでって書いてある

696 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 17:50:32.37 ID:45/bR5nW.net
>>695
Reading in,I find that〜 にするってことですか?

697 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 18:03:06.53 ID:YkQvmTNF.net
>>691
(1) 着物を着たんですね。
  So you put on a kimono.

(2) 可愛かったでしょうね
  (2-1) How adorable you must have looked!
  (2-2) I'll bet you looked real cute.
    (ただし、real ではなく really にした方が無難ではある)
  (2-3) I'm sure you looked so lovable.

698 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 18:27:56.86 ID:XB07LyMb.net
>>691
たいして変わらんが

I heard you wore a kimono. You must have been so good in it.

699 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 19:07:58.04 ID:oRBMwq3U.net
>>697
you put on a kimono.って「着物に乗っかった」にならない?

put kimono on じゃなくて?

700 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 19:13:16.32 ID:45/bR5nW.net
>>695 Readingはいらないんですね。
In,I find that〜てことですか?
このInの品詞は何ですか?

701 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 19:20:54.20 ID:45/bR5nW.net
(生徒が)教わる文法もほとんどが生活に役に立たないようなものばかりだね。

よろしくお願いします。

702 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 19:23:44.88 ID:n19SuWtT.net
>>699
すいません ほかのスレでも質問したのですが
なぜ "must have been"という仮定法が用いられるのでしょうか?

703 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 19:34:13.68 ID:YkQvmTNF.net
>>701
(生徒が)教わる文法もほとんどが生活に役に立たないようなものばかりだね。

  Most of the grammar the students are taught is useless for everyday life, isn't it?

704 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 19:46:12.01 ID:XB07LyMb.net
>>702
689ですが仮定法ではなく、must have been は、〜だったのでしょうね、というときの言い方だよ。
過去の推量とでも言うのかな。

must を使うと、過去形をそのまま使えないでしょ。must wasとは言えない。
だから、過去を表すために、こういう形にしてるだけだよ。
そのまま暗記すればok

705 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 19:52:18.53 ID:45/bR5nW.net
>>703
ありがとうございます。

706 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 19:56:34.21 ID:45/bR5nW.net
(私はね、彼ら本人達が)本当に校正してるのかってクレームの手紙を送ったよ。
よろしくお願いします。

707 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 19:58:07.48 ID:XB07LyMb.net
>>701
たいしてかわらんが

Looks to me like alomost all the grammer the students have to learn
is hardly avaiable for them in their daily lives.

708 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/27(火) 20:05:23.64 ID:YkQvmTNF.net
>>706
(私はね、彼ら本人達が)本当に校正してるのかってクレームの手紙を送ったよ。

  I sent them a letter of complaint asking them if they were really doing the proofreading.

709 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 20:11:03.95 ID:45/bR5nW.net
>>707
とんでもないです。OEDさんの他にも色んなパターンがわかって 勉強になります。自分も文法書とかと照らし合わせながら楽しくやってます。OEDさん698さんありがとうございます。

710 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 21:11:13.92 ID:oRBMwq3U.net
>>697
you put on a kimono.って「着物に乗っかった」にならないんですか?

put kimono on じゃなくて?

711 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 22:16:58.82 ID:jlwg9pmo.net
これをよろしくお願いします。


仏教の教えでは、動物は人間よりも丁重に弔ってはいけない、とされる。

712 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 22:32:50.87 ID:6aOpMgcC.net
「12歳までに175cmになりたい」
「12歳には175cmになりたい」
よろしくお願いします

713 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 23:19:55.99 ID:I7WZPRxs.net
I want to be 175cm by 12

714 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 23:39:33.32 ID:jlwg9pmo.net
ペットを人間よりも丁重に弔ってはいけない。

In a funeral, we should not treat pets in a more respectful manner than we treat human 


↑これで合ってますか?more〜thanの使い方がどうもわかりませぬ。

715 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 23:42:56.93 ID:lWNpQqP6.net
>>689
待っていますという訳なんだからlookinngじゃないとおかしいだろ間抜け

716 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/27(火) 23:54:30.66 ID:nCRDZ8wT.net
人を罵る言葉を入れないとレスできない病気なの?

717 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 00:21:25.47 ID:y1QjC6sH.net
>>703
なんだこの高校生みたいな稚拙な英作文わw

718 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 01:15:50.92 ID:byfKoaz/.net
>>714
文法的にはあってると思う。こういう日本の文法ってどこまで使うべきなのかはわからないw
実際の英語ではかなりthanのあとが短くなる傾向があるような気がしている。
わかってることはいわないというのかな。


We shouldn't treat pets more respectfully than humans in a funeral, 

719 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 01:40:18.51 ID:EK6lz6Ga.net
>>718
ああ、そっちの方が簡潔でいいですね。

ありがとうございました。

720 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 01:56:51.39 ID:I0RZ8PBr.net
「10時間のうち、(生徒達は)一体どれくらいの英語を聞いたり話しているのか?(先生は)ほとんど日本語に訳したり、日本語で説明しているよな。これでは、子供は、一生英語で考えることは出来ないよ。」と彼は述べた。

よろしくお願いします。

721 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 02:07:02.83 ID:I0RZ8PBr.net
>>720
〜出来ないよ。」と低い評価をした・くだした。
でお願いします。

722 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/28(水) 06:17:53.85 ID:X2p4AITq.net
>>710
辞書の "put on" の項目を見てください。

723 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 06:32:39.16 ID:lEJmJ8ag.net
>>722 
以前OEDさんに回答してもらった者ですが
OEDさんの英訳だと

「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るというのは、どのような方法だろうか?」

になってしまい意味がまるで違うとの指摘があったんですがどうなんでしょうか?

以下過去のやりとりを貼ります

627 名前:OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo [sage] 投稿日:2015/01/21(水) 21:14:54.47 ID:PfDMU6AC
>>631
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?

(1)
  How on earth is it that those who were spreading around their belief
  that a "dark society" would arrive with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets are going to take the responsibility?

724 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/28(水) 06:37:28.92 ID:X2p4AITq.net
>>711
仏教の教えでは、動物は人間よりも丁重に弔ってはいけない、とされる。

  (1) Buddhism holds that animals must not be treated with greater care
  in a funeral than humans

  (2) Buddhist teaching holds that. . . .

  (3) Buddhism teaches that. . . .

  (4) with greater care の代わりに carefully でもよい。

  (5) must の代わりに should でもよい。

  (6) Buddism holds that better funerals must not be held
    for animals than for humans.

  (7) According to Buddhism, animals are not supposed to be
   treated with greater care in funerals than humans.

  (8) Buddhism teaches believers not to treat animals
  more carefully in funerals than they do humans.

  (9) Buddhism teaches believers not to hold
   better funerals for animals than for humans.

725 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 06:42:07.73 ID:lEJmJ8ag.net
>>724
以前OEDさんに回答してもらった者ですが
OEDさんの英訳だと

「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るというのは、どのような方法だろうか?」

になってしまい意味がまるで違うとの指摘があったんですがどうなんでしょうか?

以下過去のやりとりを貼ります

627 名前:OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo [sage] 投稿日:2015/01/21(水) 21:14:54.47 ID:PfDMU6AC
>>631
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?

(1)
  How on earth is it that those who were spreading around their belief
  that a "dark society" would arrive with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets are going to take the responsibility?

726 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/28(水) 06:42:19.99 ID:X2p4AITq.net
>>712
12歳までに175cmになりたい
12歳には175cmになりたい

  (1) I want to be 175 centimeters tall by the time I'm 12.
  (2) . . . . by the age of 12

727 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 06:43:19.20 ID:lEJmJ8ag.net
>>726
以前OEDさんに回答してもらった者ですが
OEDさんの英訳だと

「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るというのは、どのような方法だろうか?」

になってしまい意味がまるで違うとの指摘があったんですがどうなんでしょうか?

以下過去のやりとりを貼ります

627 名前:OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo [sage] 投稿日:2015/01/21(水) 21:14:54.47 ID:PfDMU6AC
>>631
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?

(1)
  How on earth is it that those who were spreading around their belief
  that a "dark society" would arrive with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets are going to take the responsibility?

728 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 06:55:27.09 ID:lEJmJ8ag.net
はいOEDがまた逃げました 初IDでOEDのレス間に書き込んでるのに見えてないわけが無い

OEDは低脳チョンなみの役立たず

OEDは低脳チョンなみの役立たず

OEDは低脳チョンなみの役立たず

729 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/28(水) 07:02:29.57 ID:X2p4AITq.net
>>720
(1) 「10時間のうち、
  "Of the ten hours (given),

(2) (生徒達は)一体どれくらいの英語を聞いたり話しているのか?
  how much in English on earth do students hear and speak?

(3) (先生は)ほとんど日本語に訳したり、日本語で説明しているよな。
  Teachers spend most of the time on translating the texts
  into Japanese and give their explanations in Japanese, right?

(4) これでは、子供は、一生英語で考えることは〜出来ないよ。」
  At this rate, children won't - ever in their life - be able to
  learn to think in English,"
  
(5) と低い評価をした・くだした。
  said he [OR she], giving his negative comment.

★ (4) の "learn to think" は「考えることを学ぶ」ではなく、
ここでは「考えられるようになる」という意味。

730 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 07:11:18.39 ID:lEJmJ8ag.net
>>729
以前OEDさんに回答してもらった者ですが
OEDさんの英訳だと

「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るというのは、どのような方法だろうか?」

になってしまい意味がまるで違うとの指摘があったんですがどうなんでしょうか?

以下過去のやりとりを貼ります

627 名前:OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo [sage] 投稿日:2015/01/21(水) 21:14:54.47 ID:PfDMU6AC
>>631
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?

(1)
  How on earth is it that those who were spreading around their belief
  that a "dark society" would arrive with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets are going to take the responsibility?

731 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 07:13:08.90 ID:cR02cV3H.net
>>722
Put+目的語(着る物)+on+人ならわかるけど
put on kimono じゃ「着物に付ける」とか「着物にのる」にしかならないのでは?

じゃぁ逆に「私は着物にのった」ってどう書くの?

732 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 07:25:23.02 ID:lEJmJ8ag.net
>>712
I want to be 170cm in height.

I want to be 170cm in height absolutely.


>>726 これ意味に何の違いがあるの?トンスル誤訳撒き散らしてんじゃねーよ低脳w
  (1) I want to be 175 centimeters tall by the time I'm 12.
  (2) . . . . by the age of 12

733 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/28(水) 07:30:40.33 ID:X2p4AITq.net
>>731
だから辞書を真面目に引いてください。あなたの言うようなことは、
辞書に書いてあることに反する。

put on my glasses
  眼鏡をかける
put on my hat (など)
  帽子をかぶる

(上記は、「ジーニアス」に載ってる。)


私は着物の上に乗った。
  I got on a kimono.
  I mounted a kimono.
  I put myself on a kimono.
  (ただし、put myself on something は、抽象的な意味で使うことが多いはず。)

734 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 07:50:47.27 ID:lEJmJ8ag.net
>>733
それ辞書丸写ししてるだけじゃない?
直訳しかできない朝鮮スペックだと丸写ししかできないの?

735 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 08:00:43.16 ID:cR02cV3H.net
>>733
いくら例を出してきても、それがおかしいと言ってるんです
put kimono on ならわかります
着物 「を」 身に付けるだから

でもput on kimonoじゃonが着物にかかってるじゃないですかどう見ても?

736 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 08:11:45.67 ID:lEJmJ8ag.net
>>735 どうせ低脳OEDには無理だろうから俺が説明しておく

onは副詞 

put on kimonoなら

着物をput(移動する) 

on (上に)はあくまで副詞=副詞はその位置に関係なく「動詞の動作」を修飾する

737 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 08:16:34.74 ID:cR02cV3H.net
>>736
そうか、副詞的用法としてonを使うんですね。
良くわかりました。ありがとうございます。

辞書やらをリンクさせるだけの人とは違って、理解して英語を使ってる人は違いますね。
勉強になりました。

738 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 08:17:55.75 ID:lEJmJ8ag.net
>>735
あ、書き込んじゃった
つまり副詞ゆえにonの目的語は主語にも成りうる

I put on the kimono =I put on myself the kimono

739 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 12:06:05.88 ID:P+MC6+bo.net
ここまで意味不明な書き込みは久しぶりに見たな

740 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 12:10:05.04 ID:XcNKI3XY.net
メッセージの確認、よろしくお願いします。

私は、"Prinsu Engin"に対応した"Anti BOOT"が必要です。


補足)
>メッセージの確認、よろしくお願いします。

スカイプにて頼みごとをしていたのですが、返信がなかなかこないので、意味的には返信を要求するものに近いです。

"Anti BOOT"はファイル名。

よろしくお願いします。

741 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 12:39:41.26 ID:PAP+LN70.net
>>735-738みたいな自演の人、荒らし乙だが、文法しかすがるものがないんだろうな
なんか哀れだな

742 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 12:40:11.21 ID:fFrA44H0.net
>>737
Put onなんて中学レベルの英語をどう見ても理解できない低脳が一丁前に偉そうなこと抜かすなよ…

743 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 12:42:46.04 ID:lEJmJ8ag.net
なんだOEDそんなに悔しかったのか?
オマエのアタマの悪さを他人のせいにするなよw

744 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 12:43:39.12 ID:fFrA44H0.net
>>740
I need Anti BOOT that supports Prinsu Engin.

745 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/28(水) 13:03:23.57 ID:X2p4AITq.net
>>740
(1) メッセージの確認、よろしくお願いします。
  Please confirm my message.

(2) 私は、"Prinsu Engin"に対応した"Anti BOOT"が必要です。
  I need an "Anti BOOT" compatible with "Prinsu Engin."

★(2) の an という不定冠詞をつけなくても通じますが、厳密に言えばつけないと
いけないものです。

単に「私は Anti BOOT が必要だ」とだけ言うときには
an は不要(あるいはひょっとしたら定冠詞 the をつけるべきかもしれない)ですが、
(2) の場合は、"Prinsu Engin" に対応した Anti BOOT とか、
AAA というアプリケーションに対応した Anti BOOT とか、あるいは BBB に
対応した Anti BOOT とか、いろいろな無数のヴァージョンがありえるのですが、
その中の「Prinsu Engin に対応した Anti BOOT」というときには、"an Anti BOOT" と
言わねばならないのです。

しかし冠詞は無視しても、単純な話においては一応は通じるので、適当に
流して下さっても結構です。この冠詞 (an) がついているということでいちゃもんを
つける人がまた現れて善意の人たちが混乱するといけないので、あらかじめ
釘を刺しておく次第です。

(2) の代わりに、次のようにするという手もあるかもしれません。

  I need 【a version of】 "Anti BOOT" compatible with "Prinsu Engin."

なお、compliant with の代わりに、"that supports" などを使うこともできると思います。

746 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 14:17:12.20 ID:PAP+LN70.net
しばらくこのスレ読んでて、よく見てた外車スレへいったら、
「今度日本市場に投入される2.4もターボかい?」とか、読みながら
レスを翻訳してる自分がいたw

747 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 14:22:22.40 ID:PAP+LN70.net
Is the new 2.4L model coming to japanese market equipped with turbo ?

748 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 14:22:38.37 ID:lEJmJ8ag.net
>>741
OEDは文法すら間違ってるぞ


下のOEDの英文を和訳すると
「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るというのは、どのような方法だろうか?」
になってまるで別の意味の日本語になる



627 名前:OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo [sage] 投稿日:2015/01/21(水) 21:14:54.47 ID:PfDMU6AC
>>631
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?

(1)
  How on earth is it that those who were spreading around their belief
  that a "dark society" would arrive with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets are going to take the responsibility?

749 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 15:34:08.81 ID:U1Z4YzDU.net
>>744
ありがとうございます。

>>745
詳しくありがとうございます。大変分かりやすいです。
何通りかある回答の中、こちらで適切なものを選びコンタクトを取りたいと思います。

750 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 16:34:46.60 ID:saijE78Z.net
「世界中のすべての子供たちに自由と権利と尊厳を、そして心からの慈愛を。」

お願いします。

751 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/28(水) 17:33:32.38 ID:X2p4AITq.net
>>750
世界中のすべての子供たちに自由と権利と尊厳を、そして心からの慈愛を。

(1) Freedom, rights, and dignity, along with sincere affection
for all the children in the whole world!

(2) May all the children throughout the world enjoy
liberty, rights, and dignity, as well as deep benevolence.

(3) May freedom, rights, and dignity, together with hearty benevolence
be bestowed on all the children in the entire world.

752 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 17:40:54.91 ID:saijE78Z.net
>>751
ありがとうございます!!
二つ目使わせていただきます

753 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 17:57:21.51 ID:I0RZ8PBr.net
>>729
ありがとうございます。

754 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 19:33:45.26 ID:lEJmJ8ag.net
>>751
普通「世界中の」の英訳は
all over the worldなんだけど
3つも英訳してひとつも無いんだね

755 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 19:38:38.77 ID:cm16qa0m.net
>世界中のすべての子供たちに自由と権利と尊厳を、そして心からの慈愛を


こんなの普通訳せないwすげー

756 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 19:40:42.08 ID:lEJmJ8ag.net
ものすごく簡単だと思うが・・
なのにall over the worldも出てこないなんて

757 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 20:04:59.24 ID:WVmID6lM.net
世界中の訳がそれだけとは限らないだろ
どんだけいちゃもんつけるの好きなんだよ

758 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 20:10:25.98 ID:lEJmJ8ag.net
whole world
entire world

ぷw

バカ丸出しだなw

759 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 20:19:51.04 ID:cm16qa0m.net
「世界中の」だけ見るとall over the worldでもいいかなと思うけど
質問者様の原文の場合は
「全世界」とか「世界全体」といった感じの英単語を使いたい気がする
なので自分が訳すなら
whole worldかな

760 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 20:24:36.84 ID:cXL8cISn.net
必死だな

761 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 20:25:46.42 ID:lEJmJ8ag.net
whole world
entire world

ぷw

バカ丸出しだなw

762 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 20:47:15.68 ID:fFrA44H0.net
Across the globeもあるね

OEDは好かんが延々と絡み続けてるこいつも相当病気

763 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 20:52:26.83 ID:p5TmycJU.net
all over the worldにどれだけ固執してるの

764 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 20:57:52.96 ID:cm16qa0m.net
all over the worldは口語的な印象があるよね
文章をきゅっと締めたいときには別の単語を引用したい

765 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 21:57:59.18 ID:I0RZ8PBr.net
「学園側やカリキュラムとの溝が埋まらない限り、ネイティブを使ったからと言って、必ずしも成果があるわけではないようだ。」とこぼしていたが、傾聴に値することと考える。

よろしくお願いします。

766 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 22:06:39.06 ID:il5ihRy8.net
日本のある投稿掲示板に投稿された小説から着想を得て、このイラストを描きました。
小説のタイトルは「○○」

よろしくお願いします

767 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 22:30:48.10 ID:cR02cV3H.net
>>766
I illustrated this as I had inspired by some novel posted on a Japanese web forum.
The title of the novel was ○○.

768 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 22:55:24.08 ID:3UoJhadR.net
>>704
なるほど!スッキリしましたありがとうございます!スッキリ!
スッキリ!

769 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 23:12:32.87 ID:TY6EIRnt.net
こんばんは。あなたのフェイスブックの交際ステータスが
独身になっているのは何かの間違いかな?最近はひげを生やしてるようだけど
とても素敵ですね。初めて会った時からお互い年を取りましたね。

以上をよろしくお願いします。

770 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 23:14:25.21 ID:3UoJhadR.net
>>704
もしmust have beenがwould have beenだった場合も、同様なのでしょうか?

771 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 23:29:21.55 ID:adccUR/F.net
>>765
こーゆー主語をとことん省いた文章を訳せっていうやつ何なの?
英語教育批判みたいなこと書いてるわりに、全く英語を知らないという。

ついでながら言えば、720の英語をどっかにドヤ顔で貼らないほうがいい。
how on earth にこんな馬鹿すか色々足していいのかよと思ってネイチブに訊いたら、
no...it does not make sense と仰っておったw

772 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/28(水) 23:35:07.80 ID:adccUR/F.net
コテハン記憶のチェックが外れてた

773 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 00:01:54.62 ID:mAb/AUkD.net
それともう一つ
日本語で小噺などをするさいに「とある少年が〜」のような切り出し方をしますが
これは英語で A boy でよいのでしょうか?
A certain boyを使うと、堅苦しい表現になってしまうのでしょうか?
それともこの二つにはもっと大きな違いがあるんどえしゅか?

774 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 00:04:19.66 ID:YVtPvL5d.net
うーむ最低限のマナーとしてだな、他人の文章に文句つける前に、全文解答例出してからにしろって

775 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 00:43:23.25 ID:9sPCI2M3.net
That's just like, your opinion, man (V∞V)y─┛~~ Not mine.

776 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 01:20:28.08 ID:3nRfjshC.net
仕事があるので私にholidaysはありません、しかし仕事は休みたいときに休めるので大丈夫ですよ

777 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 01:20:56.50 ID:3nRfjshC.net
767です
途中送信してしまいました
よろしくお願いします

778 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 06:37:56.72 ID:KtihKjI5.net
>>765
「学園側やカリキュラムとの溝が埋まらない限り、
ネイティブを使ったからと言って、必ずしも成果があるわけではないようだ。」
と【彼が】こぼしていたが、傾聴に値することと考える。

"Hiring native speakers doesn't seem necessarily to be promising
unless the gap is filled between them on the one hand
and the school and the curriculum on the other,"
grumbled he. I find his comment worth listening to.

779 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 06:46:34.06 ID:KtihKjI5.net
>>766
(1) 日本のある投稿掲示板に投稿された小説から着想を得て、
  Inspired by a novel posted on a bulletin board in Japan,

★単なる「掲示板」ではなく「投稿掲示板」だとはっきり書きたいのなら、
"an amateur novelists' bulletin board" とか "a bulletin board for amateur novelists"
などと書くという手もあります。

(2) このイラストを描きました。
  I painted [OR drew] this illustration.

★色つきで描いたのなら painted で、白黒で描いたのなら drew です。

(3) 小説のタイトルは「○○」
  The novel is entitled "AAA."

780 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:03:21.73 ID:CcSNM/qG.net
>>778
>>unless the gap is filled between them on the one hand
and the school and the curriculum on the other,"

on the one hand 〜on the otherは別種の言動をさす場合であって
学園側とカリキュラムには動詞の別の意図がこの場合には
存在しないのでon the one hand 〜on the otherをつかうのは明らかに不適切

頭のわるいキミに言ってる意味がわかるといいんだけど

781 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 07:05:46.94 ID:KtihKjI5.net
>>769
(1) こんばんは。
  Good evening!

(2) あなたのフェイスブックの交際ステータスが
  The marital status setting on your Facebook page

★Facebook の「交際」ステータスを英語でどのように表示されているのか
僕は知りませんので、marital status と訳しておきます。

(3) 独身になっているのは
  says "single."

(4) 何かの間違いかな?
  Is that some kind of mistake, I wonder?

(5) 最近はひげを生やしてるようだけど
  Looks like you're wearing a beard these days.

★「あごひげ」は beard で、「口ひげ」は moustache です。
ここで wear を進行形にしているのは、意図的にそうしました。

(6) とても素敵ですね。
  You look very nice with it.

★(6) の it は、(5) の beard または moustache を指しています。

(7) 初めて会った時から
  Since we first met,

(8) お互い年を取りましたね。
  we've both grown a bit older, haven't we?  -- ("a bit" をわざと添えました。)

782 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:10:41.47 ID:CcSNM/qG.net
>>781
>we've both grown a bit older, haven't we

「年をとった」んだからagedでしょそこは growじゃ細胞分裂的な成長を意味するニュアンスだから

頭のわるいキミに言ってる意味がわかるといいんだけど

783 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:15:12.21 ID:0LSqG7kz.net
OEDの馬鹿はまだ回答してんのか。本当に悪質だな。
ここの質問者は自分の欲を満たすためだから無料で翻訳してるのに、
実社会の依頼者からは金をむしりとる。馬鹿にしてるよね、人間を。
本当に鬼畜だわ、クズ中のクズ、馬鹿で基地害でクズ。

784 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 07:25:19.98 ID:KtihKjI5.net
>>773 【"a certain boy" と "a boy" との違い】

小話の最初にいうときは、"a boy" だけで十分です。「むかしむかし、あるところに、
おじいさんとおばあさんが」というときにも、すべて a だけで訳されているはずです。
さらに、英語でいろいろな童話を読んでいても、書き出しはすべて a であったように
記憶しています。ネット上で拾った書籍の本文から引用します。

(1) Yes, once upon a time 【a man】 built 【a boat】 to the saving of his family (Heb. 11:7), and

(2) Once upon a time 【a lady】 who stole some money spent a not-so-enchanted evening at an out-of-the- way motel.

(3) Once upon a time, 【a cat】 ? it is a fact ? for it is in The Scottman newspaper of the 23d
of October, 1819? once upon a time, a cat, belonging to a shipmaster, was left on shore, by accident,

日本語の「とある」というのは、口調を揃えるため、語呂のよさを楽しむために言っているだけで、
本質的には英語の a で表せるものだと思います。

"a certain boy" となると、「ジーニアス英和」によれば、「話し手にはわかっているが、
理由があって言わない場合」に使うと書いてあります。このような "a certain + 名詞"
についてもっと詳しいことを確信を持って解説することが、今の僕にはできません。ただ、
少し特殊な意味合いが出てくるように感じられます。

To-day I made it my business to inquire if 【a certain party】
- you know who I mean - was in town.
(出典:The Desired Woman; By William N. Harben)

小説や映画などで "a certain + 名詞" が使われている様子を見ていると、
上記のような例がよく見受けられるのです。つまり、話し手も相手も
それが誰かがわかっているけど、あえて口に出しては言わないのです。

785 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:25:31.32 ID:H3TNM54V.net
>>741
>>742

ID変えてバレバレの悔し紛れはみっともないぞOED

786 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:31:13.07 ID:cGNbLQgN.net
自演ってことにしとかないと心が保たないのか?

787 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:31:56.25 ID:H3TNM54V.net
>>786
図星で顔真っ赤だぞw

788 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:32:12.86 ID:0LSqG7kz.net
確かにgrowは違うな。

789 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:39:52.51 ID:CcSNM/qG.net
>>784
その前にcertain=確かな
が根本の意味であってそこから不特定の「ある〜」の意味が生まれたんでしょ?

それも知らないの?

どうして検索結果を羅列するだけのアタマ悪い説明しかできないの?
certain=確かな、から説明したほうがより論理的だし納得してもらえると思うんですがね

790 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:43:15.85 ID:H3TNM54V.net
依頼者のみなさんへ
OEDの英語なんか信じたら自分が恥じかくよ?

791 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 08:05:51.56 ID:KtihKjI5.net
>>773 への返答の続き 【"a certain boy" と "a boy" との違い】

念のために
  Once upon a time, there was a certain ***
という連語を検索してみたら、書籍本文検索サイト(Google Books)でも
たくさんの用例が見つかりました。一つだけ例を挙げておきますが、
ご自分でいろいろと見て頂きたいと思います。

   Once upon a time, there was 【a certain couple】,
   and one day the husband meets an oni (a kind of devil).
   https://www.google.com/search?q=%22once+upon+a+time+there+was+a+certain%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

上記の例や、そのリンク先の例をいろいろ見ていると、どうも
この "a certain + 名詞" は "a + 名詞" よりも少し強調した
だけのものであって、本質的な意味はないのではないかと
思えてきます。これについては、今の僕には自信のある
答えは出せません。もっと詳しい人がおられたら
教えてほしいですが、僕自身はこの問題についても
頭の片隅に置いておき、これからいろいろと英文を読んだり
聴いたりするときに注意して観察していきたいと思っています。

792 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:11:41.54 ID:CcSNM/qG.net
>>791
certain=確かな、が元々の意味だからニュアンスの違いは明確にあるでしょ


ヘタレゆえ、どうせまた逃げるんでしょうけどw

793 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:13:44.44 ID:0LSqG7kz.net
a certain+普通名詞は、詳細はこれ以上言及しないよという意味しかない。
だから、話し手も聞き手も知っているなどという縛りは一切ない。
知ってる場合もあれば知らない場合もある。
そして、a certain+固有名詞となると、人物が特定されてしまっているので、
話し手がこれ以上言及できない、つまりよく知らないという意味になる。
しかしOEDは知りもしないのに一々レスが長いな。さすが馬鹿。
馬鹿で知ったかぶりなやつほど話が長いという定説通りだな。

794 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:16:10.60 ID:0LSqG7kz.net
つまり、昔話などでaだけじゃなくcertainまで付けるのは、言及しないよという含みだから、
明かすのを溜めて焦らせる効果を狙っていることになる。aだけではそこまでの雰囲気は出ない。
こんなの多くの英文にまともに接してればすぐ分かることなのに。

795 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 08:23:08.65 ID:KtihKjI5.net
>>773 への返答の、さらなる続き 【"that certain party" という言い方】

certain という言葉が少し特殊な意味合いを持っているかもしれないことを
示す例を、一つ思い出しました。有名なアメリカ映画の一コマです。

I didn't want to tell you over the phone but 【that certain party】
-- you know who I mean -- I found her here last night --
she had taken an overdose of sleeping pills.

("The Apartment" by Billy Wilder)
https://finearts.uvic.ca/writing/websites/writ218/screenplays/award_winning/apartment.html

上記の台詞は、Bud という平社員が Sheldrake という上司に対して、
「例の人 (that certain party) が自殺未遂をして、私のマンションで
今は寝ているのです」と電話で言っている場面です。この
"that certain party" は Sheldrake の不倫の相手の女性なのです。

Sheldrake が立派な家庭を持ちながらも、会社の上役だという地位を
利用して、エレベーターガールと不倫の関係を保ってきたのですが、
彼の冷たさに絶望してこの女性は薬を呑んでこん睡状態に入るのです。

自殺未遂した女性の名前をはっきりとは言いたくないから、
ここでは that certain party と言っているのです。このような例では、
certain が特殊な意味合いを持っているように僕には思えるのです。
もちろんここでは "a certain + 名詞" ではなく "that certain + 名詞"
なので同じようには扱えませんが、certain の使われ方を見るにはよい
例だと思います。

796 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:24:49.17 ID:0LSqG7kz.net
だから知ってるのに言わないという場合もあれば本当に知らない場合もあるというだけのことだっちゅうのに。
本当に糞馬鹿なんだな、この基地害コテは。

797 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:28:10.90 ID:CcSNM/qG.net
>>796
OEDは例を出すだけで「なぜそうなるのか?」を説明できない低脳だからね
例を検索するだけなら猿でもできるっちゅうのw

798 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:28:57.50 ID:8PEKDwEA.net
>>785, >>787
うわぁ…

799 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:30:13.20 ID:0LSqG7kz.net
しかも意味を知るにはいい例とか言ってるけど、用法のうちのたった一つの例でしかないわけで。
だったら、こういう使い方もあると分かるいい例とか言えばいいのに。
意味を知るにはいい例というものでは決してない。

800 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:30:56.75 ID:nj7cmiH+.net
Seekingis the antithesis of happiness.

謎は全て解けた。
川栄李奈のちょい悪ニット帽の"I don't seek , I find it."の意味がようやく解った。

I don't seek , I find it.

seekの後に目的語がない。itとは何だ。
この一節だけでは、何の事か皆目見当がつかない。

---------------------------------------------------------------------------------
Don't Seek Happiness.
If you seek it, you won't find it,
because seeking is the antithesis of happiness.
---------------------------------------------------------------------------------

I found it. 原文が見つかった。
これはEckhart Tolle(世界で最も精神的に影響力のある人物 in 2011)の著書、
『A New Earth: Awakening to Your Life’s Purpose』からの引用だ。

801 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:33:42.69 ID:0LSqG7kz.net
>>793で正解を言う前にOEDにa certain Bobはどういう意味か聞いてみれば面白かったかもな。
絶対トンデモ珍回答を出してくれたはず。

802 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:58:47.51 ID:H3TNM54V.net
>>798
よっぽど悔しいみたいだな
今夜は眠れんなぁwww

803 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 09:55:35.75 ID:tWYSm2BM.net
このスレはOEDだけでもってるスレだな
こういうスレよくあるんだよ
荒らしはOEDの能力がくやしくてしかたない
自演までして邪魔してるのに、OEDへの依頼は止まらない
感謝のコメントも止まらない
そのうちAA使って荒らすようになるよ

804 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 10:15:22.74 ID:aBGftY0I.net
>>742
コイツほんとクズだな。わかんない人が質問して説明してもらって「わかりました」つってるだけなのに
「Put onなんて中学レベルの英語をどう見ても理解できない低脳が一丁前に偉そうなこと抜かすなよ…」とか
どんだけ性格腐ってんだよ?
大した英語力もねーくせに下は見下すショボイ人生だなw
下見て生きてるヤツはレスにも卑屈さが表れてるわ

805 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 10:42:18.65 ID:3nRfjshC.net
>>776流れちゃったみたいなのですが、よろしくお願いします

806 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 10:47:23.25 ID:nj7cmiH+.net
OEDは何者?凄いな

807 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 10:50:39.77 ID:KtihKjI5.net
>>776
依頼文を見落としていました。すみません。

(1) 仕事があるので
  I have my work,

(2) 私にholidaysはありません、
  so I have no fixed holidays.

(3) しかし仕事は休みたいときに休めるので大丈夫ですよ
  But it's all right because I can take a day off whenever I want to.

★(1) で "I have work" と言わないで "I have my work" と言っているのは、
意図的にそうしています。それが自然だと感じるからです。

★(3) では But を文頭に出していますが、これも意図的です。But や And を
文頭に持ってきてはいけないと言う人がいることも知った上でこのようにしています。

808 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 10:54:11.51 ID:nj7cmiH+.net
まあ言語は日々進化してるからね、

809 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 11:00:39.57 ID:nj7cmiH+.net
a work 不特定の何かしらの仕事
the work 比較的最近の特定の仕事

らしいな。

810 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 11:48:19.99 ID:066ucZWP.net
車を買った友人へのメッセージ

「私の車も今日の午後に納車されるよ」

お願いします

811 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 11:54:25.36 ID:KtihKjI5.net
>>810
「私の車も今日の午後に納車されるよ」

  (1) My car will also be delivered to me this afternoon.
  (2) I'll also get my car delivered to me this afternoon.

もっとくだけた言い方もあるんだろうけど、英語圏で育った
人たちがいい英訳を示してくれるでしょう。

812 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:03:52.22 ID:CcSNM/qG.net
>>803
能力てw

これ見てみ

OEDは文法すら間違ってる


下のOEDの英文を和訳すると
「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るというのは、どのような方法だろうか?」
になってまるで別の意味の日本語になる



627 名前:OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo [sage] 投稿日:2015/01/21(水) 21:14:54.47 ID:PfDMU6AC
>>631
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?

(1)
  How on earth is it that those who were spreading around their belief
  that a "dark society" would arrive with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets are going to take the responsibility?

813 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:11:17.85 ID:CcSNM/qG.net
>>811
納車ってとりにいく場合もあるとあるんだけど
2つ出してそれ?getかbeだけかの違いだけで2つ書く必要あるの?

814 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:25:03.80 ID:8pMpRApa.net
>>812さん
それ日本語の意味同じです。英語も難解だけど文法的に正しいと思う。

それより>>767のほうが気になる。
inspireは、had been inspiredだろうけど、なんかほかの言い方ないかな?

815 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:29:36.84 ID:CcSNM/qG.net
>>814
it節全体をhowで聞いてんだから日本語だと意味ぜんぜん違うでしょ
How is it(S+V+O)なんだから

816 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:34:51.77 ID:8pMpRApa.net
>>766 >>773通常はこんな感じ。aで始まって、そのあとに説明がつく。

A novel ,I read it in a bbs on a japanese web site, made me drawn this illustration.
and the title is ・・.

817 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:36:03.08 ID:jhheGJOi.net
>>815
「How on earth did you know that?(いったい全体どうやってそれを知ったんだい?)」

A Study in Scarlet(緋色の研究)の一節

on earthは挿入句やからな
無視してオッケーのはずや

818 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:37:50.43 ID:jhheGJOi.net
ああ。that節以降の話か。少し微妙やな

819 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:45:27.65 ID:8pMpRApa.net
>>815
同じだと思うけどなあ。

どう責任とるの?
責任取るってどういうやり方で?

の差がないw

820 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:48:18.73 ID:CcSNM/qG.net
>>819 全然意味は違う

How do you buy that? あなたはそれをどのように買いますか?

How is it that you buy that? あなたがそれを買うというのはどのような方法ですか?
                   (例えば「それを盗む」という方法と比較して聞いているような
ときに使う)

821 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:53:49.05 ID:jhheGJOi.net
How on earth will S take responsibility for V ing?

これで行ってみよう

822 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:55:54.32 ID:jhheGJOi.net
推量のwouldの方がいいのか。基本的な部分忘れ過ぎてて困るなあ

823 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:59:33.84 ID:jhheGJOi.net
ああ。How is it that〜の使い方はあるのか。じゃあ合ってるんじゃないか

824 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 13:16:22.76 ID:KtihKjI5.net
>>766
日本のある投稿掲示板に投稿された小説から着想を得て、このイラストを描きました。

★inspire という動詞を使わないでこの文章を訳すと、次のようなものが考えられると思う。

(1) A novel posted on a bulletin board in Japan 【fired my imagination,
prompting me to】 paint (OR drew) this illustration.

(2) 【My imagination fired by】 a novel posted on a bulletin board in Japan,
I painted (OR drew) this illustration.

★(2) は、独立分詞構文。"My imagination (having been) fired by" でもよい。

(3) My imagination fired by a novel posted on a bulletin board in Japan
incited me to paint (OR drew) this illustration.

(4) An inspiring novel posted on xxx incited me to paint this illustration.

(5) Stirred by a novel xxx, I painted xxx.
(6) A novel xxx stirred me to paint xxx.

(7) Motivated by a novel xxx, I painted xxx.
(8) A novel xxx motivated me to paint xxx.

motivate の代わりに、stimulate や rouse を使って (7) や (8) と同様に書ける。
さらに、stir, motivate, stimulate, rouse を使っただけだったら、その小説を
読んで(その小説のプロットや文体とは関係なく)ともかくこのイラストを
描く気になっただけだと解釈することもできるかもしれない。

あくまでも「この小説のプロットや文体が」私にこのイラストを描く気にさせてくれたんだ
ということを明らかにしたければ、"a novel xxx" ではなく、"the plot and style of a novel xxx"
と書けばいいと思う。

825 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 13:22:22.09 ID:KtihKjI5.net
>>824
タイプミスしました。訂正します。訂正部分には「★ ★」をつけておきます。

(1) A novel posted on a bulletin board in Japan 【fired my imagination,
prompting me to】 paint (OR ★draw★) this illustration.

(3) My imagination fired by a novel posted on a bulletin board in Japan
incited me to paint (OR ★draw★) this illustration.

826 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:36:04.75 ID:8pMpRApa.net
>>820
別にHow is it that・・・は特殊な言い方ではないよ。what is it that・・・?とかと同じ強調文だよ。
本文は、政治評論文だろうから、強調するためにやってるなら別に違和感はない。

827 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:40:11.96 ID:CcSNM/qG.net
>>826
あんたわかってないからもういいわ

828 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:43:01.50 ID:3nRfjshC.net
>>807
ありがとうございます!

829 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:45:55.38 ID:jhheGJOi.net
解ったor見つけたってi found itじゃないんかな
i found it! i found it!(ついに見つけたぞ!ついに見つけたぞ!)、
ってSherlock HolmesがA Study in Scarletが叫んでたし。

830 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:59:16.59 ID:z5HkKoZy.net
あと8個ある文のどれかを選べじゃなくて頻出表現順に並べてくれると助かる
1個の表現覚えるにしても多くて3パターソくらいが限界なので
注文多くて申し訳ありませんが

831 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:01:33.33 ID:8pMpRApa.net
なんかよくわかってない人のレスがついてしまったが、
how is it that・・・?のような使い方は普通にあるので、
ここ見てる人はそのうち遭遇すると思うよ。こんな感じとか。↓

Why is it that only Mike can take Leaves as much as he like ?

(マイクだけ休み取りすぎなんだよ!)

832 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:03:05.69 ID:8pMpRApa.net
>>830
お礼いうのが先だろw

833 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:05:13.27 ID:z5HkKoZy.net
on earthの強調表現とit is thatの強調表現が互いにぶつかりあってやや混雑しているようにも思われる

834 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:06:03.88 ID:z5HkKoZy.net
>>832
すみません。甘やかされて育ったもので

835 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 14:08:45.85 ID:9sPCI2M3.net
プークスしたいなら how much in English on earth do students ... の方にすればいいのに♪

836 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:17:13.92 ID:xB3Ge/Ez.net
え、何?素人に嘘教えてんの?ここの住民?キモッ

837 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:18:43.97 ID:CvB/jWTc.net
せっかく覚えた英語も他人を陥れる道具として使うなら意味がないよな〜♪

838 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:22:48.35 ID:QQHhkuR/.net
たしかに。例えばこんな感じに頻出表現から順に並べてくれると覚えやすいかもしれない

◎ Stirred by a novel xxx, I painted xxx.
◎ A novel xxx stirred me to paint xxx.
☆ Motivated by a novel xxx, I painted xxx.
★ A novel xxx motivated me to paint xxx.

839 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 14:42:28.53 ID:9sPCI2M3.net
>>838
そーゆーのは実際に英語圏で暮らしてるか、ネイチブのインフォーマントが必要。
某さんは、居住はおろか旅行さえしたことないそうだし、お友達もいないから、
それを頼むのは酷というもの。

840 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 17:17:31.36 ID:22+eIcVJ.net
>>835
プークスって何だ?お礼を言えって言ってんの?
そんな完全ど素人的間違い英語に礼なんか言わせるなよ。

841 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 17:32:12.61 ID:9sPCI2M3.net
プークスクスで検索されたし

842 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:13:35.80 ID:Q76JIsxy.net
>>778
ありがとうございます。

843 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:16:30.70 ID:Q76JIsxy.net
>>780
適切な文を教えてください

844 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:31:25.94 ID:ol1+xAR1.net
おかしいおかしいって言っときながら自分から全文の訳を出すことはないんだから笑える

845 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:50:37.13 ID:VzdsXkzf.net
結局いちゃもんつけるだけなのよね

846 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:50:44.01 ID:Q76JIsxy.net
「別の授業では、別の事項をやっており、授業(形体)は、分離、分断化し、連携、構造性に欠け共働的系統性に欠けることが少なくなかった。」と彼は不満を述べた。

よろしくお願いします。

847 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:53:30.44 ID:36cyxGDh.net
>>838
それ間違ってるよ

848 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 20:10:43.56 ID:HuhTO74W.net
>>770
>もしmust have beenがwould have beenだった場合も、同様なのでしょうか?

would have been、それから、might have been、may have been 、must have beenも同じ。
@過去の事柄への推量A仮定法、の両方の場合で全部使えます。

ただ今回のような、@I heard she wore a kimono. She would have been good in it.だけはわかりずらい。
mightやmayやmustのほうがわかりやすい。

実際の会話では、IF文がなくて、主文の助動詞が過去形ってパターン、よくあるので、
助動詞の過去形がでてきたら、省略されてる内容を考えれば、単なる過去の事柄の推測か、
仮定法か簡単にわかるよ

849 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 20:20:07.37 ID:KtihKjI5.net
>>846
(1) 「別の授業では、別の事項をやっており、
  "As for other classes, not a few addressed other matters,

(2) 授業(形体)は、分離、分断化し、
  in forms separated and subdivided,

(3) 連携、構造性に欠け
  and lacked collaboration and structurality,

(4) 共働的系統性に欠けることが少なくなかった。」
  and lacked collaborative systematicness,"

(5) と彼は不満を述べた。
  grumbled he.

★(4) の「少なくなかった」の部分は、(1) において、"not a few" という
主語によって訳してあります。

850 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 20:33:32.46 ID:Q76JIsxy.net
>>849
ありがとうございます。


not a few了解しました。

851 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 21:10:49.06 ID:64s8jtEH.net
「お前も同じことをして欲しいのか?」
「お前も同じようにしてやろうか?」
って「do the same thing」を織り込むと何と言えばいいのでしょう?

852 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 21:19:51.48 ID:KtihKjI5.net
>>851
●あくまでも "the same THING" を使う場合

(1) お前も同じことをして欲しいのか?
  You want me to do the same thing to you?

(2) お前も同じようにしてやろうか?
  Shall I do the same thing to you?

参考
(1) Do you want me to do the same thing to you?
これをそっくりそのまま載せてある書籍のデータ
https://www.google.com/search?q=%22want+me+to+do+the+same+thing+to+you%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

(2) Do you want me to do the same to you?
(つまり、the same thing ではなく the same だけを使った例
https://www.google.com/search?q=%22respect+of+human+rights%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl#newwindow=1&tbm=bks&q=%22want+me+to+do+the+same+to+you%22

★僕としては、"the same thing" と言わなくても "the same" で十分なので、
それを使いたいところです。

853 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 21:34:42.30 ID:mAb/AUkD.net
>>848
ありがとうございます
スッキリスです

854 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 22:54:51.70 ID:8xviza+Y.net
>>849
日本語でもワケわかんないのによく訳せるなぁスゴいわ

855 :757:2015/01/29(木) 23:13:29.03 ID:jA4USM2d.net
たくさんのレスありがとうございます
すみません、質問なのですが
"bulletin board"と"BBS"と"web forum"はそれぞれ違いがありますか?
それと「日本の〜」とする時、頭に"Japanese 〜"か、最後に"〜 in Japan"こちらも違いがあるんでしょうか?
あと>>767さんの"The title of the novel was"は、タイトルが未出の状態で"The title"としても良いのでしょうか?
それとも>>779さんの"entitled"を使った方が良いでしょうか?

856 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 23:19:36.73 ID:Q76JIsxy.net
>>855
BBSは、"bulletin board system"の略だよ。"web forum"はBBSの違う呼び方じゃないかな?

857 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 23:21:17.29 ID:9sPCI2M3.net
2chのやうなネット掲示板をBBSと言っても通じないよ?
forum が一無難でいいョ。

858 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 23:34:31.01 ID:vkPy0RWL.net
>>846
He complained ,in other lessons,different ways were adopted ,
and therefore the formula of the lessons got so separated in pieces,
which led to the lack of linkage and consistant construction
and brought about insufficient cooperative integration.

859 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 23:37:36.15 ID:vkPy0RWL.net
a bbs in a japanese web siteでいいでしょ

on-line bbs in a Japnese web siteとか

860 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 23:41:45.38 ID:9sPCI2M3.net
だから通じないというに (⌒-⌒;)

http://en.wikipedia.org/wiki/Bulletin_board_system

861 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 23:49:30.05 ID:vkPy0RWL.net
なんだとヽ(`Д´)ノ

862 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 23:55:12.32 ID:9sPCI2M3.net
参考までに♪

http://en.wikipedia.org/wiki/Internet_forum

http://en.wikipedia.org/wiki/Textboard
http://en.wikipedia.org/wiki/Imageboard

forum が一番無難でそ。

863 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 00:01:28.04 ID:dBtSOqMs.net
コピペ野郎が( ゚д゚)、ペッ

864 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 01:12:30.22 ID:BdX+mrnD.net
「歩き方や運転のコツなど、雪の日の注意点」
→「雪の日の歩き方と運転の仕方教えてくれ」
よろしくお願いします

865 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 01:17:35.34 ID:XlIb99c0.net
>>852
ありがとうございました。

866 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 01:25:01.93 ID:XlIb99c0.net
>>852
これって
「お前も同じようにされたいか?」
みたいに受動態を使って表すことはできますか?

867 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 01:41:43.94 ID:ZWrtdsTI.net
It's my new FB's account!
Facebookで新しいアカウントを作った、というのを報告する文としてこれは大丈夫ですか?
写真とURLも一緒に載せます
もっと的確な文や簡略化できたら教えてください

868 :おいあう:2015/01/30(金) 02:55:17.06 ID:8L/P9NP6.net
>>864
「歩き方や運転のコツなど、雪の日の注意点」
「雪の日の歩き方と運転の仕方教えてくれ」
What to focus when walking, driving, etc. on a snowy day
Any tips for walking and driving on a snowy day?

869 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 03:11:22.01 ID:8L/P9NP6.net
>>868訂正
What to focus on 〜

870 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 03:38:57.28 ID:qhtZgQrb.net
私は下記のディレクトリにファイルを配置した。

マルチプレイヤーのメイン画面で、メッセージが何も表示されなかった。

"Login Success"のメッセージも表示されなかった。

この問題を修正して下さい。よろしくお願いします。

私は"↓"と"↑"のボタンを押した。


補足)
ディレクトリとはPCのファイルを整理・管理するための、階層構造(ツリー構造)を持つグループのことです。
例えばどこのフォルダにどのファイルを入れる、等。

ディレクトリはそのまま"directory"としていただいて問題ありません。
よろしくお願いします。

871 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 04:14:02.35 ID:qhtZgQrb.net
連投すみません。>>870に何点か、日文を追加させて下さい・・。

私は"Climerd"を使用しました。

"dev_hdd0"のフォルダ内に入れる"key.txt"は、あなたから最初に貰ったものでいいのでしょうか?


補足)
"Climerd"とはPC上で動作するアプリケーションのようなもの。

"dev_hdd0"はフォルダの名前で、"key.txt"はファイル名。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

872 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:33:38.08 ID:78dlm4Xv.net
>>864
(1) 歩き方や運転のコツなど、雪の日の注意点
  (1-1) The knack of safe walking and driving
  and other precautions to take on a snowy day
  (1-2) How to walk and drive safely
  and other things to remember when snowy

(2) 雪の日の歩き方と運転の仕方教えてくれ
  Tell me how to walk and drive safely on a snowy day.

★(2) では、単に口で説明するだけなら tell で、実際に歩いたり運転したりする
様子を実技で示すのなら show です。

873 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:36:21.46 ID:78dlm4Xv.net
>>866
無理やり受動態にすると、次のようにでもなりますかね。

  Do you want to be done the same to?

最後の to はもちろん必要です。さて、こんな受動態の文は、少なくとも日常的な
場面では、僕は見たことがありません。文法的には可能でも、そんな表現は
おそらく普通は使わないでしょう。

874 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:41:34.47 ID:78dlm4Xv.net
>>867
>>Facebookで新しいアカウントを作った

(1) その新しいアカウントのページにこの文章を書くのなら、
  This is my new Facebook account.

(2) 「新しい Facebook アカウントを作った」ということを別の場所で
(つまり友人へのメールの中で、あるいは古いアカウントのページで、
あるいはブログで)紹介したいのなら、
  I've created a new Facebook account.

ともかく文脈しだいでいろいろに変わるはずです。

875 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:58:27.93 ID:78dlm4Xv.net
>>870-871
(1) 私は下記のディレクトリにファイルを配置した。
  I placed the files in the following directory:

★「ファイル」が複数であり、それらのファイルがどのファイルかすでに相手にわかっている
ものと想定して "the files" としました。もしも相手がどのファイルのことかがわかっていない
のなら、"some files" とでもしてください。

(2) マルチプレイヤーのメイン画面で、
  The initial menu of the multiplayer

★「マルチプレーヤー」が固有名詞(商品名)なら、Multiplayer とでもしてください。
普通の名詞なのであれば、multifunctional player などと書くのが厳密で
よいかもしれません。

(3) メッセージが何も表示されなかった。
  displayed no messages at all.

(4) "Login Success"のメッセージも表示されなかった。
  Nor did it display the message "Login Success."

(5) この問題を修正して下さい。
  Could you please remove this bug?

(6) よろしくお願いします。
  Thank you.

(続く)

876 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:59:10.77 ID:78dlm4Xv.net
>>870-871
(7) 私は"↓"と"↑"のボタンを押した。
  I pressed the "↓" and "↑" buttons.

★"the up and down buttons" とすることもできます。

(8) 私は"Climerd"を使用しました。
  I used the "Climerd."
 
(9) "dev_hdd0"のフォルダ内に入れる"key.txt"は、
  As the "key.txt" to be put into the "dev_hdd0" folder,

(10) あなたから最初に貰ったものでいいのでしょうか?
  could I use the one you'd already given me?

(終わり)

877 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 07:06:31.44 ID:lL7umi+I.net
いちいち無駄な改行までして長くして目立とうとするな、基地害が。

878 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 07:08:20.42 ID:lL7umi+I.net
しかも間違えてるし。

879 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 07:23:08.08 ID:3oW48LXi.net
訳どころか間違いの箇所も指摘しなくなったか
なんか哀れだな

880 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 07:54:39.30 ID:FKNO6k5a.net
指摘されなきゃ分からない馬鹿?

881 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 08:02:18.45 ID:FKNO6k5a.net
つうかさ、馬鹿でも分かるように言うと、最初にもらったのがなんでalready なんだよw
それだともらった中のどれのことかわかんねえだろw

882 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 10:56:04.58 ID:XlIb99c0.net
>>873
確かに見ない文章ですね。ありがとうございました。

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 12:10:17.95 ID:G0h/WmNb.net
>>875
>>876
詳しくありがとうございました。

884 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:05:36.23 ID:6D3tyof6.net
アメリカで登録している郵便物転送会社からメールが来ました。
You received a package from Amazon today, but the shipping information does not match our records for you.
という内容で、もちろん私が注文したものではありませんし、その下に書かれている宛名は知らないアラブ系の名前です。
なので、以下のようなメールを返信しようと思っています。

「メールありがとうございます。その宛名の人物は、私が知らない人物です。私と関係のない荷物です(宛先が間違っています)。よろしくお願いします。」

要は、その荷物は自分と関係がない荷物だという内容を連絡したいです。

よろしくお願いいたします。

885 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 13:19:06.72 ID:78dlm4Xv.net
>>884
(1) メールありがとうございます。
  Thank you for your email.

(2) その宛名の人物は、私が知らない人物です。
  The addressee quoted in your email is a stranger to me.

(3) 私と関係のない荷物です(宛先が間違っています)。
  The package is irrelevant to me. (It's not addressed to me.)

(4) よろしくお願いします。
  Thank you.

886 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:31:16.27 ID:08AGtEfv.net
>>885
うーむ上手いw

887 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:35:00.32 ID:aiXlImc2.net
>>884
I didn't receive the package.っていうのも言わないと、荷物を受け取ったと言ってる誤解がとけないよ。、

888 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:36:10.94 ID:aiXlImc2.net
>>886
どう見ても上手くないし、お前しつこすぎ。
いい加減に荒らすのはよせ。

889 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:38:00.97 ID:aiXlImc2.net
>>885
宛名が違うとは言ってるが、住所については質問者は触れてないぞ。
e-mailアドレスは質問者のものだし、address は使わない方がいい。

890 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:39:35.10 ID:aiXlImc2.net
>>885
ああ、addresseeと書いてたのか、分かりにくいなw
そんな紛らわしい言い方はしない方がいい。
名前が違うんだから。

891 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/30(金) 13:40:32.21 ID:pmW8bGT7.net
アメリカの転送屋の手許に875宛ての荷物が届いたってメールでしょ。

宛先が間違えてるんじゃなくて、どっかのストアのアカウントがハックされてんだよ。
多分クレカも使われてるだろうし、対策しなきゃダメよ。

892 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:45:42.09 ID:6D3tyof6.net
>>885
ありがとうございます!

>>887
アメリカの郵便物転送会社の倉庫(バーチャルアドレスみたいなもの)に私の住所宛で
荷物が届いてるけど、宛名が登録されてるものと違うので、どうします?というメールです。

>>891
どこかの国のアラブ系の名前の人が、登録している自分の住所を間違えてアマゾンに
注文したということかと思いましたが・・・

893 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:47:11.30 ID:aiXlImc2.net
そういうのはヤバいと思うよ。

894 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/30(金) 13:48:53.78 ID:pmW8bGT7.net
ん〜、一応クレカの履歴チェックしといた方がいいかも。
俺も3ヶ月前に、不正使用されたから (^^;

895 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:58:08.96 ID:6D3tyof6.net
>>893-894
ありがとうございます。
過去にクレジットカードが不正利用されかけたことはあります(カード会社から
連絡があってカード番号を変更した)が、たぶん今回は問題ないと思います。
今のところ、特に不正利用の履歴もないので。

896 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 17:00:13.26 ID:ed8dUg64.net
>>849
Not a few 主語とするのは分かったのですが、(1)〜(3)を文法的に解説をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?馬鹿ですみません。

897 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 17:11:24.76 ID:ed8dUg64.net
>>858
ありがとうございます。

この英文だと、少なくなかった、はどれに当たりますか?

898 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 17:19:34.06 ID:bSezDBlc.net
>>849は日本語の意味を取り違えてるね。ちょっと時間無いから詳細が必要なら後程

899 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 17:23:31.83 ID:ADMb7xim.net
>>897
「少なくなかった」っていうのはあくまでも日本人が使う表現なので
英語ではそういう言い方はないんじゃない?似たような言い方はあるだろうけど。

900 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 17:34:23.75 ID:78dlm4Xv.net
>>899
"not a few" や "not a little" がよく使われるよ。
学習辞典にさえ載ってるんじゃないかな?
20世紀では使われることが少なくなったけど、
19世紀以前にはそういう言い方は日常的によく使われていたはず。

901 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 17:43:49.32 ID:78dlm4Xv.net
>>896
>>846
(1) 「別の授業では、別の事項をやっており、
  "As for other classes, not a few addressed other matters,

★"not a few (classes)" が主語。
addressed other matters が述語動詞。


(2) 授業(形体)は、分離、分断化し、
  in forms separated and subdivided,

★"in separated and subdivided forms" でもいいけど、
"in forms separated and subdivided" にしてみた。修飾語が長いので後ろに置いた
方がすわりがいいような気がした。それから、"in forms [being] separated and subdivided"
とも解釈できるから、今回の場合には好都合かもしれないと思った。
(2) を直訳すると「分離され細分化された形態にて」。

(3) 連携、構造性に欠け
  and lacked collaboration and structurality,

★lacked は述語動詞。その主語は、(1) の "not a few (classes)"。

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 18:28:59.17 ID:bSezDBlc.net
違う。別の授業に関して授業形体が分離してるんじゃない。
別の授業では別の事柄わやってる、つまり、この授業と別の授業では分離してしまってる、という意味。
日本語の捉え方が違ってしまぃてる。

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 18:34:11.69 ID:bSezDBlc.net
それと、not a few はかなり多いことを意味しちゃうから、少なくなかったとは違う意味になる。

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 18:44:40.73 ID:bSezDBlc.net
894の件は細かいからまあいいよ、でも、893はよく考えてごらん、
日本語の理解がおかしいだろう?

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:07:58.77 ID:ed8dUg64.net
>>901
ありがとうございます。んー難しいですね。わかったようなわかってないような。特に(2)が、、
@(2)はどこにかかって行ってますか?
A(2)をもう少し分かりやすくとかって出来ますかね?

906 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:09:06.58 ID:ed8dUg64.net
>>858
ありがとうございます。

907 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:15:36.68 ID:lL7umi+I.net
>>846
まずは日本語の意味を書くね
「別の授業では、別の事項をやっており、授業(形体)は、分離、分断化し、連携、構造性に欠け共働的系統性に欠けることが少なくなかった。」と彼は不満を述べた。
→「授業が違えば違う事項をやっており、それぞれの授業(形体)は、分離、分断化し、連携、構造性に欠け共働的系統性に欠けることが少なくなかった。」と彼は不満を述べた。
ていうことだよな?
Each class provides different matters individually and was often separated from each other with no cooperation.

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:17:15.11 ID:lL7umi+I.net
"Each class provides different matters individually and was often separated from each other with no cooperation", he complained.

909 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:17:16.01 ID:dhOsAO0d.net
>>904
批判だけしてないで一回くらい全文解答だせ

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:17:49.37 ID:ed8dUg64.net
>>901
私の説明が下手なんだ

背景としましては、例えば、リスニングに文法を絡めながらとか、ライティングに文法を絡めながらやれば相互作用で覚えやすくなるのに、
ある授業では文法、またある授業ではリスニングと、またある授業ではライティングと授業間に協力関係がない。と言う感じことなんですよね。

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:18:09.87 ID:lL7umi+I.net
>>909
いちゅも出してるぞ。やっと座って書ける状況になったから出しただろw

912 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:18:35.63 ID:lL7umi+I.net
いちゅもになったw

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:19:06.75 ID:ed8dUg64.net
>>902

893さんの意見も聞かせてください。よろしくお願いします。

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:19:31.52 ID:lL7umi+I.net
>>910
>>908の意味だろう?

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:20:32.51 ID:lL7umi+I.net
>>913
>>908に書いたよ。

916 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:28:53.52 ID:ed8dUg64.net
>>914
そうですね。その英文に構造性とか共働的系統性など足して考えてみます。

917 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:32:00.05 ID:lL7umi+I.net
その部分を省いたのは、日本語としてもちょっと意味が通りにくいなと思ったからなんだよね。
授業の構造性とか共働的系統性って何?

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:32:05.35 ID:ed8dUg64.net
>>907
individualyはrespectivelyの意味で使ったんですか?

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:35:24.11 ID:lL7umi+I.net
>>918
ここでは羅列してないからrespectivelyはそぐわないよ。
Emily and Kate are aged six and eight respectively.
エミリーとケイトはそれぞれ6歳と8歳だ。
のように、respectivelyは並べた準に対応させる言葉。

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:36:32.98 ID:lL7umi+I.net
respectivelyは「それぞれ」と覚えずに「それぞれ、順に」と覚えてね。

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:41:49.28 ID:ed8dUg64.net
>>917
構造性ってのは、例えばリスニングの授業で、「はい、綺麗なネイティブの発音真似してー。はい、繰り返してー」だけでなく、
ある授業でやるリスニングに対して、文法事項としては、こんなの使ってるよ。
と、有機的な繋がりと言いましょうか。
共働的系統性も同じような感じで、重複させて強調したい

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:50:20.15 ID:lL7umi+I.net
separated with no cooperation で良くない?繰り返す必要はないと思う。
ていあか、そういうのは構造性とは言わないよね。

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 20:05:51.46 ID:ed8dUg64.net
>>922
913さんなら何て言いますか?

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 20:59:09.83 ID:NNrFwE7x.net
>>846
"Different sections are taught in other classes that the curriculum is divided and separated,
which renders it to lack in coordination and substructure.
That, it is often inconsistent."
He expressed his discontent.

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 21:06:00.46 ID:XozhTVOh.net
>>908
大雑把過ぎだろ
統合も少なくなかったも何もないじゃん
リキなさすぎやで

926 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 21:48:31.32 ID:3sZdkl7i.net
日本人は夜通しとかパーティしないの?笑
と言われました

ははは 楽しそうだね!
うーん、日本人は外国人よりパーティはしないかな
でもパーティが嫌いなわけじゃないんだ!むしろ好きだと思う
田舎より都会のほうがクラブとかがたくさんあって、パーティする機会はたくさんあると思う

よろしくお願いします

927 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 21:58:32.32 ID:2n+lrNBj.net
>>855

>"bulletin board"と"BBS"と"web forum"

このスレでは、両方の支持があったので、自分で調べるのがいいでしょう。

>それと「日本の〜」とする時、頭に"Japanese 〜"か、最後に"〜 in Japan"こちらも違いがあるんでしょうか?

たいしてないです。読みやすい文章を心がけて選べばいいでしょう。
自分の英語を、後で訳さず一読して一番わかる言い方が一番いいです。

>タイトルが未出の状態で"The title"としても良いのでしょうか?
それとも>>779さんの"entitled"を使った方が良いでしょうか?

どちらでもいいです。theは、特定できるかできないかだけなので、何のタイトルかは、その前の説明で
判っているので、the titleです。

>>ALL
余談だけど、in Japanではなく、Japaneseでもなく、たまにJapan's+名詞という言い方があるけど、
これは抵抗あるね。皆さんどうですか?

928 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 22:08:06.86 ID:2n+lrNBj.net
>>897
非常に抽象的な文章だったのですが、その回答は
どこか参考になればいいかと書いたものです。

すくなくなかった、を追加したい場合は、
・・・in many scenesのように、
副詞的にいれるとかいろいろあるはずです。

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 23:05:34.14 ID:NNrFwE7x.net
>>926
Hahaha. Sounds fun!
Hmmm... I suppose many Japanese don't party as much as foreigners.
But that doesn't mean we hate to party! We rather like it, I think.
You'd have more chance to party in cities than country-side as there'd be more clubs there.

930 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 23:07:22.79 ID:+kkHlfBm.net
>>929
ありがとうございます!

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 01:56:41.11 ID:u8TkHNPe.net
>>923
>連携、構造性に欠け共働的系統性に欠ける
これを全部まとめて「包括的な連携を欠く」でいいと思う。系統性や構造性は全然違う意味の言葉だから。

932 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 07:44:39.00 ID:3kbaR7+T.net
すみませんが、英語でスピーチしないといけないので英訳していただけませんか。どうかおねがいします。

「ステファンさん、セバスチャンさん、私をチームに招き入れてくれてありがとうございます。
期待に沿えるように頑張りますのでよろしくお願いします。」

933 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 07:55:33.50 ID:Bm9HzGvb.net
>>932
Thank you, Stephan and Sebastian for letting me join the team.
I'll do my best and try not to dessapoint you.

934 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 08:13:34.44 ID:3kbaR7+T.net
ありがとうございます!

935 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 08:24:24.41 ID:3kbaR7+T.net
>>933
度々すみません。dessapointってどういう意味ですか?

936 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 08:52:55.03 ID:EcGyplSg.net
>>932
あなたはキャリアやスキルがあって、その組織に加わるの?
それとも、経験や知識ゼロみたいなとこからその組織にはいるのかな?

937 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 09:15:37.41 ID:3kbaR7+T.net
>>936
キャリアある状態で入ります
説明不足ですみません

938 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 10:29:01.31 ID:EcGyplSg.net
だいたい似たような感じですかね

Well,thank you,Stephan and Sebastian, for giving me an opportunitiy to join this team.
I'm really happy to be here to do good work with you.

939 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 14:05:17.78 ID:E8S1i8QS.net
どうやら前回のことで味をしめたようだ

(※) 前回のことが上手くいったため同じ要領で悪さをしている、という意味です

よろしくお願いします

940 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/31(土) 14:16:09.31 ID:pj9zHiul.net
>>939
どうやら前回のことで味をしめたようだ

Looks like the success he had last time has encouraged him.

Looks like he's at it again, encouraged by the success he had last time.

★主語は he だと想定しました。

941 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 14:29:03.32 ID:E8S1i8QS.net
>>940
ありがとうざいます。heでオッケーです。

942 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/31(土) 14:37:24.93 ID:pj9zHiul.net
>>939
どうやら前回のことで味をしめたようだ

  Looks like he's tasted blood now.

これだけでも「前回のことで」を含めて全体の意味が表せそうです。

943 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 15:05:15.24 ID:F0pyW2Z4.net
相変わらず説明的な逐誤訳炸裂だな、OED

944 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 15:18:38.45 ID:XFv7WHdn.net
>>939
It seems he has become cocky/bold after the last time.

945 :757:2015/01/31(土) 21:27:48.66 ID:lGrKjwbD.net
>>855さん
ありがとうございます

946 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 22:17:37.08 ID:QxmWq8JF.net
「それをお父さんの誕生日プレゼントにするの?」てなんていうんでしょう?

947 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 23:47:11.27 ID:Bm9HzGvb.net
>>946
Is it supposed to be a birthday gift for your dad ?

948 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 23:47:48.63 ID:SE6nJgnj.net
「妻に質問、夫婦円満ですか?」
→「結婚生活は幸せですか?」「結婚生活は大丈夫ですか?」
「奥さんになって良かったですか?」「結婚で問題ないですか?」など
よろしくお願いします

949 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 00:08:02.64 ID:jzAKSp6E.net
私はあなたにメッセージをもう送らない方がいい?
そして、もう会わない方がいい?
どうしたらいい?


Shouldn't send message to you anymore?
and we shouldn't meet each other anymore?
what can I do?

でいいのですか?さっぱりわかりません。
宜しくお願いします。

950 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 00:33:50.68 ID:KgefAvBh.net
過去にこれだけの悪事を行い、未だに悪態をつき続ける彼を許すというのであれば、申し訳ありませんが全ての仕事から降りさせていただきます

宜しくおねがいします

951 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 00:46:41.92 ID:IE+pi+QF.net
よろしくお願いします!
日本は時差の関係でもう2月1日です。一番早くお祝いのメッセージを送ります。

952 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 00:57:34.10 ID:26FzRbaq.net
>>947
ありがとう!

953 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 01:45:45.91 ID:DEI1r/GU.net
私は、あなたのツールを最新バージョンにアップデートしたい。

私は、あなたのツール内に表示されたメッセージを見ました。


補足)
ここでいうツールはPC上で動作するアプリ。単数系です。
実際に相手に、英訳してもらったメッセージを送信する際は、あなたのツール(your tool)を正式なツール名に変更して送る予定です。

よろしくお願いします。

954 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 06:11:21.22 ID:E49Kk5rw.net
英国のオーケストラが自国でやるコンサートに対して

「指揮者が豪華!とても羨ましい。日本でもコンサートをして欲しい」

と伝えたいです。てか、この文句を使う機会が多いんで、
例文一つでも知ってりゃ便利なのでよろ

955 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 06:34:05.10 ID:qInB5cpi.net
>>948
(1) 「妻に質問、夫婦円満ですか?」
  A question for the wife: Do you get along well with your husband?

(2) →「結婚生活は幸せですか?」
  Are you happily married?

(3) 「結婚生活は大丈夫ですか?」
  Is your marriage secure?

(4) 「奥さんになって良かったですか?」
  Are you glad to have married him?

(5) 「結婚で問題ないですか?」など
  "Do you have any problems with your marriage?" and so on.

956 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 06:45:49.33 ID:qInB5cpi.net
>>949
★あくまでも【相手があなたにどのようにしてもらいたいのかが知りたい】という
ご意向であれば、二つあるうちのそれぞれ一つ目 (want を使った文)
を選べば良いと思います。

(1) 私はあなたにメッセージをもう送らない方がいい?
  (1-1) Maybe you don't want me to text you any more, do you?
  (1-2) Maybe I shouldn't send you any more messages, should I?

(2) そして、もう会わない方がいい?
  (2-1) And you don't want me to see me any more, do you?
  (2-2) And maybe I shouldn't see you any more, should I?

(3) どうしたらいい?
  (3-1) What do you want me to do?
  (3-2) What should I do?

957 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 06:57:03.55 ID:qInB5cpi.net
>>950
(1) 過去にこれだけの悪事を行い、未だに悪態をつき続ける彼を許すというのであれば、
  If you are willing to forgive him for having done all that wrong
  and still insulting us,

(2) 申し訳ありませんが
  then I regret to say

(3) 全ての仕事から降りさせていただきます
  I'll take the liberty to quit all my work.

958 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 07:03:34.65 ID:qInB5cpi.net
>>951
(1) 日本は時差の関係でもう2月1日です。
  Because of the time difference, it's already Friday 1 in Japan.

(2) 一番早くお祝いのメッセージを送ります。
  I'm sending you a message of congratulations to you ahead of anybody else.

★具体的に何のお祝いかわかりませんが、一応、congratulations という言葉を入れておきます。

959 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 07:11:03.13 ID:qInB5cpi.net
>>953
★いつも丁寧な注釈を入れて下さって、ありがとうございます。
依頼者がみんなそのようにしてくださると助かるんですがね。

(1) 私は、あなたのツールを最新バージョンにアップデートしたい。
  I'd like to update your tool.

(2) 私は、あなたのツール内に表示されたメッセージを見ました。
  I read your message displayed in your tool.

●「最新バージョンにアップデートする」は update としか訳しておりませんが、
これで正しいです。

960 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 07:25:12.36 ID:qInB5cpi.net
>>954
(1) 指揮者が豪華!
  The conductor is great!

★「豪華」の意味がわかりません。一応、あらゆる場合に無難に使えそうな
great を入れておきます。gorgeous と直訳するとまずいかもしれません。
イギリスのことは知りませんが、アメリカでは少なくとも gorgeous と
いうと「すごいイケメンとか美人」ということになるはずですから。

(2) とても羨ましい。
  I envy you very much.

★誰のことを羨ましがっているのかわかりませんが、適当に訳しておきます。
観客のことが羨ましいのであれば、I envy the audience very much. とでも
してください。

(3) 日本でもコンサートをして欲しい。
  I wish you could give a concert in Japan as well.

★相手に控えめにお願いするときの言い方として、"I wish you could ***"
も使えますので、安心してください。

961 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 07:31:20.76 ID:qInB5cpi.net
>>960 への補足 >>954
(1) 指揮者が豪華!

●もし指揮者が「世界的に有名」だと言いたいのであれば、次のようにでもしてください。

  The conductor is world-famous!

もしも great のままにするのであれば、just をつけて
  The conductor is just great!
とすると、あなたの感動を直に伝えることができます。

962 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 07:43:11.44 ID:E49Kk5rw.net
>>OED Loves Me Not
「豪華」ってのは指揮者が交代で檀上するんだが
その面々が豪華メンバーって意味でした。
むちゃぶりさせちゃってスマソ。
例文ありがとうっした。

963 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 08:57:30.03 ID:glSC0Say.net
>>958
Februaryはともかく、あなた毎回
しかし上手いな。ここ読むと翻訳力つくゎ

964 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 08:58:26.79 ID:eEDWU37H.net
先ほど、WEB上の記事を読んでこの商品には問題があることを知りました。
この製品には4GBのVRAMがありますが、
4GBの内0.5GBは3.5GBの部分よりも転送速度が遅くなります。
詳細は以下です。
URL
もしこの製品にこの問題があることを知っていたら、この商品を買ってはいませんでした。
返送用のラベルは以前に既に発行されています(理由は分かりません)が、返送期限は既に過ぎています。
私は商品を返品して返金を受けることが出来ますか?

自分で考えた文:
Some time ago, I read articles on some website and I found that this product has a problem.
It has 4GB VRAM, but 0.5GB in 4GB has slower transfer speed than part of 3.5GB.
For more information below.
URL
If I had knew that it has this problem, I wouldn't have bought it.
Though the return label has already issued before(I don't know why was issued it),
but return date has already passed.
Can I return it and receive full refund?

Amazon.comで注文した商品の返品が可能かの問い合わせです。
VRAMはPC等に使われるメモリーの一種になります。
英語の基礎的な知識が不足しているため、
添削部分の解説を頂けるとありがたいです。

965 :955:2015/02/01(日) 09:18:16.97 ID:eEDWU37H.net
訂正です。
6行目のI don't know why was issued itは
正しくはI don't know why it was issuedです。

966 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 09:42:44.07 ID:ud0OXDku.net
>>959
こちらこそ、毎回英訳してもらいありがとうございます。
外人と無事にコンタクトを取ることができているので、大変助かります。

updateに関してはこの訳で大丈夫です!

967 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 10:48:34.01 ID:hZI0XSks.net
>>966
依頼のほとんどが君だよね。そろそろ自力でやれるようになったら?
別に難しい内容は無いみたいだから、困ったときだけ依頼するようにして、
極力自分でやるようにした方がいいと思う。
OED何とかというコテハンは暇だしここで回答しまくることに執念を燃やしてる
から、とりあえず回答はついてるが、一部間違いも、いや、結構間違いがあるし、
間違いが自分のせいならまだしも、人に頼って変な誤解が生じるのはね。

968 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 11:25:37.18 ID:KgefAvBh.net
>>957
ありがとうございました!

969 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 12:42:15.03 ID:NCnPPRYu.net
商品をオーダーしたアメリカの店から
どうして商品に興味をもったのか、と質問されてしまいました。
厚かましくも長文なのですが英語訳をお願いします。

[1]
あなたの「商品A」は カタログの中でも最も美しく個性的でした。

まるで(その見た目が)遺跡からの出土品のようで、
これほどにオリジナリティーに溢れた「商品」は見た事がありません。
すっかり魅了されて他の商品は目に入らなくなってしまいました。

沢山の「商品」が存在する中で あなたの「商品」に出会えた私はとても幸運です。
そしてお店から直接送ってもらえるなんて本当に幸せです。
ご好意に感謝します。

[2]
私のメールアドレスは xxxです。
ペイパルであなたに支払う際、私もあなたのメールアドレスが必要ですよね?

970 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 12:46:36.08 ID:NCnPPRYu.net
↑すみません。一部、不要な文字が入ってしまいました。

971 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 13:51:55.79 ID:qInB5cpi.net
>>964
すみませんが、3年ほど前にいろんな人の英文を添削したことがありますが、
たったこれだけの英文を添削するのでも、原稿用紙5枚くらいは
書かねばならず、1時間くらいはかかってしまいます。
だからすみませんが、添削はしません。僕なりの全訳をしますので、
参考になさってください。

それから、僕は IT についてほとんど知識がないので、
とんちんかんな解釈をしてしまったり、業界で一般的に使われる用語を
使い損ねてしまうことも大いにあります。IT に詳しい人が全訳してくれる
までのあいだのつなぎとして僕の英訳を参考にしてください。

(1) 先ほど、WEB上の記事を読んで
  A while ago I browsed some articles on the web

(2) この商品には問題があることを知りました。
  and found that the product I've bought has a problem.

★ (2) の後半が現在形になっていますが、問題ありません。

(3) この製品には4GBのVRAMがありますが、
  The product has 4 GB of VRAM.

(4) 4GBの内0.5GBは
  Out of the 4 GB, a 0.5 GB portion

(5) 3.5GBの部分よりも転送速度が遅くなります。
  is lower in transfer rate than the remaining 3.5 GB.

(続く)

972 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 13:52:38.77 ID:qInB5cpi.net
>>964 への回答の後半

(6) 詳細は以下です。
  For details, please click here:
  URL

(7) もしこの製品にこの問題があることを知っていたら、
  If I had known the problem has this problem,

★(7) の後半も現在形になっていますが、これで問題ないと思います。

(8) この商品を買ってはいませんでした。
  I wouldn't have bought it.

(9) 返送用のラベルは以前に既に発行されています(理由は分かりません)が、
  The label for postal return has already been issued
  (I don't know why).

(10) 返送期限は既に過ぎています。
  And its deadline for return is overdue.

(11) 私は商品を返品して返金を受けることが出来ますか?
  Could I return the product and get a refund? Thank you.

(終わり)

973 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 14:08:59.32 ID:13uuAled.net
>>964-965
ほんの一部だけ訂正

Some time agoは大分前、かなり前になる
先ほどならrecentlyのが良いと思う
つい先ほどならJust recently
ちなみにa while agoも結構前になる

part of 3.5GBだと3.5GBの内の一部ということになるからthe remaining 3.5GBとかかな

For more information belowは下記の情報の詳細については…という意味になる
See below URL for more informationとかにしよう

has already issuedの箇所は受動態であるべきなので
has already been isseuedかwas already issued

後はそのままで良いと思う

974 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 14:21:15.12 ID:13uuAled.net
>>969
[1]
Your "Product A" was the most beautiful and unique among the catalogue.
It looked like as though it was an artifact found out of a ruin.
I have never seen a "Product" so full of originality in the appearance as much as this one.
I totally fell in love, I just could not lay my eyes on other products but this.
I feel very lucky to have had the chance to meet your "Product" out of so many other "Products."
I feel so happy that I could even have it sent directly from your shop.
I really appreciate your kindness.

[2]
My email address is xxx
I need your email address too, when I pay you via PayPal.
Am I correct?

975 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 14:21:17.20 ID:qInB5cpi.net
>>969
●「商品」などカッコ(「  」)がたくさんついていますが、これには意味があるのでしょうか?
もし単なる強調としての意味合いなのであれば、英文での " " つまり引用符は
付けない方がいいです。特別な変な意味があるのかと外国人は思ってしまうかもしれません。
なお「&amp」など、文字化けした部分が二か所もありますが、そのままにしてあります。

(1) あなたの「商品A」は カタログの中でも最も美しく個性的でした。

  Your "product A" is the most beautiful
  and has the strongest personality in your catalog.
  
(2) まるで(その見た目が)遺跡からの出土品のようで、
  It looks as if it had been dug up from ruins.

(3) これほどにオリジナリティーに溢れた「商品」は見た事がありません。
  I've never seen such an original "product" as this.

(4) すっかり魅了されて
  Completely fascinated,

(5) 他の商品は目に入らなくなってしまいました。
  I can no longer notice any other product.

(6) 
沢山の「商品」が存在する中で
  Of the numerous "products" out there,

(続く)

976 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 14:21:49.07 ID:qInB5cpi.net
>>969 への回答の続き

(7) あなたの「商品」に出会えた私はとても幸運です。
  yours is what I've met this time. And I feel very lucky.

(8) そしてお店から直接送ってもらえるなんて
  What's more, I get to receive the product directly from yourself (or yourselves).

(9) 本当に幸せです。
  That's another thing that makes me really happy.
 
(10) ご好意に感謝します。
  I appreciate your good service.

(11) 私のメールアドレスは xxxです。
  My email address is xxx.

(12) ペイパルであなたに支払う際、私もあなたのメールアドレスが必要ですよね?
  When I pay you by PayPal, I'll need your email address. Am I right?

(終わり)

977 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 14:34:35.29 ID:qInB5cpi.net
>>963
February を Friday にしてしまうとは、われながらものすごいトンマを
やらかし、大声で笑ってしまいました。

優しい言葉をかけてくださいまして、ありがとうございます。

978 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 15:29:06.06 ID:hZI0XSks.net
>>971>>975>>976
とにかく何が何でも自己主張、自己顕示がしたいんだね。
君の言う添削や別回答が出てるんだから、君の曖昧な回答は不要なのに回答してるね。
善人ぶって自己顕示する得意のパターンだね。気持ち悪いよ。

979 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 15:55:37.96 ID:gqjc2x0p.net
>>978
いいから早く訳せよ

980 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 16:18:11.56 ID:0QPIkNI7.net
>>978
お前コテつけろ

981 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 17:58:18.41 ID:9y5m3l+f.net
〜の活用も考慮されてもよいものと思われる。

よろしくお願いします。

982 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 18:03:47.75 ID:9y5m3l+f.net
〜が実行されている向きもある。

よろしくお願いします。

983 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 18:18:30.17 ID:qInB5cpi.net
>>981
〜の活用も考慮されてもよいものと思われる。

  It is believed that consideration might as well be given to the use of 〜.

984 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 18:26:14.67 ID:qInB5cpi.net
>>982
〜が実行されている向きもある。

  There are some signs showing that 〜 is being carried out.

985 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 18:43:40.40 ID:ck/1N69w.net
AとBの関係を考慮すると、私達はCをDに加えるべきだ。

よろしくおねがいします

986 :955:2015/02/01(日) 18:46:11.23 ID:eEDWU37H.net
>>971-973
回答頂きありがとうございます。
大変助かりました。

987 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 18:53:53.90 ID:l9QYF/5E.net
>>985
I think we should add C to D as I consider the relation between A and B.

988 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 19:15:40.66 ID:jzAKSp6E.net
>>956
ありがとうございます

989 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/01(日) 19:23:22.25 ID:qInB5cpi.net
>>985
AとBの関係を考慮すると、私達はCをDに加えるべきだ。

  In view of the relationship between A and B,
  I believe we should add C to D.

990 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 19:47:05.72 ID:ck/1N69w.net
>>987>>989
お二方ありがとうございました。

991 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 20:27:24.95 ID:q8mGGbCo.net
>>981
the use of 〜 could be considered

992 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 22:29:58.00 ID:7gDA64to.net
>>979
stop chattering .Translate it.

993 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 22:46:10.17 ID:9y5m3l+f.net
>>983
>>984 ありがとうございます。

994 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 22:48:26.06 ID:wwIHhHVc.net
バッグはまだ買ってないけど、どのくらいのサイズがいいの?(欲しいの?)

お願いします

995 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 22:56:38.84 ID:l9QYF/5E.net
>>994
I haven't bought a bag yet.
Tell me the size you want.

996 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/01(日) 23:01:29.75 ID:wwIHhHVc.net
>>995
ありがとうございます(*^_^*)

997 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 00:00:27.74 ID:blzP1CHd.net
それらの問題の中でも生物学からの観点から(見て・考えて)関心の高い問題として、xxxの問題がある。

よろしくお願いします。

998 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 00:10:35.82 ID:blzP1CHd.net
>>984
〜が実行されている傾向が若干ある。

この場合だとどうでしょうか?違う構文でも構いません。よろしくお願いします。

999 :おいあう:2015/02/02(月) 03:52:28.82 ID:MlwIsd/A.net
>>997
それらの問題の中でも生物学からの観点から(見て・考えて)関心の高い問題として、xxxの問題がある。
Especially interesting in terms of biology among such problems is the * problem.

1000 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/02(月) 07:20:36.65 ID:kA4WChv5.net
>>997
それらの問題の中でも生物学からの観点から(見て・考えて)関心の高い問題として、xxxの問題がある。

(1) 「関心の高い」というのが、「最も興味深い」という意味だとすると
  Of those issues, the one that is the most interesting in biological terms is that of xxx.

(2) 「非常に興味深い問題がいくつかあって、その中の一つとして xxx の問題がある」という
意味だとすると
  (2-1) Of those issues, one of the most interesting ones in biological terms is that of xxx.
  (2-2) Of those issues, one that is particularly interesting in biological terms is that of xxx.

● of の代わりに among も使えます。

1001 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/02(月) 07:28:08.89 ID:kA4WChv5.net
>>998
〜が実行されている傾向が若干ある。

  There is a slight tendency to carry out 〜.

1002 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 08:34:53.71 ID:lzDauy26.net
>>1000
なんでわざわざ関係詞なんか使ってんの?逐語的すぎでしょ。
Of those issues, the most interesting one in biological terms〜
でいいじゃん。

1003 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 11:45:13.88 ID:blzP1CHd.net
>>983

take it for consideration を使うとしたらどのようになりますか?
よろしくお願いします。

1004 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 11:59:15.74 ID:4W8Znles.net
Dont forget to wish to meの意味を教えて下さいm(__)m

1005 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/02(月) 12:00:01.13 ID:kA4WChv5.net
>>1003
どういう意図でそういう質問をしているんでしょうか?
要は、あなたはあなたの日本文を英文にしてほしかった
だけなのでしょう?それなのに、後付けで「これこれの
表現を使え」とはどういうことですか?

1006 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 12:09:35.75 ID:blzP1CHd.net
>>1005

1007 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 12:16:27.86 ID:blzP1CHd.net
>>1005
いえ 特に深い意味はないんです。OEDさんの文を見ていて、ふと、「あ、こんな構文もあったような…」と思い、あれこれ考えたんですが自力で解決できず、質問してしまいました。
お気に障ったらごめんなさい。

1008 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/02/02(月) 12:44:59.53 ID:kA4WChv5.net
>>1007
そういう意図なら、お答えしますよ。ただし、"take it for consideration" は
ここでは使えないと思います。"take something into consideration" なら
使えます。

★〜の活用も考慮されてもよいものと思われる。
    It is believed that the use of 〜 might as well be taken into consideration.

ただ、もしもあなたが(たとえば英検一級取得などに向けて)英語を勉強するために今回の作文を考えてらっしゃるのなら、
今回の日本語原文は学習には不向きだと思います。質問者に対しては申し訳ありませんが、
この日本語原文は、諸官庁や教育現場にいる公務員や企業の幹部が責任逃れのために
書く文章であり、気味の悪い文章です。責任逃れの文章だから、英訳も責任逃れの
ための曖昧きわまりないものにしたのです。ネイティブから言わせれば、唾棄すべき
文章です。

英語学習や翻訳の訓練のためなら、適切なテキストが巷に溢れかえっている
きちんとした本から学べばいいと思います。ただ、もしもあなたがいま産業翻訳者に
なるための訓練中なのであれば、確かにこういう気味の悪い悪文を書く日本人がたくさん
いて、お金を稼ぐために僕らは訳さないといけないので、そういう訓練は確かに
最終的に必要ではあります。でもそれは、少なくとも英検一級くらいは突破したあとに
やればいいことだと思います。

もしもあなたが、そういうことはすべて熟知したうえで今回の質問をなさったのなら、
申し訳ありません。でも、あなたが "take it for consideration" を使ったらどうなるか
自分ではわからないところを見ると、まだまだ基礎ができていないはずなので、
今回のようなお役所風の日本語原文などは訳そうとしない方が賢明だと思います。

1009 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 12:57:32.92 ID:99T64Mnk.net
次スレ
日本語→英語スレ Part402
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1422849417/

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
362 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200