2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語→英語スレ Part401

745 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/28(水) 13:03:23.57 ID:X2p4AITq.net
>>740
(1) メッセージの確認、よろしくお願いします。
  Please confirm my message.

(2) 私は、"Prinsu Engin"に対応した"Anti BOOT"が必要です。
  I need an "Anti BOOT" compatible with "Prinsu Engin."

★(2) の an という不定冠詞をつけなくても通じますが、厳密に言えばつけないと
いけないものです。

単に「私は Anti BOOT が必要だ」とだけ言うときには
an は不要(あるいはひょっとしたら定冠詞 the をつけるべきかもしれない)ですが、
(2) の場合は、"Prinsu Engin" に対応した Anti BOOT とか、
AAA というアプリケーションに対応した Anti BOOT とか、あるいは BBB に
対応した Anti BOOT とか、いろいろな無数のヴァージョンがありえるのですが、
その中の「Prinsu Engin に対応した Anti BOOT」というときには、"an Anti BOOT" と
言わねばならないのです。

しかし冠詞は無視しても、単純な話においては一応は通じるので、適当に
流して下さっても結構です。この冠詞 (an) がついているということでいちゃもんを
つける人がまた現れて善意の人たちが混乱するといけないので、あらかじめ
釘を刺しておく次第です。

(2) の代わりに、次のようにするという手もあるかもしれません。

  I need 【a version of】 "Anti BOOT" compatible with "Prinsu Engin."

なお、compliant with の代わりに、"that supports" などを使うこともできると思います。

総レス数 1010
362 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200