2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語→英語スレ Part401

784 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 07:25:19.98 ID:KtihKjI5.net
>>773 【"a certain boy" と "a boy" との違い】

小話の最初にいうときは、"a boy" だけで十分です。「むかしむかし、あるところに、
おじいさんとおばあさんが」というときにも、すべて a だけで訳されているはずです。
さらに、英語でいろいろな童話を読んでいても、書き出しはすべて a であったように
記憶しています。ネット上で拾った書籍の本文から引用します。

(1) Yes, once upon a time 【a man】 built 【a boat】 to the saving of his family (Heb. 11:7), and

(2) Once upon a time 【a lady】 who stole some money spent a not-so-enchanted evening at an out-of-the- way motel.

(3) Once upon a time, 【a cat】 ? it is a fact ? for it is in The Scottman newspaper of the 23d
of October, 1819? once upon a time, a cat, belonging to a shipmaster, was left on shore, by accident,

日本語の「とある」というのは、口調を揃えるため、語呂のよさを楽しむために言っているだけで、
本質的には英語の a で表せるものだと思います。

"a certain boy" となると、「ジーニアス英和」によれば、「話し手にはわかっているが、
理由があって言わない場合」に使うと書いてあります。このような "a certain + 名詞"
についてもっと詳しいことを確信を持って解説することが、今の僕にはできません。ただ、
少し特殊な意味合いが出てくるように感じられます。

To-day I made it my business to inquire if 【a certain party】
- you know who I mean - was in town.
(出典:The Desired Woman; By William N. Harben)

小説や映画などで "a certain + 名詞" が使われている様子を見ていると、
上記のような例がよく見受けられるのです。つまり、話し手も相手も
それが誰かがわかっているけど、あえて口に出しては言わないのです。

総レス数 1010
362 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200