2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語→英語スレ Part401

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/06(火) 23:44:06.05 ID:1ZkcpHlZ.net
●● 英訳依頼者の方へ ●●
ヤフオクとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
ヤフオクやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。

前スレ 日本語→英語スレ Part400
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1415074589/

786 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:31:13.07 ID:cGNbLQgN.net
自演ってことにしとかないと心が保たないのか?

787 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:31:56.25 ID:H3TNM54V.net
>>786
図星で顔真っ赤だぞw

788 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:32:12.86 ID:0LSqG7kz.net
確かにgrowは違うな。

789 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:39:52.51 ID:CcSNM/qG.net
>>784
その前にcertain=確かな
が根本の意味であってそこから不特定の「ある〜」の意味が生まれたんでしょ?

それも知らないの?

どうして検索結果を羅列するだけのアタマ悪い説明しかできないの?
certain=確かな、から説明したほうがより論理的だし納得してもらえると思うんですがね

790 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 07:43:15.85 ID:H3TNM54V.net
依頼者のみなさんへ
OEDの英語なんか信じたら自分が恥じかくよ?

791 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 08:05:51.56 ID:KtihKjI5.net
>>773 への返答の続き 【"a certain boy" と "a boy" との違い】

念のために
  Once upon a time, there was a certain ***
という連語を検索してみたら、書籍本文検索サイト(Google Books)でも
たくさんの用例が見つかりました。一つだけ例を挙げておきますが、
ご自分でいろいろと見て頂きたいと思います。

   Once upon a time, there was 【a certain couple】,
   and one day the husband meets an oni (a kind of devil).
   https://www.google.com/search?q=%22once+upon+a+time+there+was+a+certain%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

上記の例や、そのリンク先の例をいろいろ見ていると、どうも
この "a certain + 名詞" は "a + 名詞" よりも少し強調した
だけのものであって、本質的な意味はないのではないかと
思えてきます。これについては、今の僕には自信のある
答えは出せません。もっと詳しい人がおられたら
教えてほしいですが、僕自身はこの問題についても
頭の片隅に置いておき、これからいろいろと英文を読んだり
聴いたりするときに注意して観察していきたいと思っています。

792 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:11:41.54 ID:CcSNM/qG.net
>>791
certain=確かな、が元々の意味だからニュアンスの違いは明確にあるでしょ


ヘタレゆえ、どうせまた逃げるんでしょうけどw

793 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:13:44.44 ID:0LSqG7kz.net
a certain+普通名詞は、詳細はこれ以上言及しないよという意味しかない。
だから、話し手も聞き手も知っているなどという縛りは一切ない。
知ってる場合もあれば知らない場合もある。
そして、a certain+固有名詞となると、人物が特定されてしまっているので、
話し手がこれ以上言及できない、つまりよく知らないという意味になる。
しかしOEDは知りもしないのに一々レスが長いな。さすが馬鹿。
馬鹿で知ったかぶりなやつほど話が長いという定説通りだな。

794 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:16:10.60 ID:0LSqG7kz.net
つまり、昔話などでaだけじゃなくcertainまで付けるのは、言及しないよという含みだから、
明かすのを溜めて焦らせる効果を狙っていることになる。aだけではそこまでの雰囲気は出ない。
こんなの多くの英文にまともに接してればすぐ分かることなのに。

795 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 08:23:08.65 ID:KtihKjI5.net
>>773 への返答の、さらなる続き 【"that certain party" という言い方】

certain という言葉が少し特殊な意味合いを持っているかもしれないことを
示す例を、一つ思い出しました。有名なアメリカ映画の一コマです。

I didn't want to tell you over the phone but 【that certain party】
-- you know who I mean -- I found her here last night --
she had taken an overdose of sleeping pills.

("The Apartment" by Billy Wilder)
https://finearts.uvic.ca/writing/websites/writ218/screenplays/award_winning/apartment.html

上記の台詞は、Bud という平社員が Sheldrake という上司に対して、
「例の人 (that certain party) が自殺未遂をして、私のマンションで
今は寝ているのです」と電話で言っている場面です。この
"that certain party" は Sheldrake の不倫の相手の女性なのです。

Sheldrake が立派な家庭を持ちながらも、会社の上役だという地位を
利用して、エレベーターガールと不倫の関係を保ってきたのですが、
彼の冷たさに絶望してこの女性は薬を呑んでこん睡状態に入るのです。

自殺未遂した女性の名前をはっきりとは言いたくないから、
ここでは that certain party と言っているのです。このような例では、
certain が特殊な意味合いを持っているように僕には思えるのです。
もちろんここでは "a certain + 名詞" ではなく "that certain + 名詞"
なので同じようには扱えませんが、certain の使われ方を見るにはよい
例だと思います。

796 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:24:49.17 ID:0LSqG7kz.net
だから知ってるのに言わないという場合もあれば本当に知らない場合もあるというだけのことだっちゅうのに。
本当に糞馬鹿なんだな、この基地害コテは。

797 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:28:10.90 ID:CcSNM/qG.net
>>796
OEDは例を出すだけで「なぜそうなるのか?」を説明できない低脳だからね
例を検索するだけなら猿でもできるっちゅうのw

798 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:28:57.50 ID:8PEKDwEA.net
>>785, >>787
うわぁ…

799 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:30:13.20 ID:0LSqG7kz.net
しかも意味を知るにはいい例とか言ってるけど、用法のうちのたった一つの例でしかないわけで。
だったら、こういう使い方もあると分かるいい例とか言えばいいのに。
意味を知るにはいい例というものでは決してない。

800 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:30:56.75 ID:nj7cmiH+.net
Seekingis the antithesis of happiness.

謎は全て解けた。
川栄李奈のちょい悪ニット帽の"I don't seek , I find it."の意味がようやく解った。

I don't seek , I find it.

seekの後に目的語がない。itとは何だ。
この一節だけでは、何の事か皆目見当がつかない。

---------------------------------------------------------------------------------
Don't Seek Happiness.
If you seek it, you won't find it,
because seeking is the antithesis of happiness.
---------------------------------------------------------------------------------

I found it. 原文が見つかった。
これはEckhart Tolle(世界で最も精神的に影響力のある人物 in 2011)の著書、
『A New Earth: Awakening to Your Life’s Purpose』からの引用だ。

801 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:33:42.69 ID:0LSqG7kz.net
>>793で正解を言う前にOEDにa certain Bobはどういう意味か聞いてみれば面白かったかもな。
絶対トンデモ珍回答を出してくれたはず。

802 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 08:58:47.51 ID:H3TNM54V.net
>>798
よっぽど悔しいみたいだな
今夜は眠れんなぁwww

803 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 09:55:35.75 ID:tWYSm2BM.net
このスレはOEDだけでもってるスレだな
こういうスレよくあるんだよ
荒らしはOEDの能力がくやしくてしかたない
自演までして邪魔してるのに、OEDへの依頼は止まらない
感謝のコメントも止まらない
そのうちAA使って荒らすようになるよ

804 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 10:15:22.74 ID:aBGftY0I.net
>>742
コイツほんとクズだな。わかんない人が質問して説明してもらって「わかりました」つってるだけなのに
「Put onなんて中学レベルの英語をどう見ても理解できない低脳が一丁前に偉そうなこと抜かすなよ…」とか
どんだけ性格腐ってんだよ?
大した英語力もねーくせに下は見下すショボイ人生だなw
下見て生きてるヤツはレスにも卑屈さが表れてるわ

805 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 10:42:18.65 ID:3nRfjshC.net
>>776流れちゃったみたいなのですが、よろしくお願いします

806 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 10:47:23.25 ID:nj7cmiH+.net
OEDは何者?凄いな

807 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 10:50:39.77 ID:KtihKjI5.net
>>776
依頼文を見落としていました。すみません。

(1) 仕事があるので
  I have my work,

(2) 私にholidaysはありません、
  so I have no fixed holidays.

(3) しかし仕事は休みたいときに休めるので大丈夫ですよ
  But it's all right because I can take a day off whenever I want to.

★(1) で "I have work" と言わないで "I have my work" と言っているのは、
意図的にそうしています。それが自然だと感じるからです。

★(3) では But を文頭に出していますが、これも意図的です。But や And を
文頭に持ってきてはいけないと言う人がいることも知った上でこのようにしています。

808 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 10:54:11.51 ID:nj7cmiH+.net
まあ言語は日々進化してるからね、

809 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 11:00:39.57 ID:nj7cmiH+.net
a work 不特定の何かしらの仕事
the work 比較的最近の特定の仕事

らしいな。

810 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 11:48:19.99 ID:066ucZWP.net
車を買った友人へのメッセージ

「私の車も今日の午後に納車されるよ」

お願いします

811 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 11:54:25.36 ID:KtihKjI5.net
>>810
「私の車も今日の午後に納車されるよ」

  (1) My car will also be delivered to me this afternoon.
  (2) I'll also get my car delivered to me this afternoon.

もっとくだけた言い方もあるんだろうけど、英語圏で育った
人たちがいい英訳を示してくれるでしょう。

812 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:03:52.22 ID:CcSNM/qG.net
>>803
能力てw

これ見てみ

OEDは文法すら間違ってる


下のOEDの英文を和訳すると
「特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達が
責任を取るというのは、どのような方法だろうか?」
になってまるで別の意味の日本語になる



627 名前:OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo [sage] 投稿日:2015/01/21(水) 21:14:54.47 ID:PfDMU6AC
>>631
特定秘密保護法によって「暗黒社会」が到来する、と喧伝していた者達は、
一体どのように責任を取るつもりだろうか?

(1)
  How on earth is it that those who were spreading around their belief
  that a "dark society" would arrive with the Act on the Protection
  of Specially Designated Secrets are going to take the responsibility?

813 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:11:17.85 ID:CcSNM/qG.net
>>811
納車ってとりにいく場合もあるとあるんだけど
2つ出してそれ?getかbeだけかの違いだけで2つ書く必要あるの?

814 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:25:03.80 ID:8pMpRApa.net
>>812さん
それ日本語の意味同じです。英語も難解だけど文法的に正しいと思う。

それより>>767のほうが気になる。
inspireは、had been inspiredだろうけど、なんかほかの言い方ないかな?

815 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:29:36.84 ID:CcSNM/qG.net
>>814
it節全体をhowで聞いてんだから日本語だと意味ぜんぜん違うでしょ
How is it(S+V+O)なんだから

816 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:34:51.77 ID:8pMpRApa.net
>>766 >>773通常はこんな感じ。aで始まって、そのあとに説明がつく。

A novel ,I read it in a bbs on a japanese web site, made me drawn this illustration.
and the title is ・・.

817 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:36:03.08 ID:jhheGJOi.net
>>815
「How on earth did you know that?(いったい全体どうやってそれを知ったんだい?)」

A Study in Scarlet(緋色の研究)の一節

on earthは挿入句やからな
無視してオッケーのはずや

818 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:37:50.43 ID:jhheGJOi.net
ああ。that節以降の話か。少し微妙やな

819 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:45:27.65 ID:8pMpRApa.net
>>815
同じだと思うけどなあ。

どう責任とるの?
責任取るってどういうやり方で?

の差がないw

820 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:48:18.73 ID:CcSNM/qG.net
>>819 全然意味は違う

How do you buy that? あなたはそれをどのように買いますか?

How is it that you buy that? あなたがそれを買うというのはどのような方法ですか?
                   (例えば「それを盗む」という方法と比較して聞いているような
ときに使う)

821 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:53:49.05 ID:jhheGJOi.net
How on earth will S take responsibility for V ing?

これで行ってみよう

822 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:55:54.32 ID:jhheGJOi.net
推量のwouldの方がいいのか。基本的な部分忘れ過ぎてて困るなあ

823 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 12:59:33.84 ID:jhheGJOi.net
ああ。How is it that〜の使い方はあるのか。じゃあ合ってるんじゃないか

824 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 13:16:22.76 ID:KtihKjI5.net
>>766
日本のある投稿掲示板に投稿された小説から着想を得て、このイラストを描きました。

★inspire という動詞を使わないでこの文章を訳すと、次のようなものが考えられると思う。

(1) A novel posted on a bulletin board in Japan 【fired my imagination,
prompting me to】 paint (OR drew) this illustration.

(2) 【My imagination fired by】 a novel posted on a bulletin board in Japan,
I painted (OR drew) this illustration.

★(2) は、独立分詞構文。"My imagination (having been) fired by" でもよい。

(3) My imagination fired by a novel posted on a bulletin board in Japan
incited me to paint (OR drew) this illustration.

(4) An inspiring novel posted on xxx incited me to paint this illustration.

(5) Stirred by a novel xxx, I painted xxx.
(6) A novel xxx stirred me to paint xxx.

(7) Motivated by a novel xxx, I painted xxx.
(8) A novel xxx motivated me to paint xxx.

motivate の代わりに、stimulate や rouse を使って (7) や (8) と同様に書ける。
さらに、stir, motivate, stimulate, rouse を使っただけだったら、その小説を
読んで(その小説のプロットや文体とは関係なく)ともかくこのイラストを
描く気になっただけだと解釈することもできるかもしれない。

あくまでも「この小説のプロットや文体が」私にこのイラストを描く気にさせてくれたんだ
ということを明らかにしたければ、"a novel xxx" ではなく、"the plot and style of a novel xxx"
と書けばいいと思う。

825 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 13:22:22.09 ID:KtihKjI5.net
>>824
タイプミスしました。訂正します。訂正部分には「★ ★」をつけておきます。

(1) A novel posted on a bulletin board in Japan 【fired my imagination,
prompting me to】 paint (OR ★draw★) this illustration.

(3) My imagination fired by a novel posted on a bulletin board in Japan
incited me to paint (OR ★draw★) this illustration.

826 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:36:04.75 ID:8pMpRApa.net
>>820
別にHow is it that・・・は特殊な言い方ではないよ。what is it that・・・?とかと同じ強調文だよ。
本文は、政治評論文だろうから、強調するためにやってるなら別に違和感はない。

827 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:40:11.96 ID:CcSNM/qG.net
>>826
あんたわかってないからもういいわ

828 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:43:01.50 ID:3nRfjshC.net
>>807
ありがとうございます!

829 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:45:55.38 ID:jhheGJOi.net
解ったor見つけたってi found itじゃないんかな
i found it! i found it!(ついに見つけたぞ!ついに見つけたぞ!)、
ってSherlock HolmesがA Study in Scarletが叫んでたし。

830 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 13:59:16.59 ID:z5HkKoZy.net
あと8個ある文のどれかを選べじゃなくて頻出表現順に並べてくれると助かる
1個の表現覚えるにしても多くて3パターソくらいが限界なので
注文多くて申し訳ありませんが

831 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:01:33.33 ID:8pMpRApa.net
なんかよくわかってない人のレスがついてしまったが、
how is it that・・・?のような使い方は普通にあるので、
ここ見てる人はそのうち遭遇すると思うよ。こんな感じとか。↓

Why is it that only Mike can take Leaves as much as he like ?

(マイクだけ休み取りすぎなんだよ!)

832 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:03:05.69 ID:8pMpRApa.net
>>830
お礼いうのが先だろw

833 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:05:13.27 ID:z5HkKoZy.net
on earthの強調表現とit is thatの強調表現が互いにぶつかりあってやや混雑しているようにも思われる

834 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:06:03.88 ID:z5HkKoZy.net
>>832
すみません。甘やかされて育ったもので

835 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 14:08:45.85 ID:9sPCI2M3.net
プークスしたいなら how much in English on earth do students ... の方にすればいいのに♪

836 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:17:13.92 ID:xB3Ge/Ez.net
え、何?素人に嘘教えてんの?ここの住民?キモッ

837 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:18:43.97 ID:CvB/jWTc.net
せっかく覚えた英語も他人を陥れる道具として使うなら意味がないよな〜♪

838 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 14:22:48.35 ID:QQHhkuR/.net
たしかに。例えばこんな感じに頻出表現から順に並べてくれると覚えやすいかもしれない

◎ Stirred by a novel xxx, I painted xxx.
◎ A novel xxx stirred me to paint xxx.
☆ Motivated by a novel xxx, I painted xxx.
★ A novel xxx motivated me to paint xxx.

839 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 14:42:28.53 ID:9sPCI2M3.net
>>838
そーゆーのは実際に英語圏で暮らしてるか、ネイチブのインフォーマントが必要。
某さんは、居住はおろか旅行さえしたことないそうだし、お友達もいないから、
それを頼むのは酷というもの。

840 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 17:17:31.36 ID:22+eIcVJ.net
>>835
プークスって何だ?お礼を言えって言ってんの?
そんな完全ど素人的間違い英語に礼なんか言わせるなよ。

841 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 17:32:12.61 ID:9sPCI2M3.net
プークスクスで検索されたし

842 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:13:35.80 ID:Q76JIsxy.net
>>778
ありがとうございます。

843 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:16:30.70 ID:Q76JIsxy.net
>>780
適切な文を教えてください

844 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:31:25.94 ID:ol1+xAR1.net
おかしいおかしいって言っときながら自分から全文の訳を出すことはないんだから笑える

845 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:50:37.13 ID:VzdsXkzf.net
結局いちゃもんつけるだけなのよね

846 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:50:44.01 ID:Q76JIsxy.net
「別の授業では、別の事項をやっており、授業(形体)は、分離、分断化し、連携、構造性に欠け共働的系統性に欠けることが少なくなかった。」と彼は不満を述べた。

よろしくお願いします。

847 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 19:53:30.44 ID:36cyxGDh.net
>>838
それ間違ってるよ

848 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 20:10:43.56 ID:HuhTO74W.net
>>770
>もしmust have beenがwould have beenだった場合も、同様なのでしょうか?

would have been、それから、might have been、may have been 、must have beenも同じ。
@過去の事柄への推量A仮定法、の両方の場合で全部使えます。

ただ今回のような、@I heard she wore a kimono. She would have been good in it.だけはわかりずらい。
mightやmayやmustのほうがわかりやすい。

実際の会話では、IF文がなくて、主文の助動詞が過去形ってパターン、よくあるので、
助動詞の過去形がでてきたら、省略されてる内容を考えれば、単なる過去の事柄の推測か、
仮定法か簡単にわかるよ

849 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 20:20:07.37 ID:KtihKjI5.net
>>846
(1) 「別の授業では、別の事項をやっており、
  "As for other classes, not a few addressed other matters,

(2) 授業(形体)は、分離、分断化し、
  in forms separated and subdivided,

(3) 連携、構造性に欠け
  and lacked collaboration and structurality,

(4) 共働的系統性に欠けることが少なくなかった。」
  and lacked collaborative systematicness,"

(5) と彼は不満を述べた。
  grumbled he.

★(4) の「少なくなかった」の部分は、(1) において、"not a few" という
主語によって訳してあります。

850 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 20:33:32.46 ID:Q76JIsxy.net
>>849
ありがとうございます。


not a few了解しました。

851 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 21:10:49.06 ID:64s8jtEH.net
「お前も同じことをして欲しいのか?」
「お前も同じようにしてやろうか?」
って「do the same thing」を織り込むと何と言えばいいのでしょう?

852 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/29(木) 21:19:51.48 ID:KtihKjI5.net
>>851
●あくまでも "the same THING" を使う場合

(1) お前も同じことをして欲しいのか?
  You want me to do the same thing to you?

(2) お前も同じようにしてやろうか?
  Shall I do the same thing to you?

参考
(1) Do you want me to do the same thing to you?
これをそっくりそのまま載せてある書籍のデータ
https://www.google.com/search?q=%22want+me+to+do+the+same+thing+to+you%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl

(2) Do you want me to do the same to you?
(つまり、the same thing ではなく the same だけを使った例
https://www.google.com/search?q=%22respect+of+human+rights%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1&gws_rd=ssl#newwindow=1&tbm=bks&q=%22want+me+to+do+the+same+to+you%22

★僕としては、"the same thing" と言わなくても "the same" で十分なので、
それを使いたいところです。

853 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 21:34:42.30 ID:mAb/AUkD.net
>>848
ありがとうございます
スッキリスです

854 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 22:54:51.70 ID:8xviza+Y.net
>>849
日本語でもワケわかんないのによく訳せるなぁスゴいわ

855 :757:2015/01/29(木) 23:13:29.03 ID:jA4USM2d.net
たくさんのレスありがとうございます
すみません、質問なのですが
"bulletin board"と"BBS"と"web forum"はそれぞれ違いがありますか?
それと「日本の〜」とする時、頭に"Japanese 〜"か、最後に"〜 in Japan"こちらも違いがあるんでしょうか?
あと>>767さんの"The title of the novel was"は、タイトルが未出の状態で"The title"としても良いのでしょうか?
それとも>>779さんの"entitled"を使った方が良いでしょうか?

856 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 23:19:36.73 ID:Q76JIsxy.net
>>855
BBSは、"bulletin board system"の略だよ。"web forum"はBBSの違う呼び方じゃないかな?

857 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 23:21:17.29 ID:9sPCI2M3.net
2chのやうなネット掲示板をBBSと言っても通じないよ?
forum が一無難でいいョ。

858 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 23:34:31.01 ID:vkPy0RWL.net
>>846
He complained ,in other lessons,different ways were adopted ,
and therefore the formula of the lessons got so separated in pieces,
which led to the lack of linkage and consistant construction
and brought about insufficient cooperative integration.

859 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 23:37:36.15 ID:vkPy0RWL.net
a bbs in a japanese web siteでいいでしょ

on-line bbs in a Japnese web siteとか

860 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 23:41:45.38 ID:9sPCI2M3.net
だから通じないというに (⌒-⌒;)

http://en.wikipedia.org/wiki/Bulletin_board_system

861 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/29(木) 23:49:30.05 ID:vkPy0RWL.net
なんだとヽ(`Д´)ノ

862 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/29(木) 23:55:12.32 ID:9sPCI2M3.net
参考までに♪

http://en.wikipedia.org/wiki/Internet_forum

http://en.wikipedia.org/wiki/Textboard
http://en.wikipedia.org/wiki/Imageboard

forum が一番無難でそ。

863 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 00:01:28.04 ID:dBtSOqMs.net
コピペ野郎が( ゚д゚)、ペッ

864 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 01:12:30.22 ID:BdX+mrnD.net
「歩き方や運転のコツなど、雪の日の注意点」
→「雪の日の歩き方と運転の仕方教えてくれ」
よろしくお願いします

865 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 01:17:35.34 ID:XlIb99c0.net
>>852
ありがとうございました。

866 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 01:25:01.93 ID:XlIb99c0.net
>>852
これって
「お前も同じようにされたいか?」
みたいに受動態を使って表すことはできますか?

867 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 01:41:43.94 ID:ZWrtdsTI.net
It's my new FB's account!
Facebookで新しいアカウントを作った、というのを報告する文としてこれは大丈夫ですか?
写真とURLも一緒に載せます
もっと的確な文や簡略化できたら教えてください

868 :おいあう:2015/01/30(金) 02:55:17.06 ID:8L/P9NP6.net
>>864
「歩き方や運転のコツなど、雪の日の注意点」
「雪の日の歩き方と運転の仕方教えてくれ」
What to focus when walking, driving, etc. on a snowy day
Any tips for walking and driving on a snowy day?

869 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 03:11:22.01 ID:8L/P9NP6.net
>>868訂正
What to focus on 〜

870 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 03:38:57.28 ID:qhtZgQrb.net
私は下記のディレクトリにファイルを配置した。

マルチプレイヤーのメイン画面で、メッセージが何も表示されなかった。

"Login Success"のメッセージも表示されなかった。

この問題を修正して下さい。よろしくお願いします。

私は"↓"と"↑"のボタンを押した。


補足)
ディレクトリとはPCのファイルを整理・管理するための、階層構造(ツリー構造)を持つグループのことです。
例えばどこのフォルダにどのファイルを入れる、等。

ディレクトリはそのまま"directory"としていただいて問題ありません。
よろしくお願いします。

871 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 04:14:02.35 ID:qhtZgQrb.net
連投すみません。>>870に何点か、日文を追加させて下さい・・。

私は"Climerd"を使用しました。

"dev_hdd0"のフォルダ内に入れる"key.txt"は、あなたから最初に貰ったものでいいのでしょうか?


補足)
"Climerd"とはPC上で動作するアプリケーションのようなもの。

"dev_hdd0"はフォルダの名前で、"key.txt"はファイル名。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

872 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:33:38.08 ID:78dlm4Xv.net
>>864
(1) 歩き方や運転のコツなど、雪の日の注意点
  (1-1) The knack of safe walking and driving
  and other precautions to take on a snowy day
  (1-2) How to walk and drive safely
  and other things to remember when snowy

(2) 雪の日の歩き方と運転の仕方教えてくれ
  Tell me how to walk and drive safely on a snowy day.

★(2) では、単に口で説明するだけなら tell で、実際に歩いたり運転したりする
様子を実技で示すのなら show です。

873 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:36:21.46 ID:78dlm4Xv.net
>>866
無理やり受動態にすると、次のようにでもなりますかね。

  Do you want to be done the same to?

最後の to はもちろん必要です。さて、こんな受動態の文は、少なくとも日常的な
場面では、僕は見たことがありません。文法的には可能でも、そんな表現は
おそらく普通は使わないでしょう。

874 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:41:34.47 ID:78dlm4Xv.net
>>867
>>Facebookで新しいアカウントを作った

(1) その新しいアカウントのページにこの文章を書くのなら、
  This is my new Facebook account.

(2) 「新しい Facebook アカウントを作った」ということを別の場所で
(つまり友人へのメールの中で、あるいは古いアカウントのページで、
あるいはブログで)紹介したいのなら、
  I've created a new Facebook account.

ともかく文脈しだいでいろいろに変わるはずです。

875 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:58:27.93 ID:78dlm4Xv.net
>>870-871
(1) 私は下記のディレクトリにファイルを配置した。
  I placed the files in the following directory:

★「ファイル」が複数であり、それらのファイルがどのファイルかすでに相手にわかっている
ものと想定して "the files" としました。もしも相手がどのファイルのことかがわかっていない
のなら、"some files" とでもしてください。

(2) マルチプレイヤーのメイン画面で、
  The initial menu of the multiplayer

★「マルチプレーヤー」が固有名詞(商品名)なら、Multiplayer とでもしてください。
普通の名詞なのであれば、multifunctional player などと書くのが厳密で
よいかもしれません。

(3) メッセージが何も表示されなかった。
  displayed no messages at all.

(4) "Login Success"のメッセージも表示されなかった。
  Nor did it display the message "Login Success."

(5) この問題を修正して下さい。
  Could you please remove this bug?

(6) よろしくお願いします。
  Thank you.

(続く)

876 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 06:59:10.77 ID:78dlm4Xv.net
>>870-871
(7) 私は"↓"と"↑"のボタンを押した。
  I pressed the "↓" and "↑" buttons.

★"the up and down buttons" とすることもできます。

(8) 私は"Climerd"を使用しました。
  I used the "Climerd."
 
(9) "dev_hdd0"のフォルダ内に入れる"key.txt"は、
  As the "key.txt" to be put into the "dev_hdd0" folder,

(10) あなたから最初に貰ったものでいいのでしょうか?
  could I use the one you'd already given me?

(終わり)

877 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 07:06:31.44 ID:lL7umi+I.net
いちいち無駄な改行までして長くして目立とうとするな、基地害が。

878 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 07:08:20.42 ID:lL7umi+I.net
しかも間違えてるし。

879 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 07:23:08.08 ID:3oW48LXi.net
訳どころか間違いの箇所も指摘しなくなったか
なんか哀れだな

880 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 07:54:39.30 ID:FKNO6k5a.net
指摘されなきゃ分からない馬鹿?

881 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 08:02:18.45 ID:FKNO6k5a.net
つうかさ、馬鹿でも分かるように言うと、最初にもらったのがなんでalready なんだよw
それだともらった中のどれのことかわかんねえだろw

882 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 10:56:04.58 ID:XlIb99c0.net
>>873
確かに見ない文章ですね。ありがとうございました。

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 12:10:17.95 ID:G0h/WmNb.net
>>875
>>876
詳しくありがとうございました。

884 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 13:05:36.23 ID:6D3tyof6.net
アメリカで登録している郵便物転送会社からメールが来ました。
You received a package from Amazon today, but the shipping information does not match our records for you.
という内容で、もちろん私が注文したものではありませんし、その下に書かれている宛名は知らないアラブ系の名前です。
なので、以下のようなメールを返信しようと思っています。

「メールありがとうございます。その宛名の人物は、私が知らない人物です。私と関係のない荷物です(宛先が間違っています)。よろしくお願いします。」

要は、その荷物は自分と関係がない荷物だという内容を連絡したいです。

よろしくお願いいたします。

885 :OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2015/01/30(金) 13:19:06.72 ID:78dlm4Xv.net
>>884
(1) メールありがとうございます。
  Thank you for your email.

(2) その宛名の人物は、私が知らない人物です。
  The addressee quoted in your email is a stranger to me.

(3) 私と関係のない荷物です(宛先が間違っています)。
  The package is irrelevant to me. (It's not addressed to me.)

(4) よろしくお願いします。
  Thank you.

総レス数 1010
362 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200