2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson218

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 09:46:41.17 ID:fIVAmn5B.net
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。
■受験英語で×にされるものは避けてください。
■回答者同士の論争は以下のスレで行うようにして、ここでは止めて下さい。
「中高生の英語の質問」からはみ出た専門的なスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378544220/

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
○Weblio英和・和英辞典
http://ejje.weblio.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

2 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 09:48:01.67 ID:fIVAmn5B.net
※前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson217 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1423154647/l50

3 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 09:49:33.37 ID:fIVAmn5B.net
○NG推奨ワード:ピットクルー、呉公太、えワ、伝説、OED

4 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 10:33:31.05 ID:HUBIkNqx.net
>>1
スレ立て乙です
ありがとうございます!

5 :えワ:2015/03/20(金) 15:10:10.00 ID:dC8/m0Gc.net
>>1

                 ___
                 / __|__/⌒l
                  〉'´  (   ,ノ
.    ,_<´⌒\.     ,′       \
.     {`^\   \           |
.    丶、       \i         〈__
        丶、      \         }
         丶、    \      (_ /       乙
           /> .._ /⌒>─<        
           /. : : : : : ∧ {   _/` \
          く . : : : \_,r'´}  `マ: {_,ノ  }
         /`   .:,;,_;_;)x     };_;人__彡'
       /         `ニニ゛ |
.      {                |
        , ‐‐-ミ       /
        \{     \    イ
.         \      }ニ´  ノ
.          /`   ∠、. イ
.        (_____ノ--‐′

6 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 19:13:23.83 ID:InQbZaJB.net
May say so は(そう言うかもしれない)。
僕は(そう言っても良い)と誤訳しました。
Mayの使い分けはどう見分ければいいですか?

7 :えワ:2015/03/20(金) 19:38:37.27 ID:dC8/m0Gc.net
>>6
文脈から読むしかないと思う。
誤訳ではないんじゃない、所詮、その程度の意味しかないんだから。
あとは、変に may に触らず、「まぁね」とか「あれだな」ぐらいで、状況に預けちゃうかだね。
「前文を肯定してるのか、否定してるのか」、それさえ意味が取れれば、どうでもいいよ。

8 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/22(日) 15:21:26.81 ID:WoyJSvZZ.net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-laugh.gif

9 :高2:2015/03/23(月) 14:04:51.57 ID:gX8GHA4p.net
He envied Rosalind her youth.

受験サプリで4文系は全部与えるか奪うで訳せるとありますが
これは両方無理じゃないですか?

与えるではないですよね?


どうすればいいですか?

10 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 14:20:38.52 ID:gEOffN0N.net
彼はロザリンドの若さを(奪いたいくらいに)妬ましく思う。

11 :高2:2015/03/23(月) 15:19:54.99 ID:gX8GHA4p.net
>>10
じゃあ奪う型に分類されるんですね。

ところで
関さんはこの単語を扱わないんですか?

12 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 16:32:31.11 ID:Gkqt2M6/.net
It is one thing to make plans, and another to put them into practice.

計画を立てるのと、それを実行に移すことは別のことだ。

"A is one thing, and B is anther."
AとBとは別のことだ。

上記の構文を使っていることはわかるのですが、構造がわかりません。
どこがどの品詞に対応しているのでしょうか?
特に and の後ろは意味不明です。
よろしくお願いします。

13 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 16:45:39.64 ID:22mcHnuE.net
>>12
>It is one thing to make plans, and another to put them

Itが形式主語で、真主語が不定詞句。
To make plans is one thing, and to put the plan into practice is another (thing).

14 :12:2015/03/23(月) 16:53:06.59 ID:Gkqt2M6/.net
>>13

To make plans is one thing, and

ここまではわかります。

to put the plan into practice is another (thing).

後半がわかりません。
この語順の文章が、なぜ「another to put them into practice.」に変わるのでしょうか?
倒置、省略が起きているのでしょうか。

15 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 16:56:10.30 ID:22mcHnuE.net
省略。辞書や参考書読んでみてね。

16 :12:2015/03/23(月) 17:17:35.74 ID:Gkqt2M6/.net
理解できました。
It is が省略されてるだけですね…。

ありがとうございました。

17 :えワ:2015/03/23(月) 19:13:45.98 ID:39mP4QA7.net
>>9
>全部与えるか奪うで訳せる・・・
envy にそんな訳が出てくる意味はないと思うけど、あるの?

書いたついでなんで、
I do not envy hisr job.
あんな仕事はしたくない。 → 「お仕事ご苦労さんだね。」ぐらいで使ってる。

18 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 19:14:07.73 ID:kD7RQ47S.net
for〜 toVは、It to構文以外でも、forは意味上の主語になるのでしょうか?
The idea is for you to come together safely online to meet children from other countries, crossing boundaries, cultures and religions.

19 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 20:18:51.81 ID:22mcHnuE.net
>>18
なります。名詞句として補語になっとりますね。

その他
The Internet makes it easy for us to get information. 名詞句(目的語)
There's no need for you to worry. 形容詞句
They made way for the ambulance to pass. 副詞句
チャート式より

20 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 21:23:30.80 ID:kD7RQ47S.net
>>19
どうもありがとうございます。

21 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/23(月) 21:38:22.90 ID:IgiaK1wb.net
to不定詞ってなんでこんなにややこしいんだ

22 :高2:2015/03/24(火) 05:43:17.78 ID:ivCW2Yas.net
>>17
第4文系ですよ
受験サプリで見てて全部奪うか与えるで訳せると言ってました

23 :えワ:2015/03/24(火) 07:47:39.27 ID:BYRwBrkk.net
>>22
envy は「うらやましい」から「妬む」まで意味があるけど、違うなぁ。
私なら、「納得できない」と納得する。
和訳の問題だから、編者「日本語が不自由」なのかもね。

>He envied Rosalind her youth.
「彼女の若さがうやましかった。」
「彼女の若さに強い嫉妬を覚えた」ぐらいの訳しかしないな。

24 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 08:32:38.47 ID:f1FxzPqi.net
>>22
全部なわけないじゃん。そんな絶対的な規則なんてめったに無いよ。

25 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 09:48:15.81 ID:9RbkZwJQ.net
Today is an historic day in history. For on this historic day, history will show that we have indeed made history!

For on this historic day, はどんなふうに訳したらいいでしょうか

26 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 10:07:16.26 ID:rhqCV3ym.net
>>25
というのも、この歴史的な日には、

27 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/24(火) 10:43:37.14 ID:9RbkZwJQ.net
>>26
ありがとうございます

28 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 17:55:43.94 ID:ALifUGLk.net
She won't find it easy to get accustomed to their way of living.
彼らの生活様式に慣れるのは容易ではないと彼女はわかるだろう。

この訳に納得がいきません。

「will find it easy → それが容易だとわかるだろう」を"not"で否定するのですから、「won't find it easy → それが容易だとわからないだろう」になるのではないですか?
よろしくお願いします。

29 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 18:19:27.48 ID:vlWpWo16.net
>>28
英語ではnotはできるだけ前につける習慣がある
日本語は逆

だから下は直訳、上は意訳ってか日本語っぽくした感じ

30 :えワ:2015/03/25(水) 18:22:17.13 ID:j0Ndzm6N.net
>She won't find it easy to get accustomed to their way of living.

おそらく、作った文章なんで、英語として考える価値は無い。
題意は
She will find that it is not easy 〜 の not が主節に上がった形なんだろうね。

「私は彼女が来ないと思う。 → 私は彼女が来ると思わない」の形。
not は前に出たがるんで、文頭に出る事もある。
not を辞書で調べれば見つかると思う。

She will find it not easy 〜で not をいじるなら、noy easy → differcult に変えるのが普通。

31 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/25(水) 19:01:21.01 ID:E0IZy7so.net
>>22
受験サプリってことは関という講師の解説かな?
あの人は非常に英語力が低く、「俺理論」をふりかざしてくることで有名だから、
あまり信用しすぎないほうが身のためだよ

>>28
私は〜ではないと思う
→I don't think that 〜
って習わなかった?
それと同じだね

I think that 否定文、の形も文法的に100%間違いではないけど、
普通あまり用いられない形になるよ

32 :28:2015/03/26(木) 14:25:30.16 ID:DcixRx/A.net
見るのが遅れてしまいました。
理解できましたみなさんありがとうございます!

33 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 18:35:20.30 ID:368MzNAE.net
解説が分かりにくいので質問です。
While you can stop for a rest, you must finish the job or chances are that your car will slide all the way back to the bottom of the hill.
一休みをするために立ち止まることはできるけれども、
車を押していくという仕事をやり終えなくてはならない。
さもなければ、たぶん、車は坂の一番下までずっと滑って後戻りしてしまうだろう。

参考書には「中途で休むと、初めからやり直さなければならない」と書いてありますが、
whileの部分は、一休みしても大丈夫のようにも読み取れるのですが、下のような解釈は間違いですか?
その仕事を終わらせるなら、途中で一休みしてもいい。

34 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 18:58:04.17 ID:TlfGJB23.net
While you can stop for a rest, you must finish the job or chances are that your car will slide all the way back to the bottom of the hill.
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\   朝日新聞  \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
_     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
           |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
           (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛

35 :えワ:2015/03/26(木) 20:27:11.19 ID:gchf94KD.net
>>33
While 〜はおまけで、you must finish が主節だから、
>「中途で休むと、初めからやり直さなければならない」は間違いだと思う。
「終わらせないと、初めからやり直さなければならない」が正しいと思う。

>その仕事を終わらせるなら、途中で一休みしてもいい。
一休みには触らない解釈がいいと思う。
chance の座りが悪いのは、「車は〜」が比喩表現だからかな。
具体的に、「車を押す仕事」ではなさそうだけど。
ひとまず、
「途中で放り出すと、また一から始める事になるよ。」ぐらいに訳しておこう。

36 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/26(木) 23:19:19.24 ID:/+tWBe8G.net
>>33
主従関係が逆転してるし途中で切れてるからやめた方がいいね、その読み方は。
全部入れると、その仕事を終わらせなければ車が坂の下まで滑り落ちてしまうだろうが、それでもよければ一休みできるよ。
ここまでやれば通じるが、普通は避けた方がいいね。

37 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 00:07:02.29 ID:gFHPvfLg.net
>>35 >>36
ありがとうございます。

38 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 14:06:39.41 ID:MIvweWd/.net
>>33
参考書ってどんな参考書?この一文だけ載せて解釈させようとしてるの?
これはビジネスマンの父より息子への30通の手紙というベストセラーの中の一節で
前後を読まないと、内容が唐突すぎてよくわからんと思うんだけど
前後読むとそうした勘違いは起きないと思うよ 坂の車で例えて、サボらず働けといってるから

39 :えワ:2015/03/28(土) 14:18:25.77 ID:AJVmUICB.net
>>38
チャンスは「人生のチャンス」なんだね。
スッキリした。

40 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 14:37:23.18 ID:MIvweWd/.net
>>39
ちがう。ここでは単に、車が下まで行ってやり直さなければならないくなるという、
そういう困った可能性のこと

41 :えワ:2015/03/28(土) 14:45:41.51 ID:AJVmUICB.net
>>40
「困った可能性」に chance は使わない。

42 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 14:53:33.75 ID:MIvweWd/.net
>>41
辞書持ってないの?

43 :えワ:2015/03/28(土) 14:58:28.98 ID:AJVmUICB.net
>>42
英語は苦手?

44 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 15:06:30.63 ID:MIvweWd/.net
>>43
やれやれ
じゃあ take no chancesってどういう意味?
笑わせてくれw

45 :えワ:2015/03/28(土) 15:27:00.99 ID:AJVmUICB.net
>>44
position が普通だからね。
車が後戻りしても、チャンスは減らない。
代わるのは「位置」なのに、チャンスが使われているのに違和感を覚えて、
「座りが悪い」と書いたんでね。

で、「位置」って知ってる?

46 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 15:39:06.34 ID:MIvweWd/.net
>>45
情けない奴だな 見苦しいぞ
もうおまえはいいよ どうせ逃げ回るだけだってのみえてるから時間の無駄
take no chances w
これもわからんとは中学生レベルか

>>33
ここでのchancesはtake no chances のchancesと同じ
仕事はちゃんと終えるべき でないと 危険を冒す事になる というのは
車がズルズルと(ry

47 :えワ:2015/03/28(土) 15:42:03.82 ID:AJVmUICB.net
>>46
「位置」って知ってる?

48 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 16:19:07.48 ID:gxSIetHn.net
I've already had one experience buying goods by mail order and I don't want another.
僕は通信販売で品物を買ってひどい目にあった経験がすでにあるから、もう二度とごめんだ。


文の構造が取れません。
"one experience" と "buying goods" は、どういう関係なんですか?
よろしくお願いします。


I've already had one experience buying goods by mail order and I don't want another.

 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
 S   V       O      ?      M    接 S    V    O 👀

49 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 16:25:46.25 ID:jQeAu/5L.net
>>47

研究社 新英和中辞典

Ch&aacute;nces &aacute;re (that)…

多分[おそらく]…である[あろう].

用例

•It is likely that―It is odds that―The odds are that―The chances are that―he will fail.

多分失敗だろう - 斎藤和英大辞典

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200