2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson218

908 :えワ:2015/04/30(木) 07:10:25.28 ID:sEikFQC8.net
「クジラ構文」の論点を書いておくと、
英作としては、
「クジラも馬も哺乳類だ。」か、
neither nor を使って、「クジラも馬も魚(魚類)ではない」で足りる。
「中高の英語はこれで十分」というのが「クジラ構文を教える必要はない。」という主張。

日本語をそのまま英訳すると
The reason why a whale is not a fish is the same reason that a horse is not a fish.
この The reason why not 〜 not を「 no more than で代用出来るか」という話でね、
「that 節の not を no で表現できるかどうか」、これが論点。

「馬が魚である(としたら)」と訳すのは、than 以下を肯定文として解釈してる。
「no はどこまで掛かっているか、no の強さ」が問題。

で、これが、「 No, I don't. が正しくて、No I do. が間違い」という所に絡んでくるんだよね。
否定文として、 no と not を教えるなら、こんな特殊な例は、私は「要らない」と思ってる。

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200