2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson218

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/20(金) 09:46:41.17 ID:fIVAmn5B.net
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。
■受験英語で×にされるものは避けてください。
■回答者同士の論争は以下のスレで行うようにして、ここでは止めて下さい。
「中高生の英語の質問」からはみ出た専門的なスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378544220/

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
○Weblio英和・和英辞典
http://ejje.weblio.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

98 :えワ:2015/04/01(水) 01:33:11.22 ID:UO4XtdyC.net
>>96
>Scholars agree that the variety of wildlife is nowadays less than it used to be.
>野性動物の種類は今では以前より少なくなっていると、学者たちの意見は一致している。

考え過ぎてるのかな。
Scholars agree that =学者たちの意見は一致している。

the variety of wildlife ・・S
is   V
nowadays less than it used to be. ・・C
SVCの第二文型なのは分かる?

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 04:55:45.53 ID:jq2T60z+.net
でもその場合 SV は第一文型のSVじゃないから接続詞のthan が補語を含んだ
関係代名詞的に使われていると解釈したほうがいいんでねえの

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 06:41:03.15 ID:fB4l4Kae.net
>>92 >>96
less than (what) it used to be
です。

101 :えワ:2015/04/01(水) 10:28:04.26 ID:UO4XtdyC.net
>>99
私の解釈はless が補語のSVC、別にSV+Mでもいいよ。
>>96は>「自分は比較自体が上手く理解できてない気がします。」と書いてるけど、
「nowadays とit used to be.を比べて less である」と取るのはそんなに難しくはないはずで、
どこが分からないのか知りたいだけ。
used to be の意味が取れてないのかも知れないからね。
それだと、「比較」の問題ではなくなる。

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 16:58:37.60 ID:txWjFRJD.net
>>92はusedがいわゆる過去分詞じゃなくて、used toが「以前は〜した(だった)」っていう意味の
助動詞だってことが理解できてないんでしょ?

103 :えワ:2015/04/01(水) 18:17:20.38 ID:UO4XtdyC.net
>>102
五文型が分からない → 五文型を確認しよう。
used te が分からない → use を辞書で調べ、もっと単語、熟語を増やそう。
>>100 のwhat で理解出来た → 関係代名詞を確認しよう。

せっかく、質問して、回答も付いたんだから、
「昨日と同じ」で「分からない所が分からない」じゃもったいないからね。
いずれ、「比較の問題」ではないから、あとは本人が気付くかどうかだね。

104 :92:2015/04/01(水) 20:47:06.12 ID:9sYjVjZS.net
皆さんありがとうございます…。
昨日いただいたレスを見ながら考えても理解できなくて放置してました。
さっきもう一度考え直したらなんか普通に読めるようになってました。

皆さんのレスをで色々考えることが出来ましたが、自分には>>97さんのおっしゃってることが一番受け入れやすかったです。

日をまたいでしまいましたが本当にありがとうございました!

105 :えワ:2015/04/01(水) 20:52:57.38 ID:UO4XtdyC.net
>>104
ピロリロリーン
>>92はレベルアップした。

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 22:54:43.10 ID:jq2T60z+.net
>>104
Don't mention it!
I can explain to you about your questions more politely and in detail because you are
such a nice guy.
Whenever you have questions about English, feel free to ask me anytime!

107 :えワ:2015/04/01(水) 22:56:37.19 ID:UO4XtdyC.net
>>106
日本語は苦手?

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 23:13:00.71 ID:jq2T60z+.net
>>107
I'm confident that at least I have a better command of Japanese than you.

109 :えワ:2015/04/01(水) 23:18:11.88 ID:UO4XtdyC.net
>>108
日本語は苦手?

110 :えワ:2015/04/01(水) 23:19:17.56 ID:UO4XtdyC.net
>>108
こんなのも、「民団反米派の荒らしのパターン」なんだろうね。
「英語を勉強してるだけ」で、親米に見えるんだろうね。

111 :えワ:2015/04/01(水) 23:22:55.50 ID:UO4XtdyC.net
>>108
所詮、自動翻訳だけどね。

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/01(水) 23:57:41.83 ID:jq2T60z+.net
>>109
Why do you say the same thing again? Are you a parrot?
I don't feel like dealing with you anymore. Good bye!

113 :えワ:2015/04/02(木) 00:05:18.40 ID:uyEgSzFV.net
>>112
日本語は苦手?
「もう寝る」と言ってもスレは見てるんだよね。
所詮、児童翻訳だね。

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 00:40:31.31 ID:XPS8eikF.net
one of my favorite words is "adventure" because it makes me think of a beginning of a big, long memory full of laughter and excitement and a great journey to remember.

翻訳サイトで上の文を翻訳したら、下のような訳が出ました。
もう少し日本語らしく訳すとどんな感じでしょうか?

覚えていることが私を笑いと興奮と大きな旅行でいっぱいの大きい、長い記憶の始まりについて考えさせるので、私の大好きなことばの1つは「冒険」です。

115 :えワ:2015/04/02(木) 00:57:57.99 ID:uyEgSzFV.net
>>114
日本語は苦手?

116 :えワ:2015/04/02(木) 02:04:22.52 ID:uyEgSzFV.net
>>114
one of my favorite words is "adventure"
because it makes me think of a beginning of a big, long memory full of laughter
and excitement and a great journey to remember.

ひとまず
冒険という言葉はいいね。
だって、楽しいし、ドキドキするし、それが忘れられない思い出にもなる。

117 :114:2015/04/02(木) 09:12:00.03 ID:XPS8eikF.net
後半の部分です

…memory full of laughter
and excitement and a great journey to remember.

笑いと興奮と素晴らしい旅に満ちた(私の)記憶

こなれてはいませんが、このような解釈でいいのでしょうか?
to remember の部分がよくつかめないです

118 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 09:45:07.42 ID:ZzmdeZ31.net
>>116
The score of your translation is 15. Need more efforts

119 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 09:55:31.06 ID:ZzmdeZ31.net
>>113
I've never used such a device.
I join a communication site called " Let's speak English.", where you can talk with English learners from a variety of countries.
I'm not fluent in English, but manage to make myself understood.
So it's fun to talk with them by using skype.
Why don't you join us?

120 :えワ:2015/04/02(木) 10:17:30.55 ID:uyEgSzFV.net
>>117
memory 〜 to remember の意味が取れていれば、和訳は置くとして、正しい解釈だと思う。

121 :えワ:2015/04/02(木) 10:21:09.43 ID:uyEgSzFV.net
>>119
朝鮮人学校の無償化、補助金取り消し。
賛成? 反対?

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 12:16:17.90 ID:ZzmdeZ31.net
>>121
Huh? How come you ask me such a thing?
You know, I am one of so-called "Korean haters."
So I'm against any political measures which give favorable treatments to Korean residents in Japan.

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 12:19:48.34 ID:wJ2WQgjs.net
@All the swimmers established world records.

この文章の訳がわかりません。
「全ての水泳選手が世界記録を樹立している」だとおかしくないでしょうか?


AThree months is too short a time to master English.
英語を習得するには3ヶ月は短すぎる期間だ。

なぜbe動詞が "is" なのでしょうか?
複数形なのに "are" ではないのはなぜですか?
該当する文法項目がわからず自分で調べられませんでした。


以上2つよろしくお願いします。

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 12:33:50.13 ID:ZBXcGMBT.net
その水泳選手たちはみな世界記録を樹立した。
じゃだめかなぁ?

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 12:34:44.99 ID:HGIEWwsC.net
>>123
>@All the swimmers established world records.

過去形なので、3人いたら1人が世界記録樹立、次の年別の人が記録を塗り替え、次の年3人目がまた塗り替え。

>AThree months is too short a time to master English.
>英語を習得するには3ヶ月は短すぎる期間だ。

第20章 一致 AGREEMENT

(4) 時間・距離・金額・重量などを表す語の複数形を単数形動詞で受ける場合
ある時間・距離・金額などをひとまとめにして1つの単位のように考える場合は,動詞は単数形を用いるのがふつう。
Twenty years is a long time. (20年といえば長い年月だ)〔期間〕
*Twenty years have passed since they got married. (彼らが結婚してから20年たった)のような構文は,1年ずつ数える気持ちが入るので複数扱いにすると考えられる。
Ten dollars is too much for this old coin.(この古いコインに10ドルは高すぎる)〔価格〕
[参考] 時間や金額などの複数形を複数動詞で受ける場合:
実際に支払われる金額や経過年数の数量そのものに関心がある場合は,動詞は複数形を用いることがある。
Three dollars were paid for the old coin.(その古いコインに3ドルが支払われた)
The first five years are the hardest.(最初の5年間が最もきついのだ)

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 12:42:18.38 ID:ZBXcGMBT.net
3ヶ月は非常に短すぎる期間なので、英語を習得できない。
じゃだめかなぁ?
3ヶ月を一つの期間と考えて、単数扱い?しているんではないかなぁ?

127 :えワ:2015/04/02(木) 12:50:11.36 ID:uyEgSzFV.net
>>123
>@All the swimmers established world records.
世界記録を樹立した選手を集めたんだろうね。

AThree months is too short a time to master English.
普通は are だね。
Three-month とか、 a three months (training) course とかだったのかもね。
今は、「誤植」と納得するのがいいと思う。3か月を単数として扱う情報は、この文章にはないからね。

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/02(木) 13:13:17.62 ID:wJ2WQgjs.net
すみませんありがとうございました!

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 01:02:36.98 ID:W1ty9234.net
>>120
ありがとうございます

130 :えワ:2015/04/03(金) 01:13:42.83 ID:oFbeR1Mb.net
>>129
訳しにくい英文はあるからね。
「これでええやろ!」って割り切る勇気もいずれ必要になるからね。
まぁ、これは日本語の問題になるけどね。
「こんな日本語使わないぞ」って思ったら、その時、レベルアップだね。

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 07:21:51.66 ID:YSPwdcDX.net
基本的なことなんですが、
driving drunk を逐語的に訳せば「酔った状態で運転すること」でいいですか?

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 07:23:32.46 ID:YSPwdcDX.net

文法的に説明するとどういう用法なんでしょうか?

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 08:01:39.51 ID:FQMxXTZs.net
drunkが補語になっています。

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 10:59:07.34 ID:aVBc7u86.net
三人称で性別が解らなくても複数なら”they”を使えますが、
単数だとどうすればいいのでしょうか?

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 11:03:30.07 ID:KvNjMC7y.net
s/he が彼(女)に相当する

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 11:09:47.23 ID:3H2zhsRJ.net
>>134
[ guy ]
the guy とか this guy とか

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 11:16:43.83 ID:/vPSjZbz.net
>>135
話すときはどうするんだ?
「シェ」か?

>>136
Guy は、中高の学校英語では使わんだろ?

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 11:28:09.26 ID:Ri5nm2ks.net
【スウェーデン】性別に中立な代名詞「hen」、辞書に追加 - 王立学士院 [15/03/26](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1427358799/

139 :えワ:2015/04/03(金) 12:30:31.39 ID:fx5umJsJ.net
>>134
someone, somebody
使い方は辞書で確認しておこう。

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 14:14:05.43 ID:t3rdz4in.net
動名詞に冠詞は付きますか?

141 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 15:12:18.76 ID:+PYiPDnt.net
>>140
つくこともあるが、大半はつかない

142 :えワ:2015/04/03(金) 16:50:30.81 ID:fx5umJsJ.net
>>140
ついでに、「動名詞」と「現在分詞」を確認しておこう。

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 20:29:44.72 ID:t3rdz4in.net
>>141
どういう場合に付きますか?

144 :えワ:2015/04/03(金) 20:38:30.74 ID:fx5umJsJ.net
>>143
「現在分詞」「動名詞」でググって調べてみよう。
多分、説明しても、今の君には理解出来ない。
時間の無駄になる。

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 20:45:21.20 ID:j2STwm2p.net
>>143
ググれば出てくるみたいよ。
It was a great finding of this study.
(それがこの研究の偉大な知見であった)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388461178

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 21:02:25.71 ID:rlB0uugO.net
>>145 その finding は名詞。findings という複数形もある名詞。

>>143
"It's the doing of the good deed that is important, not the thanks you receive."
"The doing is often more important than the outcome."

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 21:16:04.62 ID:+PYiPDnt.net
>>143
名詞として使うとき
直接目的語をとれない、形容詞修飾、完了形にできない、動作動詞のみ、複数形可能
書く時はこういう注意事項を覚えておけばいい

148 :えワ:2015/04/03(金) 21:23:51.04 ID:fx5umJsJ.net
>>147
>>143 は、多分、「現在分詞」と「動名詞」の区別が出来ていない。
これを押さえておかないと、「過去分詞」と「形容詞」が区別出来なくなって、
五文型が取れずに、訳せなくなる。
分詞構文に行く前に絶対、理解しておくべきだと思う。

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 22:18:43.32 ID:t3rdz4in.net
>>146
"The doing is often more important than the outcome."
この文で、動名詞にtheは付かなくてもいいと思うんですが、付く場合と付かない場合でどういう差が生じますか?

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 22:29:06.50 ID:t3rdz4in.net
>>147
さらに質問があります。
@「名詞として使うとき」とのことですが、動名詞を名詞として使うのは、その動詞の名詞形(例えば、-ment, -tionなど)がない動詞に限りますか?

A「複数形可能」とのことですが、上のfindingのような、完全に名詞化した動名詞以外で、動名詞が複数形を取ることがあまり想像出来ないのですが、文を例示してもらえませんか?

B「直接目的語をとれない、形容詞修飾、完了形にできない、動作動詞のみ、複数形可能」この情報はどこで手に入れましたか?どの本に書いてあるか教えて下さい。

151 :えワ:2015/04/03(金) 22:31:07.75 ID:fx5umJsJ.net
>>150
「現在分詞」「動名詞」でググって調べてみよう。

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 23:17:26.24 ID:+PYiPDnt.net
>>150
限らない
見つからなかった。完全に名詞化すると複数形にもなるとしてるのは詳解
安藤

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 23:23:52.93 ID:8OdpYkHp.net
It is what you say that matters.
この強調構文を元に戻した形を教えて下さい

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/03(金) 23:26:44.73 ID:rlB0uugO.net
>>150
@ 限らない。

A >>145 の文における finding は、findという行為を名詞化した動名詞ではなく、
その行為で得たものを語義とする名詞。自分で辞書を引いてね。
They are the findings of Dr. Francis Zwiers.

155 :えワ:2015/04/03(金) 23:32:41.78 ID:fx5umJsJ.net
>>153
まず、君の和訳を書こう。

156 :えワ:2015/04/03(金) 23:48:42.39 ID:fx5umJsJ.net
>>153
これなら君でも理解できるかな。
まさか、意味も取らずに「強調構文」と思った訳ではないよね。
It is what you say that is important.

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:25:28.98 ID:HWHcYqts.net
>>152
「動名詞を名詞として使うのは、名詞形がない動詞に限らない」ということは、動詞の名詞形と動名詞を名詞として使うものの間に使い分けが生じているということですか?どういう使い分けをするのですか?

たとえば、fulfillはfulfillmentという名詞形を持っていますが、このfulfillmentを使わずに、動名詞fulfillingを名詞としてあえて使う場合があるということでしょうか?
"the fulfillment of a promise"が自然な言い方だと思うのですが、これを"the fulfilling of a promise"と言うことがあるということでしょうか?その場合、この両者にどんなニュアンス等の差が生じますか?教えて下さい。

158 :えワ:2015/04/04(土) 00:32:05.33 ID:LjSYuaQK.net
>>157
「現在分詞」「動名詞」でググって調べてみよう。
日本語は苦手?

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:36:38.05 ID:HWHcYqts.net
>>154
ええ、findingの意味は知っています。動名詞を名詞化した(=名詞として扱う)場合、@その行為によって得られるもの、かAその行為自体のどちらかあるいは両方を意味しますね。

もしよければ、>>157の質問にもお答え下さい。

160 :えワ:2015/04/04(土) 00:38:18.62 ID:LjSYuaQK.net
>>159
「現在分詞」「動名詞」でググって調べてみよう。
日本語は苦手?

161 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:39:11.08 ID:BLyc4HvG.net
相手されてなくてウケるwwwww

162 :えワ:2015/04/04(土) 00:40:50.73 ID:LjSYuaQK.net
>>159
>>157 と同じ端末だよね。

163 :えワ:2015/04/04(土) 00:47:30.49 ID:LjSYuaQK.net
>>161
「知性の多様性の無さ」は同一人物を示唆するんだよ。
プロファイリングの基本だ。

164 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:48:43.27 ID:HWHcYqts.net
>>162
哀れだなw

165 :えワ:2015/04/04(土) 00:50:49.23 ID:LjSYuaQK.net
>>164
「知性の多様性の無さ」は同一人物を示唆するんだ。
プロファイリングの基本だよ。

166 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:50:53.34 ID:HWHcYqts.net
>>163
日本語は苦手かな?w

167 :えワ:2015/04/04(土) 00:51:37.21 ID:LjSYuaQK.net
>>166
英語は苦手?

168 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:52:05.89 ID:HWHcYqts.net
>>167
煽るのってさ、面白いよね?w

169 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:52:32.43 ID:HWHcYqts.net
>>167
英語も苦手かな?w

170 :えワ:2015/04/04(土) 00:53:31.33 ID:LjSYuaQK.net
>>169
「現在分詞」「動名詞」でググって調べてみよう。

多分、IDを間違えているよね。

171 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:54:52.16 ID:HWHcYqts.net
>>170
じゃあ、私が日本語も英語も苦手な君に1つアドバイスしてあげよう。「現在分詞」「動名詞」でググって調べてみようか。

172 :えワ:2015/04/04(土) 00:55:59.87 ID:LjSYuaQK.net
>>171
IDを確かめた方がいいよ。
「F1のピットクルー君」いらっしゃい。

173 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 00:56:47.78 ID:HWHcYqts.net
>>172
君、日本語通じないみたいだから、もう一度言うけど、IDを確かめた方がいい。

174 :えワ:2015/04/04(土) 00:58:30.83 ID:LjSYuaQK.net
>>173

157 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2015/04/04(土) 00:25:28.98 ID:HWHcYqts [1/7]
>>152
「動名詞を名詞として使うのは、名詞形がない動詞に限らない」ということは、
動詞の名詞形と動名詞を名詞として使うものの間に使い分けが生じているということですか?
どういう使い分けをするのですか?

↑この質問をしたIDなんだよ。
やらかしたね。

175 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 01:00:28.60 ID:HWHcYqts.net
>>174
いやいや、何もやらかしてないw
君、日本語や英語だけじゃなく、頭も悪いんだねw

176 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 01:01:33.48 ID:HWHcYqts.net
こんなところにも知恵遅れっているんだなぁ

177 :えワ:2015/04/04(土) 01:02:00.58 ID:LjSYuaQK.net
>>175
さぁ、踊れ! 馬鹿をさらせ!!

178 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 01:03:25.62 ID:HWHcYqts.net
>>177
知恵遅れってどんな気分なの?

179 :えワ:2015/04/04(土) 01:03:56.85 ID:LjSYuaQK.net
>>178
質問役と回答役でID間違えたらまずいよね。

180 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 01:04:30.76 ID:HWHcYqts.net
>>179
まだ分かってないんだなぁ…智恵遅れ自慢したいの?

181 :えワ:2015/04/04(土) 01:05:14.97 ID:LjSYuaQK.net
>>180
質問役と回答役でID間違えたらまずいよね。

182 :えワ:2015/04/04(土) 01:07:08.80 ID:LjSYuaQK.net
>>180
さぁ、踊れ!踊れ! 馬鹿をさらせ!!

183 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 08:04:41.28 ID:sAGSw2lH.net
>>159
所見等を意味する「fiding (名詞)」は「 finding(動名詞)」とは別物。
We'll have a meeting tomorrow. の「meeting(名詞)」は
I had the pleasure of meeting you. の「meeting(動名詞)」とは別物。
あなたがこれらを全て「動名詞」と考えようと頑張り続ける限り、
あなたの問題は解消しない。
まあ、英語を勉強しているうちに、わかるようになるかもね。

184 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 08:37:18.96 ID:2xW9seFz.net
>>157
詳解にちらっと載ってる

185 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 09:17:26.17 ID:N5xsNLdt.net
動詞が形容詞化していくうち、ある日から完全に形容詞になったりする例と同じかな

186 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 09:35:20.29 ID:fwLOf/Z5.net
This is the first appearance of Munny Pacquiao fighting in Japan.
の動名詞ってどこにどうかかるんでしょうか?appearanceを修飾してるのは何でしょうか?また
This is the first appearance of Munny Pacquiao in Japan.
の文章は成立しますか?

187 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 09:39:05.95 ID:EpT7JtZ6.net
>>185
そうなんじゃない。 動名詞も動詞を名詞化する行いだから元来は抽象名詞だったのが
その中で具体性を帯びていったものが今、名詞となっている気がする。

188 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 10:08:28.39 ID:EpT7JtZ6.net
>>186
よく分からないけど、それって動名詞なの?
動名詞だとすると「マニーパッキャオの戦い(試合)」
現在分詞なら「日本で戦う」が「マニーパッキャオ」にかかる。
文法的にいうならapperanceを修飾しているのはof以下の形容詞句
first apperance って「初お目見え」「初登場」「初めての雄姿」ぐらいか

189 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 10:18:14.29 ID:EpT7JtZ6.net
>>186
もとい
動名詞だとするとマニーパッキャオが意味上の主語になる。
うえのは普通の名詞の場合

190 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 11:39:46.75 ID:EpT7JtZ6.net
>>186
言葉の規則というのは例外があるから、こんなことを言うのは人の言葉尻を捉えていちゃもんをつけて来る奴がいるので
言いたくないが原則 名詞をいうのは被修飾語だよ。
「かかる」という言葉は修飾語に使われる。名詞を修飾するのが形容詞的修飾語句でそれ以外を修飾するのがふくしてき修飾語句
よって、fighting が動名詞だと仮定した場合、回答としては「どこにもかかってないない」
ということになる。

勿論、成立するよ。

191 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 12:29:45.86 ID:HWHcYqts.net
>>183
私の意図が伝わらなかったようですね。まぁ、いいです。

192 :momi:2015/04/04(土) 12:33:15.21 ID:1XK+HwBi.net
わざわざ腰低くしてクイズ出す人の顔見てみたい。

193 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 13:35:53.42 ID:+DB+i4oA.net
ドヤ本やドヤ講師が氾濫したことの弊害の一つ

194 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 14:02:59.38 ID:fwLOf/Z5.net
>>196
ありがとうございます。動名詞と現在分詞両方の解釈があるんですね。
She complained of the room too hot.
と同じパターンでしょうか?

195 :えワ:2015/04/04(土) 16:54:40.98 ID:LjSYuaQK.net
>>194
結局、「動詞の見つけ方」でね。
例えば、 interest は interesting iterested と活用するけど、
知っての通り、 interested interesting という形容詞がある。
知ってる単語はいいけど、知らない単語だと、「単なる形容詞」を受動態とか、
現在進行形と解釈して、まぁ、全く意味がとれなくなる。

今はまだかな。
もう少し長い文章を読むようになると気付くと思う。

196 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 18:31:50.97 ID:sZfiqdOe.net
>>194
現在分詞の解釈はないよ。固有名詞を限定修飾するのも無理があるし、パッキャオは日本で戦っているわけじゃない。
意味的にも文法的にも動名詞。この動名詞は前置詞ofの目的語。

197 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/04(土) 21:40:06.78 ID:SgqU8m5z.net
現在完了の否定文でふつう習うのは

I haven't finished my homework yet.

ですが、

I don't have finished my homework yet.

が正しいと言い張る人がとあるスレで暴れてるんですが
こんなのテストで書いたら確実に×ですよね?

589 名前:可愛い奥様@転載は禁止[] 投稿日:2015/04/04(土) 20:14:23.22 ID:NLawLdOD0 [24/30]
>>587
英語は苦手かな。
not は前に出たがるんだよ。
英語もまともに教えない朝鮮人学校の無償化、補助金は取り消さないとね。

601 名前:可愛い奥様@転載は禁止[] 投稿日:2015/04/04(土) 21:04:21.41 ID:NLawLdOD0 [30/30]
>>600
困ったねぇ。
I have finished 〜.
not は前に出たがるんで、have finished の前にでるのが don't have finished 〜. の形。
条件節なら、 Not I have finished 〜. の形もある。
君が知らないだけだよ。

で、朝鮮人学校では、朝鮮語、日本語、英語を教えているの?

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200