2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

攻略!英語リスニング

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 22:24:55.30 ID:FhdAnzjI.net
http://i.imgur.com/4doc1Z1.jpgこわい

826 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/23(日) 09:48:04.11 ID:0+E7YvF6.net
1日目が終わったらしっかり復習しましょうと言うけど、復習する間もなく2日目が流れるので復習してる時間がない。この先生の言ってる事はおかしい。

827 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/23(日) 14:54:54.95 ID:VCM0SQHo.net
一日あるじゃん
二日目終わってからでもいいし

828 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/23(日) 18:09:51.39 ID:1CENqOnJ.net
>>827
日曜午前放送が最後の放送。それ以降は次週分。

829 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/23(日) 22:29:53.06 ID:VCM0SQHo.net
>>828
ごめん、意味わからない…
日曜夜と月曜、火曜は再放送だよね

830 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/30(日) 11:07:08.34 ID:7/j/8raY.net
一文一文を聴き取る力がまず重要だと思って、攻略は止めることにしました

831 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/30(日) 11:42:37.10 ID:SCZKK7EH.net
自分はその聞き取る力を養うために攻略をやってる
人それぞれだなw

832 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/30(日) 15:05:19.87 ID:o7+eKzY/.net
今の状況を招いたのは、馬鹿な英語教育が全ての元凶だろうな

読み書き会話が普通にできる日本語に対して文法の勉強があるのはいい
しかしこれから覚えようという言語に対して文法から入るのはアホすぎる
度々馬鹿にされる「This is a pen.」から入って、距離が遠いときはThatに変化します、
質問するときはIs thisに変化します…とかいう教え方考えた教育者は死んだ方がいい

勉強初めて一年後くらいにやっと「現在完了系で〜し終わったという意味の文章ではhaveを使う」
とか教えても遅すぎ
もう大半の生徒が英語が嫌いになっててこの辺りから頭に入ってない

英語教育なんて、よく使う日常会話の言葉から順番に、文法的な構造なんて一切教えず
例文としてひたすら教えた方がいい
それこそ中一なら「○○, please」「○○, OK?」みたいな言い方で十分
ちょっと複雑な文章で動詞の活用間違ったくらいで×とかつけない
大体適切な単語選んでて言わんとしてることが分かる文章作れれば許容してやる

高校卒業時に、受動態だの現在完了形だのなんかそんな文法があったなという記憶だけのこって
何一つ会話のできない人間を大量に作るくらいなら、brokenでも丸暗記させた例文の応用で
とりえずネイティブに意思伝えられるくらいの人間を育てた方が100倍マシ

833 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/30(日) 15:11:08.11 ID:5eqGrG8R.net
↑↑↑ID:o7+eKzY/
基地外桜井恵三完全論破され発狂中
桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

834 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/31(月) 09:34:21.79 ID:OHPFqttD.net
オスカーハマースタインの1段落6行目。
to more than とあるがtoが無いのと意味に違いは?

835 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/31(月) 12:07:26.86 ID:teiTRF3K.net
俺ならその文章to じゃなくて forにする
としか答えられない

836 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/31(月) 18:34:32.67 ID:BJShkncf.net
>>832
とりあえずそのカキコそのものを英文で、お前の言う「許容」レベルでいいから書いてみてよ
どんな感じになる?

837 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/01(火) 14:20:16.79 ID:DxDgeStj.net
このバカ、同じではないだろう、まったく違う。
ほとんどの教材は文法を教え、発音記号を教える。
そして何度も英語を音読させる。

音のストリームのディープ・ラーニングは自然な音を聞いて真似るのだ。
そしてフィードバックを得てどんどん発音を良くしていくのだ。
学ぶべきものは音のストリームの特徴を真似るのだ。
最後には日本語訳を見てロールプレイをして、完全に覚えているかフィードバックを得る。
このような学習方法は電子書籍ではないと使い易い教材にならない。
そしてスマホやタブレットならタップすればそれぞれの音がきける。
紙の本とCDでは絶対に無理だ。

838 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/01(火) 16:55:43.06 ID:8cKChUUM.net
↑↑↑835 桜井恵三の発音wwwwww

自己愛性人格障害者詐欺師
桜井恵三

10年経っても音素、音韻を全く理解できず、

息を吐くように嘘を重ねる詐欺師であり

自称ITがブロパーwwwな

自己愛性人格障害の桜井恵三の完成された音のストリーム、ディープラーニングの集大成を聞いてみよ!

ボコボコにされて連日発狂中の基地外
★自称現場上がりの英語屋wの桜井恵三の発音をお聞きください。

★完成された桜井恵三の言う
インチキデタラメ
ディープラーニングの集大成を
お聞き頂こうwww

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk


Skypeで話しても発音はまるでダメ、
日本語だけ見ても言語力皆無、
そんな奴と話すだけ時間の無駄だわな

カタカナ発音ですね
これで金巻き上げようなんて
まさにインチキ詐欺師

839 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/02(水) 13:35:03.01 ID:5Guique3.net
>発音のコツと自分の発音が正しいかチェックできるようなアプリありませんか?
> 英語音声認識でplacidを発音しても"r"って認識されるんで悲しいです。

そのようなアプリはありません、音声には物理的に確認できる音素が並んでいないからです。
藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と発音してRの音を保持してMRIで撮影した横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、 聞いた人は同じ音に聞こえるのです。

840 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/02(水) 14:22:35.54 ID:RzHLQknx.net
↑↑>> ID:5Guique3
基地外桜井恵三完全論破され発狂中
桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

841 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/02(水) 20:44:57.29 ID:bincIWiu.net
桜井さんのれっちゅるなんちゃらディクショネリーも通じてないと思います

842 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/03(木) 06:38:45.20 ID:yMl5mK5C.net
>>834
>>835
自演乙

843 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/03(木) 14:07:56.27 ID:uChxuvD7.net
このすれ頭のおかしい人が多すぎる

844 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/04(金) 09:06:50.80 ID:CNFkK4v6.net
>臨界期を過ぎたらディープラーニングでは無理だとね

世界中の人類は全員が言語をディープ・ラーニング(多層強化学習)で習得する。
臨界期以降にその強化学習が他の学習メカニズムに変わる科学的な根拠はない。
しかも、脳細胞は一生成長するから、能の学習メカニズムは臨界期の前も後も
まったく同じだ。
臨界期の後も、第二言語も、ディープ・ラーニングが最も効果的だ。

845 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/04(金) 09:28:44.49 ID:Ommh9DfJ.net
>> ID:CNFkK4v6
桜井恵三の発音wwwwww

自己愛性人格障害者詐欺師
桜井恵三

10年経っても音素、音韻を全く理解できず、

息を吐くように嘘を重ねる詐欺師であり

自称ITがブロパーwwwな

自己愛性人格障害の桜井恵三の完成された音のストリーム、ディープラーニングの集大成を聞いてみよ!

ボコボコにされて連日発狂中の基地外
★自称現場上がりの英語屋wの桜井恵三の発音をお聞きください。

★完成された桜井恵三の言う
全く効果のないインチキデタラメ
ディープラーニングの集大成を
お聞き頂こうwww

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk


Skypeで話しても発音はまるでダメ、
日本語だけ見ても言語力皆無、
そんな奴と話すだけ時間の無駄だわな

カタカナ発音ですね
これで金巻き上げようなんて
まさにインチキ詐欺師

846 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/04(金) 11:09:17.51 ID:CNFkK4v6.net
>臨界期以降にその強化学習が他の学習メカニズムに変わる科学的な根拠はない。

高次脳機能障害リハビリ
 @新しいことを覚えるためには・・・
・一度に覚える情報を少なくし、反復・復習して、覚えます
・誤りをさせないよう、正しいことを繰り返し行う練習方法が効果的です
・特定の覚えたい課題は反復練習による直接刺激法を用いて訓練する
・日常生活は手続き記憶を利用して習慣化する、また生活場面で決まった場所に物を片付
けることなども訓練になる
・ゲームなどを用いて視覚性再認を

臨界期を過ぎた、成人の高次脳機能回復もディープ・ラーニング(強化学習)が基本的な訓練内容だ。
高次脳機能には言語回復も含まれる。

847 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/04(金) 11:33:22.67 ID:ge0eZgk+.net
>> ID:CNFkK4v6
桜井恵三の発音wwwwww

自己愛性人格障害者詐欺師
桜井恵三

10年経っても音素、音韻を全く理解できず、

息を吐くように嘘を重ねる詐欺師であり

自称ITがブロパーwwwな

自己愛性人格障害の桜井恵三の完成された音のストリーム、ディープラーニングの集大成を聞いてみよ!

ボコボコにされて連日発狂中の基地外
★自称現場上がりの英語屋wの桜井恵三の発音をお聞きください。

★完成された桜井恵三の言う
インチキデタラメ
ディープラーニングの集大成を
お聞き頂こうwww

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk


Skypeで話しても発音はまるでダメ、
日本語だけ見ても言語力皆無、
そんな奴と話すだけ時間の無駄だわな

カタカナ発音ですね
これで金巻き上げようなんて
まさにインチキ詐欺師

848 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/04(金) 16:57:38.49 ID:CNFkK4v6.net
>大昔の文法偏重の時代でも、今のヨウな文法軽視でも、結局は難民

文法軽視の教え方で、でやらせた方法が英語を無理に話させる事だ。
英語が話せないのは、話す機会の頻度ではなく、ディープ・ラーニングしていないからだ。
大人を米国に長期滞在させても上手な英語を話せるようにならない。
留学しても同じような事だ、その理由はディープ・ラーニングできないからだ。
我々は日本語をディープ・ラーニング(強化学習)で覚えたのであり、
臨界期を過ぎても脳の言語習得はディープ・ラーニング(強化学習)だ。
強化学習とはフィードバックを得て、特徴を少しずつ学習する事だ。
そうすることにより、パターン学習やパターン認識が可能となる。

849 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/04(金) 17:42:31.39 ID:WkI5TOtS.net
>> ID:CNFkK4v6
桜井恵三の発音wwwwww

自己愛性人格障害者詐欺師
桜井恵三

10年経っても音素、音韻を全く理解できず、

息を吐くように嘘を重ねる詐欺師であり

自称ITがブロパーwwwな

自己愛性人格障害の桜井恵三の完成された音のストリーム、ディープラーニングの集大成を聞いてみよ!

ボコボコにされて連日発狂中の基地外
★自称現場上がりの英語屋wの桜井恵三の発音をお聞きください。

★完成された桜井恵三の言う
インチキデタラメ
ディープラーニングの集大成を
お聞き頂こうwww

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk


Skypeで話しても発音はまるでダメ、
日本語だけ見ても言語力皆無、
そんな奴と話すだけ時間の無駄だわな

カタカナ発音ですね
これで金巻き上げようなんて
まさにインチキ詐欺師

850 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/04(金) 20:18:32.48 ID:CNFkK4v6.net
ではどうやって覚えるのか。
それは日本語とまったく同じディープ・ラーニングだ。
フィードバックを得る反復練習であり、特徴を少しずつ覚ええる。
そして覚えた音をその音の特徴から想起して、その意味を理解する。
日本語の知らない英米人に「掘った芋、穿るな!」と言えば
”What time is it now?”に聞こえる。
それは音の特徴にているから、自分の知っている音と「掘った芋、穿るな!」を
照合している。
英語(言語)のリスニングは覚えていないと、聞き取りはできない。
分からない英語は1000時間聞いても分からいままだ。
英語は反復練習つまりディープ・ラーニング(強化学習)で覚えるものだ。

851 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/04(金) 21:08:28.95 ID:LRKwdCQb.net
>> ID:CNFkK4v6
桜井恵三の発音wwwwww

自己愛性人格障害者詐欺師
桜井恵三

10年経っても音素、音韻を全く理解できず、

息を吐くように嘘を重ねる詐欺師であり

自称ITがブロパーwwwな

自己愛性人格障害の桜井恵三の完成された音のストリーム、ディープラーニングの集大成を聞いてみよ!

ボコボコにされて連日発狂中の基地外
★自称現場上がりの英語屋wの桜井恵三の発音をお聞きください。

★完成された桜井恵三の言う
インチキデタラメ
ディープラーニングの集大成を
お聞き頂こうwww

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk


Skypeで話しても発音はまるでダメ、
日本語だけ見ても言語力皆無、
そんな奴と話すだけ時間の無駄だわな

カタカナ発音ですね
これで金巻き上げようなんて
まさにインチキ詐欺師

852 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/05(土) 03:20:47.41 ID:4aBqOtjD.net
ダラダラと日本語で長文書いてないで英語学習者のスレなんだから英語で書いてみてよ
連投で能書きたれられても本人英語できないんじゃね?としか思えない

853 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/05(土) 10:48:48.31 ID:k7iMI9fz.net
>それは【大量インプット】つまり多読多聴により【自然に】覚えたから。
>これが可能なのは人間の脳がそのように出来ているから。
> 英語も同じ。

分からない音は何回聞いても、毎日聞いても分からない。
聞く量、見た量で解決できるものではない。
子供は毎日に聞いているから、理解できるようになったのではない。
それはディープ・ラーニング(強化学習)をした結果だ。
強化学習とはフィードバックを得て、特徴を少しずつ学ぶのだ。
少しずつ学ぶから、繰り返したが重用だ。
脳の学習は出力依存だから、聞くだけ、見るだけでは話すことも、聞くこともできない。
聞き流しで、読み流しで、言葉を話せるようになった子供は1人もいない。

854 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/05(土) 10:55:45.30 ID:VLEm1vEz.net
↑↑↑
桜井恵三の発音wwwwww

自己愛性人格障害者詐欺師
桜井恵三

10年経っても音素、音韻を全く理解できず、

息を吐くように嘘を重ねる詐欺師であり

自称ITがブロパーwwwな

自己愛性人格障害の桜井恵三の完成された音のストリーム、ディープラーニングの集大成を聞いてみよ!

ボコボコにされて連日発狂中の基地外
★自称現場上がりの英語屋wの桜井恵三の発音をお聞きください。

★完成された桜井恵三の言う
インチキデタラメ
ディープラーニングの集大成を
お聞き頂こうwww

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk


Skypeで話しても発音はまるでダメ、
日本語だけ見ても言語力皆無、
そんな奴と話すだけ時間の無駄だわな

カタカナ発音ですね
これで金巻き上げようなんて
まさにインチキ詐欺師

855 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/05(土) 12:49:37.27 ID:GLkXypM0.net
この、おんせいへんか!にイラつく。

スマホいじってしまう

856 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/05(土) 18:20:41.92 ID:+u06muzz.net
インタビューです https://youtu.be/0ttBi9w7iSk
英語が全く聞き取れないんですがなんと言っているのですか?

857 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/06(日) 00:11:49.86 ID:jLl1svh0.net
うん、全く聞き取れなかったw

858 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/06(日) 11:47:04.14 ID:XJdwkRbk.net
>「自然な音」を聞いて「自然な発音」を心がけてきたはずなのに

つまり英語はフィードバックを得る強化学習(ディープ・ラーニング)が
最も効果的と言うのは正しい訳だな!

859 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/07(月) 11:11:55.36 ID:EbwbEl1T.net
>グーグルの発表により桜井の理論が正しいことが証明された

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

Googleが桜井のクソ発音を絶賛したのか?

860 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/07(月) 17:43:16.04 ID:ncJG7CSF.net
>グーグルの発表により桜井の理論が正しいことが証明された

> Googleが桜井のクソ発音を絶賛したのか?

このクソガキ、お前等は能書きと言い、俺は理論と言っている。
それを発音を絶賛したとか、話しをすり替えている。
バカニートはもう終わったな。

861 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/07(月) 19:09:14.18 ID:4HSNTc+Q.net
Stonehenge researchers 'may have found largest neolithic site'
何というタイミング

862 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/07(月) 19:47:48.76 ID:48IwHMc4.net
>グーグルの発表により桜井の理論が正しいことが証明された

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

Googleが桜井のクソ発音を絶賛したのか?

863 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/10(木) 08:11:37.25 ID:e0+4Z+5B.net
>>861
今これ書こうと思ったらもう書いてあった
自分遅すぎw
テキストで取り上げられていて意識しているから気づくだけなのかもしれないが
このテキストで取り上げたテーマがニュースになることがけっこう多い気がする

864 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/10(木) 17:40:13.40 ID:DK1HHMox.net
そうそう、恐竜もジュラシックワールドに合わせたのかな〜って思った

865 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/11(金) 00:08:24.35 ID:swq90X95.net
NHK攻略リスニングの柴原はアルクのコーチなんだよ

866 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/12(土) 13:04:21.56 ID:XcCE/e/t.net
>>864
ということは9月下旬にエボラ来るかもしれんってか??w
科学の出し物は結構気に入ってるから来年も引き続きやって欲しい
さて、アゼアス仕込んどくわ

867 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/12(土) 16:32:48.14 ID:Okws70x+.net
2014年11月に下村博文文部科学相が中教審に諮問して中央教育審議会の部会で改訂の基本方針が決まりました。
次期の学習指導要領で目玉とされているのが“アクティブ・ラーニング”です。そのアクティブ・ラーニングは
学校の先生の間でも日に日に関心が高まっています。

今回の改訂の最大の眼目は“何を知っているか”にとどまらず、“何ができるようになるのか”を重視するという、
知識の量から“資質と能力”(コンピテンシー)へのシフトです。

文科省は2020年頃ころから学校教育にタブレットの導入を検討しております。
その目的は経費の削減ではなく、現在の教育を変えるためなのです。

タブレットが導入されると、先生から教育してもらうのではなく、自分で学習できるようになります。
実は全ての子供達は言葉も歩く事も全部自分で学びました。
人間の脳はそのように作られているのです。

868 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/12(土) 17:15:29.20 ID:/lmwRzCx.net
最近英語のリズムみたいな物が掴めてきて嬉しい

869 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/13(日) 09:51:31.62 ID:yOFWykXy.net
>> 865
ID:Okws70x+、 fnp1Wnqy
↑↑
↑↑

その成果がこの桜井恵三のお粗末さ


https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

桜井恵三の完成された発音ww
もちろん英訳も滑稽極まりないww

完全論破済みの内容を何度も書き込む

自演バカ愚かな痴呆老人

詳しくは
桜井恵三でググりましょう!

870 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/13(日) 10:10:38.54 ID:H2DtVCsC.net
I know it's not true, but, part of me just wants to belieave it.
これを覚えて、会話の決め台詞のように使うことにします。

871 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/13(日) 10:20:09.43 ID:Ne8rSqxq.net
believe

872 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/13(日) 11:22:09.53 ID:H2DtVCsC.net
あ、ごめん

873 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/13(日) 11:31:39.37 ID:H2DtVCsC.net
>>35を書いたものだけど、数字を記号を合わせてみてください。クイズのつもりで書きました。

874 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/13(日) 18:08:25.96 ID:g5dsKntF.net
ぶどう今年で一番簡単だった
ぶどう農家の俺、やっぱり背景知識大事だな
ベリーの仲間ってのは知らんかったが

875 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/15(火) 08:36:44.29 ID:aOGzOmiJ.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81n43YSE1XL._SL1500_.jpg

876 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 08:32:57.09 ID:UABk1C5v.net
ある程度聞き取れるようになるともっと聞きたくなる
苦行からチャレンジ、そして愉しみへと変わる

877 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/20(日) 01:16:08.31 ID:v2sLra5/.net
今月は面白そうなタイトルが多いから、やってみることにしたよ。
テキストが届いてうきうきだよ。
この講座難しいから毎月はできないけど、たまに面白そうな月にやってみる。

さっそくストーンヘンジやってみたら、聞き取れなくなっててびっくりした。
0.8倍速からあげていくなり。

878 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/20(日) 17:12:02.40 ID:ehkO98wD.net
マーズはディクテーションやったら、細かいところ以外は完全に聞き取れてたのに
ストーンヘンジは駄目だ
たぶん火星に関しては知識があったからだろうな

879 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/21(月) 18:19:26.53 ID:jRD6pMTp.net
complex sumの訳は複素数→複雑な計算

880 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 14:13:56.10 ID:6auOYufP.net
「普通の英語(ネイティブスピーカーの喋る速さ)の速度で喋る練習をしてみましょう。
人によって速さの感じ方は違いますが、いちばん遅いスピードでもまだ速すぎると感じるかも
しれません。速く喋ることにプレッシャーを感じず、気楽にできるようになれば、
どんなスピードにも慣れるのです。素早くできるようになると、速いと感じなくなるはずです。
例えばお風呂に入る時、最初に熱く感じてもだんだん心地よく感じてくるのと同じです。
 もし、ネイティブスピーカーの速さで喋る練習をしていれば、聞くことにもついていけるように
なるのです。」
(テッド・グレゴリー『英語スピード・トレーニング教本』「はじめに」)

881 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 15:56:03.70 ID:+IrSGiQc.net
Lesson24

This means you have to touch the blood or other fluids from an infected person to be at risk.

この部分がわかりませんorz
もし可能でしたら文の構造の解説をお願いします。・゚・(ノД`)・゚・。

882 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 19:21:40.86 ID:qDdzpWxU.net
すごい的中率!ストーンヘンジ、恐竜に続いて火星北〜!
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6175835

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 20:12:35.10 ID:qDdzpWxU.net
>>881
This means you have to touch  A  to be at risk.
これは、あなたが危険にさらされるためにはAに接触しなければならないことを意味する。


A = the blood or other fluids from an infected person
    感染者の血液その他の体液

うまく説明できないけどこんな感じかなと思って聴きました。

884 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 20:16:51.69 ID:qDdzpWxU.net
「危険にさらされるためにはAに接触しなければならない」 
イコール、
「接触しなければ危険はない」
という反語的な言い回しかと。

的外れでしたらすんません

885 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 20:36:19.35 ID:5U58bgX6.net
This(S) means(V) [you have to touch the blood or other fluids from an infected person](O) [to be at risk](同格).
または
an infected person (who is) to be at risk.
意味的に後者はbe to不定詞の意味が合わないから前者の直前の目的語の節と同格と取るのが自然

訳:このことからわかるが、感染者の血や他の体液をさわる必要がある、つまり危険ということである。

外人が書く文章では長い語句の言い換えのために短い語句を長い語句の後に置くことがある。今回はそれだと思う。

886 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 20:43:23.56 ID:5U58bgX6.net
前後関係が無いからto be at riskが副詞句の場合は考慮してないので間違えてたらめんご

887 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 21:29:43.05 ID:6auOYufP.net
「普通の英語(ネイティブスピーカーの喋る速さ)の速度で喋る練習をしてみましょう。
人によって速さの感じ方は違いますが、いちばん遅いスピードでもまだ速すぎると感じるかも
しれません。速く喋ることにプレッシャーを感じず、気楽にできるようになれば、
どんなスピードにも慣れるのです。素早くできるようになると、速いと感じなくなるはずです。
例えばお風呂に入る時、最初に熱く感じてもだんだん心地よく感じてくるのと同じです。
 もし、ネイティブスピーカーの速さで喋る練習をしていれば、聞くことにもついていけるように
なるのです。」
(テッド・グレゴリー『英語スピード・トレーニング教本』「はじめに」)

888 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 22:07:19.17 ID:1WNMihN7.net
↑の書き込みの桜井恵三 大先生の紹介ページ

ディープアクティブラーニングも載ってるよ!

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

http://www.obutsu.net/

889 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 10:11:26.13 ID:dnRuqwLc.net
>>883
>>884
正解です。

890 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 16:10:06.54 ID:fQMD6UDU.net
>>883-884
>>885-886
レスありがとうございます。
どちらも正解に思えますが
>>889氏によると>>883氏が正解とのこと。
今はそれに従います。
解説を読んでから本文を見直すと、「ああ、そうか」と納得できました。
このto be at riskのような使い方をネイティブの人は普通にするんですよね…
永遠に英語ができない自信が溢れてきます。・゚・(ノД`)・゚・。
This means I have to study English more to use this expression.
あ、そうか!もし↑この文が正しければここは通常のto不定詞の用法ということなのか?
あ、そうか!だから>>886氏がここで副詞句と言ったんですね!!?…ですか?

891 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 16:12:06.53 ID:fQMD6UDU.net
>>882
そうそう!NASAが火星のことについて発表したの、驚きですよね!
でもそうなると…
どうかLesson24だけは当たりませんように((((; >人< ;))))

892 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 20:55:55.47 ID:EQHr5pE6.net
そして畳みかけるように今日も…
 
bioluminescence : 生物発光
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6175980

フーパー先生ほんとに予知能力あるんじゃ…

893 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/02(金) 15:23:20.81 ID:QMzPS8mn.net
この講座は予習いるな
他の講座ではしないけど

894 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 07:38:05.05 ID:cmrDDHcu.net
>>890
1人芝居乙

895 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/07(水) 20:37:18.35 ID:jK4tkoKi.net
たけおんどは私のメールの中で次のように言っている。

1.言語音は物理音なので、連続体です。光とかそういうものも連続体です。
音素は人間の頭の中にあります。詳しくは構造主義言語学とかプラトンの
イデア論なんかも調べてみてください。

2.音素ベースで学べとは一言も言っていません。

896 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/07(水) 21:22:56.20 ID:VKQfM/MM.net
↑の書き込みの桜井恵三 大先生の紹介ページ

ディープアクティブラーニングも載ってるよ!

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

http://www.obutsu.net

ディープラーニングの集大成の結果はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

897 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/12(月) 08:23:05.64 ID:7rd8U2RZ.net
シーボルトの回で一つ確認したいことがあります。

He kept it all and later turned it into a museum in the Netherlands.
               ~~~~~~
患者さんたちからもらったものをオランダに持って帰って博物館を開いてそこの展示品に変えた(または当てた)
                                                       ^^^^^^^     ~~~~~~~
という理解でOKでしょうか?

898 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/12(月) 08:25:02.23 ID:7rd8U2RZ.net
   部分がずれてたorz
~~~~
turned
変えた
当てた

この部分につけたかったのですがorz
見苦しくてすみません>orz

899 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/13(火) 09:50:02.19 ID:/j48JD9F.net
>患者さんたちからもらったものをオランダに持って帰って博物館を開いてそこの展示品に変えた(または当てた)

博物館に提出、または提供の意味の方が適訳だと思います。

900 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/13(火) 10:19:23.25 ID:wCVO3oW5.net
895のほうが正解

901 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/13(火) 20:22:39.81 ID:gj1jXVxF.net
>>899-900
レスありがとうございます。
書き方が足りずすみませんでした。
博物館を開いたのはシーボルト自身です。

turnをこういうふうに使ったことがなかったので衝撃を受けています。
で、改めて辞書を引いてturnを1から読み直しました。
その結果は、自分の英語が本当に根無し草なことをいつものように再認識しただけでしたハハハ>orz

今回はテキストの使い方での用法で自分に当てはまる例文が思いつけずorzでしたが
次の用法で思いつけました。もちろん辞書の例文頼りです。
turn:物事をあれこれと考える、熟考する
辞書の例文)I have turned the matter over and over in my mind.
        私はその問題を心の中でじっくりと考えてみた
変更した文)I have turned the word turn over and over in my mind.
        私はturnについてを心の中でじっくりと考えてみた

以上です。お騒がせして失礼しました。

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/13(火) 22:47:34.23 ID:7+6NQY1m.net
『ニュースで英会話』とか見てると
わりと>>897のようなturnの使い方よく出てくる気がする

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/14(水) 06:40:13.92 ID:bh3TxSOv.net
>>901
自演乙

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/14(水) 09:40:49.46 ID:jDPhED1u.net
>>899
それよくある間違い
てか英語圏の人間でも間違えることがあるturn in toとturn into
前者は提出する だけど後者は変わる、移行するでスペースのあるなしで全然違っちゃう

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/16(金) 09:01:51.46 ID:729mZdvP.net
自演乙

906 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 00:14:02.48 ID:3i/OCHMc.net
料理の本を物色しに本屋に行って、ついでにラジオ英語の本をパラってきた
攻略!英語リスニンの本は薄くて高いのはそれとして、月間4本の英文を
日本語⇒英語の口頭練習を12ヶ月続けたら語彙やフレーズも増えて結構力が
つくんじゃないかと思いながら帰ってきた

907 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/20(火) 09:16:55.98 ID:yEdlIw5J.net
意外に単語集いいよ。
キクタンのアプリとかおすすめだし、やったこと無いけどDUOも良さそう。

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/22(木) 00:57:37.48 ID:pcnjq8ro.net
stringの説明より、Tragedy struck〜あたりの説明に時間使って欲しいな

909 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/23(金) 17:04:57.19 ID:Xizopetk.net
あれこれ言うより中学〜高校の教科書丸暗記してみ。効果絶大だから。

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/23(金) 19:48:53.91 ID:HVxU5JHW.net
1人ごと書き込むなよ

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/24(土) 08:20:06.61 ID:r/3zqu3d.net
>>906
最初の一年はつくんじゃないか
その後は横ばいだろうが

912 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/24(土) 12:57:05.72 ID:JOcnaOsI.net
屋根の上

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/25(日) 20:40:18.89 ID:HXluoMGw.net
>>897
自分は最初にさらっと聴いたとき違う部分でこの文章でつまずいた。
直前に prints and tools, everyday things.と複数になってるのに
He kept it all and later turned it と単数で受けてたから違和感があった。
これらを括ってるstuff が不可算名詞だからだと後から気づいたけど。

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 06:21:40.87 ID:n19azTe+.net
自演乙

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/01(日) 13:00:12.58 ID:9DuPzCBV.net
高い歌だな苦しそう

916 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/02(月) 21:23:27.65 ID:WxhBapB3.net
最近どんなのが話題?

917 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/02(月) 21:55:37.14 ID:h++UH51P.net
The Great Hall
Water Crisis
Matcha
Black Holes

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/03(火) 08:59:27.73 ID:QLxg3uP0.net
万里の長城かと思って聞いてみたら、先週の再放送だった。

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/08(日) 12:49:13.16 ID:HuLL8tPH.net
宇宙からは見えないのか

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/08(日) 12:52:04.48 ID:AWzBoDdm.net
簡単だな

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/08(日) 13:01:20.27 ID:HuLL8tPH.net
日曜は二曲ともとも音が高すぎて耳がいたくなる

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/08(日) 13:07:12.08 ID:AWzBoDdm.net
耳がいたくなる曲って何だよ
タイムトライアルの誤爆か?

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/08(日) 13:12:34.29 ID:Ggwbt7kG.net
中国地名や中華人名が発音がめんどうくさいな
ウラジオストクやウルグアイもめんどさいが

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/08(日) 15:19:54.66 ID:9GxO0bv+.net
>>922
りんごのうた
フルサト

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/08(日) 15:36:42.79 ID:Ggwbt7kG.net
フルサトはええ歌よ
故郷に不義理してる俺は泣けてくるわ

926 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/08(日) 15:50:04.26 ID:AWzBoDdm.net
だからなんの話やねん

総レス数 1000
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200