2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

攻略!英語リスニング

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/29(日) 22:24:55.30 ID:FhdAnzjI.net
http://i.imgur.com/4doc1Z1.jpgこわい

885 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 20:36:19.35 ID:5U58bgX6.net
This(S) means(V) [you have to touch the blood or other fluids from an infected person](O) [to be at risk](同格).
または
an infected person (who is) to be at risk.
意味的に後者はbe to不定詞の意味が合わないから前者の直前の目的語の節と同格と取るのが自然

訳:このことからわかるが、感染者の血や他の体液をさわる必要がある、つまり危険ということである。

外人が書く文章では長い語句の言い換えのために短い語句を長い語句の後に置くことがある。今回はそれだと思う。

886 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 20:43:23.56 ID:5U58bgX6.net
前後関係が無いからto be at riskが副詞句の場合は考慮してないので間違えてたらめんご

総レス数 1000
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200