2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検準1級スレPart131 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/08(金) 12:54:45.45 ID:d0SRyUlz.net
■前スレ
英検準1級スレPart130 [転載禁止]©2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1425386413/

435 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 18:41:44.21 ID:mpz9IoF/.net
だめ

436 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 18:45:38.97 ID:o5NMBCmP.net
>>434
その間は勉強でもしてください

437 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 18:48:52.18 ID:XJudCLUl.net
>>428
2009年第2回を解いて(作文以外の読解)、
配点の重みを実感。
単語、熟語=23/25・空所補充長文6/6にもかかわらず
長文で12/20をやらかしてここだけでマイナス8。
もっとも、作文の時間を12分くらいしか残すことができていない時点で終わっているが。

438 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 19:26:09.34 ID:o5NMBCmP.net
長文ちゃんと読めよ

439 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 20:03:51.78 ID:XJudCLUl.net
選択肢でひどい目にあった。

440 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 21:25:41.84 ID:o5NMBCmP.net
ようやく1次試験の過去問で8割取れるようになったわ
あと2週間しかないからもうちょっと安定させよう

441 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 22:41:01.72 ID:0WTJSzmt.net
>>411
翻訳ってスクリプト?対人?

442 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 22:52:54.51 ID:Kd1sQ0gh.net
>>436
ありがとう。助かったよ。

443 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 22:56:37.99 ID:Kd1sQ0gh.net
>>0431
俺は、実力がないうちに、最新版の過去問を全部解き終えてしまったんだが、無理して今からでも解いたことのない年度の過去問を買った方がいいのか?

444 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 23:03:05.09 ID:o5NMBCmP.net
人によるだろうけど
自分だったらいまごろになって新しい問題集には手を出さないかな
いままでやってきた問題を復習する

445 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 23:56:44.04 ID:RbYVefH6.net
受験票というか
受験会場ここやで、何時からやで
っていうやつがまだ来ねーから心配だわ
住所間違って登録してないかとか考えちゃう

まあのんびり勉強しとくか

446 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 00:02:59.57 ID:RaR8rlly.net
>>0436
受験票と詳細は一週間前に届くらしいよ。

447 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 00:06:07.02 ID:RaR8rlly.net
リスニングが心配だわ。2級まではリスニングで点取ってたんだけど、準一のリスニングが難しいく感じる。
Part1とかほぼ2級と変わらない気がするのにね。準一のPart2は取れるんだけど、Part3が難しい。

具体的に何が2級と違って難しいのか自分にも分からない。

448 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 00:09:47.58 ID:rEk8b8RI.net
>>445
英検大阪支部はそんな物届けてなんかくれへんで。

会場知りたいんなら金払わんかい
何時からか教えてほしかったらもっと払わんかい
のんびりしてる暇あったら金払わんかい


大阪では英検受けるまでに自己破産した奴もいると聞く。

449 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 01:56:54.87 ID:ExNoua4M.net
>>448
へ〜そうなんだ。
大阪人に生まれてこなくて良かった。

450 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 02:55:41.72 ID:xK5WwBJv.net
そういえば大阪の人って英語の勉強とかしてるイメージ無いな

451 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 04:04:33.27 ID:GUIYbyxm.net
いつ煽られるかと恐怖で怯えてクソと小便を漏らしまくり、結局フルボッコにされて惨めに死亡したゴキブリ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


フルボッコ進行中でクソと小便を撒き散らして泣き叫ぶゴキブリちゃんチーッス♪♪♪♪

24時間監視しなければ怖くて居てもたってもいられない雑魚ゴキブリちゃん♪
まともに眠る事も出来ず私生活完全崩壊♪

神=オレ様=ちゅん次郎様=109様=中川翔子様=Akane様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブリ梶谷=ゴキブリ平野=ゴキブリお萩屋=ゴキブリ白神=ZAQゴキブリwwwwwwww
 
糞雑魚ゴキブリ白神完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1431315937/

452 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 05:37:13.44 ID:8adBnE1k.net
二級を高得点で受かった俺は基礎が出来てるから、単語暗記だけで合格するんじゃないかと思える。
これまで無勉だけど、あと二週間でパス単やれば合格するでしょう。

453 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 09:14:50.52 ID:UAB+hAk+.net
2級と準1級じゃちょっとレベルに差がありすぎて
単語だけやってれば受かるとかまずないと思うよ

454 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 09:23:53.22 ID:jkSGEJ1U.net
リスニング問題150と予想問題七日間ってやつをこれを2周します

455 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 11:26:28.20 ID:auoBfjyD.net
>>446
なるほど、ありがとう
じゃあそろそろかな?

>>448
なんか大阪らしいなwww
いい感じのジョーク

456 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 13:46:02.02 ID:SxYHenUd.net
>>453
2級と1級の真ん中だから、これくらい差が付くのは当然だ。

言いかえれば、2級合格後に準1級合格したら、それは1級合格までの折り返し地点に到達できたと言える。

457 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 14:03:25.89 ID:7aJqIG7D.net
当たり前のことを何で書くの?

458 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 14:10:02.45 ID:50j8NoWF.net
いぬが東向けば尾は西

459 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 14:12:01.15 ID:50j8NoWF.net
兄は弟より年ゃ上だ/雨の降る日は天気が悪い/親父は俺より年が上/雉子のめんどりゃ女鳥/北に近ければ南に遠い/面は顔/柳は緑花は紅

【英語】 When the crow flies her tail follows.(カラスが飛べば尾が後ろ)

460 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 14:24:04.62 ID:v1e86m2m.net
間違って1級スレに書き込んだので
こちらに投下
nhkworldってワザと簡単な英文にしてたりしないよね?
英検用の勉強に使えそうだと思うけど
単語が簡単な気もする

461 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 14:50:59.85 ID:s1kIo/Kq.net
>>452
二級をほぼ満点で通過した自分だけど、確かに二級と準一級の差は単語力が大きい。二週間で覚えられる量ではなかった。
あとリスニングと筆記は人によるな。

462 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 14:57:18.92 ID:ghvWic3y.net
パス単なんかガチでやれば二週間で余裕っしょ

463 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 15:52:45.34 ID:UAB+hAk+.net
そう思うならさっさとやれと
単語帳だけなら1週間もあれば十分覚えられるし
さっさと覚えて過去問試してみれば?

464 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 16:17:47.35 ID:HGLAyovf.net
過去問全然触ってないや

465 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 16:41:20.33 ID:RaR8rlly.net
'07、8、9の過去問のリスニングって異常に難しいくない?

466 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 17:02:39.34 ID:0zx2zCo9.net
見たことない単語が結構出てくるよなあ。
TOEICしか受けたことがないから、ちょっと面食らった。

467 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 17:30:01.12 ID:SxYHenUd.net
過去問って、
ある程度力をつけた後に試験を模擬して行うのか、
力をつけるためや傾向を掴むために早めに行うのか、
どっちがいいんだろうな。俺は前者。

468 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 17:33:18.59 ID:RaR8rlly.net
>>467
俺も前者。だから、もう、過去問が残ってなくって今の位置がハッキリ分からない。でも、本番までにある教材を復習しようと思う。
そっちは?新しい過去問を買ったりする予定?

469 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 17:37:58.63 ID:s6WWYeff.net
みんなパスタン何ヶ月かかった?

470 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 17:40:57.64 ID:J1zs+arQ.net
>>469
一番最初に1カ月で終わらせて、あとはたまに復習するくらい。

471 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 18:00:22.95 ID:HGLAyovf.net
>>469
今も終わってない
ただ何周もして覚えるものだとこのスレで学ぶのが遅すぎたから時間がかかってるだけで、もう少し早めに知っていれば2-3週間で終わってたかも
過去問も終わってないしやばいなあ

472 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 18:03:34.89 ID:UAB+hAk+.net
過去問は一度やるだけじゃなく何回も復習しといたほうがいいぞ
語彙問題とか時間内にやろうとすると1,2問はやり直しても間違えることあるし
間違えた問題はマーカーでチェックして何回も復習すべき

473 :◆2FB8utH3Ss :2015/05/23(土) 18:32:43.69 ID:BKzP8Vu3.net
今週の勉強時間計6時間。
パス単330/1850=進捗率17.8%
英検準1級総合対策教本43/310=進捗率13.9%

教本はまだVocabulary編。
しかし単調なパス単よりは、教本は例題をやりながらの単語覚えだからまだ面白味がある。
パス単は…俺ぐらいの歳になると機械的に新しいものを覚えるのはしんどい。脳が拒絶してるのだろう(´・ω・`)

474 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 19:04:59.46 ID:NQtrTiyS.net
オカルト板のほん呪いスレで、絶対神である109様にフルボッコの八つ裂きにされ、
糞と小便を漏らして泣きながら土下座謝罪して、足の裏まで舐めて虐めで哀れな姿を晒した
 ゴ キ ブ リ 白 神 とうとう完全敗北死亡超絶糞ワロタ♪(*^_^*)♪♪♪♪♪♪♪♪♪

臭 く て キ モ い 害虫を虐め殺して食うメシって最高に美味いよねっ(*^_^*)♪♪
ぎゃははははははははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪

絶対神=109様=オレ様(*^_^*)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴ キ ブ リ の糞=ゴ キ ブ リ 白 神wwwwww

本当にあった呪いのビデオ5 10(ゴキブリ白神♪) [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1432193683/
109様に完敗して死亡した白神ざまああ♪ www [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1430392845/
糞雑魚 ゴ キ ブ リ 白 神 完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1431315937/

475 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 19:42:53.75 ID:op/EQnr/.net
虐め殺した害虫の死骸を見た後にメシを食べるのか( 驚愕 )

>>472
語彙問題と長文は空いた時間に読書みたいにしてやってみるよ
英作文は初めと終わりに書く定型文覚えりゃいいよね

476 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 20:29:40.80 ID:MQmfIOLA.net
当たり前のことを書く。記憶だけを頼りにした脊髄反射で過去問解けるようになっても弊害にしかならない。
英検の場合は何故、答えがそうなるのかの思考力が養われてなければ無意味。

一度、読んだことのある英文をスラスラ読める、聞いたことのあるリスニング問題の内容が分かるのなんて当然。

477 :◆2FB8utH3Ss :2015/05/23(土) 21:06:54.93 ID:BKzP8Vu3.net
ここ求めるレベル高い人多いね(´・ω・`)

478 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 21:10:22.86 ID:RaR8rlly.net
>>477
同感。

そういえば、英検準一級を受けに来る年齢層って、一体…。学生はほぼいない?

479 :ツナ ◆lA/emutEmk :2015/05/23(土) 21:18:14.13 ID:JXaLVesS.net
ほとんど大学生やで。
ほとんど落ちるけど。
あとは主婦とか。

480 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 21:20:24.76 ID:UAB+hAk+.net
>>476
過去問やりっぱなしはもっと問題
記憶できるぐらいにやり直さないと本当の意味で理解したことにならない

481 :◆2FB8utH3Ss :2015/05/23(土) 21:20:40.64 ID:BKzP8Vu3.net
>>479
アラサー以上のおっさんおばさんも多いでしょ。
2級ですら一次で1割二次で2割はいたんだから。

482 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 21:23:06.57 ID:J1zs+arQ.net
まあ年齢なんてどうでもいいじゃん。
悩んでも自分が若返るわけでもないんだし。
中学生?って人もいるし40近いおっさんもいる。

483 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 21:29:36.81 ID:GszgpH6k.net
過去問は最終的に実力を見るために温存しておきたいですね、私は。
だから、大学受験向けの長文を読んだりしています。

484 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 21:30:25.27 ID:RaR8rlly.net
>>482
やっぱり若い方が有利なの?

485 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 21:43:15.79 ID:GoyGGPoQ.net
過去問を解いて、何故間違ったのかを記憶するのはいいけど
脊髄反射で正答書くようになったら、それは無意味。

それで点数稼げる種類の問題もあるかもだけど、応用力があるのかどうかは自分に問いかけるのは忘れないほうがいいね。

486 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 22:07:30.47 ID:UAB+hAk+.net
普通そんな解答の暗記できるようになる前に理解できるから
そんなこと考えなくていい
最新の過去問でさえ6回分あるから最後までやりきるまでに
最初のほうとかはうろ覚えになってるから英語読む羽目になる
とにかく繰り返しやればおk

487 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 22:35:56.79 ID:kB9c1ITy.net
>>477
>>478
思うわ
パス単をCまで終わらせたことないのに終わらせて当然、しかも何度も周回済みってビビるわ
俺出る度Aを8割覚えただけで2級受かったのに

488 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 22:40:46.70 ID:jFIQLRFx.net
2か月半かけて文単準1とパス単準1を覚えた。。
10月の試験を目指しているからまだ時間があって、もっと語彙力をつけようかと思ってる。

リンガメタリカ、速読速聴のopinion、1級のパス単。

上の3冊ならどれがいいやろか??
やはり、同じ英検のパス単や文単がいいかね?

489 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 22:48:19.35 ID:GoyGGPoQ.net
過去問繰り返し解くだけで受かるほど簡単なのか? 大抵の試験って準一ぐらいから
単語一つとっても、その概念から理解してないと解けない問題とか増えてくるよね

490 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 22:56:09.90 ID:GoyGGPoQ.net
過去問12回とか大した量じゃねーし、そこの間違えた問題を何回も繰り返すとか穴見つけるとかの
そういう目的じゃなくて基礎がないからでしょ……

2級とかなら、それで十分対応出来そうな気するけど準一ってどうなんだろ? TOEICだと、どの点数代の人が
2級の合格者なんだろう? TOEICの過去問を同じの何回も回して満点とれるようにしたからって基礎を度外視してると

本番は満点はおろか、スコアも上がらないよ?

491 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:06:48.48 ID:UAB+hAk+.net
>>490
準1級でも単語の概念なんて知らなくても意味がわかれば解ける
単語帳で意味暗記してれば十分
単語帳も問題集も繰り返しやることが重要
やみくもに何冊もやってもそれこそ意味がない

492 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:10:19.60 ID:UAB+hAk+.net
単語帳1冊と最新の過去問1冊
これを繰り返しやれば受かる
余計なこと考えてないで繰り返しやれ

493 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:13:46.28 ID:UAB+hAk+.net
やたら方法にこだわってその方法を模索することに時間をかけすぎる
2級にも受からないような貧弱な基礎力なら文法からやり直せ
そうでなければ単語帳と問題集1冊ずつ繰り返し10回以上やれば絶対に受かる

以上

494 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:17:10.76 ID:RaR8rlly.net
初受験人いる?俺、初受験。

495 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:26:59.40 ID:3mVW5q3O.net
ま、過去問の使いかた次第だろうけどねぇ。発音にも注意をはらったシャドーイングないしスピーキングを繰り返してるなら価値はあると思う。
穴埋め知識的なものを問う試験は2級までは確かに過去問さえ100%にしてれば本番も9割とれる印象はある。ただ、準一からは応用力というか
試験力の他に根本的な実力を問うような問題も増えてくるはずなので基礎力がない人は過去問だけを解ければ通れると思ってるのは怪しい線だとは思う。

大学受験時代にnexstageやその他の文法・読解問題をほぼ100%、しっかりとした理解を伴って解けるような人は別としてね。こういう人は単純に新出の
語彙の知識とリスニング力を上げれば通ると思う。



大学中級程度の英語力が達成目標となる。
出典:各級の目安 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検準1級=TOEIC730点程度 or 英検準1級=TOEIC750点〜830点程度という説が多い。しかし、調査方法や調査時期などにより、結果は大きく異なるでしょうから、あくまで参考程度で。
出典:英検準1級攻略法—その2(概要・心構え・その他) - 英語上達?継続は力なり

2級と準1級の差は、結構あるように思います。大学生にとって、英検準1級のレベルとして一番分かりやすいのは、大学受験時の偏差値で、大学受験の模試などで常に英語の偏差値70〜75を超える高校生は、英検も準1級に合格します。
出典:英検準1級ってどれくらいのレベルなの!? - TOEFL・TOEIC・英語検定 - 教えて!goo

英検準1級の一次試験の合格率が14〜15パーセントであるのに対し、二次試験の合格率は、80パーセントとかなりの高さである。一次試験突破が大きな鍵である。
出典:英検準1級合格対策術!



八割強の不合格者と一割弱の合格者、現在の自分がどちらに該当するのか見極めを誤らないようにね。
消化できないのであれば何冊もやるのは無意味は同意。消化できないのであればね

496 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:31:04.92 ID:xOCZfk0i.net
 ポイントになるのは、単語・作文は過去問や単語帳でいいとして、
長文読解・リスニングを多く解く方法をどのようにすればいいか、か。
 例えば、単語については過去問・しかるべき市販問題集1・2冊やることにより
それぞれの問題集に多く載っている故に十分練習することができ、
作文も同様と思われるが、長文読解は当たり前のこととして単語と比べはるかに少ない問題数しかないことはやむを得ないので
どうしても練習機会は限られ、リスニングも同様である。

497 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:31:38.95 ID:3mVW5q3O.net
12回分の試験解いても語彙・熟語・語法・文法などが範囲の20%も出てないんじゃ……・

498 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:33:15.01 ID:HGLAyovf.net
>>494
俺も初受験
リスニングで多分落ちるだろうなって思ってる

499 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:36:00.18 ID:UAB+hAk+.net
消化できようができまいがどっちにしろ問題集何冊もやる必要は意味ない
基礎力に自信がないなら基本事項を網羅した文法書を1冊やればいいだけ
しかも準1級の長文読解に高度な文法知識なんて必要としないし文法問題もない
必要とすれば英作文ぐらいか
それにしたって基礎的な英文法でカバーできる
基本事項を抑えていればあとは語彙力の問題
リスニングは当然シャドーイングで鍛えろ
これは過去問でなくてもいいけど

500 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:37:49.29 ID:3mVW5q3O.net
目指す英語力が違うから、どうでもいいや。おつ

501 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/23(土) 23:43:52.84 ID:HGLAyovf.net
もう残り2週間くらいか?
やばいな、パス単終わってないし過去問もあまり触ってねえ
リスニングも1度聞いただけだ
これは落ちるな

502 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:09:40.27 ID:jAE4hz8X.net
問題集を何冊もやるのは単に時間がかかって勉強した気になるだけで
実質的に学習したことにはならない
自分の実力を何度も確認してるだけ
いわば健康診断を受けて健康になったと言ってるようなもん

勉強時間をかけるべきなのは単語集と文法書を暗記すること
リスニングに関してはシャドーイングができるようになれば十分

あちこち手広くやろうとしても意味なし

503 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:22:08.08 ID:jDHM6Tp4.net
お前の場合を話すの本当やめてくれないかな

504 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:29:56.26 ID:sqqX63yI.net
>>502
文法書愛してるのは分かるが本番近い時期なんだから今までの復習でいいだろ
時期が時期でこっちはピリピリしてんだ
くたばれキチガイ文法マニア

関係ないが
健康診断受けて健康だと判断するのがおかしいとか
お前の健康の基準は一体どこだよ

505 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:35:38.41 ID:jAE4hz8X.net
健康診断を受けても健康にはならないでしょ?
健康になるには普段の食生活や生活習慣がが重要だよ

506 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:46:20.97 ID:jDHM6Tp4.net
ここで書くと、また鸚鵡返しの悪癖がある人が期間空けないで自分のことのように堂々と語り始めるから話さないだけで
計画も無しに書籍の幅を広げてる訳じゃないから(中には買ってから、これは処理する必要がないと断定した書籍も複数冊ある)
まぁ、でも実際に闇雲に手を広げて結局失敗するという、そういう人を見たことあるのも確かなんだけどね。

ニュースサイトや例文の豊富な辞書を使えば書籍なんていくら持ってても意味がないなぁってのは頻繁に思うけど、ただ過去問を何度も
回すことをわざわざ力説する人にチャチつけられる筋合いなんてないからさ。何も考えないで本買うと思う?

本にも種類があってネイティヴの感覚を伝える本(これは多読だけじゃ獲得できない感覚)、英作文の素地となるコロケーションを集めたもの(英作文のテンプレートを更に密に正確に追及する用)
視覚的情報から主に幅広い名詞を覚えるためのピクチャーディクショナリー、類語辞典(コロケーション辞典と使用方法は似ているが、間違った表現を避ける。同意語の細かい判別に役立つもの)
単純に分野別の語彙集、他にも色々あってさぁ。英検に合格する最低限の英語力は、その過程である期間に集中訓練して受かればいいや程度に考えてるだけなんだよね。

確かに一冊の内容を三割も消化しないで次々進むのは意味ないよ。そこは同意。でも、ただ買い揃えてる訳じゃないからさ
準一に合格することに関して口を挟むと、範囲内の語彙と熟語をカバーしたら、それらの例文を何度もスピーキングするのが主な勉強法になると思うよ。


とりあえず、持論を展開するのは良いけど明らさまに間違った(非効率的な)勉強法や荒らし以外に文句垂れるのは書く前に一度考えて。その気になれば
ここにいる感化され易い人を絶望に落とし込むことも出来るけど、あまり目立った言動さえしてなければロム専で人畜無害だからさ。ね

507 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:51:53.79 ID:jAE4hz8X.net
だからごちゃごちゃ長いこと書かないで
準1級単語集1冊
大学受験程度の網羅的な文法書1冊
を繰り返し暗記した上で
最後に過去問題集を1冊やれば十分
って言えばだろうに

508 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:57:32.29 ID:jAE4hz8X.net
つーかなんでそんなに問題集たくさん必要なの?
よく時間あるね
その時間あったら語彙増やせよ文法定着させろよ

509 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 00:59:14.47 ID:jDHM6Tp4.net
過去問や模試はそうした基本的なことをカバーした人が最後に穴がないか確認したり、制限時間内に解けるかを試したりするものだよ。

その級の基本を大体やり終えたと感じている人が過去問に手広く取り組む気持ちは分かる。だって、やり終えたと思ってる人でも
難易度が上がれば上がるほど思いがけない穴の見つかる量が増えるものだし、試験前に不安を払拭するのは当然の態度。

510 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:02:39.49 ID:jDHM6Tp4.net
つぅーかね、試験に挑む前の状態って未知の問題にあっても8割以上安定してるのが普通だよ? そういう人が問題集とっても、一冊は試験時間と
間違った問題をマークする時間ぐらいしかかからないから。時間なんかなくても問題ない。

511 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:03:14.14 ID:jAE4hz8X.net
不安を払拭したいなら単語帳と文法書を繰り返しやったほうが
よっぽど精神安定するだろ

手広く問題集に手出して本番でも出ないような
悪問に遭遇したらますます不必要に不安になるだけだろ

7割取れば受かるんだから安心して単語集と文法書を繰り返しやってればいいんだよ

512 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:04:41.34 ID:jAE4hz8X.net
試験時間って2時間ぐらいあるんですけど?
その時間あったら1つでも多く単語覚えろよ

513 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:05:30.63 ID:jDHM6Tp4.net
よく読んで、その人はもう単語帳も文法書も終わってるの。終わった上で広げてるだけ
この感覚が分からない人はもういい。いくら話しても無駄。

514 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:06:43.34 ID:jAE4hz8X.net
2時間あったら単語帳2冊を1週ずつできるぞ

無駄な健康診断何回もやって時間を無駄にするな

515 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:07:26.81 ID:jAE4hz8X.net
単語帳と文法書が終わる?
お前何言ってんの
忘れてるかもしれないだろ
早く復習しろよ

516 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:10:14.82 ID:jAE4hz8X.net
人間は使わなきゃ忘れていくんだから
過去問やってる間も単語帳1日1周しなさいよ
それじゃね

517 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:10:55.13 ID:jDHM6Tp4.net
はぁ……日本語、読めないのかな? もう単語帳なんて回す必要もないぐらい、やり終えた人の話をしてるんだけどさ…
テスト数週間前にもなってボキャビルディングしたりする人いるの? 大学受験数週間前に試験の形いがいで新しいこと学ぶ人いますか?

518 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:12:03.77 ID:KbigBRGH.net
皆さん元気に勉強やってるかい?

俺は今回初受験

ここはできる人が多そうで、書き込みを遠慮してたけど
今読んでいた文単の「フレンチ・パラドックスを解明する」があまりにクソでいらついたので、
初書き込み

lessなんちゃら、bothなんちゃら、eitherなんちゃら、ついでに挿入句もめんどくさくて、
内容はあーでもない、こーでもないと優柔不断な論理展開を読まされた挙句、
結論は「エクササイズと食事」ですか・・・はー・・・

なんか上でもたまたま健康診断の話題が出てるけど
英語圏の人って、とりあえずエクササイズとダイエット出しとけば、話が落ち着くのかね
勉強しているとそういう内容に出会いがちだよね


そんなわけで長々と失礼しました・・・

519 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:12:12.50 ID:jAE4hz8X.net
で、そのやり終えたってのは語彙数10000ぐらいですか?
それとも20000ですか?

520 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:12:30.50 ID:jDHM6Tp4.net
そういう人も一応毎日単語集なども一・二周はするだろうけどさ。

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:13:23.63 ID:jAE4hz8X.net
だからさー
問題集は健康診断と一緒で、解説読んだだけじゃ身にならないんだって
何度言えばわかるの?ばかなの死ぬの?

522 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:28:29.30 ID:jDHM6Tp4.net
毎日のルーティンに試験形式の訓練で見つかった穴をマークし、そこを重点的に復習。短期or中期だとしても試験日まではとりあえず十割の記憶を保持している自信がある
→不安→ルーティン+マーク箇所+新しい模試→マーキング→ルーティン+マーク+新マーク。時々マークした箇所以外の模試を再び解く→この流れ。全員が全員じゃないけど、

試験一か月前の生活がこうなる人は多いと思うよ。

523 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:31:35.82 ID:jAE4hz8X.net
10割って100%ってことじゃん
君は1度記憶したものは100%忘れないのかね

人間は機械じゃないんだから
そんな非現実的な仮定を持ち出されてもね

繰り返しやるってのは理由があるんだよ
人間の脳みそは絶対に忘れるようにできてるんだから
それを99%に維持する努力が必要なわけで

だから単語帳の暗記方法もそうだけど周回こなすのが重要なんだよ
そこに終わりはないよ

524 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:32:28.73 ID:jDHM6Tp4.net
五月蠅いアホ。じゃね

525 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:33:07.05 ID:jDHM6Tp4.net
だからルーティンって書いてるでしょ。読めよ……

526 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:34:26.81 ID:jAE4hz8X.net
じゃあ俺と言ってる事同じだろ
問題集何冊もやるなよ
時間の無駄だから
じゃあね

527 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:39:00.40 ID:jDHM6Tp4.net
無駄じゃねーよ。TOEIC前に穴探し目的で過去問どっさり買ってきて、満点近く取った人なんて腐るほどいるわ。一冊を完璧に終えて、これ以上繰り返す必要性もないと感じていて
かといって丁寧なボキャビルディングとかしてる時期でもないのに、同じ問題集何冊も回すとか、どんだけ自分の記憶力に自信ねーんだよって話だよ。

時間の無駄だからって、それ、記憶力に自信のないお前の話だから

528 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:39:51.59 ID:jDHM6Tp4.net
同じ問題集なんかいも回すとか 訂正

529 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:41:17.32 ID:jAE4hz8X.net
>TOEIC前に穴探し目的で過去問どっさり買ってきて、
>満点近く取った人なんて腐るほどいるわ

いねーよ、そんなやつ
それでウンコみたいな点数取ってるやつはたくさんいるけどな

勉強した気になってるだけ

530 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:49:21.30 ID:jAE4hz8X.net
記憶力に自信があるなら
なおさら新しい単語帳でも買ったほうがよっぽど効率的
そんな無駄なこと何度もしてないで
さっさと英検1級目指したほうがいいよ

531 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:55:00.88 ID:jAE4hz8X.net
結局、問題集大量に買い込んで時間かけている人よりも
文法書と単語集を繰り返しやっている人のほうが抜けが少ない
つまりやってることは同じなんだけどすごく非効率的なことをやっていることに気づいてないだけ

532 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 01:58:47.70 ID:jDHM6Tp4.net
ルーティンってところ読もうね。マークってのは結局処理できる範囲でルーティンが増えるってだけだからね

533 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 02:00:11.78 ID:jAE4hz8X.net
問題集大量に買い込むような馬鹿なことだけは絶対お勧めしませんよ

534 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 02:00:36.99 ID:BaFSoT0+.net
俺、初受験。今日から勉強を始めた。
TOEIC 850あるし、何とかなるだろう…と思いきや、意外と知らない単語が多い。

総レス数 1013
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200