2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検準1級スレPart131 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/08(金) 12:54:45.45 ID:d0SRyUlz.net
■前スレ
英検準1級スレPart130 [転載禁止]©2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1425386413/

562 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 03:21:52.42 ID:jAE4hz8X.net
準1級の単語帳と過去問もほぼやり終えたので
単語と文法の復習をメインに勉強する
一発で受かっちゃいます

563 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 03:23:38.97 ID:udmvPoWe.net
いつ煽られるかと恐怖で怯えてクソと小便を漏らしまくり、結局フルボッコにされて惨めに死亡したゴキブリ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


フルボッコ進行中でクソと小便を撒き散らして泣き叫ぶゴキブリちゃんチーッス♪♪♪♪

24時間監視しなければ怖くて居てもたってもいられない雑魚ゴキブリちゃん♪
まともに眠る事も出来ず私生活完全崩壊♪

神=オレ様=ちゅん次郎様=109様=中川翔子様=Akane様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブリ梶谷=ゴキブリ平野=ゴキブリお萩屋=ゴキブリ白神=ZAQゴキブリwwwwwwww
 
糞雑魚ゴキブリ白神完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1431315937/

564 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 03:48:06.34 ID:ln/bCYpd.net
勉強法に王道はないのだから、自分に合ったやつを選べばいいだけだよ
英語の学習は特に能率より、いかに楽しく継続してできるかが味噌だから、効率と継続とのバランスじゃないかな。
二人の意見は間違ってもないと思うし、ましてや批判しあう意味はないんじゃないかなぁ

565 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 05:13:05.28 ID:ykdGxvsr.net
男の敵は男w

566 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 05:51:56.68 ID:PR5Q8kVc.net
それ女以上に思う

567 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 08:19:52.91 ID:4qJlnHGB.net
敵なんか思ってないけど、単純に日本語が通じてない箇所が多すぎて面倒なだけ


短期or中期だとしても試験日まではとりあえず十割の記憶を保持している自信   と書いてるのに
>>523に繋がるのが謎

ただ準一級の試験を甘く考えてるのか、厳しく考えてるのかの違いだとは思う。
実際の試験は集中して対策さえすれば、年度と会の運に左右されなければ思ったより簡単なのかな?



どちらにしても書籍量は目的と用途がそもそも違うから増えるのはある程度は仕方ない。というより、ニュースサイトを訓練の中心に捉えるのは、もう少し先でいい。自分なら、
その前にオークションで漁った二年〜分ぐらいのNHKニュースで英会話や???等々を挟む。

文法一つとってみても、添削指導を受けれなければ、定着率を確かめるために文法問題を解かなければいけない。添削指導を受けるにしても、相当量の前準備を自前でする必要があるとは思っている。
(個人的に文法はそれほど重要視はしていない。コロケーションと熟語の運用語句が増えれば、少なくともプレ多読の状態であったとしても、それなりの精度でリーディング速度はある程度は伸びる。
例えば、前置詞ならネイティヴのイメージを掴むのも大切だけどイディオムに数触れている内に精度は上がる。ある範囲の熟語を全部覚えてから集中特訓しても遅くない)

568 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 08:23:25.55 ID:4qJlnHGB.net
後、この人に限らず簡単に物事を考える人間は基本的に嫌いです。人間はそんな単純な生き物じゃない。

準一級に的を絞った書籍は今のところパス単のみ。パラっとめくったところ、Cと熟語をちょこちょこっとやれば一冊終わる感じだなぁって感想は覚えた。
(といっても、A・Bの単語も運用語句から程遠い親和性の段階なので軽視していない。過去問の他に基本教材を数冊増やす予定)

後、数か月は労働力を求められるターンが続く。それまでは地均しをしてるようなもので舗装(本格的な試験対策)に取り組むのは、計画しているルーティンワークの体勢が完全に整ってからだね
(といっても、定期的に地均しに戻るのは目に見えている)



地均しの内容を具体的に話しても良いんだけども、ま、後日自分の意見のように語られる(騙られる)のも嫌なので日記同然のコメントのままで終了。すいませんでした。


必須単熟語の範囲をオーバーに広げて量と整理を伴った反復を徹底・継続してからの試験力などテクニックを高める質の学習に移る。手応えがない訳じゃないので、書籍の数どうこう言われるのは心外。

569 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 08:36:43.19 ID:4qJlnHGB.net
過去問一冊だけで不安を覚えたなら日本の英語学習者が書いた本にお布施して頼るのもいいかも知れないよ?

少し話は逸れるけど、大西泰斗先生は出版社との兼ね合いもあるのかもしれないけど、ちょっと拝金主義に走り過ぎかなぁと時々邪推する。

570 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 08:39:16.44 ID:vnGpwHDf.net
あのさあ
勉強のやり方なんて人それぞれ、
自分の勉強法をアドバイスするのは、
とても為になるけど、
他人の意見を否定しあうのはどうかな?

571 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 09:30:16.31 ID:sqqX63yI.net
健康診断受けただけで健康にはならないって…
受けて異常がなかったら健康でしょ
健康診断じゃなくて野菜ジュース飲んだだけでーならまだ分かるけどさ

でもたくさん買うのは反対だなあ
単語帳と過去問だけでいいし( 後1冊くらいならまだいいかな )、やることがないと他のものに手を出すのは落ちる原因になるんじゃないの、ウサギが余裕だからって寝たら亀に負けたような感じで
でも目指してる回にもよるのかもね、1月とか10月なら買う数は多くなってくるかもしれない

文法書持ってる人割といるん?
昨日寝る前にブチ切れたのが少し恥ずかしいわ

572 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 09:40:35.41 ID:cYtDrVvn.net
じゃあ、みんな何冊参考書や過去問持ってるの?
俺は、パス単と問題集と過去問2さつ。

573 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 09:47:40.52 ID:sqqX63yI.net
パス単と過去問と文単持ってる
でも文単は結局全然使ってない

574 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 09:50:16.36 ID:Olf0ZLqe.net
パス単と三回過去問とリスニング150

575 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:12:50.71 ID:uZLY6gu0M
>>571
文法書ならフォレストと駿台の文頻しかやってない

576 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:01:35.80 ID:G1Y1WvPj.net
479だけど、アドバイス貰えなかったので、結局速単(上級)をやり始めたよ。

最初の4つの英文、読んだけど、準1の文単よりかなり読み辛く、自信なくしたわ。。

科学系の文章に出てくる実験の過程とか、文系の自分にはそういうのは理解しづらい。

577 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:19:41.44 ID:KbigBRGH.net
>576へ

もうおそいかもだけど、
俺は文単のほかに『30日完成例文でまるごと覚える単熟語』をやっている
難易度は文単と同じかちょっと上かな

ダイアローグのキャラが立っていておもしろいし
パッセージの文章もそれなりにおもしろい

そして、なんと言っても、ダイアローグの登場人物のエイミーの声の人がいい
癖になる感じでなんども聞いちゃうw
俺にとってはめちゃめちゃ速くて聞き取るのが大変なんだけどね

578 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:33:10.28 ID:4qJlnHGB.net
そもそも健康診断して異常がない? 異常があったら? 大学受験時代から卒業にかけて、平均的に英語力が最高潮なのだとしたら、そこに該当しますか? なければ英語力は四十代なのでは?

試験一か月前を前提にするなら、その地点から大幅な上昇は見込めない。というよりも、一か月以上も前に準一の基礎をやり終えたと思っている人が他に何に手をつけるかといえば
過去問と模試、他のパートに特化した問題集しかないでしょう。何度もいってるけど、やることがなくて他のものに手をだすといっても準一に的を絞った教材に手を広げるなら負担は少ない。
(負担を感じるなら、それは基礎が合格ラインに達していないということ。TOEICは問題数の都合で無理かもしれないけど、比較的時間に余裕のあるテストは制限時間内に見直しできるぐらいの余裕が欲しい)

試しに中古でも何でもいいから、他の問題集一冊だけ買って10割の正解できるかどうか試したほうがいい。本番で百点とったと思ってたのが85点前後だったり、自己採点で落ちたと思ってたら
受かったっていう稀なパターンもあるけど完璧だと思ってても10割解けない現実を知ると思う。それは文法知識の不備とかじゃなく、想定の範囲外からの出題だったりそういうのもあったりする訳で、

全く初見の問題で合格点以下だとしたら、場合によっては語彙本を更に買ったり、オンライン辞書なりで例文を収集する必要性もでてくるかも知れないし、根本的に基礎力が足りていないことを痛感することに
なる人も出て来ると思う。ウサギがどうこうの例えも下手。それをいうなら、獅子は兎を狩るにも全力を尽くすと諺で例えたほうが感覚的には近い。

若し、初見の模試を十回受けて平均90点以上なら、確かに現在所有している書籍以外いらない実力にいるかも知れない。
(とはいっても毎回10点近く落としているわけだから、年度と会の運に左右されて、その穴が数点集中することがあったなら? 答えは簡単。毎日のルーティンにマークした箇所を追加する。
 必要に応じて例文をggるなりして補強するのみ。負担にしても、一割のミスなら点数だけで考えるなら模試一回分。これは強引な論理だけどさ)

579 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:33:53.10 ID:4qJlnHGB.net
PS:準一はそこまで類語多くないけど、類語辞典は解説が多いものをガチで一冊買っておいたほうがいい。パラフレーズのためというより、語彙の記憶の質が飛躍的に高まるばかりかスピーチの核となる
英作文にしても(自分の発想力を英語力に変換するために、英文日記などを綴る→添削指導→修正した英文日記をスピーキング教材化とかしてる人もいるよね?)、穴埋め選択問題など後々役立つ。別に類語辞典に必死に取り組む必要はない。
[あぁ、類語うぜーなぁ]って時に引く程度でも効果は十分。単純に読み物として面白い類語辞典も珍しくない。

580 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:37:41.62 ID:cYtDrVvn.net
>>576

凄いよくわかる!!医療やテクノロジー系の話題が出たとたん、長文点取れない。

581 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:38:46.31 ID:cYtDrVvn.net
PS.ダラダラ長文誰も読んでないからww

582 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:42:08.87 ID:4qJlnHGB.net
別に不安を覚える人は読まなくていいよ。覚えない人は、わざわざ長文で書いた
これを読んでおいたほうがいい。パス単も過去問も試験範囲を網羅してる訳じゃない。

583 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 10:42:19.98 ID:I2oAiV9p.net
>>580
自分は理系だから逆で遺跡とか教育、社会の話題だったら理解しにくいw
前回だったかピロリ菌の問題出たときは速攻で解けた
やはりバックグラウンドの知識があると全然違うな

584 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 11:01:18.48 ID:cYtDrVvn.net
>>583
そうなんだ。
本番、苦手な話題が出てもパニクらないようにしなきゃ。

585 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 11:15:13.18 ID:qQPanQ3W.net
俺に大学受験時代なんかねーよ
なんで準1級受ける人が皆大学受験経験者ってことになってるの?アホなの?

獅子はウサギを狩るにも全力?
お前本当に例えヘッタクソだな
それだと受験者の英語力より圧倒的に準1級の問題が劣ってることになるじゃん
無理に例えるなよ
どちらかと言うと蛇に睨まれたカエルがビクビクしながら問題集買い漁ってるだけ

パス単も過去問も試験問題網羅してないのは当たり前だろ、バカかよ
網羅してるとしたら裏で買った当日出題される問題冊子くらいだろ
過去問で掴めるのは流れくらいのもん

586 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 11:16:29.74 ID:qQPanQ3W.net
もしかしたらみんなの中では常識かもしれない

2級の過去問やってた時に気付いたんだけど
oppositeが答えになる穴埋め問題がすっごい似てた
過去問で「ジョンとマイクはとても仲良しだが、性格は( )だ。」みたいなやつで出てたんだけど
本番、実際に「ケリーとジョンはとても仲の良い夫婦で知られているが、性格は( )だ。」って感じで出てたんだ
これ多分oppositeだけじゃなくて全単語に共通してる…はず、全部じゃなくてもいくつかあると思ってる
これ掴めたら合格に近づくかもね

587 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 11:22:59.89 ID:4qJlnHGB.net
575のこんなこと書かれるんだよ? 日本語が通じてないし、敵対してないのに喧嘩調になるのが意味分からない。ロム。

588 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 11:44:00.25 ID:cYtDrVvn.net
>>585
裏で買った当日出題される問題冊子

何のこと??

589 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 11:53:32.19 ID:A8CrY5PI.net
>>587
TOEICだと問題BANKなるものがあって、そこから少し毛色を変えた問題が毎年出題されると噂されている。英検も一から作ることは少ない?

590 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 11:59:03.58 ID:cYtDrVvn.net
>>589
知らない。
>>585
誤爆したか?w

591 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 12:07:01.75 ID:A8CrY5PI.net
どっかーんwwwww

592 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 12:13:27.47 ID:e8FjcUuu.net
>>589
そうなのか!
初めて知ったわ、じゃあ過去問をとくのは

593 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 12:14:03.98 ID:sqqX63yI.net
間違えたごめん

過去問を解くのは良い事なんだな、ありがとう

594 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 12:15:20.92 ID:A8CrY5PI.net
ただ問題数が桁違いだからさ

595 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 12:28:57.36 ID:2UjQEV9j.net
英検準一級の長文読解とリスニングは過去問解いてもムダな気がする。

596 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 12:33:23.52 ID:WP39gYxV.net
>>595
時間配分の感覚をつかむにはいいかも。
準一の試験で時間が余るってのはあまりないよね。

597 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 12:41:39.01 ID:2UjQEV9j.net
>>596
なるほど

598 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 12:42:37.24 ID:e8FjcUuu.net
あまりないんだ
余ったことしかないから時間配分無茶苦茶になりそう

599 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 13:18:34.94 ID:qTSQUmm8.net
>>576
英語に限らず、理系とか文系とか関係ない

600 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 14:19:58.14 ID:jAE4hz8X.net
>>571
受けて異常がなかったら健康とわかるし
それでまたすぐ健康診断を受ける人はいないでしょう

文法書は、網羅的なものを1冊は持っているべきだと思うよ
できれば全部暗記して自分で運用できる状態が好ましい

601 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 14:27:07.56 ID:jAE4hz8X.net
単語だけでは不安という人は文法書を復習したほうがよい
問題集何冊もやるよりよっぽど効果がある
そして残りはリスニングだな
俺はDUO3.0でシャドーイングをほぼ毎日訓練しているよ

602 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 14:31:36.88 ID:jAE4hz8X.net
学習ってのは自分の苦手部分を埋める作業であって、
それは過去問をやっても英検の形式への対策にはなるだろうけど
根本的な解決にならない
だからほとんどの人が苦手な語彙力
そしてそもそもの基礎がない人は文法をやるといい
文法をマスターするのは、一番のショートカット

603 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 16:00:49.94 ID:vnGpwHDf.net
リスニング対策、特にpart1とpart3をやっているけど、
最近、やっと聞けるようになった。
今日、初めて、2010年3回をやったら、
part1が9点、part3が満点だった。
今回は、何とかなるかも。

604 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 16:39:18.63 ID:w7YpnrLW.net
>>603
どんな感じで対策した?

605 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 16:44:47.96 ID:4o7LfS+Y.net
超良スレ(*^_^*)♪超良スレ(*^_^*)♪超良スレ(*^_^*)♪

606 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 16:46:58.49 ID:Tw1uOwEC.net
>411 :ツナ ◆lA/emutEmk :2015/05/21(木) 21:04:19.69 ID:NHzP7gF6
>準1級をとってから3年経った。
>現在は副業で翻訳を請け負って仕事にしている。

準一レベルの英語力が有れば翻訳業できるのか・・・・。

607 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 16:48:41.45 ID:A8CrY5PI.net
できるわけないでしょ……

608 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 17:01:34.25 ID:sqqX63yI.net
Dr.スースの本なら翻訳できるかもな

609 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 17:06:49.66 ID:xOxMyAca.net
英語”だけ”をいくら勉強しても、自分が仕事をする分野の知識がないと意味無いよな。
うちの会社に、TOEICが900点以上というだけで、機械部品の営業に配属された若造がいる。
私立文系の文学部で英語を専攻していたらしいが、数学や物理は全くダメらしい。

610 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 17:09:23.76 ID:KLRAzuax.net
そもそもTOEICの点数だけじゃ英語ができるかどうかすら怪しいけどな

611 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 17:40:30.49 ID:jAE4hz8X.net
>>609
意味がないことはないぞ
英検1級もってれば塾の講師なんかはできるし
ただ、自分の専門分野を別に持ってると選択肢は広がるね
俺の場合は情報工学だけど

612 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 18:06:37.88 ID:sqqX63yI.net
英検1級の先生を知ってるが
glutinousの読みを間違えて教えてたな
なんか英検の頂点ってそんなもんなのかと思ったわ

613 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 18:18:10.94 ID:Tw1uOwEC.net
確かに英語だけじゃだめだ。英語読めても人前で喋れないコミュ章とか社会じゃ使い物にならないからな。
英検準1以上を取って、toeic730以上を取って、マーチ感官以上の実学系の学部を出て、上場企業か官公庁に入る。
そうすれば人生が開けてくる。

614 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 18:24:02.18 ID:AliXsxoc.net
>>610
でたTOEIC批判厨www

615 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 18:24:32.21 ID:jAE4hz8X.net
多読の中で覚えたなら何も不思議じゃない
At times I confuse "glutinous" with "gluttonous".

616 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 18:33:46.03 ID:jAE4hz8X.net
>>613
そう思うならさっさとTOEIC730取ればいいでしょ
グダグダ言い訳してないでさっさとやれよ

617 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 18:45:33.15 ID:sqqX63yI.net
>>615
でも教科書のその単語の下に発音記号ついてたぞ

618 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 18:46:14.61 ID:jAE4hz8X.net
1つの単語に固執しすぎるな

619 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 19:08:08.92 ID:cUJKK+Mg.net
準一級って高校卒業したときに取ったな〜
楽勝な試験だった〜

620 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 19:19:13.58 ID:LVtlPZyK.net
よし、6月から本気で勉強する!

621 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 19:23:14.58 ID:sqqX63yI.net
>>619
今高3なんだけど
どんな感じで勉強してた?
あと取った点数も教えてほしい

622 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 19:41:39.31 ID:xOxMyAca.net
>>611
そうなの?塾講師の待遇は?
それと、工学専攻なら、英検だけでなく工業英検もやってるの?

>>612
いつから英検1級は、全ての単語の発音まで理解しないと取得できないようになったんだ?

623 :ツナ ◆lA/emutEmk :2015/05/24(日) 19:57:34.30 ID:2w4mRn3J.net
つい最近知ったが、準1級を持っていれば時給で2500円を出す塾もあるようだ。
準1級でも塾の宣伝には使えるのか。

624 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 20:09:03.14 ID:xOxMyAca.net
>>623
マジデスカ??だとしたら俺やりたい。モチベも上がりそうだ。
あ、でも子供の相手は疲れそうだな。それも込みでなら、ちょっと納得。

625 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 20:09:36.86 ID:sqqX63yI.net
>>622
全ての、までは言い過ぎだけど、単語の発音くらい理解してるのが当たり前だと思ってたよ
ましてや高校の教科書に載ってるような単語なんだから
発音記号あるし、CDだってあったし

もちろんバカにはしてないよ?
だって今自分が対策に苦労している準1級よりもレベルの高いものを取得してるんだぜ、十分尊敬してる

626 :ツナ ◆lA/emutEmk :2015/05/24(日) 20:23:38.02 ID:2w4mRn3J.net
>>624
ECCの企業や大学で講義を行う講師が時給2500円。
ttp://townwork.net/detail/clc_0238587202/

627 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 20:33:12.44 ID:LVtlPZyK.net
ツナさんは頭よさそうだもんな

628 :ツナ ◆lA/emutEmk :2015/05/24(日) 20:50:37.54 ID:2w4mRn3J.net
頭は良くないよ。大学は出ているけど、レベルの高い大学ではなかったし。
ただ無駄に行動力がありすぎるので(笑)

英検準1級はネット上ではいろいろ言われてるけど、英語を使う部門の応募条件になっていたりする。
なんだかんだで取っておいて損は無い。

629 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 20:56:19.02 ID:jAE4hz8X.net
>>622
塾講師の待遇なんて千差万別だろ
まあ平均的にそんな高くはないけど
工業英検についてはやっていない
普通の英検1級に受かればいいと思う

630 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 20:57:40.69 ID:Tw1uOwEC.net
時給2,500円って俺の時給換算より高い

631 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 20:59:38.68 ID:vnGpwHDf.net
>>604
ごめん飯食ってたもんでレス遅くなった。
特に変わった対策はしてない。
リスニング150と過去問6回1冊を、
細部まで聞き取れるように聞き込んだ。
最初は、スクリプトと照らしあせて、
part2は捨てている。半分とれればOKとした。

632 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 21:00:09.83 ID:Tw1uOwEC.net
英語できる人間が英語を教えれるとは限らない。
有名塾では生徒からの評判の良くない講師は契約を着られるらしい。
そもそも契約社員だしな。
まあ学生やリタイアした人がバイトでやるならいいかも。

633 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 21:16:54.32 ID:sqqX63yI.net
>>631
やっぱリスニング大事になってくるのか
本番はどうだった?
全体的な点数とリスニング単体の点数教えてほしい

634 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 21:48:15.28 ID:PImAvMYr.net
ってか、ここにいる人達ね、見る目もったほうがいい。

というか、何とも思わないのかなぁ。荒々しい言葉遣いの人は見ていてイラツクんだよね。
しかも、ここにいる人達と横一線か、それ以下なのに堂々と話してるところが視界に入るとさ
堂々というより、アレだな。輩やDQN、帰れオバサン、態度だけ大きい駄目社長が騒いでるようにしか見えない。



↑こういう感情をわざわざ書かない。または全く無視できる力が欲しいものです。

635 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 21:50:26.36 ID:PImAvMYr.net
何で、こういうDQNがオブラートのオの字も知らずに書き込みまくってるんだよ。
一級にきても、この調子が続くかと思うと憂鬱……

636 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 22:09:55.56 ID:Tw1uOwEC.net
超良スレ(*^_^*)♪超良スレ(*^_^*)♪超良スレ(*^_^*)♪

637 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 22:15:08.54 ID:sqqX63yI.net
個人的にこういう何様なのか分からない口調の方がイラツクけれど、そもそも誰が誰にどういうところにイラツクかなんてそれぞれ違うからなあ
そしてそれぞれ違うのに見る目持った方がいいとか言っちゃうし…

638 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 22:17:42.93 ID:PImAvMYr.net
そう思える人はいいね。見習いたいけどねぇ

639 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 22:59:09.91 ID:jAE4hz8X.net
どうでもいいことに難癖つけてないで
英検の勉強しろよ

640 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 00:15:22.94 ID:pkfqx2Qj.net
 企業などのTOEIC依存を考えると、
英検は2級まで、つまり1級・準1級はない方がいいかもしれない。
単語・リスニングパート1・3はビジネス系・日常生活等で非常に役に立つ問題がいくつかあるが、
長文読解・リスニングパート2はややネガティブにとらえられる印象がある問題だ。
作文はわからないが、一応役に立つか。
 ただ、TOEIC基地外になっている状況下では英検準1級以上はある意味まやかし・
英語学習の方向性を狂わせる要素があるかもしれない。

641 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 01:25:07.55 ID:By4Sc6nV.net
↑意味わからん
英検の語彙は普通に必要
TOEICだけしかできない人?

642 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 01:27:31.65 ID:By4Sc6nV.net
ためしにパス単1級も買ってきてやってるんだけど
結構準1級の過去問に出てくる必要な単語多いな
今週中に全部覚える予定

643 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 03:49:35.31 ID:3F0y52gH.net
オカルト板のほん呪いスレで、絶対神である109様にフルボッコの八つ裂きにされ、
糞と小便を漏らして泣きながら土下座謝罪して、足の裏まで舐めて虐めで哀れな姿を晒した
 ゴ キ ブ リ 白 神 とうとう完全敗北死亡超絶糞ワロタ♪(*^_^*)♪♪♪♪♪♪♪♪♪

臭 く て キ モ い 害虫を虐め殺して食うメシって最高に美味いよねっ(*^_^*)♪♪
ぎゃははははははははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪

絶対神=109様=オレ様(*^_^*)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴ キ ブ リ の糞=ゴ キ ブ リ 白 神wwwwww

本当にあった呪いのビデオ5 10(ゴキブリ白神♪) [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1432193683/
109様に完敗して死亡した白神ざまああ♪ www [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1430392845/
糞雑魚 ゴ キ ブ リ 白 神 完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1431315937/

644 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 07:46:02.73 ID:By4Sc6nV.net
1級は2400語もあるから結構本気出さないと間に合わんな

645 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 11:19:32.59 ID:QSamMljw.net
>>644
一日あたり30語覚えていけば80日だから、3か月かからないな。
そう考えると意外と簡単そうに感じてしまうんですが、気のせいでしょうか。

646 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 13:37:21.23 ID:By4Sc6nV.net
3ヶ月もかかるわけないでしょ

647 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 13:57:23.61 ID:rZDLifr9.net
問題は応用力を兼ねた運用語句への昇華、類語が正しい知識で整理されているか、一つ上の英作文、リスニング&ダイアローグなどぐにゃぐにゃ

648 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 14:14:14.83 ID:rZDLifr9.net
&いうまでもなく、パス単は試験範囲の語彙を網羅していない

649 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 14:25:07.88 ID:By4Sc6nV.net
お前に言われんでも
そんな当たり前のこと知ってるよ

650 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 14:41:01.39 ID:1eoLTS+T.net
日経電子版→英検準1級、教員には高いハードル 文科省調査
ttp://t.co/TeTopvkMG2

651 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 14:44:19.31 ID:jVNII2W7.net
長文の中に1つ以上知らない単語が必ずある。俺だけ?
パス単の索引で調べたら、無かった。

652 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 14:55:23.41 ID:lSOldjQz.net
知ってるのは分かってたけど、>>645の発言ね。

653 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 15:03:39.55 ID:HWLpl8YX.net
>>651
長文中に知らない単語が出てくるのは仕方ないから気にすんな

654 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 15:26:00.75 ID:jVNII2W7.net
>>653
そうだね。ありがとう。

655 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 15:49:36.63 ID:jVNII2W7.net
準一の長文1回読んだだけで、理解出来る人いる?

656 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 16:28:22.59 ID:mZpOTFlQW
何について書いてあるのかが大まかにも分かれば
「1回読んだだけで理解できる」うちに入らんか?
文法細かく砕いて、とかまでなら無理だが。

657 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 16:30:06.16 ID:By4Sc6nV.net
>>647については
間違った学習方法を提示しているみたいだからいっておくけど
そんな意識をする必要は全くなくて単なる理想論にすぎない

英検1級の試験でも1級の単語帳に載ってるような単語は
意味がわかれば長文も十分解ける
微妙なニュアンスの違いなどで不正解に導くような設問はない

658 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 16:34:47.07 ID:By4Sc6nV.net
つまり何がいいたいかというと
完璧を求めるあまりに1冊終わらせる前に挫折して
手付かずのまま試験に望む人が圧倒的に多いということ

単語帳を暗記するコツは、サクサク何回も周回することのみ

659 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 17:22:33.59 ID:8mCQTnrv.net
どうしても覚えられない単語はどーしてる?

660 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 17:33:54.36 ID:jVNII2W7.net
>>659
例えば、どんな単語があるの?

661 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 17:42:50.01 ID:pkIL6DqD.net
「理解できる」ってのは、設問に答えられるって意味?

1回読んで理解できない文章だったら、2回読んでも
理解できないと思うけど・・・。
読むのが速すぎて理解が追いつかないのか、
語彙力・文法知識に抜けがあって読めないのか、
自分の英語、分析してみると良いと思うよ。

662 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 18:05:48.37 ID:jVNII2W7.net
英作の相手のe-mailの文章に分からない単語あったら返事書けないよね?みんなどうしてる?

総レス数 1013
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200