2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

The Economistを読むスレ4

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 19:50:46.73 ID:MtqOAoKr.net
週間新聞「The Economist」を読むスレです。

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1375466113/
The Economistを読むスレ3

278 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 01:20:18.85 ID:uOrcn1sk.net
エコノミスト誌のツイート:
“Good presidents make history. Bad ones make history textbooks”

に対して、某有名・金融系の人のツイート:
相変わらず英エコノミスト誌はするどい;「名君は歴史を作り、暴君は歴史教科書を作る。」

お、ホント、エコノミスト誌、上手いこと書くね、と思い、本文を読んでみたら・・・

“This slogan from South Korea’s main opposition party is…”

だってw。オッサン、ちゃんと本文を読めよw

279 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 13:45:06.47 ID:3tYXH6jo.net
banana skin         失敗の原因
on ice             延期して
statutory instrument    行政機関による命令(英国では国会承認が必要)
money bill           財政法案(英国では上院に否決権がない)
mufti (軍服に対して)平服
out on a limb         困難な状況で
brute force          力づくのやり方
concatenation        連鎖            
fork               だます
eppur si muove      それでも地球は動く
set 〜 in stone       変更不能にする
turgid             大げさな
legend             文字
amorous           好色な
hatchet man        上司のかわりに嫌な仕事をする人
hacker            (スポーツなど)下手な人
booby-trap          地雷

280 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 12:27:32.88 ID:tT4mcBT5.net
brickbat             批判
nettle               怒らせる  
knives-out           敵意むきだしの
rough- and -tumble     無秩序な
prelapsarian          人類の堕罪以前の
pump one's fists      ガッツポーズをする
sharpish             てきぱきと(副詞)
transphobia          性転換者に対する忌避
light - fingered         手癖の悪い
be shot of = get rid of
for the chop          終了に向かって
disinter             掘り出す
in the box seat        最も有利な立場で

281 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/01(日) 12:53:19.33 ID:4RMUl+Vp.net
make a rod for one's back         自ら災いを招く
straggler                    落伍者
argy-bargy                   議論する
strong suit                   長所
vapid                      退屈な
on the rack                  苦しんで
under the microscope           詳細に吟味されて
guff                       ほら話し
drivel                      たわごと
legalese                    難解な言葉
tart up                     飾り立てる
have a flutter                 賭ける
lupine                      狼の
horology                    測時学(法)
take some doing               大変むずかしい
episode                     症状の発現
knock 〜 on the head           殺す
warts-and-all                 ありのままに描いた
artifice                     策略
swansong                  最後の作品
be strung out                らりっている
archetype                   原型
soldier of fortune              傭兵
in straitened circumstances       窮乏して
codicil                     附則

282 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/02(月) 09:53:40.07 ID:SwpRXCa6.net
ford          川の浅瀬を伝って渡る
give 〜 one's head    思い通りにさせる
fasten on 〜      (非難、攻撃の的に)飛びつく

283 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/06(金) 12:26:39.30 ID:vzznlmrT.net
crucible               試練
neologism             新語
traduce               中傷する
into a lather            興奮して
mostly over bar the shouting  ほとんど勝負は決まって
infirm                根拠薄弱な
off-the-peg            既製の  
herpetology            爬虫類学
chipper              元気な
sell 〜 down the river     見捨てる
indiscretion            不謹慎な行為

284 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/07(土) 12:28:25.68 ID:mWBtesfo.net
slipstream        後流
ice floe         氷盤
high jinks        おふざけ
philatelist       切手収集家
channel         (非物質的なものと)交信する
hold all cards      絶対的に優位な立場にある
fetching     魅力的な
be roped in to 不定詞  〜するよう説得される
counsel of perfection  実行できそうもない理想論
deselect         党の公認としない
flounce out of 〜    〜から飛び出す
in train         準備が進んで
incidental        大して重要でない
inquorate        定足数に足りず
bone-dry         からからに乾いて
know one's stuff     万事心得ている
war story        苦労話
spiel          口上

285 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/08(日) 12:30:02.10 ID:GE0RB1Cf.net
be more sinned against than sinning    犯した罪以上に非難される
run-up                        価格の上昇
let 〜 loose on 〜                〜に〜を自由に使わせる
landlubber                     陸上生活者
old bird                        老練な人
peripeteia 事態の予期せぬ急変
up in arms about 〜               怒って
shine through 〜                〜を通じてはっきりわかる

286 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/13(金) 15:01:18.86 ID:aAEbC4sC!.net
pallid       活気のない
rag        新聞
militate against 〜      〜の発生を防ぐ
go pear-shaped        =go wrong
cut short            中途で終わらせる
nix                拒絶する
haymaker           強打

287 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/14(土) 15:52:52.33 ID:HfcQsUfM!.net
sitter           モデル(被写体)
rivulet          細い流れ
arrogation       わがものとすること
prepossessing    好感を与える
beard          公然と反抗する

288 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/15(日) 14:01:36.87 ID:Opu/QcvQ!.net
into one's good graces     気に入られて
forgery             文書偽造
works             フルコース(料理、もてなしなど)
chillax chill out + relax
put in an appearance      出席する
go up             進学する
send down           放校する
eat one's own arms       いらつく(ストレス下で、タコが足を
                食うとされていることから)
ensanguine          血まみれにする
take one's fancy       気に入る

289 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/15(日) 14:12:28.51 ID:Opu/QcvQ!.net
chillax chill out + relax

くっついてしまったようだ。
chillax   = chill out + relax の合成で、リラックスするの意。

290 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/16(月) 12:47:49.95 ID:CHNkaPG3!.net
bet the farm         全財産を賭ける
be taken up with 〜     気に入る
be in with a chance of 〜ing 見込みがある
stevedore           沖仲士
histrionics         わざとらしいふるまい
scintillating      生き生きした
have got it made       成功確実である

291 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/18(水) 14:47:47.28 ID:DIHjA4dj!.net
protean              変幻自在な
shtum               黙っている
infectible             感染しうる
toxoid               無毒化した毒素
not mention A in the same breath as B    AとBは比較にならない(Aが劣る)
virtuosic              巨匠の
cogent               説得力のある
excrescence           異常生成物
pudendum            外陰部
lanky                やせこけた
not an iota            少しも〜 ない

292 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/22(日) 01:44:32.20 ID:lppf+MN8.net
ああ、こんな風になってたのか
obamaはIS攻撃で地上軍を投入しないとフランスに行った。
その記事は読んだ。オランドがブッシュ化してる

293 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/27(金) 16:49:39.02 ID:HJTMsQo1!.net
spoor          足跡
obscurantist     反啓蒙主義
immure        監禁する
〜 , eat your heart out   〜も顔負けだ。(〜のところには有名人の名が入る)
canard        デマ
disjuncture      乖離
importunate     うるさくつきまとう
extirpate  駆除する
toffee - nosed    高慢ちきな
character reference    人物証明書
runner         使い走り
colliery         炭鉱
lay on thick      大げさに言う
nursery rhyme     童謡
pick up the threads    生活を立て直す

294 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/28(土) 16:07:35.76 ID:aN/m4CWx!.net
fight the good fight          立派に戦う
scabrous                不愉快な
cock-up                 失敗
potty                   馬鹿げた
a three-line whip           厳格な党議拘束
deadpan                無表情な顔で言う
with panache             堂々と
pick of the litter            えり抜きのもの

295 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/28(土) 22:11:59.57 ID:ZUdFwPUS.net
単語帳かよ

296 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 15:19:22.18 ID:wtQHEicz!.net
tell 〜 off            しかる
pick holes in 〜        あら捜しをする
takedown            恥をかかせること
on tenterhooks        不安で
bewail              嘆く
insensate            感覚のない
partake of 〜          〜 の食事をともにする
peer of the realm       世襲貴族

297 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 05:01:42.40 ID:mtgxIILC!.net
calibreでのダウンロードができない。(涙)

皆さんはどうですか?

298 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 12:58:47.03 ID:FAzp6La7.net
Pocketというツールを使っていますが特に問題ありません
最後のRobert CraftのObituaryにびっくり。たまたま彼のストラヴィンスキーを聞いてる最中だったので

299 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 16:00:20.13 ID:mtgxIILC!.net
dork                 さえない奴
have one's skates on      急いでいる
celerity               素早さ
spiv                 怠け者
guff                 ほら話し
ninny                バカ
kick ass and take names   威張り散らす
limber up             準備運動をする
rigmarole             手の込んだやり方
palpitation             動悸
schmaltzy             ひどく感傷的な
bawdy               いかがわしい
party animal           パーティ好きの人

300 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 18:35:02.46 ID:GbHHuU5n.net
>>297
出来たよ

301 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 16:06:10.41 ID:6vsjkljn!.net
home and dry          まったく安泰で
serve out             任期を務め上げる
kooky               気のふれた
deliver               救済する
as one               みな一斉に

302 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 16:10:23.54 ID:6vsjkljn!.net
>>300

どうもPC自体(OSのほうかな?)に問題があったようで、
「工場出荷状態」に戻したら、calibreも正常に機能しました。

303 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/05(土) 21:13:59.84 ID:rdxzovEv.net
weblio17000ぐらいだけど、
半分もわからん

304 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 17:04:22.96 ID:oub7HZl5!.net
off-the- cuff           即興の
get under one's skin     魅了する(怒らせる、という意味もある)
bender              どんちゃん騒ぎ
a debt of gratitude      恩義
sock it to 〜          激しく攻撃する
mount              乗り物(馬など)
break out 〜          使うために取り出す
murine             ネズミの
aseptic             無菌の
chin-wag            おしゃべり
full of oneself         うぬぼれて
divination            予知
dogsbody            下働き
interlarded with 〜      〜が混ざって

305 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/06(日) 19:46:40.61 ID:oub7HZl5!.net
>weblio17000ぐらいだけど、

って、どういうレベル?
英検での読解力で、準1級ぐらい?

306 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/10(木) 11:19:13.05 ID:xaR51Mz9.net
>>305
英検カテだとそんぐらいだろうね。
1級だとつらい。2問ぐらいは間違う
つうかこの単語リストはかなりのもの

307 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/11(金) 17:53:40.24 ID:xZ1Tc0g+!.net
polarised light     偏光
puzzle 〜 out     〜を解明する
hoot          野次る
willy-nilly       無計画に
go postal        発狂して殺人を犯す
rumble         見破る
occasion        引き起こす
skivvy         下女として働く
press-gang       (兵士とするため)強制徴募する
find one's feet     自信がつく
circumambulation    歩き回ること
a peck on the cheek   軽いキス
groupie         熱狂的ファン
snaffle         盗む

308 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 15:49:29.25 ID:6D18BPTU!.net
dressage            高等馬術
centripetal           求心的な
of a piece with 〜      〜と首尾一貫して
suck one's teeth       不快感を表す
competence         法的権限
bleat about 〜        ごちゃごちゃ言う
in 〜's good books    〜に気に入られて
impenderable         不確定要素
in heat           発情して
lie - in          朝寝坊

309 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/13(日) 16:00:51.00 ID:C6Eqvxth!.net
ose one's rag           怒る
thirsty                酒好きな
under one's own steam     自力で
chalk up A to B         AをBのせいにする
in a jam               苦境にあって
the back of beyond        奥地
codicil                附則
impinge on 〜           (光、音が)〜に当たる
a straw in the wind        予兆
syllogism              三段論法
run a mile from 〜        〜を拒否する
hunk                 セクシーな男
come-hither             魅惑的な
one - line               短い気の利いた(ジョーク)ose one's rag           怒る
thirsty                酒好きな
under one's own steam     自力で
chalk up A to B         AをBのせいにする
in a jam               苦境にあって
the back of beyond        奥地
codicil                附則
impinge on 〜           (光、音が)〜に当たる
a straw in the wind        予兆
syllogism              三段論法
run a mile from 〜        〜を拒否する
hunk                 セクシーな男
come-hither             魅惑的な
one - line             短い気の利いた(ジョーク) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


310 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/13(日) 17:38:48.93 ID:C6Eqvxth!.net
>one - line          短い気の利いた(ジョーク)ose one's rag    怒る

one - line             短い気の利いた(ジョーク)
lose one's rag           怒る

311 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:05:29.74 ID:Ts0hYO2z!.net
Poultry excrement may be stunting infant development
http://www.economist.com/news/science-and-technology/21679766-poultry-excrement-may-be-stunting-infant-development-chicken-out/print

ニワトリのフンが子どもの発育不良にかかわっている(かも)、という記事。

先日も近藤誠(ガンは切るな、の人)が、ラジオで子どもはなんでも口に入れるが、
腸内細菌を最適なものとしたり、免疫を高める、というようなことを言っていた。

また、子どもを「汚いもの」から遠ざけることと、アトピーを結びつける論者もいる。

まあ、そういう側面もあるのかも知れんが、
この記事を読むと、遠ざけるべき「汚いもの」もありそうだ。

ところで、ニワトリのフンが栄養吸収を妨げるよう作用するなら、
ダイエットの薬になりそうだが、その点の研究も進めているのかな?
(あくまで乳幼児にしか作用しない?)

312 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/17(木) 12:05:54.71 ID:c9vkaKy8!.net
今週号がもうすでにアップされている。

double issue で、休暇入りを急いだのかな。

313 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/18(金) 17:15:58.10 ID:Sfd/iq5k!.net
have recourse to 〜      〜 に頼る
savoir faire            臨機応変の才
wangle              手に入れる
ambulatory            歩行できる
postbag              投書の山
dun                 (カネを)催促する
palsy                麻痺
ethology              動物行動学
winsome             魅力的な
feeding frenzy          (餌に群がるような)狂乱

314 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/19(土) 16:16:45.07 ID:mH4fFXM6!.net
tame           退屈な
obtuse          理解困難な
through the wringer    試練を経て
panjandrum        お偉方
not half = not at all
effects          個人の所有物
dispatch box       アタッシュケース
send-off         お葬式
bat around 〜       話し合う
bolt-on          追加の
〜 pale into insignificance  〜は、取るに足らないものである
inanity          くだらなさ
Grinch          クリスマスを台無しにする人

315 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/01(金) 16:47:04.01 ID:SH2ep201!.net
otiose              余計な
photo- finish          大接戦の
action              博打
ashes in one's mouth    苦々しいこと
venereal            性交感染の
cock-a- hoop         得意満面の
excrescence        異常生成物
channel            (霊と)交信する

316 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/04(月) 06:07:08.89 ID:6v6F0GjW!.net
cool one's heels            無為に待たされる
heathen                 無宗教の
go for broke               大胆に行う
catch 〜 on the hop          不意をつく
speleology                洞窟探検
potable water              飲料水
a nice little earner           かなり儲かる仕事
meet one's match           困難に直面する
come a cropper            ひどい目にあう
A sweep all before A        Aが破竹の勢いで進む
hypertrophy               肥大する
fornicate                 情交する
ursine                   熊の

317 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/09(土) 15:11:40.03 ID:NhrNU/lZ!.net
best - laid plans              練りに練った計画
wax lyrical                  熱心になる
at a push                   必要とならば
create a song and dance about    騒ぎ立てる
take one's sweet time          悠長に行う
brew                     混合したもの
bedlam                   騒々しさ
quack                    (薬など)インチキの
low-ball                   故意に低い値の
solemnise                 (儀式を)執り行う
conniption                 ヒステリー
blimpish                  尊大な
autochthonous              自生の
betoken                   予兆する
off-price                   安売りの

318 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/10(日) 18:02:53.06 ID:0NnkvV8R!.net
wodge           塊り
nosh           軽食
go up in smoke      はかなく消える
grounding         基礎学力
nothing daunted      (副詞的に)少しもひるまず
lash-up          間に合わせのもの
yaw            針路を変えること
zoonotic         動物からヒトへの感染の
draw blood        人を感情を傷つける
steamy          エロチックな
burn to 不定詞 〜 したがる

319 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/14(木) 15:59:24.10 ID:zQE95CbB.net
burn out

320 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/15(金) 18:13:46.27 ID:oQ+3GYgG.net
beaver away on 〜            〜に懸命に取り組む
die intestate                遺言を残さずに死ぬ
billing                    番付の位置
hard target                 重要目標
mendicant                 托鉢の
rebarbative                 不快な
a heartbeat from 〜          〜のすぐ近くで
sound                    海峡
nebbish                   取るに足らない人
get a fix on 〜               〜の位置を特定する
send-up                   風刺
marsupial                  有袋類
murk                     暗黒
the Analects                 論語
rip-off                     盗作
lugubrious                  陰鬱な

321 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/17(日) 14:18:20.52 ID:jBJXiYoa.net
cagey                隠し立てする(形容詞)
rise to the bait          挑発に乗る
vouchsafe             ありがたくも〜する
stroppy               機嫌の悪い
well-oiled             酔っぱらった
the acid test           試金石
carbuncle             目障りな建物
next of kin             最近親者
pillion               バイクの後部座席
senescence           老化による衰え
welch on 〜           返済を怠る
slapstick             ドタバタ喜劇
victual               食料を与える
grub                幼虫

322 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/17(日) 22:40:39.83 ID:m2r9M+df.net
economistを新しいニュースをフォローするために使おうとするとどうしたら
いいんでしょ?一般的な話が多いようなきがする。もっと時事的なことを
フォローするために読む読み方をご存じなら教えていただけませんか?

323 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/18(月) 00:36:42.15 ID:Gwei+bUg.net
economistは何が新しいのかわからないですよね。新聞だったらわかりやすいのに、
と書くと新聞読めばというかもしれないけどそれ、できにくいんだよ、(と
書くとリンクを上げる人が出てくるかもしれないけどそういう問題じゃ
ないんですよ)

324 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/18(月) 09:06:37.73 ID:mYMAyuu+.net
>>323
一応、新聞なんだけどね

325 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/18(月) 13:10:07.17 ID:0GejCrNB.net
Economistは週刊新聞だから、
「新しいニュースをフォローするため」なら、日刊新聞のほうがいいだろう。

326 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/18(月) 14:29:40.78 ID:Gwei+bUg.net
>>324 >>325
好意的にレスをいただいたわけですが、あまりあてにならないもの
ですね。でもレスをありがとう

327 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/18(月) 16:45:05.25 ID:PPM2GYti.net
当てにならないって発言が意味不明だけどマジレスしとく

economistだけで済ますのは無理があると思うけど、どうしてもと言うならthe world this weekだけを読んどけば?
この媒体の売りは各事象を掘り下げて書いてる点だと個人的に感じてるから、それだと勿体無さ過ぎると思うけどw

328 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/19(火) 07:00:15.50 ID:eWivYev1.net
the world this weekだけを読んどけば
がマジレスか
とにかく考えてありがとう
じゃあ

329 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/19(火) 07:41:17.88 ID:aDCVejh2.net
なんだこいつw

330 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/21(木) 00:00:10.83 ID:wzA9XqmL.net
ftと比べると、主張を裏付けるデータや事例が少ないだろうが。
オピニオン誌に感じるな

331 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/21(木) 00:25:35.05 ID:wzA9XqmL.net
economist espressoという毎日発行されているデジタル版があるけれど、
どうなんだろう?簡単に毎日の出来事を紹介してるだけだからな

332 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/22(金) 09:24:04.68 ID:22O2HS5B.net
質問がズレてるから回答もズレるわ。湯たんぽで部屋全体を暖めるにはどうしたらいい?みたいなレベルの質問。

無理して答えると、TEの読み方を変えたところで本質的にはどうにもならないけど、TEのウェブページを見れば多少は早いよ。

333 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/22(金) 17:10:18.18 ID:sjpJSDdh.net
big smoke              大都会
on sufferance            お情けで
crown of thorns           苦難
hyphenated Americans      外国から米国に帰化した人
straddle                賛否を明らかにしない
crack-up               衝突
vitiate                 損なう
blandishment 甘言

334 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/22(金) 19:22:32.70 ID:sjpJSDdh.net
Rightly, neighbours have been quick to congratulate Ms Tsai. All, that is, except powerful China, which deems Taiwan to be a renegade province that must return to the motherland, and if necessary be forced to.
http://www.economist.com/news/leaders/21688855-rights-taiwan-should-be-fully-sovereign-country-today-tsai-ing-wen-must-accept-it/

韓国も祝意を示さなかったんじゃなかった?

335 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/22(金) 19:39:51.02 ID:CE91/dZc.net
先週号やっと読了。12月からサボっていた
イントロとエンディングにThe Economist節を感じる

336 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/24(日) 17:04:24.20 ID:B5vuaKAw.net
demark            区域を定める
the dogs of war       傭兵
depression          窪地
arraign            罪状認否を問う
round on 〜        〜を非難する
fall away           信仰を捨てる
clairvoyance        透視力
coin it             どんどん儲ける
ursine             熊の
torrid             (時期)困難な
boiler-room         (金融商品)悪徳セールスの
come unstuck       失敗する
reducing agent      還元剤
vector            病原媒介動物
hustler            売春婦

337 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/29(金) 16:21:15.09 ID:CXmVZd5a.net
at fever pitch            非常に興奮して
peppercorn rent          安い地代
suspension of disbelief      虚構を信じること
nasal voice             鼻にかかった声
verity                 真理
rumpus                騒動
warble                 さえずるように歌う
slink                 こっそり動く
quisling               売国奴
pip                  出し抜く

338 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 18:37:49.41 ID:QIRVqea3.net
face the music            報いを甘んじて受ける
bump off 〜              殺す
do right by 〜             公正に扱う
put lead in one's pencil      力を与える
dosh                  お金
More fool 〜             〜は、愚かだ。
knock down 〜           落札する
wan                  弱々しい
lucre                  金銭的報酬
nose                 香り

339 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/31(日) 18:51:21.02 ID:QIRVqea3.net
It is easy to miss the required key on a tiny virtual keyboard and produce splling eworrs.
http://www.economist.com/news/science-and-technology/21689515-researchers-find-new-ways-make-touchscreens-more-responsive-moving-finger/

splling eworrs は当然 spelling errors なんだろうが、
errorsはerorrs だと間違いに気づかれないおそれがあるから、
あえて、r をw にしたものと思うが、キーボード上、w は r の隣ではないから、
t のほうがよさそうに思うのだが。

それとも、まさか、eworrs は古英語か姉妹言語に存在してるとか。

340 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/05(金) 15:49:48.13 ID:wfndfmf1.net
flounce             出ていく
pub grub            パブで提供される食事
Blighty             英国
susurration          ささやき
mnemonic      語呂合わせ
pusillanimous        小心の
defile             細い道
inimical            有害な

341 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 14:37:04.76 ID:9snAMYSt.net
compos mentis             正気
turn on the charm           愛嬌をふりまく
show up 〜               〜を見劣りさせる
place an accent            どこの訛りかがわかる
circadian clock             体内時計
cryogenic                極低温の
strain 〜 from 〜           〜を濾して、〜を取り除く
psyche oneself up          勇気をふりしぼる
shoot one's bolt            力を出し尽くす
arthritic                 老化した

342 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 16:39:16.39 ID:W+N7zzt3.net
whoop up 〜          煽り立てる
assignation           密会
moon               露出した尻を見せる
natural justice         自然的正義
nullification           州内での、連邦法の実施拒否
moult               脱皮する
down pat             完全に
rack and ruin          荒廃して
test 〜 to destruction    無効であると示す
lay on 〜            催す
swag               不正なカネ

343 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/12(金) 17:45:17.28 ID:oO8JUGIg.net
ここの単語帳覚える必要あるの?
英語はシンプルな言い回ししたほうがいいっていうよね

344 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 15:15:23.58 ID:S5CZhhei.net
dispersal area             疎開地域
play footsie with 〜         〜に取り入る
vanitas vanitatum omnia vanitas  すべては空しい
incorrigible               救いがたい
lash down 〜              しっかり括りつける
eulogise                 ほめたたえる
a millstone around one's neck  重荷
fess up to 〜             素直に認める
product placement         映画などの中に商品を登場させる宣伝手法
dragoon 〜 into 〜ing      強制的に〜させる
sting                  法外なカネをとる
hullabaloo               大騒ぎ
lovelorn                失恋した
infinitesimal             微小の
hustle                  詐欺

345 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/14(日) 15:45:50.64 ID:S5CZhhei.net
最近、腸内細菌の話題が多いが、
肝硬変にも関係していそうだ、という記事。
すぐに日本の新聞でも取り上げられると予想する。

http://www.economist.com/news/science-and-technology/2150-what-really-causes-hepatic-cirrhosis-bugs-system/

346 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/16(火) 01:00:32.07 ID:fYYExJ48.net
sage

347 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/26(金) 10:42:10.83 ID:SGvnL2d1.net
error code 16?

なぜか弾かれる。見られない。
どうなってんのエコノミスト。
サイバー攻撃でもされてるのか。

348 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 22:39:54.25 ID:E4yfk/WF.net
http://www.economist.com/news/leaders/21695881-xi-jinping-stronger-his-predecessors-his-power-damaging-country-beware-cult
ですが、
Many would take that as a sign that the personality cult is little more than harmless fun.
とありますが、どういう意味なんでしょう?教えてください。

>>347
自分はわからない。普通にみれるから

349 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/05(火) 23:22:47.22 ID:E4yfk/WF.net
Beware the cult of Xiを読んだけどところどころわからない。
内容は、今ヤミ市場を通じて古いワクチンを保健機関がかって
それを配布するので国民がそれを摂取するというスキャンダル
が中国で起きている。
習近平国家主席はすべてのことについてリーダーシップを発揮
している。だけど毛沢東みたいな酷いことはしてないし、そういう
ことになる見込みもない。だけど今国民の間で習主席に対する批判
が高まっていて、それを抑えこもうとする国家側とインターネットを
通じて批判を続ける人たちの間でのいたちごっこになっている。
ヤミ市場のことが露見したとき習はマスコミがそれを露見しないように
手をうったが日が経つと露見してしまった。そこで習や政府に対する
批判が高まり、不安定さを増している。
習は市場に頼る経済運営にし、人治主義から法治主義というスタイルへの
統治の転換を目指し、赤字の国営企業を廃止し、地方の農民が都市に
出てこれるようにするなどの目標を持っているが残りの国家主席の任期を
考えるとできないだろう。アジアでも強引なことをして他のアジアの国々
が中国から遠ざかることをしている。恐怖と強権のやりかたではますます
敵が増えるばかりだ

という内容ですね

350 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/06(水) 00:55:53.30 ID:hdnKbmGw.net
>>348
しかし、今見られるこうした個人崇拝はしょせん、
実害のないお戯れにすぎないと考える人も多いのではなかろうか。

351 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/06(水) 03:37:50.46 ID:PlxyPSHd.net
>>350
ありがとうございます。おかげ様で理解できました

352 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/06(水) 03:41:20.05 ID:PlxyPSHd.net
>>343
economistは難しい単語を使いたがるからある程度知ってたほうがいいかも
FTはそうじゃないんだけど

353 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/06(水) 05:13:38.36 ID:hdnKbmGw.net
>>350 ちょっとだけ訂正

こうしたことから、
現在の個人崇拝はしょせん・・・と考える人も多いのではなかろうか。

take that の that が
前パラグラフ全体なのか直前センテンスのみなのか迷う。

354 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/07(木) 15:25:18.47 ID:/i4mB/b9.net
thatは、1982年の党の個人崇拝禁止や、国家主席の妻との家庭生活がネットで話題になったことを指してるんだろう。
このぐらいで迷ってたら何も読めんよ。

355 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 08:20:48.90 ID:JJVoFT4Y.net
Goings-on in the world of yakuza gangsters, the night-time wanderings by torchlight of a member of the imperial family, corruption in sumo wrestling and the grisly doings of child murderers: all are staples for the shukanshi.
http://www.economist.com/news/asia/21697034-scurrilous-tabloids-step-where-other-media-fear-tread-pulp-non-fiction/

the night-time wanderings by torchlight of a member of the imperial family
って、誰のことですか?

奇行 皇族 で検索したらM子さまが上がったけど、
the night-time wanderings by torchlight 奇行のひとつなのでしょうか?

356 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/17(日) 11:03:30.50 ID:42tCdS5h.net
>>355
別に優雅な振る舞いであって下賤の庶民が妬んで中傷しているだけです。
イギリスによる人種差別の面もあります。
ネタ元が文春ですから。

357 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 07:01:42.65 ID:bnRj4Ce6.net
It is not only inside Indonesia that an examination of the year of living dangerously raises embarrassing questions about the cold war and its effect on basic human values.
But it is Indonesia that has to live with the consequences, and Indonesians, above all, who are demanding truth in the hope that one day justice and reconciliation may follow.
http://www.economist.com/news/asia/21697252-after-half-century-indonesia-opens-debate-about-its-darkest-year-open-wounds/

that 節内で、an examination of the year of livingが主語で、dangerouslyは副詞で・・・
と考えたが、the year of livingって何?
とつまづいたのだが、

the year of living dangerouslyというのは、この記事が取り上げた
惨劇がテーマの映画のタイトルだと判明。

the year of living dangerouslyって、大文字表記も引用符もなくても
通じるほど有名な映画なんですかね?

358 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 05:23:28.85 ID:JbaxddrC.net
Indonesia is already seething with anger at China’s reaction to an incident last month
in which a Chinese coastguard cutter rammed (to) free a Chinese fishing boat as the Indonesian authorities were towing it to port,
having just caught it poaching in waters off Indonesia’s Natuna islands.

これtoの入れ忘れ?
非ネイティブの英語っぽい

359 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 10:11:40.75 ID:4d7++ihF.net
free は副詞。
中国船に突撃してfree にした。

360 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 12:44:50.10 ID:70BnX1+s.net
なるほど

361 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 12:53:37.72 ID:70BnX1+s.net
なるほどじゃなかった。
準補語の転移じゃないの。

362 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 16:50:47.32 ID:JbaxddrC.net
>>358
"rammed free a"でぐぐってもぜんぜん用例が出てこない。
非ネイティブの誤用と思われる。

363 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 00:46:55.60 ID:Zt1Mo815.net
http://www.economist.com/news/briefing/21694997-his-willingness-and-ability-act-abroad-gives-vladimir-putin-big-boost-home-strategy
を読んだ。わりと辞書も引かず、日本語を考えず読めるようにはなってきた。
だけどまだ読むスピードは遅い

>>358
rammed free a Chinese fishing boat
のrammedの目的語がa Chinese fishing boat
rammed 体当たりする だから、インドネシアの当局に拿捕され連れられていく
中国漁船に体当たりしたということでしょ
>>361
準補語の転移の転移というのがわからないけど、>>359であってるでしょ。
副詞じゃなくて形容詞といのが正しいけど

364 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 00:47:32.66 ID:Zt1Mo815.net
>>362
なにが誤用やねんw

365 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 00:53:26.25 ID:Zt1Mo815.net
the year of living dangerously はwikiでみれば項目あるだろ
それに映画の名前だとしらなくて普通にあぶなっかしく暮らす年と
考えても意味が通じるよ

366 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 00:57:14.34 ID:Zt1Mo815.net
FTでも社説だとeconomist並みに文章が難しいですね。
economistのいいところは、外国のできごとにたいしてどういう認識を持つべきか
をおしえてくれるところかな。オバマがキューバと仲良くすることで、ラテンアメリカ
の他の国々もUSの友好国になってくれるかも。なぜならそういう国々はキューバと
仲良しだから、とか。わからなかったな

367 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 12:57:56.39 ID:YhRy8L1s.net
>>363
ramに第5文型の用法はない。従ってfreeは準補語。通常SVO準補語の順番なのだが、この場合SV準補語Oになっている。
しかしramが準補語を取る用法は一般的でなく、誤用と思われる。

368 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 13:07:08.75 ID:YhRy8L1s.net
中国人ぽい。関係代名詞の使い方に違和感がある。

369 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 10:55:18.40 ID:nTjMNDjR.net
>>366
お前全然文法分かってないな
読めるふりすんなよ

370 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 13:11:26.74 ID:8Q7QP9AV.net
to は抜けてるね。非ネイティブらしいミスかは分からないな。

371 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 01:29:13.43 ID:N2xbuiAS.net
>>367
ramはsvocの文型をとらないとのことだけど、この例でとっているので、
とりうると考えていいんじゃないの?
>>369
意味不明。kwsk

372 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 04:47:54.74 ID:0LN6ybz6.net
Economistを始めてカバーtoカバーで読んだよ
アジア版だからか最初にアジアのことが来ますね
ずっと読めなかったけど、いきなり読めるようになりました

373 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 04:48:49.72 ID:0LN6ybz6.net
FTの記事と比べて難しいとおもうかもしれないけど、いい文章ですね。
economist大好きです

374 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 04:50:05.59 ID:0LN6ybz6.net
ここ、最近書き込みなかったんですね。344あたりまでは単語帳作ってる人
がいたのに

375 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 17:54:10.56 ID:hc6ehcj4.net
The Economistのカバーtoカバーやっと10時間切るようになった
5-6時間で読みきれるようになる日は来るのだろうか

376 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 06:59:36.53 ID:poWtMxPV.net
>>375
すごいな
僕は1ヶ月かけてカバートゥーカバーだった。
10時間ってどの程度内容理解してるのかな?

377 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 13:06:04.42 ID:poWtMxPV.net
http://www.economist.com/news/asia/21699165-g7-gathers-japan-religion-politics-and-bomb-will-all-help-shinzo-abe-rebuilding
は伊勢サミットが開かれる前に出たeconomistに書かれている文章だけど、
そこの最後のほうに、そのサミットが、安倍が消費税を8%から10%にあげることを
置く、つまりしない口実を与えるだろう、というのも世界経済の不安定さが
現在の首脳にとっての課題だからだ。と書いていた。
 昨日安倍は消費税を上げるのを2019年の10月に延期することを発表した。
Economistが書いていたことがあたったことになる。さらにEconomistは次の
ように書いている。七月に参院選があるが、支持率をあげるための消費税
引き上げをした七月には、衆院選も同時にするだろう。
アメリカにとってやっかいなことは、安倍政権はアメリカが好む政策をしてくれて
ありがたいのだが、国粋的なアジェンダを安倍はもっており、アメリカが
このむ政策と分離しがたいことだ。戦前の国のありように戻そうと考えて
いる安倍は、戦争での日本の唯一の過ちは、ただ負けたことだと考えており、
アメリカに強制された憲法を改正しようとするだろう
と書いていた。(内容は若干ちがうかもしれない)
次にはこの予想が当たるのだろうか

378 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 13:07:38.30 ID:poWtMxPV.net
>支持率をあげるための消費税引き上げをした七月には

支持率をあげるための消費税据え置きを決めた後の七月には
に訂正

300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200