2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

The Economistを読むスレ4

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 19:50:46.73 ID:MtqOAoKr.net
週間新聞「The Economist」を読むスレです。

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1375466113/
The Economistを読むスレ3

530 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 23:49:19.91 ID:EFV4L9Ma0.net
>>529
メール書けばふつうに解約できるぞ?
まあ、webでクリック一発解約できないからめんどいちゃーめんどいけど

531 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 00:05:26.29 ID:W0DiPWLy0.net
>>530
嘘八百乙。
メール1本で簡単に解約できるのなら、なぜこんなにイギリス人が解約できねーって
文句垂れるんだよ?
どっかのゲーム会社のの課金と一緒で、なかなか解約に応じてくれないぜ。
だから俺はfujisan経由で購読してる。ホントならデジタル版だけでいいんだけどな。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 00:47:54.62 ID:2kG8WtII0.net
>>531
嘘八百って言われても実際解約したし

と思ってメールボックス探したて確認したら4回くらいメールしてたわ(笑
(しかも4度目は「さっさと返事よこせ!」のブチ切れメールだった)

533 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 09:50:19.14 ID:1PfzOSFk0.net
これクッキー消したら、記事全部ネットで観れるけど買ってる奴いるの?
辞書引きたいからデジタルだけで良いしな

534 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 10:20:21.06 ID:w+yRNrH9M.net
>>533
購読するとオーディオ版をダウンロードできる

535 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 12:17:49.80 ID:B9TzJQDV0.net
読むのはだんだん面倒になるけど
聴くのならとりあえずひととおり聴くよね

536 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 23:03:16.01 ID:EmVUxMzq0.net
※ 学習法Tips! を更新しました。

今回は、確実に「速読力」をつける方法です。

商用サイトではありません。↓

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

537 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 00:24:27.76 ID:VoP9QBqJ0.net
もうThe World in 2018の季節か
http://www.theworldin.com/
http://www.theworldin.com/edition/2018/article/14424/land-rising-son

538 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/20(水) 09:43:55.47 ID:aGJ6Fxa4H.net
Though the Japanese are often said to be polite, they have one of the shortest gaps before starting conversational replies.
In answering “yes” or “no” to a question, the Japanese, on average, even reply before the questioner’s turn is over.
This is not because the Japanese are rude. Quite the opposite. Answering quickly moves the conversation along.
https://www.economist.com/news/books-and-arts/21732514-um-uh-mm-hmm-and-interruption-are-not-killers-conversation-its-lubricants/

反応が速いのは 日本人の忖度力の賜物?

539 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/21(木) 12:52:19.51 ID:9r2VoKLp0.net
Dear reader,

It's been quite an extraordinary year and as 2017 draws to an end, we've compiled a list of articles that capture some of the interesting stories which have stood out.

Download our free ‘Ten things we learned in 2017’ PDF to find out more about ・・・

http://econ.st/2B1aGc5

540 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 18:58:47.69 ID:bYwmCJbU0.net
また double issue の時期か。
double issue を知らず、今週号はやけに量が多いなと思いながら、
なんとか一週間で読み終えほっとしたら、次はお休みだと知り
がっかりしたのは何年前のことだったか。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/22(金) 22:34:29.64 ID:qosH4g0f0.net
>>539
ありがとうございます!

542 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/28(木) 19:44:44.27 ID:6S8njEDz0.net
死亡記事でふりかえる2017
The year in obituaries
https://www.economist.com/news/year-in-obituaries-2017

543 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 13:24:56.15 ID:fTaJDX7cH.net
If you ask them the reason for the violence, locals will blame tribalism, greedy politicians, weak institutions
and perhaps the oil wealth which gives warlords something to fight over. All true, but not the whole story.
Wherever it is widely practised, polygamy (specifically polygyny, the taking of multiple wives) destabilises society,
largely because it is a form of inequality which creates an urgent distress in the hearts, and loins, of young men.
https://www.economist.com/news/christmas-specials/21732695-plural-marriage-bred-inequality-begets-violence-link-between-polygamy-and-war/

an urgent distress in the hearts, and loins, of young men

ドイツでの難民によるレイプ事件なども、loins of young men が問題の根源だな。

544 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 22:29:29.71 ID:1ILfBjMA0.net
今、the next frontierの号を読んでる
sukukとかdeferred gratificationの記事読んで、そんなものあるのかとおもった
Clever calculatorの記事が面白かったかな
fermiもNeumanみたいな計算が得意なタイプだったとわかった

545 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 22:31:51.11 ID:1ILfBjMA0.net
>>539
これ紙の雑誌に載ってたのかな?

546 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 22:34:40.73 ID:1ILfBjMA0.net
単語どうしてる?過去に引いたことがある単語が多くて、見たことがある単語なんだけど
だけど意味を知らないというのが多々ある。単語の意味がわからなくても、文章で
何を言ってるかはわかる程度には読めてる。単語をどうするかということなんだよね。
わからないものに線を引いて覚えるべきか、それともアルクの英単語の本を目を
通して知らないものに印をつけてそれだけ覚えてしまうべきか

547 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/02(金) 04:34:08.14 ID:fh6VXPJG00202.net
解約メールを二送ったが無視。
三度目にチャレンジ。

548 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/04(日) 00:10:53.15 ID:7J7dKt8d0.net
そんな酷いの?

549 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/13(火) 08:37:43.97 ID:xitrhalE0.net
Mr Choi calculates that between 2010 and 2014, 77% of chaebol plaintiffs were
released on suspended sentences at the appeals stage, compared with only 64% of ordinary corporate criminals.
https://www.economist.com/news/business/21736581-appeal-court-agreed-former-president-coerced-him-paying-bribe-release/

plaintiffs ?
被告ではないのかな?

To those living through such periods, this depressing effect would show up in lower inflation and wage rises.
That, in turn, suggests that an alert central bank with an inflation target ought to
swing into action to provide more monetary stimulus and keep price and wage growth on track.
https://www.economist.com/news/finance-and-economics/21736519-benefits-may-not-appear-yet-data-central-banks-should-gamble/

wage rises ?
this depressing effect でなぜ賃金があがるんだ?

550 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/20(火) 20:05:13.42 ID:G/V4jYwP0.net
Even as they acted up, both HAL and Eddie were able to explain their actions. Indeed, this was a crucial part of the plots of the stories they featured in.
https://www.economist.com/news/science-and-technology/21737018-if-it-cannot-who-will-trust-it-artificial-intelligence-thrive-it-must/

act up という熟語を覚えたところ、遠山先生のラジオ英会話の今週のストリーミング放送に
この表現が出てきた。
こういうことがあると、印象が深くなり、忘れにくくなる。

551 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 00:19:40.95 ID:Pc1vEdBV0.net
>>549
lower inflationなんだからdepressingだよ。それで賃金が上がっているというのは
賃金が上がる方が先行しているだけだろ。人手不足だよ。完全雇用に近いんだろう。
アメリカの話だよな。デフレは、たぶん原油価格が安くなっているから

552 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 00:20:57.07 ID:Pc1vEdBV0.net
>>548
たぶん書いて送った英語のメールがひどいんだろう。

553 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 09:12:24.75 ID:PCJ1pV6m0.net
Japanese youth, like young people the world over, drink less and have less sex than previous cohorts of their age. They are far less likely to be sexually active than their American
counterparts. Around 40% of Japanese are still virgins at the age of 34, whereas 90% of men and women in America have had sex before turning 22.
https://www.economist.com/news/asia/21737071-they-are-less-so-when-they-think-about-future-young-japanese-are-surprisingly-content/

Around 40% of Japanese are still virgins at the age of 34
そうなんですか。

554 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 09:20:53.68 ID:PCJ1pV6m0.net
おっと、virgin はバージンと違って、男も含むんだったな。
男女というか、女のvirgin比率はどうなっているのだろう?

555 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 02:32:12.59 ID:7rmjQAIF0.net
今年の予定
Mar 3rd SR: Autonomous vehicles
Mar 10rd TQ: Ocean technology
Mar 17th SR: The geopolitics of energy
Mar 31st SR: AI and business
Apr 14th SR: Universal health care
Apr 28th SR: Germany
May 5th SR: International banking: fintech
May 19th SR: China in the world
Jun 2nd TQ: Technology and justice
Jun 16th SR: The Gulf
Jun 30th SR: Fixing the internet
Jul 14th SR: America's Democrats
Jul 28th SR: Spain
Sep 1st TQ: Synthetic biology (TBC)
Sep 15th SR: Liberalism
Sep 29th SR: Waste
Oct 13th SR: The world economy
Oct 27th SR: Australia
Nov 17th SR: Business and competition
Dec 1st TQ: Virtual reality
Dec 15th SR: Childhood

556 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 11:56:27.64 ID:H7cGJVmx0.net
Around 40% of Japanese are still virgins at the age of 34


こんなわけねぇよ

557 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 12:37:51.91 ID:Xd/m9Rzy0.net
次週で未婚の34歳以上だったと訂正されてたよ

558 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/07(土) 08:42:13.25 ID:FsqJNFLWM.net
Now virgins often remain so indefinitely.
A recent survey found that 42% of unmarried men and 44% of unmarried women had never had sex
by the age of 35 (over 50% of Japanese men and over 60% of Japanese women are married
by the time they are 30-34).
https://www.economist.com/news/asia/21740042-ageing-population-and-protracted-economic-slump-have-changed-face-business-japans

Economist は、日本人のvirginネタが好きなようだ。

559 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 11:49:45.78 ID:Ynsryp00M.net
And foreigners have ways to fight back. Qantas and Singapore Airlines, for example, are keen to use ultra-haul-long direct flights to attract business travellers keen not to have a layover.
https://www.economist.com/news/business/21740010-they-are-not-invincible-chinese-carriers-are-new-disrupters-air-travel

haul-long という言い方もあるのか?

560 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/15(日) 15:35:58.22 ID:ydb1jVKeM.net
The process involves dissolving the body in an alkaline solution and then crushing the bones to dust. It typically produces less than a seventh of the carbon of normal cremation.
https://www.economist.com/news/international/21740399-bereaved-better-informed-no-longer-always-do-what-they-are-told-or-pay-whatever-they

遺体を溶かして骨は砕く。
「溶葬」と訳すところかな?

561 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/15(日) 18:16:42.10 ID:L8bQHaZ20.net
>>559
haul-longの使い方で以前、英検1級の試験に出ていた気が。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/30(月) 08:21:46.01 ID:1Uvs0YXKM.net
split infinitive について

This spring a new edition of The Economist’s style guide is published*.
・・・・・
it marks a sea-change that Shaw would have appreciated.
It says infinitives may be split.
https://www.economist.com/news/books-and-arts/21741127-boldly-go-where-grammarians-have-feared-tread-ban-split-infinitives

split infinitive を禁じていたこと自体がおかしかった、という。
It is time to utterly and decisively reject a rule that should never have been on the books in the first place.

で、たまたま、別の記事に
Writers tend especially to enlist Homer at times of crisis or uncertainty. Times like now.
https://www.economist.com/news/books-and-arts/21741129-madeline-miller-latest-author-rework-his-epics-address-contemporary-themes

とあるのだが、
ここは、tend to especially enlist のほうがよさそうだ。

上の記事の
Some writers, having abided by the rule for so long, will never manage to discard it.
Fine. But the lazy remedy, merely to move a modifier one word left or right, is worse.
ということかな?

563 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/11(金) 01:57:47.94 ID:kp5qHr1B0.net
https://www.economist.com/sites/default/files/imagecache/print-cover-full/print-covers/20180512_cuk400_0.jpg

今年のはじめくらいにBusinessweekでも孫の記事がのってたしけっこう見るね
https://www.bloomberg.com/news/features/2018-01-02/inside-the-eccentric-unstoppable-deal-making-of-masayoshi-son

564 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/14(木) 16:10:23.41 ID:ksTt3Yqg0.net
記事を読み込んでいる途中でブラウザを止めると、制限に引っかからずにいくらでも読めるじゃん。

いろいろな「手」があるもんだ、と感心。

565 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 17:54:37.95 ID:YxHL1PXn0.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

THCRP

566 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/16(土) 18:06:30.67 ID:hLxgkwq+0.net
THCRP

567 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/24(日) 22:14:46.74 ID:dHQ7wpUy0.net
At the moment these devices, which weigh only a kilogram or two, are launched mainly as makeweights on missions whose principle purpose is to put a large satellite into space.
https://www.economist.com/news/science-and-technology/21744817-it-will-use-solid-fuela-first-commercial-space-flight-chinese-company-plans

principle はprincipal の間違いだろ、と言いたいところだが、
実はそういう言い方もある、と指摘されて赤面することが多いんだよな。
まあ、天下のEconomist がこんなところで間違えるはずないもんな。

568 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/28(木) 06:25:59.69 ID:ldYEwv0Ea.net
6.9号でサッカーは人生様unpredictiveだけどやっぱりドイツが勝つでしょ とかぶち上げてたけど外してしまったな

569 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/03(火) 17:04:02.88 ID:BYpY/dXX0.net
Despite Germany’s exit, this World Cup has been quite predictable

Of the 16 teams most likely to qualify, 14 have reached the knockout rounds
https://www.economist.com/game-theory/2018/06/30/despite-germanys-exit-this-world-cup-has-been-quite-predictable

だそうです。

Fans around the world reacted with equal measures of shock and Schadenfreude as Germany finished bottom of the group,

Schadenfreudeと思っているのは、Fans around the worldというより、お前らイギリス人じゃないか?

570 :名無しさん@英語勉強中 :2018/08/05(日) 02:32:34.86 ID:EBUVJsm/0.net
ザンビアで選挙が行われたというニュースがあったな。
選挙はあったけどまだ結果を選挙委員会が出していないという記事を読んだ。
economistの記事は、zanu-PFの有力候補を信じるなという記事だった。
だけど結局かったかもしれないんだよね。economistよりも新聞のほうが
偏ってなくていいかもね

571 :名無しさん@英語勉強中 :2018/08/09(木) 02:05:15.36 ID:Et68lJNi0.net
AUGUST 4TH-10TH 2018
pp.7-10
この夏は暑いので火事がいたるところで起こっている。CO2が増えていて
弱ったことになっている。パリ協定の頃よりもひどい

ギリシャは民間の貸し手のおかげで、政府黒字を2%か3%する約束のもとで
金利も低くお金を借りれている。成長率もでかくなし、五人に一人は失業してるし、
GDPもピーク時の2/3だが、経済は確実によくなっている。

エリトリアという国がアフリカの北朝鮮と呼ばれているらしい。
海に面していて、エチオピアが隣国でこちらは海を持たない内陸の国。
そのエリトリアとエチオピアの仲がよくなってきているらしい

イギリスはブリュッセルとブレクジットの条件について詰めることが
できずにいる。ノーディールが悪いディールよりもいいんだとばかりに、
3月までに詰められなければ、何もなしでブレクジットだとトリーザメイさん
やその支持者は息巻いているらしい。バカじゃないの?とeconomistさんは
冷ややかにいう

572 :名無しさん@英語勉強中 :2018/08/17(金) 02:43:10.85 ID:g8bu/zCR0.net
米でカソリックの偉いさんが多数セクシャルハラスメントをしていた

ケインズならブレクジットについてどんなことをアドバイスするだろう?

移民受入れたくないからエジプトの独裁者のいうことを聞きすぎ

カスピ海って海だとおもう?それとも湖だとおもう?答えはその両方
を読んだ

573 :名無しさん@英語勉強中 :2018/08/28(火) 01:40:07.39 ID:TZ1PcSOB0.net
2018 25th -31st 2018
いまworld this week読んでる
トランプの側近二人が検察に協力とかの頃だけど、
べネズエラからの移民がエクアドル経由でペルー、さらにチリに行っているらしい。
エクアドルは移民が国に入らないように強化するらしい。
ところでベネズエラとエクアドルの間にコロンビアがあるんだけど、コロンビアは
何をしているんだろう?

574 :名無しさん@英語勉強中 :2018/08/28(火) 03:17:57.41 ID:wdvW/BbJ0.net
真っ先にコロンビアはベネズエラ移民で溢れかえって既に酷い状態
間もなくエクアドル、ペルーへ波及、大きな問題となり、規制の動きへ
そしてその波はチリにも及んでいるという流れじゃないですか

575 :名無しさん@英語勉強中 :2018/09/12(水) 01:25:27.97 ID:4QzRl2E20.net
https://www.economist.com/europe/2018/09/08/russia-and-china-hold-the-biggest-military-exercises-for-decades
ロシアと中国が共同で軍事演習をする。アメリカはなにやってんだ?トランプは米国の同盟国との関係を悪くしてるだけだろ
という記事

576 :名無しさん@英語勉強中 :2018/09/19(水) 23:52:16.30 ID:oRPfSpm+0.net
more bad newsは南アフリカの新しい大統領Ramaohosaが経済運営で苦戦がみこまれる
Congestion changing , the Congo style は警官が交通整理で賄賂をもらってる絵がある。賄賂の話
Games on ロシアと中国の接近は、アメリカにとっての損失で、かつての中国とアメリカの
接近がソビエトに危機感を与えたのと似ている。
Jupiter descending フランス大統領のマクロンの支持率は下がっているけど、
マクロンの党の支持率は上がっている。右派政党と左派政党からも有力政治家を
スカウトしたから。
After the Stabbingはドイツで夜に青年が移民に8月に刺し殺された場所が聖地になっている。
移民の犯罪率は高くはないんだが、移民が増えているから件数は増えている。そこを
Afdという反移民の右派政党が煽っている。
これが今日読んだ記事

577 :名無しさん@英語勉強中 :2018/09/20(木) 00:10:32.67 ID:Iwz1oIiL0.net
>>576
https://www.economist.com/middle-east-and-africa/2018/09/08/south-africa-slips-into-recession
が南アフリカ

しかし、少し前までgoogleで検索してそこからなら
記事が無料でいくらでも読めたのに今は読める本数制限が
あるみたいですね。なんだか嫌だな

578 :名無しさん@英語勉強中 :2018/09/21(金) 21:29:31.03 ID:E5E5nRB4D.net
>>577
何わけわかんないこと言ってんの。
記者は霞食ってろってか。

579 :名無しさん@英語勉強中 :2018/09/27(木) 00:32:30.23 ID:cxwzxMaX0.net
音声のために書店購入から電子版購読にしようと思うんだけど、音声の評判はどう?

580 :名無しさん@英語勉強中 :2018/09/27(木) 13:16:14.17 ID:1Nk30eR70.net
http://podbay.fm/show/313848583

The Economist: Editor's picksとして
毎週音声の中からいくつか聞けるんで
ためしに聞いてみるといいよ

581 :名無しさん@英語勉強中 :2018/09/28(金) 00:53:17.78 ID:icZfi1Ni0.net
>>580
ありがとう
とても参考になった

582 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/07(日) 07:27:46.74 ID:JMAMYICqM.net
Osaka cut its 60-year sister-city relationship with San Francisco over a statue honouring “comfort women” in the Californian city’s Chinatown.
Successive Japanese governments have minimised the scale of sex slavery in Japanese military brothels during the second world war,
and offered half-hearted apologies for it.
https://www.economist.com/node/21752091

英語の得意な方、ぜひ、抗議文を送ってください。

583 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/07(日) 15:06:22.92 ID:/gi/1iCj0.net
>>582
なんで英語?

吉村さんは日本語が通じますよ?w

584 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/07(日) 22:21:36.78 ID:StENDpW3M.net
>>583
そういう記事載せちゃうThe economistに対してじゃない?

585 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/08(月) 05:18:02.48 ID:XvKqjjjUM.net
Letters are welcome and should be addressed to the Editor at
mailto:letters@economist.com

586 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 01:28:03.14 ID:ao4P2qPa0.net
>>579
音声は普通にいいよ

587 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 01:29:19.05 ID:ao4P2qPa0.net
>>583
署名記事なんですか?
吉村さんというのか。日本人が記事書いてるんですか

588 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 01:30:28.49 ID:ao4P2qPa0.net
veganがどうとかいう記事を読んだ。長かったな。
https://www.economist.com/briefing/2018/10/13/why-people-in-rich-countries-are-eating-more-vegan-food

589 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/14(日) 13:31:04.03 ID:beOYU5eVM.net
In Our Time” proves that there is a mass market for deep thinking

Bagehot ご推奨のBBCのラジオ番組、In Our Time
リスニングの教材としても良さそうだ。
ところで、
The audience ranges from academics to workers on oil rigs.
って、問題じゃないの?

もし、The audience ranges from academics to housewives だったら
確実に炎上でしょう。

英語の得意なworkers on oil rigs さん、抗議すべきですよ。

https://www.economist.com/britain/2018/10/13/how-melvyn-bragg-made-high-culture-highly-popular

590 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/29(月) 15:17:15.45 ID:sgo6DZtMxNIKU.net
スレチの内容でスミマセン
アプリでデジタル版の購読登録をしましたが、ログイン設定時にCRNを求められるのですが、メールか何かで送られてくるものですか?問い合わせしても返事がなく、もしご存知の方いたら教えてください

591 :名無しさん@英語勉強中 :2018/10/31(水) 02:31:43.11 ID:76yAj/Iq0.net
>>590 ですが自己解決しました。
アプリはiphoneの辞書も使えないし、webでは読めないし色々不便で、webで登録しとけば良かった
失礼しました。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/17(土) 00:52:02.23 ID:pvMnwXId0.net
>>591
economistにメールを書いたらしまいなんじゃないかと。
いうかwebで利用できないんですか?
iphoneでeconomist登録してないからわからないけど

593 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/25(日) 11:11:59.19 ID:iU1c3e19M.net
Italian children are reluctant to consign their parents to old people’s homes, but also often have neither the time nor the inclination
to look after the elderly themselves. Migrant workers, says Professor de Leo, have brought “a massive improvement”.
(Too much so, grumble some middle-aged Italians, aghast at their aged parents’ hooking up with supposedly gold-digging migrants.)
https://www.economist.com/international/2018/11/24/suicide-is-declining-almost-everywhere

their aged parents’ hooking up with supposedly gold-digging migrants

技能実習生の増加で、日本でもこういうケースが急増するだろうな。

594 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/24(月) 08:32:56.25 ID:tmFyHGyA0EVE.net
Double issue で年の瀬を実感する。
The Economist のない 年末年始の1週間は、毎年、酒に走る。

595 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/24(月) 09:51:57.36 ID:JXpdl4i00EVE.net
>>594
おもしろいんだけど読むのに時間がかかるよね。
単語の意味調べるのもめんどうくさいので調べもせずに読む。
(だからか意味のわからないときも多いかも)

それはともかく、economistを読むためにこれまでやってきたことを
いくらか教えてもらえませんか?教えていただけるととても助かる

596 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/25(火) 10:31:13.62 ID:An9Ejq570XMAS.net
>>595
>economistを読むためにこれまでやってきたこと

文法、訳読中心の受験英語はまずまず得意だったし、
海外支店や経済関連の英文を読むことが多い部署で仕事をしたことが
あったから、
読むことにはそこそこ自信はあったけど、economistを読み始めたときは
全く歯がたたなかった。

受験生のとき数ページで挫折した新々英文解釈研究をじっくり2回繰り返した
あとは、多少は楽になったけど、
やはり、実際の記事を文法書や辞書の助けを借りて精読していくことしか
ないだろうな、という気がする。

597 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/27(木) 06:49:27.62 ID:jgb5z6590.net
>>596
ありがとう
そうですね。こまめに辞書を自分も引いています。

598 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/27(木) 22:22:46.14 ID:jgb5z6590.net
アジア版とヨーロッパ版は記事は同じなんだけど、並びが違ってて、
アジア版はアジアのことが最初に出てくる。だから中東とかには詳しくなるけど
その週の分を途中で終わるときには、ヨーロッパまでたどり着かない

599 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/27(木) 22:23:47.48 ID:jgb5z6590.net
economistが難しいのは知らない単語がたくさん出てくることかな。

600 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/27(木) 22:34:58.19 ID:jgb5z6590.net
今読みかけの記事から
At one demonstration in Paris, a protester dressed in a yellow jacket started to heckle a
reporter from a Turkish state news news channel during a live broadcast.
"They don't report on any protests in their own country," he yelled out.
"but here they are reporting from France." The gilet jaune turned out to be Turkish.
The station, naturally, called him a terrorist sympathiser.


The gilet jaune turned out to be Turkish.が最初??だった。
だから最後の文章がわからなかったんだが。
ちょっと考えてわかった。金持ちの子供のトルコ人が大学にでも
通ってるのかな?それでデモか。いい気なもんだ。

601 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/27(木) 23:08:07.86 ID:0zax0ocD0.net
自分の妄想を事実認定して批判とかウケるw

602 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/27(木) 23:29:35.57 ID:jgb5z6590.net
>>601
いや、話を膨らませただけだよ。
フランスのデモの中にトルコ人がいたということ

603 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/28(金) 06:51:15.49 ID:MVhwiTj/0.net
移民の国フランスなんだから、デモ参加者は多国籍でしょ。

604 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/30(日) 10:28:36.49 ID:XsW947HY0.net
We narrowed that list down to eight economists who we think represent the future of the discipline: Ms Dell and
her Harvard colleagues Isaiah Andrews, Nathaniel Hendren and Stefanie Stantcheva;
Parag Pathak and Heidi Williams of the Massachusetts Institute of Technology (MIT);
Emi Nakamura of the University of California, Berkeley and Amir Sufi of the University of Chicago Booth School of Business.
Taken together, they display an impressive combination of clever empiricism and serious-minded wonkery.
https://www.economist.com/christmas-specials/2018/12/18/our-pick-of-the-decades-eight-best-young-economists

Economist が選ぶ新進気鋭エコノミスト8人。
過去のリストのなかには、その後ノーベル賞を受賞したクルーグマンなど含まれる。

今回選出されたEmi Nakamuraは、父親(やはり経済学者)が日本人のようだ。

ところで、同記事内に
With Thomas Piketty of the Paris School of Economics (the most obvious omission from our list in 2008)・・・
とあるが、omission したのは、フランス人が嫌いだからじゃないか?

605 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/30(日) 10:39:04.54 ID:XsW947HY0.net
日本人が出てくると興味がわくね。
しかも記事のタイトルは Origami 。

ということで、こんなのも。
The flashiest early example of origami solving a scientific problem was when Koryo Miura and Masamori Sakamaki,
astrophysicists at Tokyo University’s space-science department, devised a new approach to
the unfolding and refolding of a satellite’s solar panels, first put into practice in 1995.
・・・
To have a fold named after you is a rarefied honour in the origami world, but “Miura-ori” has since earned that distinction.
https://www.economist.com/christmas-specials/2018/12/18/origami-spreads-its-wings

606 :学術 :2018/12/30(日) 12:13:39.98 ID:/g00CZjd0.net
ny times japan times が便利。ネットで。

607 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/30(日) 15:38:08.12 ID:hYOe3Ufu0.net
nakamura emiというのはこの人だよね。

https://www.youtube.com/watch?v=DUTldTrLQEI
https://eml.berkeley.edu/~enakamura/cvenweb.pdf
この人アメリカの大学出てるよ。生まれも育ちも米人なんじゃない?

608 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/30(日) 15:40:37.34 ID:hYOe3Ufu0.net
Nikki Haleyの両親はアメリカに移民したインド人
それでもこどものNikkiは米国生まれ、米国育ちだから
米国人とまったくかわりがない。名前もインド名前から米国名前に自分で変えた

609 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/30(日) 15:41:29.29 ID:hYOe3Ufu0.net
>>605
日本郵便の記事がおもしろかったな。
ほんとどうなるんだろう。

610 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/30(日) 21:29:51.68 ID:XsW947HY0.net
TE: Again, it is through the screen. Take this one, in my hand. It is displaying Tapple, one of Japan’s most popular dating apps. It makes romance simpler.
https://www.economist.com/christmas-specials/2018/12/18/modern-japanese-dating-habits-through-the-eyes-of-a-medieval-novelist

Tappleって、有名なアプリなの?

で、

TE: Many young people are shy, so the machine asks them questions to draw out information that lovers might want to know. You can search for someone who lives in the same area, or has the same hobbies.
LM: Can you find men who love “The Tale of Genji”?
TE: Here are ten of them.

「源氏物語」で10人ヒットだと。
The Economist で何人ヒットするか、だれか試してよ。

611 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/01(火) 20:46:22.52 ID:2DFvSDjo0.net
>>610
https://tapple.me
これだよな
自分はしらなかったけど
インスタグラムの時と同じで
これから伸びていくんじゃないかな

economistでそんなものどうやって聞くんだ
意味なし。
その本って、有名な翻訳の人が訳した本だよな。
それで源氏物語が有名になったというやつでしょう。

612 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/01(火) 20:47:24.17 ID:2DFvSDjo0.net
>>610
https://tapple.me
を試してみては?
報告よろしく

613 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/02(水) 15:58:31.85 ID:fvMkbzaL0.net
更新しました。

「4分間で英語力を養成する方法」の続編

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

614 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/06(日) 21:20:19.74 ID:I5FyJb1A0.net
not to be outdone 負けじと

わかりました。更新するごとにここに書いてくれたら読める。

615 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/07(月) 10:32:48.56 ID:gB8PIe1q0.net
思わず声を出して笑ってしまった。

At least you can take a Fitbit off (and some workers have reportedly strapped them to their dogs to boost their activity scores).
https://www.economist.com/business/2019/01/05/the-spy-who-hired-me

ところで、血圧などのvital sign でこれはヒトじゃないだろ、
と疑われないのだろうか?

616 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/08(火) 19:59:31.03 ID:tUxLl52J0.net
>>615
大丈夫だと確かめた人だけがやってるんでは?
わからんけど。
チップを埋め込むなんて怖いね

617 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/08(火) 22:40:53.42 ID:MGKnZ6a10.net
“Parenting”, in the sense that it is now understood, is a relatively new term; it first popped up in 1958,
according to the Merriam-Webster dictionary, and came into widespread use only in the 1970s. Experts see it as an important factor in successful
child-rearing, along with things such as genetic predisposition and external circumstances.
https://www.economist.com/special-report/2019/01/05/the-art-and-science-of-parenting

今週のspecial report のテーマはChildhood。
子どもをめぐる環境、子育てがテーマなら、当然、遺伝も話題になるだろうと
思って読んでいたのだが、ここのgenetic predispositionという単独の語以外に
遺伝についての言及なし。

つい数週間前は、遺伝の影響大とする書評を書いていたくせに。

618 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/09(水) 18:45:19.21 ID:slgF0oQ20.net
>>617
まだ前号のクリスマス特集を読んでるよ。

619 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/10(木) 21:44:17.89 ID:izJ53jgI0.net
クイーンズとかブルックリン、ブロンクスは、マンハッタンもあるロングアイランド
にあったのか。渡り鳥もくるジャマイカ湾もあるんだね。
いいな。

620 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/11(金) 01:08:01.58 ID:egS77PaP0.net
>>605
その記事難しかったな。折り方が
書いてあるところがわからなかった

621 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/12(土) 00:04:46.33 ID:/o10yUjG0.net
ノルウェーの南側のドイツの重水素製造施設を第二次世界大戦の時に
破壊した人たちを記念して、雪原縦断をしようとした記事を読んだけど
普通の記事じゃないから慣れない

300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★