2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

れっちゅるかぷだうおーどいんだでくしょのり 7音素

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/09(日) 09:50:23.67 ID:gu8wkc9I.net
馬鹿の一つ覚えを執拗に繰り返すだけで、ダメダメなのに
本人だけはそう思わず宣伝だと信じ込む
他スレへのマルチポストを 継続する
演繹論理を理解できない桜井恵三氏を弄ぶスレです。

桜井氏の行動パターンは以下の通り

1.自分勝手な解釈と妄言を垂れ流す
      ↓
2.相手の意見を理解できない
      ↓
3.論点をそらすため、突然、話題を変える。
      ↓
4.話題を変えても追い詰められる。
      ↓
5.自分が論破されていることが理解できない
      ↓
6.ふぁびょる そして突然、意味不明のコピペの荒らし。
      ↓
7.勝手に勝利宣言
      ↓
1へ戻る

291 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:09:59.47 ID:yJ5ab7IB.net
>>197
>ディープ・ラーニングが仮説と言うのは悪意に満ちたデッチ上げである事が
>判明しました。

でっち上げ 乙w

292 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:20:30.92 ID:Gci4Euiw.net
>>284
>俺の狙い通りだ。

桜井の狙い、戦略が妄想に終わらず現実化したことは、ただの一度もねぇだろ

なにいってんだよ 自己愛性人格障害詐欺師 桜井恵三(笑)

293 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:35:42.66 ID:z64xIxis.net
>戦略が妄想に終わらず現実化したことは、ただの一度もねぇだろ

俺は10年前に音声には音素が並んでない、
音声は音のストリームだと言った。
英語の発音は音素を学ぶ事でなく、
自然な音を聞いて真似する以外には方法がない。
つまりディープ・ラーニングのフィードバック得る、
反復練習こそが音のストリーム論の英語学習だ。

今になりディープ・ラーニングだと言ったら騒ぎだした。
ディープ・ラーニングはグーグルの10年前に俺が提唱していた。
音声が音のストリームであり、
学習はディープ・ラーニングだったのだ。

294 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:37:35.12 ID:z64xIxis.net
>ただの一度もねぇだろ

俺の音のストリーム理論の信憑性がどんどん高まってきた。
グーグルによりディープ・ラーニングの凄さが証明され、
俺の教えたの効果や、科学性が証明された。
俺はグーグルの10年前にディープ・ラーニングを提唱していた。

295 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:39:26.10 ID:z64xIxis.net
>ただの一度もねぇだろ

英語の正しい教え方をはずした事は
一度もねぇ。

296 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:41:55.63 ID:yJ5ab7IB.net
>>293-295

永遠の負け犬、桜井恵三 乙

297 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:42:57.01 ID:yJ5ab7IB.net
>>295
>英語の正しい教え方をはずした事は

なんで実践者が数万人規模にならないんだろうね?(笑)

298 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:48:14.43 ID:z64xIxis.net
かなり形ができてきた

英語はディープ・ラーニング
CITベース究極の英語学習法

1.タブレットかスマホを使う
2.皆と共にソーシャル・ラーニング
3.自分から学ぶアクティブ・ラーニング
4.自然な音のストリームの発音を身に付ける
5.覚え易い自然な対話、表現教材を使う
6.自己有能感を得てモチベーションを維持する
7.電子辞書を使い、自分の単語帳を持つ
8.英語の映画やドラマを見てメンテナンスをする

299 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:50:16.39 ID:z64xIxis.net
>なんで実践者が数万人規模にならないんだろうね?(笑)

スマホやタブレット対応は去年からだ。
グーグルのディープ・ラーニングで世間の注目を集め始めたのは
今年のが6月からだ。

300 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:56:10.33 ID:tI4vFCTE.net
>>284





貴様とグーグルその他は何にも関係ない





詐欺師 桜井恵三 ご苦労

301 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 14:56:42.94 ID:tI4vFCTE.net
>>298




爆笑

302 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 15:31:36.47 ID:q+0G1KHD.net
結論


桜井の糞のソフトクリーム理論とは


SSS学習法のことです。加えて、皆さん、沢山、映画とTVドラマをみましょう。



以上

303 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 17:11:27.53 ID:z64xIxis.net
>人間の脳がやっているだろう事柄の初歩の初歩の初歩、(初歩が100万個ぐらい続く)の初歩でしょ。
>人間の脳からすれば、「ディープ」でもなんでもない、ちっぽけな事柄でしょ?

お前はディープ・ラーニングの凄さの理解がない。
ディープ・ラーニングの凄さはディープな部分でない。
脳の強化学習を真似た事だ。
つまりフィードバックを得て自分で学習できる事にある。
多くの会社がそのディープ・ラーニングに将来性を見出している。

ディープは大事ではない。
分かったな。

304 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 17:13:16.60 ID:z64xIxis.net
>SSS学習法のことです。

バカニートはディープ・ラーニングが嫌いだな。
俺とグーグルの提唱しているディープ・ラーニングは
良い響きではないか。

お前等はディープ・スロートは大好きだろう。

305 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 17:14:53.36 ID:z64xIxis.net
>貴様とグーグルその他は何にも関係ない

俺が10年前にやっていた事を
グーグルがディープ・ラーニングと呼び始めた。
それなら俺もそう呼ぶ事にした。
こんなにディープな関係がある。

306 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 17:15:43.40 ID:z64xIxis.net
10年かけて、かなり形ができてきた

英語はディープ・ラーニング
CITベース究極の英語学習法

1.タブレットかスマホを使う
2.皆と共にソーシャル・ラーニング
3.自分から学ぶアクティブ・ラーニング
4.自然な音のストリームの発音を身に付ける
5.覚え易い自然な対話、表現教材を使う
6.自己有能感を得てモチベーションを維持する
7.電子辞書を使い、自分の単語帳を持つ
8.英語の映画やドラマを見てメンテナンスをする

307 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 17:19:25.37 ID:o+1Zv9sf.net
↑↑↑基地外桜井恵三完全論破され発狂中

桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

308 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 17:41:01.06 ID:yJ5ab7IB.net
QEDに何一つ有効な回答ができなかった桜井恵三の負けは確定済みなんだよ バカじいさん

309 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 19:17:52.70 ID:+tQa5TAj.net
>>306
>4.自然な音のストリームの発音を身に付ける

身につけた発音が桜井のれっちゅる発音だとすると、、、恐いなw

310 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 19:56:04.08 ID:rIzxReM2.net
いつも通り 酷い負けっぷりだな 桜井よw

311 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 20:02:18.31 ID:qMwm5Cot.net
著作権法違反容疑age

312 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 20:19:17.43 ID:yJ5ab7IB.net
>>303
>フィードバックを得て自分で学習

みんな普通にやってることだよな
桜井のは全て既存の学習方法の劣化コピーじゃんよ(笑)

313 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:13:34.03 ID:z64xIxis.net
>みんな普通にやってることだよな

何で文法を教えているのだ。
なんで発音を教えているのだ。
なんで音の変化を教えるのだ。
何で音読するのだ。
何で間違いを恐れるなと言うのだ。

314 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:25:48.86 ID:I2/lA59o.net
↑↑↑基地外桜井恵三完全論破され発狂中

桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

315 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:35:12.87 ID:yJ5ab7IB.net
>>313
ごまかすなよ バカ桜井

誰でも多かれ少なかれフィードバックを得ながら学習しているのは自明

少なくとも埼玉在住の基地外じいさんの専売特許ではなく、既存の学習方法の一つ

そもそも「フィードバックを最適化する」なんてマヌケなことを平然と抜かすバカだから、しょうがないか?(笑)

316 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:50:30.99 ID:z64xIxis.net
>誰でも多かれ少なかれフィードバックを得ながら学習しているのは自明

少なかれフィードバックを得るのではない。
強化学習はフィードバック得る反復学習で、自分で学べる。
子供は全員が自分で学ぶ。
少なかれフィードバックを得るのではなく、
常にフィードバックを得て、強化学習をしている。
文法をおしえたり、発音を教えたりしない。

317 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:52:18.45 ID:z64xIxis.net
>子供は全員が自分で学ぶ。

学べない、学ぼうとしない、バカニートは
完全に脳の退化だ。
人工知能のDQN以下なのだ。
そしてウソ、誹謗、中傷だけを続ける。
脳は腐ってしまったのだ。

318 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:53:33.97 ID:yJ5ab7IB.net
>>316
>少なかれフィードバックを得るのではない。

「少なかれフィードバック」ってw
やっぱり桜井恵三はバカ丸出しだよ

319 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:54:18.71 ID:z64xIxis.net
>そもそも「フィードバックを最適化する」

DQNが強化学習できるのは
パーセプトロンを使い、フィードバックを最適化できるからだ。
脳のニューロンの強化学習と同じだ。

320 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:55:02.69 ID:z64xIxis.net
GoogleやFacebookが人工知能関連企業を相次いで買収するなど、人工知能が脚光を集めています。
昨今の研究で何が起こっているんでしょうか?

栗原:人間が「人のような知能を持つ機械を作りたい」という願望が人工知能研究の根底にあります。
主役は、膨大な神経細胞(ニューロン)の塊である脳。そして、さまざまな人工知能技術のひとつに、
この神経細胞の仕組みを真似たニューラルネットワークの研究があり、長く続けられています。
そこに最近、ディープラーニングというアイデアが出てきました。
これを突破口として、本当に人の脳を凌駕する人工知能が実現するんじゃないかと。

321 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:55:40.85 ID:z64xIxis.net
GoogleやFacebookが人工知能関連企業を相次いで買収するなど、人工知能が脚光を集めています。
昨今の研究で何が起こっているんでしょうか?

栗原:人間が「人のような知能を持つ機械を作りたい」という願望が人工知能研究の根底にあります。
主役は、膨大な神経細胞(ニューロン)の塊である脳。そして、さまざまな人工知能技術のひとつに、
この神経細胞の仕組みを真似たニューラルネットワークの研究があり、長く続けられています。
そこに最近、ディープラーニングというアイデアが出てきました。
これを突破口として、本当に人の脳を凌駕する人工知能が実現するんじゃないかと。

322 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:56:59.36 ID:z64xIxis.net
>「少なかれフィードバック」ってw

多かれ少なかれフィードバックを取るでも大差はないだろう。
バカニートよ!

323 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:58:02.91 ID:gMV0YLUC.net
桜井さん、仮説にすぎないよ。
全部反論して、全く解答できなかったあんただからまた逃げちゃうだろうけど。
明日もボコボコにしてやるからね。
どうせ来るんだろ?
「実用的に正しい」wwwwwwwwwww

324 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:58:29.78 ID:yJ5ab7IB.net
>>319
>フィードバックを最適化できるからだ。

バーカ
フィードバックはアウトプットを最適化するために必要なものて、それ自体を最適化することが目的ではない

制御理論の素人、桜井恵三 乙
毎日、朝から生き恥晒し お疲れさん(笑)

325 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 22:58:51.91 ID:z64xIxis.net
>学べない、学ぼうとしない、バカニートは
>完全に脳の退化だ。

バカニートは何のフィードバックを必要としない。
バカニートはフィードバックを取る事ができない。
そしてウソ、誹謗、中傷だけを続ける。
バカニートの脳は腐ってしまったのだ。
報酬が存在しないから、学ぶ事ができない。

326 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:01:05.25 ID:gMV0YLUC.net
覚悟しておけよ。
その論を全部反論してズタズタにするから。
科学のことを一切わかってない似非英語屋さんw

327 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:02:49.99 ID:yJ5ab7IB.net
桜井恵三はエセ科学使いの詐欺師
コピペだけで本質は何も理解していないのが明らか

328 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:04:24.14 ID:z64xIxis.net
>フィードバックはアウトプットを最適化するために必要なものて

min-max法

min-max法とは、想定される最大の損害が最小になるように次の一手を決定するアルゴリズムです。
一手を決定するために、数手先までのすべての局面を考え、局面がどの程度自分に有利かを点数づけます。
そして、最も点数の高い手を選択します。

DQNのゲーム取得は最も点数の高い手を選択する。

329 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:05:06.51 ID:gMV0YLUC.net
寝る前にもう一度書いておくかあ。

不完全な理論から抽出した理論は全て不完全
脳科学は不完全
桜井は不完全な理論からディープラーニングを抽出した(つもりになっている)
∴ ディープラーニングは不完全

演繹論理。
反論は一切できない。
QED

明日楽しみにしておけよw

330 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:07:36.70 ID:yJ5ab7IB.net
>>328
>min-max法とは、想定される最大の損害が最小になるように次の一手を決定するアルゴリズムです。

だから、目的関数が最大化もしくは最小化するように制御するんだよ バーカ

桜井恵三は何も正しく理解していない

331 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:09:27.71 ID:z64xIxis.net
フィードバックはアウトプットを最適化するのではない。
アウトプットは貪欲法やmin-max法によって目的が決まる。
ゲームの場合はアウトプットを最高にする事が最終目的だ。

そのフィードバックを目的達成のために最適化することにより、
目標を達成する事ができる。

332 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:14:07.11 ID:z64xIxis.net
>目的関数が最大化もしくは最小化するように制御するんだよ バーカ

その制御するのはフィードバックであり、アウトプットではない。
フィードバックの制御により、アウトプットが生成される。
フィードバックを目的に応じて最適化するように制御する。

アウトプットは最大を目指すときもある。
貪欲法ならアウトプットを最適化をするのでなく、
アウトプットが多ければ多い程良いのだ。

333 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:16:33.23 ID:yJ5ab7IB.net
>>331
>アウトプットは貪欲法やmin-max法によって目的が決まる。

制御方法が決めるのは制御の目的やレベル

どんな制御でも目的があり、レギュレータ部分がフィードバックを得て目的に近づけようとするんだよ バカど素人桜井

334 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:17:50.06 ID:ueGJ85M9.net
>min-max法

一生懸命ググって捜した言葉がmin-max法でw
即、否定された。

バカだね桜井はwwwwwwww

335 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:18:03.50 ID:z64xIxis.net
>フィードバックはアウトプットを最適化するために必要なものて

貪欲法ならアウトプットを最適化をするのでなく、
アウトプットが多ければ多い程良いのだ。
学習の目的はすべてが最適化を目指すものではない。
なるべく多くは、その結果貪欲法と呼ばれている。

フィードバックを最適化とは最高とか最小とか安定的とか
目的に合わて学習することだ。

336 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:18:29.33 ID:yJ5ab7IB.net
>>332
>フィードバックの制御により、アウトプットが生成される。

お前は今さっきまで「フィードバックの最適化」が目的だって言ってなかったか?(笑)

337 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:18:35.67 ID:z64xIxis.net
>一生懸命ググって捜した言葉がmin-max法でw

貪欲法ならアウトプットを最適化をするのでなく、
アウトプットが多ければ多い程良いのだ。
学習の目的はすべてが最適化を目指すものではない。
なるべく多くは、その結果貪欲法と呼ばれている。

フィードバックを最適化とは最高とか最小とか安定的とか
目的に合わて学習することだ。

338 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:20:03.46 ID:yJ5ab7IB.net
>>335
>貪欲法ならアウトプットを最適化をするのでなく、
>アウトプットが多ければ多い程良いのだ。

>>333
>制御方法が決めるのは制御の目的やレベル

を読んでないのか?
それとも理解できのか?

339 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:20:09.36 ID:z64xIxis.net
>お前は今さっきまで「フィードバックの最適化」が目的だって言ってなかったか?(笑)

このバカ、俺はそれを言ってない。
お前、相手がだれだか分かっていない。
基地外だ。
相手不明なら喧嘩も議論もできないだろう?

340 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:21:23.57 ID:z64xIxis.net
>制御方法が決めるのは制御の目的やレベル

そうだ、その通りだ。
貪欲法なら目的はアウトプットを最適化をするのでなく、
アウトプットが多ければ多い程良いのだ。
学習の目的はすべてが最適化を目指すものではない。
なるべく多くは、その結果貪欲法と呼ばれている。

フィードバックを最適化とは最高とか最小とか安定的とか
目的に合わて学習することだ。

341 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:24:10.37 ID:ueGJ85M9.net
今度は貪欲法かよ。

ググって新しい言葉捜しても結局桜井はバカだと
自ら証明している事に気付けよw

342 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:25:35.54 ID:z64xIxis.net
>フィードバックはアウトプットを最適化するために必要なものて

アウトプットはシステムの制御の目的やレベルによって違う。
学習の目的はすべてが最適化を目指すものではない。

貪欲法なら目的はアウトプットを最適化をするのでなく、
アウトプットが多ければ多い程良いのだ。
その結果貪欲法と呼ばれている。

343 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:26:56.45 ID:z64xIxis.net
>今度は貪欲法かよ。

フィードバックはアウトプットを最適化するために必要なものてはない。

アウトプットはシステムの制御の目的やレベルによって違う。
学習の目的はすべてが最適化を目指すものではない。
貪欲法なら目的はアウトプットを最適化をするのでなく、
アウトプットが多ければ多い程良いのだ。
その結果貪欲法と呼ばれている。

344 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:28:19.08 ID:z64xIxis.net
>今度は貪欲法かよ。

何時もどおり、お前がとんでもない方に暴走しているからな。

345 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:30:04.86 ID:z64xIxis.net
>どんな制御でも目的があり、レギュレータ部分がフィードバックを得て目的に近づけようとするんだよ

それがフィードバックの最適化だ。
アウトプットの最適化ではない。

346 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:30:12.53 ID:ueGJ85M9.net
暴走しているのは桜井w

347 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:32:02.87 ID:z64xIxis.net
フィードバックを最適化とは最高とか最小とか安定的とか
目的に合わて学習することだ。

それが以前に俺が主張した、強化学習の最適性理論だ。

348 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:32:30.35 ID:Em+RT9np.net
334 名前:名無しさん@英語勉強中 :2015/08/10(月) 23:18:03.50 ID:z64xIxis

>フィードバックを最適化とは最高とか最>小とか安定的とか
>目的に合わて学習することだ。

>>339
>このバカ、俺はそれを言ってない。

さっきとは180度 間逆なこと言ってるだろ バーカ

349 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:36:55.88 ID:Em+RT9np.net
>>345
>それがフィードバックの最適化だ。

違うって バーカ

目的との差がフィードバックされて目的に近づく
フィードバックにより、出力が最適化されるんだよ

350 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:37:33.40 ID:ueGJ85M9.net
桜井は書き込む程ドツボにハマってゆくw

351 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:41:48.31 ID:Em+RT9np.net
フィードバックさえ正しく理解できないバカ桜井にこそ、強化学習が必要なんじゃないか?(笑)

352 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:44:38.58 ID:Em+RT9np.net
>>347
>それが以前に俺が主張した、強化学習の最適性理論だ。

言語学理論がいつのまにか学習理論に化けた

「お笑い 俺の最適性理論」ですね

わかります(笑)

353 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:51:54.35 ID:z64xIxis.net
>目的との差がフィードバックされて目的に近づく
>フィードバックにより、出力が最適化されるんだよ

目的が貪欲法ならどうなるのだ。
目的あmin-max法ならどうなるのだ。

354 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:52:14.32 ID:6kDwo2Kh.net
早朝から深夜まで
言い換えれば
起床から就寝まで
負けっぱなしの痴呆老人、桜井恵三
哀れなりw

355 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:53:47.63 ID:z64xIxis.net
>目的が貪欲法ならどうなるのだ。

アウトプットは最適でなく、大きければ大い程良い。

>目的がmin-max法ならどうなるのだ。

最適でなく、最小なり最大を求める。

356 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:54:10.62 ID:Em+RT9np.net
>>353
>目的が貪欲法ならどうなるのだ。
>目的あmin-max法ならどうなるのだ。

そもそも目的が◯◯法と表現する時点で無知丸出しの桜井恵三

357 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:56:19.63 ID:z64xIxis.net
>目的との差がフィードバックされて目的に近づく

つまりどんどん点を増やしたり、
最高を求めてたり、
最小を求めたりするのが学習の目的だ。
目的には明確は目標がある。

358 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:57:52.50 ID:Em+RT9np.net
コピペだけで自分が全てを知っているかのように装うことが無理だっていうのが
今日はつくづく分かっただろ?

しょせん、桜井恵三はただのバカなんだからさ(笑)

359 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:58:57.86 ID:ueGJ85M9.net
桜井は絶賛悪あがき中ですw

クスクス恥ずかしいな桜井は。

360 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 23:59:19.84 ID:Em+RT9np.net
>>357
>つまりどんどん点を増やしたり、

他人様の文章を引用して「つまり」もへったくれもないだろ

コバンザメ桜井恵三

361 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 00:00:25.27 ID:oQG/Kio6.net
コピペだけで自分が全てを知っているかのように装うことが無理だっていうのが
今日はつくづく分かっただろ?

しょせん、桜井恵三はただのバカなんだからさ(笑)

362 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 00:06:44.93 ID:scs4srFX.net
>目的が貪欲法ならどうなるのだ。

アウトプットの目的は最適ではなく、より高い点数だ。
だから最適法でなく、貪欲法と言う。
より高い点を取るためにフィードバックの最適化を図る。

363 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 00:08:10.46 ID:scs4srFX.net
>目的がmaxならどうなるのだ。

アウトプットの目的は最適ではなく、最高点だ。
だから最適法でなく、max法と言う。
最高点を取るためにフィードバックの最適化を図る。

364 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 00:09:42.50 ID:oQG/Kio6.net
>>362
>アウトプットの目的は最適ではなく、より高い点数だ。

アウトプットの目的なんざ、高得点それだけじゃないでしょ?
「最適」が最小化だったりするわけだから

どうして桜井はこんなにバカなんだ?

365 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 00:19:33.53 ID:oQG/Kio6.net
コピペだけで自分が全てを知っているかのように装うことが無理だっていうのが
今日はつくづく分かっただろ?

しょせん、桜井恵三は極め付きのバカなんだからさ(笑)

366 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 01:36:36.49 ID:DCcPbVTR.net
基地外桜井恵三完全論破され発狂中

桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

367 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 06:09:14.15 ID:scs4srFX.net
>フィードバックはアウトプットを最適化するために必要なものて

幼児の言語習得はアウトプットの最適化の結果なのか?
最適化の結果と言うならどうやって幼児はそれが最適であるかどうかが分かるのだ。
最初に聞いた音声が方言が強く、最適でない音声の場合もある。
そのような音声の場合に、
幼児はどのようにして、最初に聞いた音声から最適化を学ぶ事ができるのだ。

368 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 06:13:33.62 ID:scs4srFX.net
>幼児の言語習得はアウトプットの最適化の結果なのか?

ディープ・ラーニングの最大の優れた事は自分で強化学習ができる事だ。
だれにも教えられないで学習できると事が最大の特徴だ。
言語の発話が最適化の結果なら、幼児はどうやってその難しい最適化を
自ら学ぶ事ができるのだ。

369 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 06:20:59.27 ID:scs4srFX.net
>言語の発話が最適化の結果なら、幼児はどうやってその難しい最適化を
>自ら学ぶ事ができるのだ。

自ら学ぶ強化学習は従来のコンピュータやソフトを総動員しても不可能な事で
グーグルでも最新の人工知能のディープ・ラーニングでゲームの学習ができたのは
数か月前だ。
生まれて1年で言葉を話すが、その時にもう最適化ができる程の知能があるのではない。
自ら学ぶのはそれほど難しいのだ。

バカニートは未だに自ら学ぶ事は出来ないでいる。
これからずっとできないだろう。

370 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:11:44.31 ID:oQG/Kio6.net
>>367
>最適化の結果と言うならどうやって幼児はそれが最適であるかどうかが分かるのだ。

最適化されたフィードバックは、
どうしてそれが最適であるかどうかわかるのだ?

先にバカ桜井が説明せよ

371 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:21:57.36 ID:oQG/Kio6.net
>>367
>幼児の言語習得はアウトプットの最適化の結果なのか?

幼児の言語習得はフィードバックの最適化の結果なのか?w

372 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:22:10.60 ID:scs4srFX.net
>最適化されたフィードバックは、
>どうしてそれが最適であるかどうかわかるのだ?

それは脳が生まれながら持っている能力で、
脳細胞が並列分散処理で判断する。

人工知能はパーセプトロンを使い、フィードバックの
最適化のアルゴリズムで判断できる。

373 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:24:36.21 ID:scs4srFX.net
>幼児の言語習得はフィードバックの最適化の結果なのか?w

そうではない。
ディープ・ラーニングの学習方法は特徴を少しずつ学習する事だ。
言語なら聞いた音の特徴を少しずつ真似ていくのだ。
言語習得は単に特徴を真似るだけだ。
だから生後1年の子供が言葉を話す事ができる。
聞いた音の特徴の真似だからとんでもない音の場合もある。
waterと聞いた赤ん坊が「ガガ」のような音を発する場合もある。
つまり最適化しているのではなく、特徴を真似ているからだ。
6カ月もするとwaterらしい音になる。

http://www.ted.com/talks/deb_roy_the_birth_of_a_word

374 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:27:42.74 ID:scs4srFX.net
>幼児の言語習得はフィードバックの最適化の結果なのか?w

最適化できるから自分で判断できるのだ。
言語の習得は聞いた音を何度も真似ると、それが先のものより良いか
悪かの判断が自分でできる。
教えられなくても、だから自分で学習できるのだ。

375 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:28:21.34 ID:I87HZnH/.net
答えになってないじゃんよ 桜井

幼児がディープラーニングで母語を学んでることを示す学術的証左を出せ

376 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:31:07.62 ID:scs4srFX.net
どの言葉にも言い難い単語や表現は多数存在し、
言葉の多くは最適化された音が並んでいるのではない。
東京特許許可局なんかの言葉は偶然の並びに過ぎない。

日本人には英語はいつまでたったも発音し難い。
それは英語が最適化された音の並びでないからだ。
先に習得した母語の発話の癖が優先されるから、英語の発音がいつまでも下手だ。

377 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:32:17.38 ID:I87HZnH/.net
>>373
>>幼児の言語習得はフィードバックの最適化の結果なのか?w
>
>そうではない。

>>374
>>幼児の言語習得はフィードバックの最適化の結果なのか?w
>
>最適化できるから自分で判断できるのだ。

たった数分間で間逆な話
どうして桜井はこんなにバカなんだ

378 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:34:29.38 ID:I87HZnH/.net
答えになってないじゃんよ 桜井

幼児がディープラーニングで母語を学んでることを示す学術的証左を出せ

379 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:36:46.85 ID:scs4srFX.net
>幼児がディープラーニングで母語を学んでることを示す学術的証左を出せ

世界の子供は100%言語を自分で習得する。
ディープ・ラーニングは多層強化学習と呼ばれる脳の機能の真似だ。
多層と言いのは、多層のパーセプトロンを使っているからだ。
人間脳は多くのニューロン、つまりシナップスがその機能をはたしている。
脳細胞数は千数百億個、シナップス数はその数百倍だ。

強化学習はフィードバック得て、自ら学習したものだ。
世界の子供はすべて強化学習で言語を習得した。
その強化学習のメカニズムを真似たものが人工知能だ。

幼児がディープラーニング(強化学習)で母語を学んでいる。

380 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:37:03.19 ID:I87HZnH/.net
コピペだけで自分が全てを知っているかのように装うことが無理だっていうのが
昨日でつくづく分かっただろ?

しょせん、桜井恵三は極め付きのバカなんだからさ(笑)

381 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:38:44.06 ID:I87HZnH/.net
>>379
>幼児がディープラーニング(強化学習)で母語を学んでいる。

答えになってないじゃんよ 桜井

幼児がディープラーニングで母語を学んでることを示す「学術的」証左を出せ

学術的だぞ
バカ桜井の私見など不要

382 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:44:48.24 ID:scs4srFX.net
>幼児がディープラーニングで母語を学んでることを示す「学術的」証左を出せ

http://www.ted.com/talks/deb_roy_the_birth_of_a_word

MITの上記のビデオでは子供が言語をフィードバックループで学ぶと言っている。
ディープ・ラーニングとは多層強化学習の意味であり、
人工知能は強化学習を科学者が脳の仕組みを真似て作った。

383 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:48:18.52 ID:scs4srFX.net
>幼児がディープラーニングで母語を学んでることを示す

グーグルのDQNの学習の基本は特徴を少しずつ学習する。
子供がガガから少しずつ学習して、6カ月でwaterになった。
DQNも子供の言語習得も基本はまった同じで
音の最適化の習得ではなく、音のストリームの特徴の習得が基本だ。

384 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:49:22.25 ID:I87HZnH/.net
>>382
>MITの上記のビデオでは子供が言語をフィードバックループで学ぶと言っている。

フィードバックループ=ディープラーニングであることが証明されない限り無意味

385 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:50:34.18 ID:scs4srFX.net
>フィードバックはアウトプットを最適化するために必要なものて

幼児の言語習得はアウトプットの最適化の結果ではない。
反復学習で、特長の習得の結果がすべての言語の習得だ。

386 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:51:55.64 ID:I87HZnH/.net
論破されたらループかよ
負け犬 桜井(笑)

387 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:55:13.83 ID:scs4srFX.net
ディープラーニングでは、ニューラルネットの構造上「入力層」と「出力層」の間にある、
「隠れ層」と呼ばれる中間層の数を増やし重層構造にする。
この隠れ層によって何段階かで認識を繰り返し、色、形状、質感、全体像など複数の
特徴を抽出して、より正確な識別ができるようになる。

これはwaterと聞いた赤ん坊が「ガガ」のような音から始まる。
特徴を真似ているからだ。
人間の脳はフィードバック・ループで特徴を抽出して学習していいく。
この機能を真似たのが人工知能だ。

388 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:56:27.49 ID:FCPga3nP.net
今日も朝の時点で桜井恵三











完全に敗北

ワロタ

389 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:58:10.16 ID:scs4srFX.net
>フィードバックはアウトプットを最適化するために必要なものて

ディープラーニングでは何段階かで認識を繰り返し、色、形状、質感、全体像など複数の
特徴を抽出して、より正確な識別ができるようになる。

ディープ・ラーニングの目的はアウトプットを最適化するのではなく、
特徴の正確な識別だ。

その高度な識別に使われるのがフィードバックだ。

390 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:59:20.09 ID:scs4srFX.net
ディープ・ラーニングの目的はアウトプットを最適化するのではなく、
特徴の正確な識別だ。

だから幼児は言語を教えてもらわなくても、
自分で学習できる。

391 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:00:54.82 ID:I87HZnH/.net
発音をよくするために自分の発音を録音して聞けと言ってる人は桜井以外にもいる

「発音をよくする」がアウトプット
自分で聞いた音と目標との差がフィードバックだ バカ

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200