2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

れっちゅるかぷだうおーどいんだでくしょのり 7音素

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/09(日) 09:50:23.67 ID:gu8wkc9I.net
馬鹿の一つ覚えを執拗に繰り返すだけで、ダメダメなのに
本人だけはそう思わず宣伝だと信じ込む
他スレへのマルチポストを 継続する
演繹論理を理解できない桜井恵三氏を弄ぶスレです。

桜井氏の行動パターンは以下の通り

1.自分勝手な解釈と妄言を垂れ流す
      ↓
2.相手の意見を理解できない
      ↓
3.論点をそらすため、突然、話題を変える。
      ↓
4.話題を変えても追い詰められる。
      ↓
5.自分が論破されていることが理解できない
      ↓
6.ふぁびょる そして突然、意味不明のコピペの荒らし。
      ↓
7.勝手に勝利宣言
      ↓
1へ戻る

393 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:08:20.72 ID:I87HZnH/.net
>>392
>その方法なら自分で聞いた音と目標との差のフィードバックがあったからだ。

だから目標との差が入力に帰還するのが
フィードバックだと何度言ったら(笑)

394 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:08:59.78 ID:scs4srFX.net
>フィードバックで特長の違いを無くした結果であって、
>最適化した結果ではない。

言語の習得は真似だ。
学ぶ、の語源は、まねぶだ。
真似と言う事はフィードバック得て、特徴の誤差をなくす事だ。
だから自分で真似る事ができる。

395 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:11:14.52 ID:I87HZnH/.net
>>394
>言語の習得は真似だ。

真似るったって手本との差分を認識してなきゃ いつまでも似ないだろ バカ

話を反らすなよ
負け犬 桜井

396 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:11:38.94 ID:scs4srFX.net
>「発音をよくする」がアウトプット

良い発音とは最適化された音ではない。
ネイティブを真似た音が良い発音だ。
ネイティブとの特徴の違いが少ない音が良い発音だ。

397 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:12:33.68 ID:I87HZnH/.net
>>394
>特徴の誤差をなくす事だ。

それが目標であり、出力なんだよ
ようやくわかったのか?バカ桜井

398 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:14:56.94 ID:I87HZnH/.net
>>396
>良い発音とは最適化された音ではない。

「最適化された音」とは何か?
「お笑い 俺の最適性理論」によれば
発音しやすい最適な発音になるのではなかったか?(笑)

399 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:17:35.59 ID:scs4srFX.net
>真似るったって手本との差分を認識してなきゃ いつまでも似ないだろ バカ

真似ると言うのは誤差を無くす事であり、フィードバック得てその誤差をなくす。

フィードバックはアウトプットを最適化するのでなく、
誤差をなくために使われる。
言語の学習の目的はそのアウトプットで誤差を無くす事である。
言語習得は誤差の最適化ではなく、
最小できればゼロにする事だ。

400 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:19:26.44 ID:I87HZnH/.net
>>399
>フィードバックはアウトプットを最適化するのでなく、
>誤差をなくために使われる。

制御の世界では目標との差分をなくす
目標に収斂させることを「最適化」っていうんだよ

ど素人 桜井恵三

401 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:23:27.76 ID:I87HZnH/.net
「お笑い 俺の最適性理論」を提唱する桜井恵三センセが、最適化を御存知ないとは(笑)

402 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:37:34.75 ID:scs4srFX.net
>それが目標であり、出力なんだよ

では言語の出力の最適化ではなく、
目標との誤差を無くす事だ。

403 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:38:52.91 ID:I87HZnH/.net
では、ってその都度、言い分変わるのかよw

404 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:39:54.81 ID:scs4srFX.net
>目標に収斂させることを「最適化」っていうんだよ

ではアウトプットを目標に収斂させる最適化をどうやっているのだ。

405 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:42:30.52 ID:scs4srFX.net
>ではアウトプットを目標に収斂させる最適化をどうやっているのだ。

少なくともアウトプットそのものは使えないだろう?

406 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:45:08.09 ID:I87HZnH/.net
>>404
>ではアウトプットを目標に収斂させる最適化をどうやっているのだ。

それは目的により様々な方法がある
バカ桜井も昨日、なんとか法っていってただろ

407 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:46:04.31 ID:I87HZnH/.net
>>405
>少なくともアウトプットそのものは使えないだろう?

だから目標との差が入力に帰還するのが
フィードバックだと何度言ったら(笑)

408 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:46:22.53 ID:scs4srFX.net
>少なくともアウトプットそのものは使えないだろう?

言語学習では目標とフィードバックの差をゼロにすることだ。
アウトプットを最適化することはないない。

409 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:47:47.38 ID:I87HZnH/.net
>>408
>アウトプットを最適化することはないない。

制御の世界では目標との差分をなくす、
目標に収斂させることを「最適化」だと何度言ったら(笑)

410 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:49:14.12 ID:scs4srFX.net
>フィードバックだと何度言ったら(笑)

それでは最適化しているのはフィードバックだろう。
その結果として、言語学習ではアウトプットで差はゼロになるように目指す。
ゲームのアウトプットはなるべく点を増やす事を目指す。

411 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:52:08.66 ID:scs4srFX.net
>その結果として、言語学習ではアウトプットで差はゼロになるように目指す。

ディープラーニングでは何段階かで認識を繰り返し、色、形状、質感、全体像など複数の
特徴を抽出して、より正確な識別ができるようになる。

特長を識別するのがディープ・ラーニングであり、
アウトプットを最適化するの目的ではない。

言語活動では自分の目指す特徴と実際の特徴をゼロにすることが目的だ。

412 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:53:25.66 ID:DCcPbVTR.net
早朝から




ID:scs4srFX



バカまるだしなのを本人だけが



全く理解できていないwww

413 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 08:54:03.95 ID:scs4srFX.net
>特長を識別するのがディープ・ラーニングであり、
>アウトプットを最適化するの目的ではない。

その特長を識別するために使われるのがフィードバックだ。

414 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 09:01:46.66 ID:scs4srFX.net
>言語活動では自分の目指す特徴と実際の特徴をゼロにすることが目的だ。

ゲームの学習ではパターンの学習してより多くの点数を獲得する事だ。
ディープ・ラーニングのアウトプット目的は
ゼロを目指すことも、より多くの点数も目指す事ができる。

人工知能ではフィードバックの評価を替えることで
アウトプットがゼロを目指すことも、
アウトプットがより多くの点数も目指す事もできる。

415 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 09:37:39.19 ID:o4MpRrTF.net
桜井って、何かの定義を理解するってことが本当に苦手だよな
アホだからww

416 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 09:49:36.77 ID:I87HZnH/.net
>>410
>それでは最適化しているのはフィードバックだろう。

桜井は何にも理解できないんだな
よくわかったよ

417 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 10:49:54.82 ID:scs4srFX.net
>それでは最適化しているのはフィードバックだろう。

フィードバックの評価を替える事で
アウトの目的を誤差をゼロのしたり、得点を最大にできる、あるいは最小にもできる。
つまり人工知能は同じ仕組みでフィードバックの評価を替える事で
フィードバックの最適値を探す同じアルゴリズムを使う事ができる。
これが脳の自律学習であり、その真似をした人工知能が優れている事だ。

418 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 10:53:58.21 ID:scs4srFX.net
>フィードバックはアウトプットを最適化するために必要なものて

フィードバックを最適化する事で、
フィードバックの評価を替える事で、
目的に従ったアウトプットが可能となる。

アウトプットを最適化する事だけが目的ではない。
人工知能のディープ・ラーニングは多くの変数を持つ複雑な問題を解決できる。

419 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:10:52.97 ID:scs4srFX.net
>人工知能のディープ・ラーニングは多くの変数を持つ複雑な問題を解決できる。

言語習得はその一つの応用に過ぎない。

420 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:13:29.21 ID:scs4srFX.net
>言語習得はその一つの応用に過ぎない。

その他にパターン学習がある。
多くの表現を覚えるとその特徴のパターンを学習する。
これは文法とは違うものである。
このパターンを適用する事により新しい表現を自ら作る事もできる。
文法を学ぶより、このパターン学習の方が効果的に学習が可能だ。

421 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:24:46.46 ID:I87HZnH/.net
>>418
>フィードバックを最適化する事で、

何によってフィードバックが最適化されるん?(笑)

422 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:36:41.06 ID:scs4srFX.net
>何によってフィードバックが最適化されるん?(笑)

脳は並列分散処理で学習した特徴の識別ができる。
脳がのニューラル・ネットワークが持っている能力だ。
赤んぼうもその能力を持っている。
人類だけでなく、生物の脳が持つニューラル・ネットワークの特徴だ。

人工知能ではパーセプトロンでフィードバックを作り、
最適化アルゴリズムでその特徴の識別の判断する。

多層化されたパーセプトロンではディスパースコーディングで
少しずつ特徴を学習していく。
そしてその学習をフィードバックで評価する。
それを繰り返せば誤差ゼロとか、得点最大とかの目的に向け
学習が可能となる。

423 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:39:44.17 ID:scs4srFX.net
>赤んぼうもその能力を持っている。
> 人類だけでなく、生物の脳が持つニューラル・ネットワークの特徴だ。

俺が英語はディープ・ラーニングだと言うのは
その人間の持つ能力を最大に使う事が英語学習の理想であるからだ。

しかし、現実的には文法で教えたり、音素を教えたり、
音の変化を教えたりする方法が多い。

瞬間英作のように勝手に作れと言うのは最悪だ。
脳は特徴を少しずつ学習するのが得意だから作るのではなく、
反復練習をすべきだ。

424 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:42:24.48 ID:scs4srFX.net
>俺が英語はディープ・ラーニングだと言うのは
> その人間の持つ能力を最大に使う事が英語学習の理想であるからだ。

安河内のように間違いを恐れずに話せと言うのは暴論だ。
人間の脳は間違いに比例して学習するのではない。

正しい事を繰り返し、特徴を少しずつ学習するのだ。
するといい加減に作りだすのは無理な事だ。
自然な表現を自然な音で覚える事により
エラーを排除する学習ができる、それをパターン学習する事だ。

425 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:45:10.83 ID:scs4srFX.net
>俺が英語はディープ・ラーニングだと言うのは
>その人間の持つ能力を最大に使う事が英語学習の理想であるからだ。

人間の脳はフィードバックを得る場合に
ポジティブなフィードバックならドーパミン等の脳内物質が放出される。
これこそが英語学習の源泉だ。
強化学習なら自分で英語学習の意欲を高める事ができる。
英語(言語)は教育でなく、英語は自分で学習するのがベストだ。

426 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:47:51.13 ID:scs4srFX.net
>英語(言語)は教育でなく、英語は自分で学習するのがベストだ。

俺の2才の孫はどんどん日本語を覚えている。
親も俺も相手になるだけで、何も教えない。
でもどんどん覚える。
最近では難しい表現を使いたがる。
自分で学ぶのは強化学習そのものが楽しいからだ。
もうタブレット使いいろいろな動画も見ている。
タブレットを使うことも、動画も楽しいからだ。

427 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:49:39.59 ID:scs4srFX.net
>俺の2才の孫はどんどん日本語を覚えている。

臨界期をすぎても脳のディープ・ラーニングはそのままだ。
臨界期で大きな変化があるのは音の認識の問題だけだ。
強化学習のディープ・ラーニングはまったく変わっていない。
すると大人もディープ・ラーニングが最も効果的な英語学習だ。

428 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:52:49.76 ID:scs4srFX.net
>俺の2才の孫はどんどん日本語を覚えている。
>親も俺も相手になるだけで、何も教えない。

来年からタブレットを使い、英語も教える。
教えると言うより、単に英語で話しかける。
そしてまわりの大人にも協力してもらう。
現在10才の少年を教えているが、臨界期前だから
LもTHも聞いた音を真似る事が出来る。

429 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:54:52.07 ID:scs4srFX.net
>俺の2才の孫はどんどん日本語を覚えている。

俺の孫が凄いのでなく、普通の幼児だ。
だれもが持っている能力だ。

バカニートも以前はこの学ぶ能力を持っていた。
しかし、成長して、ディープ・ラーニングができなくなってしまった。
脳の破壊の問題だから、直す事は永遠に無理だろう。

430 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:59:21.94 ID:scs4srFX.net
>脳の破壊の問題だから、直す事は永遠に無理だろう。

脳は死ぬまで成長する唯一の臓器だ。
再生は可能かもしれない。
俺は71才だが、脳細胞はどんどん増えている。
ディープ・ラーニングで発音も表現力も向上している。
あと30年くらいはこのペースでいけそうだ。

431 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 12:01:39.11 ID:scs4srFX.net
>ディープ・ラーニングで発音も表現力も向上している。

その大きな理由は通訳時代の瞬間英作から、
60才以降はディープ・ラーニングに替えたからだと思っている。
強化学習こそ、英語(言語)学習の決め手だ。

432 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 12:11:09.02 ID:RrE6dK7r.net
ここまでを要約すると
「桜井恵三は馬鹿である」
の一言だな

433 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 12:51:24.94 ID:scs4srFX.net
>ここまでを要約すると「桜井恵三は馬鹿である」の一言だな

つまり英語はディープ・ラーニングには異論も言えねえ、
反論も言えねーだな。

434 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 12:57:14.53 ID:DCcPbVTR.net
早朝から




ID:scs4srFX



バカまるだしなのを本人だけが



全く理解できていないwww

435 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 13:44:12.37 ID:scs4srFX.net
>「語学の習得には近道や抜け道はない。地道に練習することだ。」
>と当たり前の事を気付かせてくれた良書だと思う

地道に練習することが目的ではない。
脳を活性化した効果的な学習が必用だ。
ディープ・ラーニングの人工知能は人間の脳の強化学習を模したものだ。
強化学習の最も大事な要素はひたすらに作りだす事ではない。
グーグルのDQNのように少しずつ特徴学習していくことにある。
勝手に作りだしては脳の自律学習ができない。
それだけでない、森沢氏のように自然な英語の聞き取りに困難を来す。

436 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 15:02:48.62 ID:scs4srFX.net
>ここまでを要約すると「桜井恵三は馬鹿である」の一言だな

つまり英語はディープ・ラーニングには異論も言えねえ、
反論も言えねーだな。

437 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 16:01:48.67 ID:scs4srFX.net
>ディープ・ラーニングであり、英語学習にも最適である。

ディープ・ラーニングの科学的な英語学習が本格的になれば
いかに音読や瞬間英作の学習が間違っているかが判明する。
森沢はそうなれば英語試験に特化すると言っていた。

438 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 16:45:42.37 ID:ZAN9zE8O.net
コンピューターの話はどうでもいいから
英語学習法について皆のためになることを一つでも書いてみろ 間抜けw

439 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 16:47:32.08 ID:ZAN9zE8O.net
結論


桜井の糞のソフトクリーム理論とは


SSS学習法のことです。加えて、皆さん、沢山、映画とTVドラマをみましょう。



以上

440 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 16:48:42.24 ID:scs4srFX.net
>英語学習法について皆のためになることを一つでも書いてみろ 間抜けw

最も効果的は英語学習はディープ・ラーニングだ。

441 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:00:43.31 ID:DCcPbVTR.net
早朝から




ID:scs4srFX



バカまるだしなのを本人だけが



全く理解できていないwww

442 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:03:03.40 ID:I87HZnH/.net
>>418
>フィードバックを最適化する事で、

何によってフィードバックが最適化されるん?(笑)

コピペの駄文はいいから、早く回答しろ バカ桜井

443 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:11:07.09 ID:scs4srFX.net
421 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:36:41.06 ID:scs4srFX

>何によってフィードバックが最適化されるん?(笑)

脳は並列分散処理で学習した特徴の識別ができる。
脳がのニューラル・ネットワークが持っている能力だ。
赤んぼうもその能力を持っている。
人類だけでなく、生物の脳が持つニューラル・ネットワークの特徴だ。

人工知能ではパーセプトロンでフィードバックを作り、
最適化アルゴリズムでその特徴の識別の判断する。

多層化されたパーセプトロンではディスパースコーディングで
少しずつ特徴を学習していく。
そしてその学習をフィードバックで評価する。
それを繰り返せば誤差ゼロとか、得点最大とかの目的に向け
学習が可能となる。

444 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:12:42.90 ID:scs4srFX.net
422 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:39:44.17 ID:scs4srFX
>赤んぼうもその能力を持っている。
> 人類だけでなく、生物の脳が持つニューラル・ネットワークの特徴だ。

俺が英語はディープ・ラーニングだと言うのは
その人間の持つ能力を最大に使う事が英語学習の理想であるからだ。

しかし、現実的には文法で教えたり、音素を教えたり、
音の変化を教えたりする方法が多い。

瞬間英作のように勝手に作れと言うのは最悪だ。
脳は特徴を少しずつ学習するのが得意だから作るのではなく、
反復練習をすべきだ。

445 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:43:51.70 ID:aTpWl7oj.net
>>431
発音が向上して「れっちゅる」という事は通訳時代は相当酷い発音だったのか?

よく通訳できたなw

446 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 18:16:37.47 ID:ek1ij7vY.net
基地外桜井恵三完全論破され発狂中

桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

447 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 18:19:18.71 ID:I87HZnH/.net
>>443
>人工知能ではパーセプトロンでフィードバックを作り、

はぁ?
人間は何によってフィードバックが最適化されるん?(笑)

お前は人工知能相手に英語を教えるのか?

448 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 18:49:25.70 ID:scs4srFX.net
442 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 17:11:07.09 ID:scs4srFX421
:名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 11:36:41.06 ID:scs4srFX

>人間は何によってフィードバックが最適化されるん?(笑)

脳は並列分散処理で学習した特徴の識別ができる。
脳がのニューラル・ネットワークが持っている能力だ。
赤んぼうもその能力を持っている。
人類だけでなく、生物の脳が持つニューラル・ネットワークの特徴だ。

人工知能ではパーセプトロンでフィードバックを作り、
最適化アルゴリズムでその特徴の識別の判断する。

多層化されたパーセプトロンではディスパースコーディングで
少しずつ特徴を学習していく。
そしてその学習をフィードバックで評価する。
それを繰り返せば誤差ゼロとか、得点最大とかの目的に向け
学習が可能となる。

449 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 18:55:31.22 ID:scs4srFX.net
>人間は何によってフィードバックが最適化されるん

小脳皮質は層状の均一な構造をしており、学習が可能な神経回路(ニューラルネットワーク)の
集まりであると考えられている。小脳が学習機能をもつことは、伊藤らによるプルキンエ細胞の
長期減弱の研究等から知られている。

運動中の学習によって小脳は、筋骨格系への入出力関係、つまり、運動指令とその結果生じる
軌道との関係の情報を蓄える。

450 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 18:56:27.42 ID:dSJEHtjo.net
↑↑↑基地外桜井恵三完全論破され発狂中

桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

451 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 18:56:44.29 ID:I87HZnH/.net
>>448
>脳がのニューラル・ネットワークが持っている能力だ。

脳ならなんでもできるってか?
具体的にはどうやって、何によって
フィードバックが最適化されるん?(笑)

生徒には最適化方法について、どうしろと指導するんだ?

コピペで逃げるってことは、具体的な方法論を持ち合わせていないってことだろ?(笑)

452 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:28:54.93 ID:ZAN9zE8O.net
>>440
> 最も効果的は英語学習はディープ・ラーニングだ。

何度、英語にコンピューターのいちアルゴリズムである
ディープラーニングは関係ないと言えば、お前は理解できるんだ 間抜け!
じゃ、ディープラーニングで英語を学習する方法を具体的に書け
てか、もし、それがあるのなら、ディープラーニングとかグーグルのDQNとか
一切書く必要もないし、その方法論を簡潔に書けばいいだけのことだろ この超絶無能じじい

453 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:29:03.83 ID:scs4srFX.net
>具体的にはどうやって、何によって

カラオケを聞けばうまいか下手は直ぐ分かる。
これは実際には聞いた音と、自分の記憶ある音を比較して
上手い下手を判断している。
カラオケでは伴奏に合わせて歌う事ができる。
これは自分の音をフィードバックで調節して音程を合わせている。

454 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:30:04.00 ID:ZAN9zE8O.net
あほが食事から戻ってきやがった。
更なるアホを晒しにw

455 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:32:21.15 ID:I87HZnH/.net
>>453
>上手い下手を判断している。

桜井恵三は「フィードバックを最適化する」と言ったんだぞ

上手い下手を判断するレベルが「最適化」なのか?(笑)

456 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:32:34.07 ID:scs4srFX.net
>ディープラーニングで英語を学習する方法を具体的に書け

人間がフィードバックを得て反復練習で強化学習をしている。
それを人工的に真似たものをディープ・ラーニングと呼んでいる、
実は深層強化学習だ。

ディープ・ラーニングが人間の強化学習の学習方法を真似ているのだ。
それを人工的に再現しているだけだ。

457 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:34:31.71 ID:scs4srFX.net
>桜井恵三は「フィードバックを最適化する」と言ったんだぞ

発音の場合には速度、リズム、イントネーション等
いろいろの要素がある。
だからそれらの要素を総合的にベストにするのがフィードバックの最適化だ。

458 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:35:40.95 ID:I87HZnH/.net
>>453
>これは自分の音をフィードバックで調節して音程を合わせている。

自分の声をフィードバックさせて音程、すなわち出力を制御してるじゃないか バカ桜井

どこが「フィードバックの最適化」なんだよ
「フィードバックによる出力の最適化」だろ(笑)

どうして桜井は こんなにバカなんだ

459 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:36:57.39 ID:scs4srFX.net
>上手い下手を判断するレベルが「最適化」なのか?(笑)

フィードバックにはその判断が必要だ。
フィードバックがポジティブなら上手くできたと言う事だ
フィードバックがネバティブなら下手だったと言う事だ。
このフィードバックを生かすためには判断力が必要だ。
単なる繰り返しは効果的な学習ができない。

460 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:37:47.51 ID:I87HZnH/.net
>>456
>人間がフィードバックを得て反復練習で強化学習をしている。

だから、どうやってフィードバックを最適化するか答えろ

桜井は日本語を理解できないバカなんだよな?(笑)

461 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:39:51.87 ID:I87HZnH/.net
>>459
>このフィードバックを生かすためには判断力が必要だ。

フィードバックの最適化は個人の判断力頼りってことだな

どこが科学的なんだろうな

やっぱり桜井はバカ詐欺師確定だよ

462 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:40:42.97 ID:aTpWl7oj.net
>>459
>ネバティブ
ネガティブだろw

463 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:41:01.22 ID:scs4srFX.net
>自分の声をフィードバックさせて音程、すなわち出力を制御してるじゃないか

音楽はアウトプットを音程に合わせるだけでない。
リズム、歌詞の発音、感情、音のつなげ方、声量、息継ぎ等
それらを総合的ミックスをベストにするのがフィードバックの最適化だ。

464 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:43:00.85 ID:scs4srFX.net
>フィードバックの最適化は個人の判断力頼りってことだな

それが最も大事だ。
すると発音記号を教えるのは最悪な方法だ。
なぜならフィードバックを得て調整するのではない。
特徴を覚えないから上達しない。
累積効果もない。
もちろん聞き取りもできない。

465 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:44:41.63 ID:scs4srFX.net
>なぜならフィードバックを得て調整するのではない。

フィードバックがポジティブなら上手でき、ドーパミン等の
脳内物質が放出され、報酬系が満たされ、学習意欲を高める。
これはDQNのような機械学習ではできない部分だ。

466 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:46:39.95 ID:scs4srFX.net
>だから、どうやってフィードバックを最適化するか答えろ

カラオケを聞けばうまいか下手は直ぐ分かる。
これは実際には聞いた音と、自分の記憶ある音を比較して
上手い下手を判断している。

カラオケでは伴奏に合わせて歌う事ができる。
これは自分の音をフィードバックで調節して音程を合わせている。

音程だけでなく、リズム、歌詞の発音、感情、音のつなげ方、声量、息継ぎ等
それらを総合的ミックスをベストにするのがフィードバックの最適化だ。

467 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:51:05.30 ID:scs4srFX.net
>「フィードバックによる出力の最適化」だろ(笑)

出力されてしまったものは結果的には良いか悪いかだ。
そのフィードバックを最適化するように次の出力をする。
そしてどんどん上手になる。
フィードバックとは出力結果を戻す事だ。

468 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:53:39.36 ID:scs4srFX.net
>フィードバックとは出力結果を戻す事だ。

その出力結果を最適化するような出力をするはできる。
しかし、その出力が良いか悪いかは判断が必用だ。
人間はそれを繰り返して学習する。

469 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:56:08.36 ID:DCcPbVTR.net
↑↑↑基地外桜井恵三完全論破され発狂中

桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

470 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:57:35.13 ID:ZAN9zE8O.net
どこから突っ込んでいいか分からないくらい
全方位的に超絶どあほだな 桜井はw

471 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 20:58:17.78 ID:scs4srFX.net
>「フィードバックによる出力の最適化」だろ(笑)

そのフィードバックを最適化するように次の出力をする。
だからと言って、その出力が最適化されているかは不明だ、
良いか悪いかは判断が必用だ。

472 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:01:15.85 ID:Oj0FeOM5.net
↑↑↑基地外桜井恵三完全論破され発狂中

桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

473 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:02:43.27 ID:ZAN9zE8O.net
>>456
おい、キチガイ。

俺の質問は「ディープラーニングで英語を学習する方法を具体的に書け」だぞ

コンピューターアルゴリズムの話はどうでもいい。
具体的に、それを使って英語を勉強する方法論を提示しろ、と言っているのだ 間抜け

474 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:05:38.81 ID:scs4srFX.net
>「ディープラーニングで英語を学習する方法を具体的に書け」だぞ

人間がフィードバックを得て反復練習で強化学習をしている。
それを人工的に真似たものをディープ・ラーニングと呼んでいる、
実は深層強化学習だ。

ディープ・ラーニングが人間の強化学習の学習方法を真似ているのだ。
それを人工的に再現しているだけだ。

475 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:07:12.91 ID:scs4srFX.net
>「ディープラーニングで英語を学習する方法を具体的に書け」だぞ

人間がフィードバックを得て反復練習で強化学習をしている。
英語なら自然な表現を自然な音で真似る事だ。
これがフィードバック得た、強化学習だ。
人工知能ではディープ・ラーニングと呼んでいる。
脳の学習を真似ている。

476 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:07:57.03 ID:I87HZnH/.net
基地外じいさんはコピペの永久ループ

どうやら、適切な回答を持ち合わせていない「不完全な仮説」に過ぎないw

477 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:11:07.83 ID:scs4srFX.net
>「不完全な仮説」に過ぎないw

強化学習は多くの科学者に科学的に証明されている。
パブロフの犬の実験も強化学習に含まれる。
動物の脳細胞で化学的(化学物質)にも証明されている。

478 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:12:19.02 ID:scs4srFX.net
>適切な回答を持ち合わせていない

科学的な事実を理解できないのはお前の脳の問題だ。
俺の問題ではない。

479 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:13:57.79 ID:ZAN9zE8O.net
>>474
糞リームには、ディープラーニングとかいうのを使った
具体的な方法が全くないのだなw

480 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:15:24.22 ID:ZAN9zE8O.net
桜井の教材は本当に中身が何もないなw

こんなすっかすっかの中身無しで
よくもまぁ、糞のソフトクリーム理論とバカ妄想をほざけたものだw

481 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:15:31.99 ID:scs4srFX.net
>「不完全な仮説」に過ぎないw

強化学習はウエブの技術者もディープ・ラーニングの名で、
応用を始めている。

ファナックがロボットにディープラーニング技術導入へ
IBMの人工知能・ワトソンが15年内に日本語対応
米フェイスブックがパリに人工知能の研究拠点
ヤフー、ディープラーニング適用で音声認識の精度向上
リクルートが人工知能研究所を開設 米研究者招く
ソフトバンク、顧客の電話対応にワトソン活用
グーグル、自ら学ぶ人工知能開発
今、最も熱いディープラーニングを体験してみよ
米ITで開発熱「ディープラーニング」、日本の先進活用企業
ディープラーニングが活かすIoT
ディープラーニングと検索エンジン最適化の新たな時代
GoogleやFacebookが注目するディープラーニング
ディープラーニングとは、ニューラルネットの「ルネッサンス」
ディープラーニング用国産OSS「Chainer」登場、開発元のPFNは米国進出
ディープ・ラーニングと 画像処理・画像解析セミナー
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
リクルートテクノロジーズ、ディープラーニング活用の画像検索システムを構築
「Google翻訳」アプリ、ディープラーニング採用

482 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:17:50.88 ID:ZAN9zE8O.net
>英語なら自然な表現を自然な音で真似る事だ。
>これがフィードバック得た、強化学習だ。

↑これのどこが画期的なんだ? どこが新しいんだ? (大爆笑)
これって、英語の決まり文句を音声で聞いて声を出して発音して真似て
自分の発音を録音して時々チェックするってことだよな?(笑)

真面目に穎悟勉強している人なら皆やっていることだぞw

483 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:17:51.18 ID:scs4srFX.net
>具体的な方法が全くないのだなw

バイブルは作成中だ。
学習用の数百冊のEPUBでの対話集と例文集があり、
現在、ジュニア、成人、シニアでテスト中だ。

484 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:18:45.30 ID:scs4srFX.net
>バイブルは作成中だ。

ディープ・ラーニングのネーミングに関する反応は
現在2chでテスト中だ。

485 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:19:03.91 ID:ZAN9zE8O.net
>>483
作成中? お前、糞クリームの教材を発売して何年になるんだ?w
今までなかったのか、そんな学習方法のガイドすらもw

486 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:19:29.68 ID:ZAN9zE8O.net
お前は想像以上に無能だな 桜井恵三よw

487 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:21:06.33 ID:scs4srFX.net
>これのどこが画期的なんだ? どこが新しいんだ?

ディープ・ラーニングも何も新しいものではない。
人間の脳がやっているから、
人類の歴史と同じ、数百万年の歴史がある。
人間の体ができる事で新しい事はなにもない。

488 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:21:35.14 ID:I87HZnH/.net
>>471
>そのフィードバックを最適化するように次の出力をする。

バカ詐欺師桜井によれば、制御対象はあくまでフィードバックらしいw

489 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:22:26.65 ID:aTpWl7oj.net
>>483
>バイブルは作成中だ
バイブルじゃなく盗作集だろw

490 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:22:32.49 ID:scs4srFX.net
>今までなかったのか

今までのバイブルをディープ・ラーニングに変更している。
音のストリームや最適性理論よりはずっと説明が楽で
一貫性のあるバイブルになる。

491 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:23:13.10 ID:scs4srFX.net
>バイブルじゃなく盗作集だろw

ディープ・ラーニングを英語学習に使っているのは
世界でも俺くらいなものだ。

492 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:24:57.30 ID:aTpWl7oj.net
>>491
>ディープ・ラーニングを英語学習に使っているのは
>世界でも俺くらいなものだ。

桜井くらい突き抜けたバカしか思いつかないw

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200