2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

れっちゅるかぷだうおーどいんだでくしょのり 7音素

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/09(日) 09:50:23.67 ID:gu8wkc9I.net
馬鹿の一つ覚えを執拗に繰り返すだけで、ダメダメなのに
本人だけはそう思わず宣伝だと信じ込む
他スレへのマルチポストを 継続する
演繹論理を理解できない桜井恵三氏を弄ぶスレです。

桜井氏の行動パターンは以下の通り

1.自分勝手な解釈と妄言を垂れ流す
      ↓
2.相手の意見を理解できない
      ↓
3.論点をそらすため、突然、話題を変える。
      ↓
4.話題を変えても追い詰められる。
      ↓
5.自分が論破されていることが理解できない
      ↓
6.ふぁびょる そして突然、意味不明のコピペの荒らし。
      ↓
7.勝手に勝利宣言
      ↓
1へ戻る

474 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:05:38.81 ID:scs4srFX.net
>「ディープラーニングで英語を学習する方法を具体的に書け」だぞ

人間がフィードバックを得て反復練習で強化学習をしている。
それを人工的に真似たものをディープ・ラーニングと呼んでいる、
実は深層強化学習だ。

ディープ・ラーニングが人間の強化学習の学習方法を真似ているのだ。
それを人工的に再現しているだけだ。

475 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:07:12.91 ID:scs4srFX.net
>「ディープラーニングで英語を学習する方法を具体的に書け」だぞ

人間がフィードバックを得て反復練習で強化学習をしている。
英語なら自然な表現を自然な音で真似る事だ。
これがフィードバック得た、強化学習だ。
人工知能ではディープ・ラーニングと呼んでいる。
脳の学習を真似ている。

476 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:07:57.03 ID:I87HZnH/.net
基地外じいさんはコピペの永久ループ

どうやら、適切な回答を持ち合わせていない「不完全な仮説」に過ぎないw

477 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:11:07.83 ID:scs4srFX.net
>「不完全な仮説」に過ぎないw

強化学習は多くの科学者に科学的に証明されている。
パブロフの犬の実験も強化学習に含まれる。
動物の脳細胞で化学的(化学物質)にも証明されている。

478 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:12:19.02 ID:scs4srFX.net
>適切な回答を持ち合わせていない

科学的な事実を理解できないのはお前の脳の問題だ。
俺の問題ではない。

479 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:13:57.79 ID:ZAN9zE8O.net
>>474
糞リームには、ディープラーニングとかいうのを使った
具体的な方法が全くないのだなw

480 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:15:24.22 ID:ZAN9zE8O.net
桜井の教材は本当に中身が何もないなw

こんなすっかすっかの中身無しで
よくもまぁ、糞のソフトクリーム理論とバカ妄想をほざけたものだw

481 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:15:31.99 ID:scs4srFX.net
>「不完全な仮説」に過ぎないw

強化学習はウエブの技術者もディープ・ラーニングの名で、
応用を始めている。

ファナックがロボットにディープラーニング技術導入へ
IBMの人工知能・ワトソンが15年内に日本語対応
米フェイスブックがパリに人工知能の研究拠点
ヤフー、ディープラーニング適用で音声認識の精度向上
リクルートが人工知能研究所を開設 米研究者招く
ソフトバンク、顧客の電話対応にワトソン活用
グーグル、自ら学ぶ人工知能開発
今、最も熱いディープラーニングを体験してみよ
米ITで開発熱「ディープラーニング」、日本の先進活用企業
ディープラーニングが活かすIoT
ディープラーニングと検索エンジン最適化の新たな時代
GoogleやFacebookが注目するディープラーニング
ディープラーニングとは、ニューラルネットの「ルネッサンス」
ディープラーニング用国産OSS「Chainer」登場、開発元のPFNは米国進出
ディープ・ラーニングと 画像処理・画像解析セミナー
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
リクルートテクノロジーズ、ディープラーニング活用の画像検索システムを構築
「Google翻訳」アプリ、ディープラーニング採用

482 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:17:50.88 ID:ZAN9zE8O.net
>英語なら自然な表現を自然な音で真似る事だ。
>これがフィードバック得た、強化学習だ。

↑これのどこが画期的なんだ? どこが新しいんだ? (大爆笑)
これって、英語の決まり文句を音声で聞いて声を出して発音して真似て
自分の発音を録音して時々チェックするってことだよな?(笑)

真面目に穎悟勉強している人なら皆やっていることだぞw

483 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:17:51.18 ID:scs4srFX.net
>具体的な方法が全くないのだなw

バイブルは作成中だ。
学習用の数百冊のEPUBでの対話集と例文集があり、
現在、ジュニア、成人、シニアでテスト中だ。

484 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:18:45.30 ID:scs4srFX.net
>バイブルは作成中だ。

ディープ・ラーニングのネーミングに関する反応は
現在2chでテスト中だ。

485 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:19:03.91 ID:ZAN9zE8O.net
>>483
作成中? お前、糞クリームの教材を発売して何年になるんだ?w
今までなかったのか、そんな学習方法のガイドすらもw

486 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:19:29.68 ID:ZAN9zE8O.net
お前は想像以上に無能だな 桜井恵三よw

487 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:21:06.33 ID:scs4srFX.net
>これのどこが画期的なんだ? どこが新しいんだ?

ディープ・ラーニングも何も新しいものではない。
人間の脳がやっているから、
人類の歴史と同じ、数百万年の歴史がある。
人間の体ができる事で新しい事はなにもない。

488 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:21:35.14 ID:I87HZnH/.net
>>471
>そのフィードバックを最適化するように次の出力をする。

バカ詐欺師桜井によれば、制御対象はあくまでフィードバックらしいw

489 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:22:26.65 ID:aTpWl7oj.net
>>483
>バイブルは作成中だ
バイブルじゃなく盗作集だろw

490 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:22:32.49 ID:scs4srFX.net
>今までなかったのか

今までのバイブルをディープ・ラーニングに変更している。
音のストリームや最適性理論よりはずっと説明が楽で
一貫性のあるバイブルになる。

491 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:23:13.10 ID:scs4srFX.net
>バイブルじゃなく盗作集だろw

ディープ・ラーニングを英語学習に使っているのは
世界でも俺くらいなものだ。

492 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:24:57.30 ID:aTpWl7oj.net
>>491
>ディープ・ラーニングを英語学習に使っているのは
>世界でも俺くらいなものだ。

桜井くらい突き抜けたバカしか思いつかないw

493 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:25:45.87 ID:I87HZnH/.net
>>484
>バイブルは作成中だ。

バイブル作成中の自称科学的とは思いっ切り後付けだよな

絵に描いたような無能っぷりは桜井ならではだ

494 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:26:25.21 ID:scs4srFX.net
>ディープ・ラーニングを英語学習に使っているのは

英語ネイティブは英語を教える必要があるから、
自ら学ぶ強化学習、つまりディープ・ラーニングを提唱できない。
つまり自分たちの職場がなくなるから。

495 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:28:13.74 ID:I87HZnH/.net
>>494
>英語ネイティブは英語を教える必要があるから、

IBMやGoogle はアメリカ企業だけどな(笑)

496 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:28:19.30 ID:scs4srFX.net
>バイブル作成中の自称科学的とは思いっ切り後付けだよな

ディープ・ラーニングでより科学的に証明できる。
グーグル等が脳の仕組みを真似て、人工知能で学習を実現したからだ。
科学そのものの勝利だ。

497 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:29:36.44 ID:scs4srFX.net
>IBMやGoogle はアメリカ企業だけどな(笑)

でもそれらは機械学習の方だ。
俺は人間による英語の学習の提唱だ。

498 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:29:49.75 ID:I87HZnH/.net
後付けなのに自称科学的というのは、
どう見ても苦しいな 桜井w

499 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:30:59.02 ID:aTpWl7oj.net
>>494
日本語がおかしいぞ!

英語ネイティブを語る前に日本語の勉強しろよw

500 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:31:39.83 ID:I87HZnH/.net
>>497
>俺は人間による英語の学習の提唱だ。

機械学習理論が外国語学習に効果的という証明が全くなされていないけどな

501 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:32:45.51 ID:scs4srFX.net
>後付けなのに自称科学的というのは、

だから信憑性が高い。
万有引力もモノが落ちる事に注意する事が大事で、
それを万有引力と呼ぶのは後付に過ぎない。
多くの科学は実際の現象が先で、理論は後付だ。

502 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:34:11.81 ID:I87HZnH/.net
>>501
>だから信憑性が高い。

後付けだから信憑性が高い理由は?
桜井のは後付けというより盗用や剽窃だからな

503 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:34:22.72 ID:scs4srFX.net
>機械学習理論が外国語学習に効果的という証明が全くなされていないけどな

それは逆だ。
人間が言語を学習するような強化学習が
そっくり人工知能に利用され、
それを機械学習とかディープ・ラーニングと呼んでいる。

504 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:37:02.76 ID:scs4srFX.net
>後付けだから信憑性が高い理由は?

万有引力もモノが落ちる事に注意する事が大事で、
落ちる理由を考えると答えが出る。
俺もいろいろ英語を勉強して、多くの生徒に教え、非常に効果的だと
証明できた。
それが大事、それは音のストリームでも、最適性理論でも、ディープ・ラーニングでもよい。
しかし、これまでの調査ではディープ・ラーニングが一番興味を持たれそうだ。

505 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:37:13.68 ID:I87HZnH/.net
>>503
>それは逆だ。
>人間が言語を学習するような強化学習が

では、機械学習が言語を習得した事例を紹介したまえよ(笑)

可逆性が証明されなきゃ桜井の与太話どまり

506 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:38:34.02 ID:scs4srFX.net
桜井恵三のディープ・ラーニングの発展の歴史

第一段階:”音素あるの?無いの”で音素が無い事を証明。
第二段階:2chで8人を募集して、音素無しの効果を実証。
第三段階:音のストリーム理論として公開。
第四段階:実践者のブログをネットで大々的に公開。
第五段階:最適性理論と改称。
第六段階:スマホやタブレットを使うディープ・ラーニング学習を提唱
第七段階:世界の第二言語学習の改革

これらは全部この2chでやっているから、古くからの読者は全員知っている。

507 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:39:30.81 ID:I87HZnH/.net
>>501
>多くの科学は実際の現象が先で、理論は後付だ。

桜井が事実や理論を発見したわけではなく、他人の成果を後付けしてるだけ

508 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:40:32.34 ID:I87HZnH/.net
>>506
>全部この2chでやっているから、古くからの読者は全員知っている。

ああ 知っているよ
桜井恵三はバカだってな

509 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:40:43.54 ID:scs4srFX.net
>機械学習が言語を習得した事例を紹介したまえよ(笑)

機械学習は機械の学習したことでない。
人間の言語習得のような強化学習を機械にさせる事だ。
人間の強化学習は言語を習得した脳の学習メカニズムだ。

510 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:42:22.10 ID:ZAN9zE8O.net
>>506
で、実践者がゼロ人なんだよな?w

511 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:42:40.60 ID:I87HZnH/.net
>>509
>人間の言語習得のような強化学習を機械にさせる事だ。

桜井恵三のこれまでの言い分では強化学習が全てを解決するんだろ?
その機能を持つ機械が言語を習得できないのはおかしいだろが?w

512 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:43:03.15 ID:scs4srFX.net
>桜井が事実や理論を発見したわけではなく

グーグルのディープ・ラーニングだって
ディープ・ラーニングの名前も強化学習もパーセプトロンも
グーグルが作った訳でない。
グーグルは学習に応用したに過ぎない。
俺は英語学習に応用するに過ぎない。
俺はグーグルの10年前に強化学習に応用していた。

513 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:43:14.46 ID:ZAN9zE8O.net
まったく中身がない桜井の教材 ほんと詐欺商法だ

514 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:44:19.92 ID:ZAN9zE8O.net
>英語なら自然な表現を自然な音で真似る事だ。
>これがフィードバック得た、強化学習だ。

↑これのどこが画期的なんだ? どこが新しいんだ? (大爆笑)
これって、英語の決まり文句を音声で聞いて声を出して発音して真似て
自分の発音を録音して時々チェックするってことだよな?(笑)

真面目に穎悟勉強している人なら皆やっていることだぞw
これに、大げさな名前つけて販売するって詐欺だろw

515 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:44:35.18 ID:scs4srFX.net
>強化学習が全てを解決するんだろ?

教材も必要、教え方も必要、ソーシャル・ラーニング等の環境も必要、
タブレット等の使い方を研究する事も必要だ。

516 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:44:39.46 ID:I87HZnH/.net
>>512
>俺は英語学習に応用するに過ぎない。

なぜ機械学習で言語を習得できない?
不完全な仮説だからだろ?

517 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:45:24.79 ID:scs4srFX.net
強化学習が全てを解決するんだろ?

英語はディープ・ラーニング
CITベース究極の英語学習法

1.タブレットかスマホを使う
2.皆と共にソーシャル・ラーニング
3.自分から学ぶアクティブ・ラーニング
4.自然な音のストリームの発音を身に付ける
5.覚え易い自然な対話、表現教材を使う
6.自己有能感を得てモチベーションを維持する
7.電子辞書を使い、自分の単語帳を持つ
8.英語の映画やドラマを見てメンテナンスをする

518 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:47:17.13 ID:I87HZnH/.net
困ったらそれまでとは無関係なコピペ連投が桜井恵三のデフォ

桜井恵三による事実上の敗北宣言が発令されましたよ(笑)

519 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:47:39.52 ID:scs4srFX.net
>なぜ機械学習で言語を習得できない?

現在の人工知能は翻訳、音声認識くらいだ。
言語習得は現在のグーグルでも無理だ。
人工知能が言語を習得すると心の問題もあり
倫理的な問題も含む。

520 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:49:26.08 ID:ZAN9zE8O.net
>英語なら自然な表現を自然な音で真似る事だ。
>これがフィードバック得た、強化学習だ。
これって、英語の決まり文句を音声で聞いて声を出して発音して真似て
自分の発音を録音して時々チェックするってことだよな?(笑)


じゃ、↓ この、CD付きの英語の決まり文句の書籍は
桜井の糞教材と同じ方向性なんだな? しかも、桜井のより遙かに作りがしっかりしてる。
ディープラーニングで、強化学習で、糞のソフトクリームにのっとってるんだな?w
既に、お前が目指すものが、お前が作るモノより完成度が高いのだから、お前、不要じゃんwwww
あはははは

http://www.amazon.co.jp/dp/4863922248

521 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:49:28.74 ID:scs4srFX.net
>言語習得は現在のグーグルでも無理だ。

今のまま人工知能の開発が進めば2045年くらいには
可能だと言う説もある。

522 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:50:18.31 ID:I87HZnH/.net
>>519
>言語習得は現在のグーグルでも無理だ。

ボロボロに論破されてたけど、桜井恵三によると応用、実用に供されることが理論の正当性を示すものなんじゃなかったっけ?(笑)

523 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:50:41.97 ID:ZAN9zE8O.net
結論

桜井恵三が目指す教材は、既に当たり前にアマゾンで売ってます
桜井のウンコ教材なんて誰も必要としてませんw

524 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:51:30.48 ID:ZAN9zE8O.net
どうして、どこまでもバカなんだろうね 桜井ってw

525 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:53:05.46 ID:scs4srFX.net
100万回ネイティブが使っている 英会話決まり文句

例文集は修験者のような反復練習が必要だ。
俺の経験からは自然な会話の対話集がベストだ。
対話集はやりとりがあるから、一人でも、相手がいると楽しい練習ができる。
例文集は単独だから練習も大変、覚えるのも大変だ。

526 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:54:32.31 ID:I87HZnH/.net
はーい
答えに詰まると登場する桜井恵三の無関係コピペの始まりですよー(笑)

527 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:55:04.98 ID:scs4srFX.net
>対話集はやりとりがあるから、一人でも、相手がいると楽しい練習ができる。
> 例文集は単独だから練習も大変、覚えるのも大変だ。

英語はディープ・ラーニングだ。
だから多くを覚えようとしないで、確実に特徴をとらえて、
反復練習をして、自然な表現を自然な音を覚える事だ。

英会話決まり文句なら辞書からも覚える事ができるが
楽しい、効果的な学習にならない。

528 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:55:24.50 ID:I87HZnH/.net
桜井氏の行動パターンは以下の通り

1.自分勝手な解釈と妄言を垂れ流す
      ↓
2.相手の意見を理解できない
      ↓
3.論点をそらすため、突然、話題を変える。
      ↓
4.話題を変えても追い詰められる。
      ↓
5.自分が論破されていることが理解できない
      ↓
6.ふぁびょる そして突然、意味不明のコピペの荒らし。
      ↓
7.勝手に勝利宣言
      ↓
1へ戻る

529 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:56:56.73 ID:ZAN9zE8O.net
>>525
>自然な会話の対話集がベストだ。
じゃ、自然な会話の対話の映画やTVの1シーンを集めた

決まり文句学習教材がいいってことか? でも、既にあるぞw

530 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:58:05.63 ID:scs4srFX.net
>既に当たり前にアマゾンで売ってます

俺の教材は自然な表現を自然な音の対話集だ。
EPUBでできているから、必要な英語をタップ一つで何でも聞いて反復できる。
日本語訳をみながらネットで対話練習もできる。
スマホやタブレット対応だからどこでも勉強ができる。
数百冊の電子書籍なのでスマホやタブレットで非常に使い易い。

531 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:58:18.70 ID:ZAN9zE8O.net
>>527
おい、こらかす

↓ これ以上に細かいノウハウがないお前の糞教材、もう、これ以上、ディープラーニングだとか言って
割らすなw
英語の決まり文句を音声で聞いて声を出して発音して真似て
自分の発音を録音して時々チェックするってことだよな?(笑)

532 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:59:35.01 ID:ZAN9zE8O.net
桜井の糞クリームも、ディープラーニングも
既に当たり前に存在する英語教材でした!!

もう、お開きでいいだろ バカ桜井w

533 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:59:56.45 ID:scs4srFX.net
>自然な会話の対話の映画やTVの1シーンを集めた

映画の一部より完結している対話の方が良い。
なるべく自然で、良く使われる表現が欲しい。
映画やTED等は初期の段階では良い教材ではない。

534 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:02:06.66 ID:scs4srFX.net
>英語の決まり文句を音声で聞いて声を出して発音して真似て

1分から4分くらいの対話集だ。
決まり文句だけなら練習するのがつまらない。
大事な事は何度も何度もディープ・ラーニングできる事だ。
特に初期の段階では確実に自然な音で覚える事だ。
すると結構長い表現を覚える方が楽しい。

535 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:03:09.63 ID:I87HZnH/.net
>>519
>言語習得は現在のグーグルでも無理だ。

ボロボロに論破されてたけど、桜井恵三によると応用、実用に供されることが理論の正当性を示すものなんじゃなかったっけ?(笑)

矛盾をどう説明するんだ
話をそらさず早く答えろ 桜井

536 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:03:13.23 ID:scs4srFX.net
>1分から4分くらいの対話集だ。

その他に4800英文の表現集もあるが補助用の教材だ。

537 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:04:10.07 ID:scs4srFX.net
>言語習得は現在のグーグルでも無理だ。

人工知能の学習はやっとゲームくらいのものだ。

538 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:05:44.58 ID:scs4srFX.net
>人工知能の学習はやっとゲームくらいのものだ。

それでも、多くの会社が多大の研究費を投入して
開発しているのは脳の持つ強化学習の凄さだ。

それを英語学習に使うのだ。
英語はディープ・ラーニングだ。

539 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:06:47.55 ID:scs4srFX.net
>矛盾をどう説明するんだ


それでも、多くの会社が多大の研究費を投入して
開発しているのは脳の持つ強化学習の凄さだ。

それを英語学習にもっと効果的に使うのだ。
英語はディープ・ラーニングだ。

540 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:09:17.07 ID:scs4srFX.net
英語はディープ・ラーニングだ。

文法や音素を教える教育がいかに効果的でないかが証明できる。
特徴をまなんでいく、強化学習が究極の英語学習方法だ。

541 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:12:13.06 ID:scs4srFX.net
>文法や音素を教える教育がいかに効果的でないかが証明できる。

脳の学習はルールや音の基本を学ぶのではない。
特徴を覚えるために反復練習をして、自然な表現を自然な音を覚える事だ。
学習意欲を最高に保つ事ができる。
だれが教えなくても、2才の孫もどんどん言葉を覚える。
これが強化学習学習の楽しさなのだ。

542 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:18:01.86 ID:scs4srFX.net
>既に当たり前に存在する英語教材でした!!

ディープ・ラーニングのブドウは酸っぱい!!!!!!

543 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:18:41.90 ID:DCcPbVTR.net
↑↑↑基地外桜井恵三完全論破され発狂中

桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

544 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:18:55.36 ID:ZAN9zE8O.net
ほんと中身のない奴だな 桜井はw
お前も お前の教材もw

545 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:19:50.50 ID:DCcPbVTR.net
桜井恵三







今日も





完全敗北www

546 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:32:10.53 ID:ZAN9zE8O.net
>英語なら自然な表現を自然な音で真似る事だ。
>これがフィードバック得た、強化学習だ。
これって、英語の決まり文句を音声で聞いて声を出して発音して真似て
自分の発音を録音して時々チェックするってことだよな?(笑)

何も新しくない 誰でもやってることを
究極の学習法だとかたり販売するのは詐欺だぞ おい、痴呆老人桜井

547 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:47:06.98 ID:I87HZnH/.net
既存の学習方法にコピペで科学臭を振りまいているが、
桜井恵三が低脳すぎてコピペ内容が理解できないのが最大の弱点であり、笑いどころ

548 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:52:13.83 ID:scs4srFX.net
>これって、英語の決まり文句を音声で聞いて声を出して発音して真似て
>自分の発音を録音して時々チェックするってことだよな?(笑)

そうではなく、1分から3分の対話集だ。
決まり文句を覚えるのは非常に単調でつまらない学習となる。
どうやって楽しい反復練習ができるかと言えば、
話しが完結している対話集だ。
少なくともなり切って楽しく事ができる。
この対話集なら、一人でも、他の人とも練習ができる。
通常の話しだから感情も込める事ができる。
最初は単なるキマリ文句でやったが、
非常に単調でつまらないものになると悪評だった。

549 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:55:16.73 ID:I87HZnH/.net
既存の学習方法にコピペで科学臭を振りまいているが、
桜井恵三が低脳すぎてコピペ内容を理解できないのが最大の弱点であり、笑いどころ

550 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:56:00.70 ID:scs4srFX.net
>そうではなく、1分から3分の対話集だ。

英文と和文と音声がある。
個別の和文、英文、音声もある。
スマホやタブレットで必要な部分だけタップして音声が聞ける。
基本的には音を聞いた覚える。
かなり自然な音になるまで反復する。
4つから5つくらいの対話集で進めていくが、
一つの対話には数ヵ月かける。
最初は多くの表現を覚えるより、
確実に、自然な音で覚えるのが大事だ。

551 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:57:13.98 ID:I87HZnH/.net
>>519
>言語習得は現在のグーグルでも無理だ。

ボロボロに論破されてたけど、桜井恵三によると応用、実用に供されることが理論の正当性を示すものなんじゃなかったっけ?(笑)

桜井恵三自身の矛盾をどう説明するんだ
話をそらさず早く答えろ 桜井

552 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:57:14.15 ID:scs4srFX.net
>この対話集なら、一人でも、他の人とも練習ができる。

LINEやSKYPEで他の生徒とソーシャル・ラーニングをする。
タブレットでアクティブ・ラーニングをする。

553 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:00:03.43 ID:Tru7RHQF.net
人工無能ならぬ天然無能bot 桜井恵三

554 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:01:39.21 ID:scs4srFX.net
>言語習得は現在のグーグルでも無理だ。

DQNのゲームを学習するのも、人間が言語習得するのも
同じ強化学習だ。
人間の脳の学習を真似たのがディープ・ラーニングの人工知能だ。
自分で反復練習をして特徴を覚えていく。
少しずつ確実に覚える。
すると累積効果により、パターン学習で、学習速度も精度も高まる。
パターンを適応して自分なりの技も作る事ができる。

555 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:03:17.50 ID:ls0eoWdU.net
>>554
>同じ強化学習だ。

同じなら、なぜ機械学習が言語を獲得できないんだ?

556 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:05:12.63 ID:scs4srFX.net
>桜井恵三自身の矛盾をどう説明するんだ

人工知能が脳の強化学習を真似ている。
一人で自分で解決方法を学習できる。
加速度的に学習速度と精度が向上する。
言語習得と同じだ。
スポーツや芸能の練習も同じだ。

557 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:06:31.89 ID:ls0eoWdU.net
>>556
>人工知能が脳の強化学習を真似ている。

なぜ人工知能が言語を習得できないんだ?

558 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:09:30.82 ID:scs4srFX.net
>なぜ人工知能が言語を習得できないんだ?

言葉を理解し、対応するためには心が必用だ。
さもないと機械的な応答になる。
人間はそのような感情のこもらない対話には興味がない。
人工知能が心を持つのは2045年頃と言う説もある。

559 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:10:54.54 ID:scs4srFX.net
>人工知能が脳の強化学習を真似ている。

強化学習を真似る事ができたのもグーグルは2012年の事だ。
これだけで画期的な事だ。
自分で問題を解決できるからだ。

560 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:11:27.70 ID:ls0eoWdU.net
>>558
>言葉を理解し、対応するためには心が必用だ。

人工知能の強化学習には限界があるということ

561 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:12:28.35 ID:DCcPbVTR.net
ID:scs4srFX 基地外桜井恵三完全論破され発狂中

桜井恵三とは

重度の自己愛性人格障害者であり、

脳障害を患い、精神病、認知症も患い、

おばさんを死に追いやり、

生徒に金を返さず、教材は送らず、

PayPalの規約を破り、個人情報を勝手にばら撒き、

著作権法違反容疑で捜査中であり、

スパムメールを大量に送り、

言語障害を患い、詐欺を働き、

発狂しながら喚きながらクソ漏らしながら
(知人の証言)
毎日19時間も基地外マルチポスト連投する

それがアク禁11回くらった
息を吐くようにウソをつく
在日万年負け犬バカニートこと

桜井恵三71歳児(貧乏人)

562 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:12:34.39 ID:Tru7RHQF.net
>>558
>人工知能が心を持つのは2045年頃と言う説もある。

あくまでも、可能性の話

563 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:14:46.33 ID:Tru7RHQF.net
>>558
>人工知能が心を持つのは2045年頃と言う説もある。

実用的に応用されない限り、理論の正しさは証明されないんだったよな?(笑)

564 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:14:50.82 ID:r8wY+mTt.net
コンピューターが人間並みの心を持つまで
あと数千年はかかると思う

565 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:16:11.92 ID:r8wY+mTt.net
>英語なら自然な表現を自然な音で真似る事だ。
>これがフィードバック得た、強化学習だ。
これって、英語の決まり文句を音声で聞いて声を出して発音して真似て
自分の発音を録音して時々チェックするってことだよな?(笑)



これがディープラーニングだ!!とお前が断言したら
世界中の研究者は激怒すると思うぞw

566 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 23:17:41.19 ID:Tru7RHQF.net
お笑い 俺の最適性理論

に続く

お笑い 俺のディープラーニングw

567 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 07:30:42.73 ID:Whzr4pOT.net
>人工知能の強化学習には限界があるということ

そうではない。
グーグルやIBMが複雑な問題解決になぜ強化学習を選んだのかだ。
それは脳の持つディープ・ラーニングが凄いからだ。
自分で問題を解決を学習できるからだ。

学習できないバカニートは
40才近くになってまだバカニートだ。
学習できない、最悪のケースだ。

568 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 07:48:49.26 ID:Xhp/zqmT.net
>>567
>グーグルやIBMが複雑な問題解決になぜ強化学習を選んだのかだ。

複雑とかいいながら、なぜ、言語が習得できないんだ?

569 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 07:51:27.32 ID:Whzr4pOT.net
>複雑とかいいながら、なぜ、言語が習得できないんだ?

言語は非常に難しい。
最適性理論だけでは解決しない。
お前なんか人類でも、第二言語はまったくだめだろう。

570 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 08:00:43.88 ID:Xhp/zqmT.net
>>569
>言語は非常に難しい。

ディープラーニングはなんでも解決するんだろ?
機械学習が言語を習得するレベルに至らないのは、ディープラーニングが不完全な理論だからだ

571 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 08:25:25.14 ID:Whzr4pOT.net
>ディープラーニングはなんでも解決するんだろ?

ディープラーニングは問題解決の学習だ。
言語の習得は問題の解決ではない。
言語習得は心を作る事であり、人間の考えを作る事だ。

ディープ・ラーニングが第二言語の習得に最適なのは
すでに言語を話せる能力を持つ人が第二言語の習得の問題の解決できるからだ。

572 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 08:27:06.83 ID:Xhp/zqmT.net
>>571
>言語習得は心を作る事であり、人間の考えを作る事だ。

ディープラーニングが心を形成するに至らないのは、不完全な仮説だから

573 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 09:42:45.71 ID:Whzr4pOT.net
>2歳児でも習得できる言語が機械学習では習得できないのは

ディープラーニングは問題解決の学習だ。
言語の習得は問題の解決ではない。
言語習得は心を作る事であり、人間の考えを作る事だ。

ディープ・ラーニングが第二言語の習得に最適なのは
すでに言語を話せる能力を持つ人が第二言語の習得の問題の解決できるからだ。

574 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 09:48:46.39 ID:Xhp/zqmT.net
>>573
>ディープラーニングは問題解決の学習だ。
>言語の習得は問題の解決ではない。

それなら、英語学習で「ディープラーニング」を強調する必要はあるまいに(笑)

どうして桜井は、こんなにバカなんだ

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200