2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

れっちゅるかぷだうおーどいんだでくしょのり 7音素

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/09(日) 09:50:23.67 ID:gu8wkc9I.net
馬鹿の一つ覚えを執拗に繰り返すだけで、ダメダメなのに
本人だけはそう思わず宣伝だと信じ込む
他スレへのマルチポストを 継続する
演繹論理を理解できない桜井恵三氏を弄ぶスレです。

桜井氏の行動パターンは以下の通り

1.自分勝手な解釈と妄言を垂れ流す
      ↓
2.相手の意見を理解できない
      ↓
3.論点をそらすため、突然、話題を変える。
      ↓
4.話題を変えても追い詰められる。
      ↓
5.自分が論破されていることが理解できない
      ↓
6.ふぁびょる そして突然、意味不明のコピペの荒らし。
      ↓
7.勝手に勝利宣言
      ↓
1へ戻る

60 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/09(日) 22:21:04.23 ID:SIKlisyr.net
同時に、時に「俺は科学の人ではない。ただディープラーニングが正しいと信じるのだ」と弱くなる。
が、次の瞬間には、「ディープラーニングは正しい」と、誰もが受け入れなくてはならないような客観的事実であるかのように語り始める。
このふたつの立場には溝がある。
前者は信念からの議論、後者は客観的事実としての主張。
話が一貫していないのも事実だ。
前者は、カオスやファジーの話など、自分の知らん科学の話になると弱気になり、出してくる。
本音は後者だろう。
「Aまたは〜A」なのだが、実際には「A」としてしまうところにそれが垣間見える。

ともかく、「Aまたは〜A」の理解が弱い。
「どちらの可能性もある」という意味を理解していない、理解しようとしていない。
この「Aまたは〜A」を「つまりAだ」と理解しているように思える。
そして「Aまたは〜A」からは妥当な切り返しである「そうとは限らないだろ」という人を、
「こいつは〜Aだと言っているのだ」と断定して、「どこが『間違えて』いるんだ?」「どこが〜Aなんだ」とする。
この辺の頭の足らなさが桜井さん。
よく聞けよ。
「Aまたは〜A」は「ど ち ら の 可 能 性 も あ る」だ。
認められないのだろうけど。
そこでまた「信念ガー」になるんだけど、すぐに「これは応用されているので完全事実である」に変わる。
この辺ももうダメだよな。

61 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/09(日) 22:22:38.10 ID:SIKlisyr.net
以上、本日の分析はこの程度にしてやる。

どうせここまで裸にされていながら、「Aだ」か「〜Aを証明してみろよ!」を主張するだけなんだがね。
馬鹿だから。
いつでもかかってこいや。

62 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/09(日) 22:24:49.10 ID:hh07heq1.net
桜井恵三のような真性バカは指摘されると
自分が理解できないものだから
発狂して多投をするしかできないからね(笑)

みんなに笑われていることにも気付けないんだよね(笑)

63 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 07:38:40.95 ID:z64xIxis.net
一晩時間を与えてもこの程度だ。
何も説明になってないし、大事な事には答えてない。

おれは3つの事を書いている。

1.ディープ・ラーニングは仮説と言うのはお前の悪いに満ちたデッチ上げ。
2.”脳科学が不完全であるよってその理論は不完全である”は科学的に間違い。
3.世界の多くの企業が多大な経費を掛けディープ・ラーニングを研究している事実は
ディープ・ラーニングが仮説でなく正しい事を証明する。

お前はどの一つも証明ができていない。
仮説がウソだから何の説明もできないのだ。
まずそのような事実つまり仮説であると言うのはウソだと言う事だ。

64 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 07:48:14.75 ID:z64xIxis.net
1.ディープ・ラーニングは仮説と言うのはお前の悪いに満ちたデッチ上げ。

お前はその根拠をまったく説明できていない。
お前自身がその仮説を主張するのは最もこの世で信じられない
2chの中だけだ。

俺はディープ・ラーニング正しいと2chでも言っているが
俺は3つのサイト、2つのブログ、フェイスブックでも言っている。

お前が2chで言っているだけで、
他の人が言っていると言う証拠もない。

多くの会社はディープ・ラーニングは正しいと思うだけでなく
巨大な研究費を投入している。

正しい事を主張する場合には以前には命を懸けた科学者もいた。
正しい事は正しいからだ。
お前は正しい事とは言いながら、この最も信頼性の低い2chでの発言であり、
お前自身がお前の主張が正しいとか、
ディープ・ラーニングを信じるものが他間違っている本当に信じていないからだ。
もしお前が本当に自分が正しいと思うなら、命までは無理としても
多くの媒体で主張すべきだろう。
グーグルやIBMや俺が言っている事が本当に間違いなら、
それなりにその間違いを指摘するは凄い事だ。

過去の記録からお前がディープ・ラーニングは仮説と言うのは
お前の悪意に満ちたデッチ上げに過ぎない。
その証拠に、お前でさえ他にお前と同じ意見を持つものを探す事はできない。

65 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 07:52:18.49 ID:gMV0YLUC.net
命を懸ければ、その科学的理論が正しくなりますか?
論理的に話しできないんだね、桜井さん。
全く反論できていない。
不完全な理論から完全に証明された説はできない。
これは科学的常識。
カオスやファジーの例を見ても妥当。
そしてこれらを提唱していた科学者や技術者が「科学的に完全証明」を主張した形跡はない。

てか、結局釣られたんだね、桜井さん。
俺の言う通り。
これからも俺の言う通りwww

66 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 07:54:15.31 ID:gMV0YLUC.net
>正しい事は正しいからだ。

科学的発言wwwwwwwwwww

「正しい」はそりゃ科学者の信念としては「正しいと思う」だろうよ。
が、不完全な状況での主張に「完全に正しい」があるかボケ。
やり直せ。
結局お前は「Aまたは〜A、よってA」程度の論理。
俺には勝てない。

67 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 07:56:10.08 ID:z64xIxis.net
2.”脳科学が不完全であるよってその理論は不完全である”は科学的に間違い。

不完全性定理で世の中に全てを説明できる完全なものは存在しないと証明されている。
科学的には脳科学が不完全であるよってその理論は不完全であると言えない。
脳科学が不完全であるよってその理論は不完全であるとは科学的に言えない。
宇宙はわからない事ばかりで人間の理解は不完全なものだ。
ビッグバン以前も暗黒物質も分かっていない。
しかしその不完全な宇宙で分かっている正しい事はたくさんある。
人類は人間を月に送り、小惑星に言ってその物質をもってかえり、
冥王星の近くに言って、画像を撮影したり観測もできた。

不完全な宇宙で分かっている正しい事、つまりロケットの軌道計算などは
宇宙の大半を占める暗黒物質が分からなくとも、正しいと言える。
だからそのロケットを未知のもので溢れる宇宙を正確にコントロールできる。

68 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 07:57:30.66 ID:z64xIxis.net
3.世界の多くの企業が多大な経費を掛けディープ・ラーニングを研究している事実は
ディープ・ラーニングが仮説でなく正しい事を証明する。

お前は次の企業がディープ・ラーニングを研究している理由は何も上げていない。

ファナックがロボットにディープラーニング技術導入へ
IBMの人工知能・ワトソンが15年内に日本語対応
米フェイスブックがパリに人工知能の研究拠点
ヤフー、ディープラーニング適用で音声認識の精度向上
リクルートが人工知能研究所を開設 米研究者招く
ソフトバンク、顧客の電話対応にワトソン活用
グーグル、自ら学ぶ人工知能開発
今、最も熱いディープラーニングを体験してみよ
米ITで開発熱「ディープラーニング」、日本の先進活用企業
ディープラーニングが活かすIoT
ディープラーニングと検索エンジン最適化の新たな時代
GoogleやFacebookが注目するディープラーニング
ディープラーニングとは、ニューラルネットの「ルネッサンス」
ディープラーニング用国産OSS「Chainer」登場、開発元のPFNは米国進出
ディープ・ラーニングと 画像処理・画像解析セミナー
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
リクルートテクノロジーズ、ディープラーニング活用の画像検索システムを構築
「Google翻訳」アプリ、ディープラーニング採用

69 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 07:58:36.19 ID:gMV0YLUC.net
>宇宙はわからない事ばかりで人間の理解は不完全なものだ。
>ビッグバン以前も暗黒物質も分かっていない。
>しかしその不完全な宇宙で分かっている正しい事はたくさんある。

不完全な宇宙のことでわかっていることこそ、1)有力な仮説、2)技術で可能になる比較的身近なこと、程度ですよ、桜井さんwwwwwww

70 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 07:59:44.13 ID:gMV0YLUC.net
>世界の多くの企業が多大な経費を掛けディープ・ラーニングを研究している事実は
>ディープ・ラーニングが仮説でなく正しい事を証明

しない。
ただ、有力な仮説を使って話を進めているだけ。
なぜ「仮説」かって?
不完全な理論から抽出しているからだ。

71 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:01:09.80 ID:z64xIxis.net
1.ディープ・ラーニングは仮説と言うのはお前の悪いに満ちたデッチ上げ。
2.”脳科学が不完全であるよってその理論は不完全である”は科学的に間違い。
3.世界の多くの企業が多大な経費を掛けディープ・ラーニングを研究している事実は
ディープ・ラーニングが仮説でなく正しい事を証明する。

お前は上記の3つの事に関して説明ができていない。
ディープ・ラーニングが仮説を言うのは
2chだけで主張する悪意に満ちたお前のデッチ上げだ。
小保方のスタップ細胞を同じで、事実がなくインチキをしてデッチ上げていると言う事だ。

72 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:01:13.82 ID:gMV0YLUC.net
Google及び他の企業は「ただ有力な仮説」を利用しているだけ。

「もしかしたら正しい」と認めた上でですよ、桜井さん?
あんたはどうしても俺が「ディープラーニングは間違いだ」と言っていると決めつけたいようだけど。

ほら、もっと反論持ってこい。
全部反論できるからw

73 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:02:41.06 ID:gMV0YLUC.net
>>71
俺の論理に全く反論できてないので、それじゃダメだよ。
「お前は仮説だという。だがその証拠はない」と言ってるだけ。
論理的にそれは上に証明済み。

お前こそ「Aまたは〜A」と認めつつ、何で結論が「故にA」なのか説明してみ?
馬鹿なのか?

74 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:03:27.03 ID:gMV0YLUC.net
結局、釣られた馬鹿。
英検1級スレにいられなくなった。
俺の思い通り。
個の後もどんどんつられるだろう。

75 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:04:23.53 ID:z64xIxis.net
>ディープ・ラーニングが仮説を言うのは
>2chだけで主張する悪意に満ちたお前のデッチ上げだ。

お前はグーグルやIBMや桜井恵三を敵にまわす
稀代のバカだ、天に唾をするよりもっとアホな行為だ。

お前がまさかここまでバカを証明するとは思っていなかった。
俺はお前を放置したくないのではなく、ウソを放置できないのだ。

76 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:07:27.78 ID:z64xIxis.net
>論理的にそれは上に証明済み。

不完全性定理で世の中に全てを説明できる完全なものは存在しないと証明されている。
しかし、その不完全の世界に多くの正しいと証明されてあ公理や定理がある。
”脳科学が不完全であるよってその理論は不完全である”は科学的に間違いだ。

77 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:09:16.75 ID:gMV0YLUC.net
>>75
桜井=IBMではないので、別の話だよ。
桜井=IBMならまずそれを証明してみろ。

敵に回す?
IBMはともかく、俺から逃げ回っているくせに。
逃げ回って逃げ回って、ようやく俺がいないであろう時間だと思って出てきたんだろ?
大丈夫だよ、後からでも"全部"反論できるから。
論理と科学知識があるので、お前くらいはいつでも撃破できる。

78 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:10:00.69 ID:z64xIxis.net
>Google及び他の企業は「ただ有力な仮説」を利用しているだけ。

その仮説だと主張するのは2ch以外にどこにあるのだ?
お前でさえブログやサイトやフェイスブックでも言ってない。
仮説を言う人も他にいない。
その理由が2chでデッチ上げた事を言ってるだけだ。
このようなバカを言えるのは2chしかないからだ。

79 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:11:00.07 ID:yJ5ab7IB.net
どうして桜井は、こんなにバカなんだ

80 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:11:01.71 ID:z64xIxis.net
>俺から逃げ回っているくせに。

その仮説だと主張するのは2ch以外にどこにあるのだ?
お前でさえブログやサイトやフェイスブックでも言ってない。
仮説を言う人も他にいない。

その理由が2chでデッチ上げた事を言ってるだけだ。
このようなバカを言えるのは2chしかないからだ。

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:11:42.04 ID:gMV0YLUC.net
>不完全性定理で世の中に全てを説明できる完全なものは存在しないと証明されている

違うよ、桜井さん、解釈が間違えている。
「証明できない」ではなく、「できるかもしれないし、できないかもしれない」程度なんだよ、あれは。
contingencyって聞いたことあるだろ?
だから「仮説にすぎない」が成り立つんだ。
馬鹿だなあー。
自分に都合の悪い説を持ってくるなんて。

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:12:20.19 ID:z64xIxis.net
>後からでも"全部"反論できるから。

1.ディープ・ラーニングは仮説と言うのはお前の悪いに満ちたデッチ上げ。
2.”脳科学が不完全であるよってその理論は不完全である”は科学的に間違い。
3.世界の多くの企業が多大な経費を掛けディープ・ラーニングを研究している事実は
ディープ・ラーニングが仮説でなく正しい事を証明する。

お前は上記の3つの事に関して説明ができていない。
ディープ・ラーニングが仮説を言うのは
2chだけで主張する悪意に満ちたお前のデッチ上げだ。
小保方のスタップ細胞を同じで、事実がなくインチキをしてデッチ上げていると言う事だ。

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:13:07.48 ID:gMV0YLUC.net
>>80
論理的に不可能

それを完全に証明しただけのこと。
そしてその証明にお前は反論できていないし、まあ、演繹論理なので誰も反論できない。

お前の論理はどうなん?
「Aまたは〜A、よってA」っていう非論理は?

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:14:23.03 ID:z64xIxis.net
>「できるかもしれないし、できないかもしれない」程度なんだよ、あれは。

まず、次の3つに答えるのが先だ。

1.ディープ・ラーニングは仮説と言うのはお前の悪いに満ちたデッチ上げ。
2.”脳科学が不完全であるよってその理論は不完全である”は科学的に間違い。
3.世界の多くの企業が多大な経費を掛けディープ・ラーニングを研究している事実は
ディープ・ラーニングが仮説でなく正しい事を証明する。

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:14:31.03 ID:gMV0YLUC.net
1.不完全な理論からの説は全て不完全
2.その例として、ファジー理論、カオス理論などがあげられ、科学的
3.それは全く証明せず、ただ有力な仮説を用いているのみ

はい論破

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:16:31.52 ID:z64xIxis.net
>論理的に不可能

不完全性定理で世の中に全てを説明できる完全なものは存在しないと証明されている。
不完全知識の宇宙で小惑星にタッチダウンして地球に戻れるのは
すべて仮説の基づいているというのか?

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:16:32.21 ID:yJ5ab7IB.net
>>85
桜井恵三終了のお知らせ(笑)

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:17:14.44 ID:z64xIxis.net
>1.不完全な理論からの説は全て不完全

不完全知識の宇宙で小惑星にタッチダウンして地球に戻れるのは
すべて仮説の基づいているというのか?

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:17:22.46 ID:yJ5ab7IB.net
>>86
不完全性定理の曲解 乙

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:17:24.32 ID:gMV0YLUC.net
2に関しては、医学的な話を考えてもいい。

「Aという現象がある時に、必ずBが見受けられる」

と仮定しよう。
桜井みたいな頭だと、「つまりAがBを引き起こしているのだ」程度で結論だろ?
が、科学的用法だと、3つの可能性を考える。
1)BがAを引き起こしている可能性、2)全く関連しない可能性、3)別の要素がAとBを引き起こしている可能性。

この3つを反論し、「AとBの因果関係」を証明するまでは、仮説にすぎないんだよ。
科学の世界では少なくともそうだ。
ヒューム以来、これが伝統になっている。

91 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:17:58.29 ID:gMV0YLUC.net
>>88
その通り。
有力な仮説である。

>>89
負け惜しみ乙。

92 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:19:20.23 ID:z64xIxis.net
1.ディープ・ラーニングは仮説と言うのはお前の悪いに満ちたデッチ上げ。

お前のデッチ上げでない証拠はどこにある。

不完全でも正しい事は存在する。

不完全知識の宇宙で小惑星にタッチダウンして地球に戻れるのは
科学的に正しい軌道計算式があるからだ。

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:20:24.27 ID:z64xIxis.net
2.”脳科学が不完全であるよってその理論は不完全である”は科学的に間違い。

お前の答え:2.その例として、ファジー理論、カオス理論などがあげられ、科学的

説明にすらなっていない。

94 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:20:27.98 ID:yJ5ab7IB.net
>>91
>>89は俺の桜井に対するレスだよんw

95 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:22:00.62 ID:gMV0YLUC.net
>不完全でも正しい事は存在する。

ゲーデル持ち出して、「不完全から何も正しいことを証明できない」と言いつつ、今度はこれですか。
軌道の計算に関しては、ceteris paribusを利用しているし、これさえまだ誤差が出る可能性があり、完全に証明とは言えない。
有力な仮説と言える。

96 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:22:35.85 ID:z64xIxis.net
3.世界の多くの企業が多大な経費を掛けディープ・ラーニングを研究している事実は
ディープ・ラーニングが仮説でなく正しい事を証明する。

お前の答え:3.それは全く証明せず、ただ有力な仮説を用いているのみ

なんだこれ、仮説を疑っている。
お前の仮説の事実を証明しないで、仮説を使っている。
まずお前の仮説の正当性をせつする必要がある。

97 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:23:16.13 ID:gMV0YLUC.net
>>93
2に関しては、医学的な話を考えてもいい。

「Aという現象がある時に、必ずBが見受けられる」

と仮定しよう。
桜井みたいな頭だと、「つまりAがBを引き起こしているのだ」程度で結論だろ?
が、科学的用法だと、3つの可能性を考える。
1)BがAを引き起こしている可能性、2)全く関連しない可能性、3)別の要素がAとBを引き起こしている可能性。

この3つを反論し、「AとBの因果関係」を証明するまでは、仮説にすぎないんだよ。
科学の世界では少なくともそうだ。
ヒューム以来、これが伝統になっている。

桜井は、「AとBが見受けられる。医学の技術でだ。だから因果関係だ」と言っているにすぎない。

98 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:23:36.18 ID:yJ5ab7IB.net
>>92
>不完全でも正しい事は存在する。

科学を根本から否定する恐ろしい発言だな(笑)

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:24:37.77 ID:z64xIxis.net
>軌道の計算に関しては、ceteris paribusを利用しているし、これさえまだ誤差が出る可能性があり、完全に証明とは言えない。
>有力な仮説と言える。

実用的な軌道計算として使い、計算できているのだな。
そして地球に戻る事ができたのだな?
それなら実用的に正しいとはいえるな?

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:24:40.67 ID:gMV0YLUC.net
>正当性をせつする必要

日本語くらいちゃんと書けよ・・・。
びびってんの?

不完全な理論から、完全な理論はできない。
それは医学の例を見ても正しい。

101 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:26:06.74 ID:gMV0YLUC.net
>それなら実用的に正しいとはいえるな?

だからあんた馬鹿なんだよ。
「実用的」と「正しい」は別だよ・・・。
「実用的」であるのはわかるが、科学完全証明の上での「正しい」とは別だ。

なんだ、この程度の馬鹿と話していたのか。
わかってないんじゃん。

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:27:41.57 ID:zQx4nh2j.net
早朝の時点で桜井恵三の完全敗北か(笑)

103 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:27:46.14 ID:gMV0YLUC.net
いいか?
実用的って言うのは、プラグマティズム理論の価値。
プラグマティズム理論家で「自分の説が正しい」と言う奴はいないんだよ。
「実用できているので正しいのではないだろうか」程度で。

104 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:29:24.65 ID:gMV0YLUC.net
「実用=真理ではない」がプラグマティズム反論の標準じゃねえか。
馬鹿な説を持ってきたなあ、お前。
墓穴だよ。
まあ多分、そういうこと言ってたのは気が付いたけど。
「実用=完全証明」ってことを。

105 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:30:16.47 ID:z64xIxis.net
>不完全でも正しい事は存在する。

” 科学を根本から否定する恐ろしい発言だな(笑) ”

人間の事などほとんど分かっていない。
生命がどう始まったも分からない。
全ての遺伝子がどう機能するかも分からない。
iPS細胞も分からない不完全なものだ。

それでも不完全に知識でも実用的に正しい範囲で使っているのだ。

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:31:23.04 ID:z64xIxis.net
1.ディープ・ラーニングは仮説と言うのはお前の悪いに満ちたデッチ上げ。

お前がデッチ上げでない証拠はどこにあるのだ。

107 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:31:44.97 ID:o+1Zv9sf.net
ID:z64xIxis ID:uV7gvt7/ 自己愛性人格障害者詐欺師
桜井恵三

10年経っても音素、音韻を全く理解できず、

息を吐くように嘘を重ねる詐欺師であり

自称ITがブロパーwwwな

自己愛性人格障害の桜井恵三の完成された音のストリームの集大成を聞いてみよ!

ボコボコにされて連日発狂中の基地外桜井恵三のメッセージをお聞きください。

★完成された桜井恵三の言う
インチキデタラメ
ディープラーニングの集大成を
お聞き頂こうwww

https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk


Skypeで話しても発音はまるでダメ、
日本語だけ見ても言語力皆無、
そんな奴と話すだけ時間の無駄だわな

カタカナ発音ですね
これで金巻き上げようなんて
まさにインチキ詐欺師

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:34:00.16 ID:z64xIxis.net
>それでも不完全に知識でも実用的に正しい範囲で使っているのだ。

飛行機は不完全だ。
多くの人を殺した。
しかし、航空力学、自動操縦は科学的に確かなものだ。
飛行機はヒトを殺すけで、誰もが仮説で動いていると信じるものはない。

109 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:35:04.56 ID:gMV0YLUC.net
ぎゃははは、全部反論されて、「実用的に正しい」なんて科学者も哲学者も使わない表現使って恥かいたから、
最初の話に戻った。
もうダメだよ、桜井さん、あんた、俺の相手じゃない。
自分で言うのも何だけど、俺>>>>>>>>>>あんた、だな。

110 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:36:02.90 ID:gMV0YLUC.net
>>108
それは簡単に説明できる。
「正しいかどうかは分からないが、実用的」だと。

「実用的」と「正しい」を分けなよ。
頭悪いよ。

111 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:36:30.18 ID:z64xIxis.net
>飛行機はヒトを殺すけで、誰もが仮説で動いていると信じるものはない。

お前は不完全な飛行機は全部仮説で動いていると言うのか。
フライトシュミレーターは全て科学計算の基づいて作らている。
もちろん飛行機も同じだ。
飛行が仮説で動いていると主張する人間は存在しない。

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:37:19.96 ID:gMV0YLUC.net
>しかし、航空力学、自動操縦は科学的に確かなものだ。

科学的に「可能」なだけ。

113 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:37:48.48 ID:z64xIxis.net
>飛行機はヒトを殺すけで、誰もが仮説で動いていると信じるものはない。

お前は飛行機は仮説で動いているというのか?

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:38:21.85 ID:z64xIxis.net
1.ディープ・ラーニングは仮説と言うのはお前の悪いに満ちたデッチ上げ。

そしてお前がデッチ上げでない証拠はどこにあるのだ。

115 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:38:27.73 ID:gMV0YLUC.net
>お前は不完全な飛行機は全部仮説で動いていると言うのか。

その通り。

>フライトシュミレーターは全て科学計算の基づいて作らている。

仮説でな。
誤差が出ることを無視すればな。

116 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:39:15.79 ID:gMV0YLUC.net
>1.ディープ・ラーニングは仮説と言うのはお前の悪いに満ちたデッチ上げ。

不完全な理論から抽出した理論は不完全であり、仮説にすぎない。
医学の例を見ても明らかである。
QED

117 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:40:01.50 ID:gMV0YLUC.net
もっと日本語マトモに書けよ。
怒ってるんだろうけど。

118 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:40:29.43 ID:z64xIxis.net
>科学的に「可能」なだけ

偶然に可能なのか?
それともコピュータの計算により確実に可能なのか?
科学的に可能と言うのは科学的に正しく飛行できると言う事だな?

119 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:42:06.65 ID:z64xIxis.net
>不完全な理論から抽出した理論は不完全であり、仮説にすぎない。
>医学の例を見ても明らかである。

それは論理の破城だ。
仮説を説明するのに仮説を使う事できない。
そのお前の仮説をデッチ上げと言っている。

120 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:42:35.88 ID:gMV0YLUC.net
>>118
だからよお、科学的用語を使いこなせないなら、使うなよ。
「偶然」と「可能」は別物だろ。
「継続や安定は可能」だが、慎重な医学・科学関係者ならそれで全て無問題にするわけではない。
「Aがある時にBが必ずある」だけで、「A→Bである」を結論しないわけ。

121 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:43:39.79 ID:gMV0YLUC.net
>>119
ではその論理破城を見てみましょう。
演繹的に説明してみろ。
命令な。

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:43:43.68 ID:o+1Zv9sf.net
ID:z64xIxis
ID:z64xIxis
ID:z64xIxis


こいつがかなりのバカであることが
証明されているね(笑)

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:43:49.49 ID:z64xIxis.net
>科学的に可能と言うのは科学的に正しく飛行できると言う事だな?

科学的に正しく可能と言う事は
仮説で動いているではない、確立された科学的な計算式で動いている。
不完全な飛行は科学的な計算式で動いていると言えるな。

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:44:23.19 ID:gMV0YLUC.net
>仮説を説明するのに仮説を使う事できない。

これの根拠も説明しろ。

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:44:34.07 ID:z64xIxis.net
>科学的に「可能」なだけ

科学的に正しく可能と言う事は
仮説で動いているではない、確立された科学的な計算式で動いている。
不完全な飛行は科学的な計算式で動いていると言えるな。

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:44:35.46 ID:o+1Zv9sf.net
>>123

ID:z64xIxis
ID:z64xIxis
ID:z64xIxis


こいつがかなりのバカであることが
証明されているね(笑)

127 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:45:17.33 ID:gMV0YLUC.net
>>123
「可能」と「正しい」を分けられない非科学的馬鹿。
この程度の頭。
多分Google以下。

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:46:12.75 ID:z64xIxis.net
>不完全な理論から抽出した理論は不完全であり

不完全な飛行は科学的な計算式で動いている。
不完全な理論から抽出した理論はすべてが不完全とはいえない。

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:46:33.49 ID:gMV0YLUC.net
「AがあるとBが起きる、よって、AはBを引き起こす」は、「可能」な一つの説明。
がそれをもって「正しい説明」とはできないんだよ。
このくらいの論理見ろよ。

130 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:46:50.01 ID:z64xIxis.net
>「可能」と「正しい」を分けられない非科学的馬鹿。

科学的に正しく可能と言う事は
仮説で動いているではない、確立された科学的な計算式で動いている。
不完全な飛行は科学的な計算式で動いていると言えるな。

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:47:21.07 ID:gMV0YLUC.net
>不完全な理論から抽出した理論はすべてが不完全とはいえない。

全てが不完全だし、利用できるものは「実用的」で「可能」である。その程度である。
「正しい」「完全」ではない。

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:47:46.76 ID:z64xIxis.net
>このくらいの論理見ろよ。

科学的に正しく可能と言う事は
仮説で動いているではない、確立された科学的な計算式で動いている。
不完全な飛行は科学的な計算式で動いていると言えるな。

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:47:53.93 ID:gMV0YLUC.net
>不完全な飛行は科学的な計算式で動いていると言えるな。

可能な仮説でな。
実用的にな。
正しいとはまた別の話。

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:48:50.59 ID:gMV0YLUC.net
ともかく桜井さん、「実用は正しいと同義である」は無理だよ。
これこそ全部反論できる。
詰将棋になってきている。

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:49:51.50 ID:o+1Zv9sf.net
ID:z64xIxis
ID:z64xIxis
ID:z64xIxis


こいつがかなりのバカであることが
証明されているね(笑)

もはや最初から詰んでいる(笑)

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:50:10.25 ID:gMV0YLUC.net
それと英検一級スレの皆様、桜井の誘導に成功しましたので、どうぞごゆっくりお過ごしください。
もうこいつはここから逃げられません。

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:50:58.19 ID:z64xIxis.net
>全てが不完全だし、利用できるものは「実用的」で「可能」である。その程度である。

人類は不完全でその実用的で可能なレベルで科学や医学を使っているな?
飛行機、自動者、宇宙ロケット、iPS細胞、医学、
すべては全てが不完全だし、利用できるものは「実用的」で「可能」使っているな?

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:52:22.53 ID:gMV0YLUC.net
>>137
その通り。
少なくとも科学理論にceteris paribus項がある限り、これは理論的には可能な説明である。
ceteris paribus、わかるか?

139 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:52:57.54 ID:z64xIxis.net
>人類は不完全でその実用的で可能なレベルで科学や医学を使っているな?

人類は宇宙でも完全に解明していないけど、その不完全な知識の宇宙で
ロケットを打ちあげ、実用的で可能なレベルいろいろ探索している。
これは事実と言えるな。

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:53:32.66 ID:gMV0YLUC.net
>>139
また「実用」の話に戻ったw
実用であるとも、正しいとは言えない。

141 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:55:32.28 ID:z64xIxis.net
>人類は不完全でその実用的で可能なレベルで科学や医学を使っているな?

お前は全てが不完全だし、利用できるものは「実用的」で「可能」であると言った。
そうだ、科学は全てが実用的で可能なレベルで使っている。
完全に証明できる事はないと不完全理論で証明されている。

お前が言った事だから質問に答えろ。
人類は不完全でその実用的で可能なレベルで科学や医学を使っているな?

142 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:56:31.67 ID:z64xIxis.net
お前が言った事だから質問に答えろ。
人類は不完全でその実用的で可能なレベルで科学や医学を使っているな?

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:57:01.26 ID:gMV0YLUC.net
>>141
うん、使っていますね、有力な仮説として。
さらにいい仮説が出てきたら乗り換えるけど。

144 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:57:29.64 ID:z64xIxis.net
>人類は不完全でその実用的で可能なレベルで科学や医学を使っているな?

しかし、その実用的で可能なレベルを仮説とは呼んでない。

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:58:33.30 ID:z64xIxis.net
>使っていますね、有力な仮説として。

しかし、この世では、
その実用的で可能なレベルを仮説とは呼んでない。
これは理解できな。

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:58:40.47 ID:gMV0YLUC.net
あー、もう、オチが見えた。

「お前は実用的で可能なレベルで科学や医学を使っているな?」
「使っているなら、その理論が正しいことを認めたのだ」

だろ。
馬鹿だなあ。
「実用的」だから使っているだけなのに。
「正しく」はないかもだけど。
より実用的な方法が出てくればすぐに乗り換えるって。

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 08:59:42.61 ID:gMV0YLUC.net
>その実用的で可能なレベルを仮説とは呼んでない

実用的なものであっても、完全に証明されていなければ、少なくとも「正しい」とは言えない。
「正しさにつながる可能性のある仮説」とは言える。

しかしなんだこの自分根拠。

148 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:00:01.33 ID:z64xIxis.net
>「実用的」だから使っているだけなのに。

何だお前、科学的に「可能」なだけと言ったではないか?

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:00:10.24 ID:gMV0YLUC.net
いい加減「実用」と「正しい」を分けろ、バーカ。

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:01:24.45 ID:gMV0YLUC.net
科学的に「可能」な範囲に「実用」が入るだけ。
科学的に可能な論が実用的なら使う。
そして「科学的に可能=科学的に完全」ではない。

QED
揚げ足取り乙。
お前の頭じゃ揚げ足取れないよ。

151 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:02:40.83 ID:z64xIxis.net
>「正しさにつながる可能性のある仮説」とは言える。

飛行機はその仮説で飛んでいるのか?
それとも科学的に証明された計算式で飛んでいるのか?

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:03:51.89 ID:z64xIxis.net
飛行機はその仮説で飛んでいるのか?
それとも科学的に証明された計算式で飛んでいるのか?

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:04:15.04 ID:gMV0YLUC.net
>>151
科学的に可能にして実用的な仮説で飛んでいます。
科学的に正しい理論で飛んでいません。

計算式にはceteris paribusが入るので、理論的には完全に正しくはなりません。

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:04:15.65 ID:o+1Zv9sf.net
>>151

ID:z64xIxis
ID:z64xIxis
ID:z64xIxis


こいつがかなりのバカであることが
証明されているね(笑)

もはや最初から詰んでいる(笑)

言葉を知らないのがバレバレ(笑)

155 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:05:07.14 ID:gMV0YLUC.net
そもそも桜井、「仮説」の意味が分かっているか?
「仮説」を「間違えた考え」として取っているだろ?

156 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:06:33.17 ID:gMV0YLUC.net
「仮説」というのは、その性質に「正しいと信じるが、多くの前提条件に基づき、まだ改善や修正部分がある説」だぞ。
お前の頭の中では、「仮説」が「間違えた説」なんだろ?
その程度の頭か?

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:07:53.19 ID:gMV0YLUC.net
「〜してるな?」「〜ということだな?」くらいの言い方でビビるか、あほ。

158 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:08:20.52 ID:laftJNDN.net
ID:z64xIxis 桜井恵三

桜井恵三が書いた文章は日本語が不完全なのですぐわかるw

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:09:56.82 ID:gMV0YLUC.net
これ以上、この板を荒らさず、ひたすら自分の説の改善のみに励むなら、攻撃を止めてやってもいいぞ。
まあ、引き下がれないのだろうが。
続けるなら引き続き空爆を続ける。

160 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/10(月) 09:15:00.27 ID:gMV0YLUC.net
仮に航空部門での理論が完全実証されても、自分の理論が完全に実証されるとは限らないのに。
「不完全でも完全は作れる。航空部門がそうだ。よって自分の説も正しい」という幼稚な論理を持ってくるんだろうが。

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200