2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NCC綜合英会話学校10

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/14(金) 09:39:51.02 ID:NWwVW//+.net
一年ぶり位のスレ復活!?

前スレ
NCC綜合英会話学校 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404622223/

67 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 03:00:34.72 ID:tkTiJX1v.net
>>62
何か正しくメソッドを習得してる感じだね
私は自分の英文の何が正しくて何が間違ってるのかよくわかんないまま終わってあまりそうか!ってならない。

68 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 03:00:53.18 ID:sxFpBUl1.net
>>66 そうなんですね、初めて聞いた名前だし全然知らないから判別ができないw教えてくれてありがとう

69 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 03:10:35.14 ID:N8eg5CyY.net
>>68
最近は、他人を装って他の教材・学習法の問題点について書き込む
         ↓
自分の学習法(ディープ・アクティブラーニング)のごり押し

の自作自演パターンが多いので
最初の書き込みは、区別ができないかもしれないけど

自然な、脳の学習、音の連続、強化学習、フィードバック、などの単語が出てきたら
間違いなく、そいつは桜井

70 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 03:29:01.11 ID:sxFpBUl1.net
>>69 判別方法まで教えてくれてありがとう!自分は>>2なんだけどスレ立ったものの全然書き込みがなくて寂しいなぁと思ってたけど最近段々増えてきて嬉しく思ってたのに増えたら増えたで荒らしも来るなら微妙な気持ちになるなぁ

71 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 03:52:12.94 ID:N8eg5CyY.net
>>70
自分もNCCに興味あるんだけど、
このスレ、NCCの生徒やOB・OGの人数考えると
レス数がさびしいよね

なにかNCCスタッフの方から生徒に対して「うちの情報をネットで書き込むな!」
と緘口令でもあったのか?と疑うぐらい、レスが少ない。

過去スレは、もっと活発に書き込みがあったみたいだけど…

72 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 07:26:40.06 ID:a08Z4ijf.net
>自然な、脳の学習、音の連続、強化学習、フィードバック、などの単語が出てきたら
>間違いなく、そいつは桜井

間違いなくそれはディープ・アクティブラーニングだ。
文科省も、グーグルも提唱してる学習方法だ。

73 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 07:36:54.99 ID:a08Z4ijf.net
2014年11月に下村博文文部科学相が中教審に諮問して中央教育審議会の部会で改訂の基本方針が決まりました。
次期の学習指導要領で目玉とされているのが“アクティブ・ラーニング”です。そのアクティブ・ラーニングは
学校の先生の間でも日に日に関心が高まっています。

今回の改訂の最大の眼目は“何を知っているか”にとどまらず、“何ができるようになるのか”を重視するという、
知識の量から“資質と能力”(コンピテンシー)へのシフトです。

文科省は2020年頃ころから学校教育にタブレットの導入を検討しております。
その目的は経費の削減ではなく、現在の教育を変えるためなのです。

タブレットが導入されると、先生から教育してもらうのではなく、自分で学習できるようになります。
実は全ての子供達は言葉も歩く事も全部自分で学びました。
人間の脳はそのように作られているのです。

74 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 09:03:55.97 ID:aXL2LOeu.net
>>70
なんたらら〜にんぐとか、さくらいとかNGワードにしちゃえば
目を汚さずに済むじゃん

75 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 09:21:02.29 ID:aXL2LOeu.net
NCCのHPでは方法論の表層しか書かれていないんで推測するしかないけど、
・若年層は感覚で身につけられる英語も、歳がいくとその方法が使えず、むしろ
理屈やルールを知って学習するしかないが、逆にその方法なら年齢がいっても
英語は伸びる
・英語を読んで学ぼうとするとき、頭は英文の意味、すなわち、日本語を探して
フル回転しているので日本語学習と一緒。これでは英語が伸びないから、逆の方法、
つまり、日本語を英語にする訓練を多く積んで頭の中で英語が渦巻く回路を作る。
・その際に、日本文をじっくり見て、主語や動詞探しを始めると、英語の日本語解析と
変わらなくなってしまう。大事なのは日本語を英語にすることではなく、日本語の内容が
表象するイメージを英語にすることで、日本語をできる限り介在させないようにする訓練
をするのが狙いでもあるから、それを実現するために日本語を眺める時間を短く短くする、
瞬時に日⇒英の想起訓練をする方法を採用する。
・英文は文法規則を盛り込んで、さらに中学初歩の単語から長めの内容までをカバーして
段階を追っていく。大量の例文を使ったこの作業を反復することにより、文法通りの
英語が話せ、相当の範囲のクイックリスポンスが可能になる。
・この口頭英作文の助走で、さらにテイクオフするために、3時間独り言や日英対訳本
などを使った訓練が効果的。

自分なりの補足も使って理解した要点はこんな感じ
もちろん、HPの記述を推察した限りなので、誤解も間違いも多いだろうけど

76 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 09:50:27.92 ID:k6OCG1gb.net
>>70 ここ生徒は2.3人しかいなそう…興味があるとのことなので私は最近入学したから質問あれば答えられることは答えるよ!

>>74 いつも荒らしもないような板しか見てなかったからNGワードの存在あんまわかってなくて…調べて設定してみる、ありがとう

77 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 10:10:48.52 ID:tkTiJX1v.net
EPUB

78 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 10:12:35.33 ID:tkTiJX1v.net
しまった!NGワード編集してたら間違えて登録しちゃった
せめてコテつけてくれたら楽なのに

教材の名前やメソッドの名前も統一感ないし、面倒過ぎる

79 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/16(水) 21:02:51.82 ID:5GjL/J0G.net
>>76
1日の勉強時間はどのくらいですか?
週何回かよってますか?

80 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 00:51:40.97 ID:XhYIZql5.net
>>79
76じゃないけど、週二回
日本人とネイティブそれぞれ一回ずつ

始まる前までは週四回を考えていたけど、宿題と授業の密度が濃すぎて疲れきってしまうことが判ったので、止めた

何しろ、椅子が固いのと、隣の人との間隔が狭くて息苦しいのには閉口する。

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 01:09:54.34 ID:eJVtdDyc.net
口頭英作文に極めて高い比重をかけているみたいだけど、
そういうアウトプットはいいとして、NCC的には
リスニング力はどうする感じ?
英語って、どっから手を付けていいのかまったくわからない
わからないから、NCCに通っていいのかどうかもわからない。
話すにしても聞けないと会話にならない、聞くためにはリスニングやってないといけない、
リスニングするにはスクリプトを読んで理解できないと聴いても意味がない、
スクリプトがわかるためには文法とか語彙とか勉強していないといけない、
でも、そういうことやってばかりいたから受験で上手くいってもリアル世界では
なんもしゃべれない、しゃべるためには覚えないといけない、覚えても聞けないと会話に
ならない・・・以下、ループ
外資で働くには日系で業務の敬遠を積まないと面接してくれない、日系で業務経験積んでいると
英語環境がない、英語環境がないから経験にならない、経験するためには外資に入らないと
実際がわからない、外資の実際をわかるには日系で経験を積まないとレジュメも書けない・・・
以下、ループ・・・みたいなもん

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 11:29:07.78 ID:rv9tcMbX.net
1日何時間勉強してるかを知りたいんです!

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 13:49:06.42 ID:wylYDFAt.net
>>81
甘えんな!
読めない英語は聞けない!
書けない英語は話せない!

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 15:02:05.43 ID:SJrI7jTW.net
>読めない英語は聞けない!
> 書けない英語は話せない!

全ての言語は音声言語と文字言語がある場合は、脳では別の処理がされている。
読む事は目でみる、聞くこと耳で聞く、処理も別だ。
文字は手で書く、そして英語は口で話す、処理も別だ。
日本人は英語を書けてもほどんどが、
その書ける英語でさえも話せないのが実情だ。

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 15:15:22.37 ID:eJVtdDyc.net
英語を話す人間は世界中で多いけど、自由に英語を話せても書けと言われると書けない、
読めと言われても教育を受けていないから読めないのが一般的
>>83がNCCのポリシーなのか知らないけど、世界で例外中の例外である唯一日本人にだけ
当てはまる話なのかなと思う

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 15:24:36.49 ID:SJrI7jTW.net
>NCCのポリシーなのか知らないけど

もしそうだとすると最悪のポリシーと言える。
言語の基本は音声の言語。
だから話せても書けないのは自然な事。
文字言語は音声言語を制約内で保存する媒体に過ぎない。
母語で言えば、言語情報のほとんどは音声情報として保存されている。

87 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 15:28:23.48 ID:SJrI7jTW.net
>母語で言えば、言語情報のほとんどは音声情報として保存されている。

円周率の世界記録は8万桁であるが、
その覚え方は数字ではなく、ごろ合わせ。
つまり8万桁の数字を覚えるのは不可能だが、
音声に変換すれば訓練次第では覚える事は可能。
掛け算九九も数値計算を音声に変換して覚えている。

88 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 16:46:47.71 ID:pQgiGcdp.net
>>79 勉強時間は毎日最低1時間とNCCから言われてるけど実際やらない日もあるw
でも1時間は最低ラインであって少ないと思う、本気の人はもっと時間の許す限りやってると思う

>>80代弁ありがとう
あの椅子ってすごい太ってる生徒とかいたらどうするんだろうと思ったりするw

89 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/17(木) 18:38:11.74 ID:SJrI7jTW.net
>でも1時間は最低ラインであって少ないと思う、本気の人はもっと時間の許す限りやってると思う

英語はディープ・アクティブラーニング。
だから能動的な学習が効果がある。
学校がどのくらい勉強しろと言う事自体が受動的な学習になる。

90 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/18(金) 12:49:38.87 ID:57Lyw2xS.net
なんで誰も1日の勉強時間を教えてくれないんですか?

91 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/18(金) 22:08:31.36 ID:tZ2CieSM.net
>>90
個人差あるだろうが、日によっても違うしw
それくらい自分で判断せえよ

92 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/18(金) 22:19:43.31 ID:tZ2CieSM.net
>>90
NCC的に言わせると
1.まず君の現時点の英語力は?
2.そして、目標は?どのレベルまで到達したいか
3.期間は?半年後?一年後までに?
少なくともこれくらい情報ないとアドバイスできんよw

93 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/19(土) 00:02:15.81 ID:2I2nQ7mK.net
>>92
大体のイメージでいいんですが。

1.toeic600
2.トリプルクラウン
3.半年

94 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/19(土) 00:28:15.30 ID:a8keS0/l.net
>>93
じゃあ1日25時間だね
頑張って!

95 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/19(土) 03:27:51.00 ID:vhvabqzI.net
無職、
TOEIC 750〜800目標
週二回通学
一日平均4時間
→あくまでも平均。多いときは6〜8時間

内訳
宿題1.5
特別課題2.5
授業日は授業時間3時間をプラス

96 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/19(土) 12:10:37.39 ID:2I2nQ7mK.net
>>94
25時間の内訳を教えてください。
93はあくまで参考なので自分の場合ではないです。

97 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/19(土) 14:18:06.70 ID:a8keS0/l.net
音読暗唱の学校なんでしょ?
内訳なんてないじゃん、暗唱25時

98 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/20(日) 01:05:46.65 ID:FwD4UBR0.net
入学したらカウンセリングで個人個人に合わせたタイムスケジュールを
みっちり決めてくれるよ。

99 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/20(日) 07:02:25.13 ID:A8vWIiBA.net
>「外国語を学ぶときはその国に行って、片言でも良いから話す」

その意味は間違っても無理し使う意味ではなく、
自然な表現を自然な音で覚える事を指す。
なるべくエラーを少なくして覚える事が重要になる。

100 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/20(日) 07:49:02.07 ID:5aK4CtCa.net
↑↑
↑↑

その成果がこの桜井恵三のお粗末さ


https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

桜井恵三の完成された発音ww
もちろん英訳も滑稽極まりないww

完全論破済みの内容を何度も書き込む

自演バカ愚かな痴呆老人

詳しくは
桜井恵三でググりましょう!

101 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/20(日) 08:26:48.29 ID:A8vWIiBA.net
>コツコツと英語学習をやる気のない友人がいるんだが
> こういうタイプの人がセレンの信者になるのかなと思った。

英語はディープ・アクティブラーニング。
つまり英語は教えたり、教えられたりするものでない。
能動的に学習するもの。
まして教える事もしない、英語キューレーターなど無用な存在だ。

102 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/20(日) 10:36:12.95 ID:6ybIp4EK.net
↑↑
↑↑

その成果がこの桜井恵三のお粗末さ


https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

桜井恵三の完成された発音ww
もちろん英訳も滑稽極まりないww

完全論破済みの内容を何度も書き込む

自演バカ愚かな痴呆老人

詳しくは
桜井恵三でググりましょう!

103 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/21(月) 09:19:33.92 ID:kD+2jb7J.net
英語の勉強のモチベーションを保つ方法は英語のスキルを上達させる事です。

具体的には発音を良くする、リスニングを良くする、スピーキングを良くする事です。
英語を話すまでには多くの表現を覚える必要があります。
しかし、その間でも発音やリスニングを良くすることは可能です。
フィードバックを得て、どんどん発音を良くしながら
英語の自然な表現を自然な音で覚える事です。
発音が良くなれば、だれでも英語学習のやる気がでてきます。
やっている努力がムダでないと自分が納得できる必用があります。
それは自己効力感と呼ばれ、学習では非常に大事です。

104 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/21(月) 09:25:15.65 ID:bgkNd/yM.net
572 名前:名無しさん@英語勉強中 :2015/09/20(日) 22:39:22.11 ID:qk8kvIcP
ID:A8vWIiBA
この人の日本語の不自由さや、
支離滅裂なレスを見ると完全に痴呆症だ
こんな人に語学ましてや英語教わるなんて自殺行為だよ

105 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/21(月) 22:34:14.50 ID:kD+2jb7J.net
>その本場仕込みの発音がこれwwww

確かにこれは笑い出すほどお粗末だな。

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3

106 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/21(月) 22:36:53.24 ID:sse2xRNF.net
↑↑
↑↑

その本場仕込みの発音がこれwwww

桜井恵三のお粗末さ


https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

桜井恵三の完成された発音ww
もちろん英訳も滑稽極まりないww

完全論破済みの内容を何度も書き込む

自演バカ愚かな痴呆老人

詳しくは
桜井恵三でググりましょう!

107 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/21(月) 22:38:04.98 ID:kD+2jb7J.net
>その本場仕込みの発音がこれwwww

確かにこれは笑い出すほどお粗末だな。

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3

108 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/21(月) 22:39:23.93 ID:sse2xRNF.net
↑↑
↑↑

その本場仕込みの発音がこれwwww

桜井恵三のお粗末さ


https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

桜井恵三の完成された発音ww
もちろん英訳も滑稽極まりないww

完全論破済みの内容を何度も書き込む

自演バカ愚かな痴呆老人

詳しくは
桜井恵三でググりましょう!

109 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/22(火) 07:58:05.58 ID:pKnQbQlg.net
>その本場仕込みの発音がこれwwww

確かにこれは笑い出すほどお粗末だな。

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3

110 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/22(火) 09:05:09.05 ID:vep6lGI5.net
↑↑
↑↑

その成果がこの桜井恵三のお粗末さ


https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

桜井恵三の完成された発音ww
もちろん英訳も滑稽極まりないww

完全論破済みの内容を何度も書き込む

自演バカ愚かな痴呆老人

詳しくは
桜井恵三でググりましょう!

111 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/24(木) 05:46:17.99 ID:/kNf4euE.net
シルバーウィークって休みだった?ネットで宿題の範囲チェックしたいのだが更新されないのだ

112 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/24(木) 14:53:21.38 ID:vPYgYOIx.net
NCCのHP読んでると、市橋敬三の「3週間で話せる魔法の英文法」のはしがきが見事にダブってくる

113 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/24(木) 15:04:33.23 ID:RJMxL1w3.net
>桜井が2chであちこちのスレにコピペしまくる行動は認知症患者が自分の汚物を壁に塗りまくる行動と同じ
>それを迷惑だ、止めろと言っても認知症患者には何が悪いのかまったく理解できない

音のストリームの論破はウソで、やっと、バカニートの本音が出てきた。
つまり、お前等が一番嫌な事だ。
俺が迷惑だと言う事であり、実はそれは俺が2chに書く目的でもある。
時々英語を忘れてしまう事もある。

俺は正しいと思うから書いているのであり、論破されるまでかく。
来月からは本格的な普及活動も書くから、理論よりは
実際にどう普及していくのかどんどん書く。

ここも終わるから、特定の板でなく、
英語板全体にディープ・アクティブラーニングを書く事になる。

114 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/24(木) 15:42:05.02 ID:RJMxL1w3.net
>ディープラーニングは使えないね。
>誰も成功していないし。

現在ジュニア、成人、シニアのグループで使ってもらっている。
全てがディープ・アクティブラーニングだが順調な成果だ。
来月はジュニアグループの数十人単位の募集が始まる。

115 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/24(木) 15:42:40.53 ID:k+N8R24K.net
成果を発表できないだろ。
成果上がってないんだよ。

116 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/24(木) 15:45:20.79 ID:tbNaP9CQ.net
数十人単位って
レッスンが始まるんじゃなくて
募集かよwww

117 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/24(木) 16:10:26.74 ID:RJMxL1w3.net
>募集かよwww

まず、ジュニア英会話講座の募集だ。
PTAも参加するソーシャル・ラーニングを試す。
そして基本的にはディープ・アクティブラーニングで学ぶ。
媒体も地域媒体のチラシを使う。

118 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/24(木) 18:29:44.92 ID:f7VgN1M2.net
>>111 休みでしたよ〜

119 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/25(金) 18:31:29.22 ID:OVDM69dl.net
NCCのECOP全シリーズ(って、何冊あるのか構成すら知らないけどw)を
ネットで売ってくれないですかねえ

120 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/25(金) 20:11:53.90 ID:riJYKybd.net
>>119
ECOPだけもってても意味あるんか?文法書のほうが解説いいんじゃね?と思うが
ネットで公開してるしプリントアウトすれば?

121 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/26(土) 00:23:34.19 ID:M8Y1dX8J.net
市販の文法書は10w程度の文章しかない
ECOPの見本みたいに、徐々に(かどうかは知らないけど)最後のほうでは
40wぐらいの長さの例文が載っている。これ重要
自分で例文を数集めたって、短いのばかりじゃ進歩しないから意味がない

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/26(土) 16:51:53.16 ID:pkl8h8xK.net
ネットでECOP見れるよ
全部かわからんが。

123 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/26(土) 17:13:56.15 ID:M8Y1dX8J.net
>>122
HP掲載じゃないやつのこと?

124 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/26(土) 18:11:58.74 ID:pjkF+nF9.net
インタープリテーションの問題・解答をHPから印刷すると変なんだけどこれは仕方ない?

125 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/26(土) 18:22:04.62 ID:pkl8h8xK.net
どう変?普通に印刷できるけど。

>>123
多分そう
Googleとかで検索すると出てくるやつ
一応、テキストもらうとき、社外秘みたいな感じでもらったんだけど、
Webで検索すると出てきますやんって思った。

126 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/26(土) 22:09:52.00 ID:M8Y1dX8J.net
>>124
Mozillaだとダメだよ
エクスプローラーだと印刷は問題ない

127 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/27(日) 11:54:51.64 ID:U4xkTy9p.net
>教師たる桜井に、英語力がまったくないからである。

このくらいならできるぞ!!!

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3

128 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/27(日) 16:43:38.94 ID:yLYg+avs.net
>>125
エクセルに貼り付けたら5,000行を大きく超えて収拾付かなくなったw

129 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/28(月) 00:19:58.19 ID:g9KiONsv.net
>>128
知らんがなw

130 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/28(月) 17:13:38.88 ID:uAHmelBI.net
市販の文法書は10w程度の文章しかない
ECOPの見本みたいに、徐々に(かどうかは知らないけど)最後のほうでは
40wぐらいの長さの例文が載っている。これ重要
自分で例文を数集めたって、短いのばかりじゃ進歩しないから意味がない

131 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/28(月) 23:12:02.11 ID:MUQbFh9v.net
>>130
例文集を参考に、自分で例文というか英文をつくることに意味があるんだよ
市販の例文だろうがECOPの例文だろうが同じこと

132 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 01:35:59.33 ID:lDuqrkXD.net
市販の例文集って、日常英会話の相づちや「2,3ワードで会話はできる」的なコンセプトを
売り物にしたものが多くて、おそらくやりだしてもポイされる確率200%以上だろう
つまらないんだよね、そういう例文は
相づちなんて、相手があってはじめて成り立つもんだし、そんなの暗唱するアホウも
いないだろうけど、やったら間違いなくノイローゼになる
それ考えると、まともな市販例文集は皆無なんだよなあ。。。

133 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 07:12:52.54 ID:6auOYufP.net
>それ考えると、まともな市販例文集は皆無なんだよなあ。。。

俺の教えた経験からは対話集の方が効果的だ。
そして例文集を補足教材として使う事だ。
つまり例文集から必要な表現だけを覚えるて不足している
表現を補足するのだ。

134 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 09:47:21.15 ID:n/GScJrl.net
対話集もモノによりけりだよね。郵便局はどこですか?その大通りをまっすぐいって・・・こんな一生使わない対話とかは退屈でツブシがきかないw

135 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 10:10:16.48 ID:lDuqrkXD.net
対話集は英文量があるけど中身がないし、自分が使うかって言うとそうじゃない
山本大って人の本読むと、自分が使う場面の例文をあつめてそれを音声で覚えるのがいいらしい
(著者は「音記」と呼んでる方法)
英文の長さも8ワード程度の英文でなく、長いものを覚えて使えるようにする過程で話す力が付くと書いている
著者自身も洋書をずいぶん読んだがダメで、会話の多い洋書に切り替えて、本の中からすべての
会話文3000例文を書き抜いて覚えたら、スピーキングは向上し、リスニングまで良くなったらしい

136 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 11:29:02.48 ID:6auOYufP.net
>対話集もモノによりけりだよね。

俺は実際の会話を使っている。
現実味があり、覚えるのが楽しい、
そして実用的だ。

137 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 11:31:19.44 ID:6auOYufP.net
>著者自身も洋書をずいぶん読んだがダメで、会話の多い洋書に切り替えて、本の中からすべての
>会話文3000例文を書き抜いて覚えたら、スピーキングは向上し、リスニングまで良くなったらしい

覚えるなら自然な表現を自然な音で覚えるのが最も効果的だ。
自然な音をディープ・ラーニングする事により手続き記憶で長期記憶に保存される。
書いたから覚えると言うものでない。
文字英語を覚えて聞き取りが良くなる根拠はまったくない。

138 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 11:33:15.14 ID:6auOYufP.net
>自分が使う場面の例文をあつめてそれを音声で覚えるのがいいらしい

例文は反復練習がつまらないから、初期の段階では
対話集で覚える方が効果的だ。

例文集は全部覚えるのではなくて、覚えたい表現を学ぶために
使っている。

139 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 11:44:38.42 ID:6auOYufP.net
>山本大って人の本読むと、自分が使う場面の例文をあつめてそれを音声で覚えるのがいいらしい
>(著者は「音記」と呼んでる方法)

人間の記憶はニューラル・ネットワークで覚えているから、
なるべく多くの情報を付加した方が覚え易い。
そしていろいろな情報を付加する方が楽しい強化学習ができる。
そのためには自然な会話が最も楽しい、覚え易い教材と言える。

140 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 12:40:28.68 ID:e9oLdpdW.net
今日の基地外老人、ID:6auOYufP こと桜井恵三
http://hissi.org/read.php/english/20150929/NmF1T1l1ZlA.html

141 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 17:41:03.07 ID:6auOYufP.net
「普通の英語(ネイティブスピーカーの喋る速さ)の速度で喋る練習をしてみましょう。
人によって速さの感じ方は違いますが、いちばん遅いスピードでもまだ速すぎると感じるかも
しれません。速く喋ることにプレッシャーを感じず、気楽にできるようになれば、
どんなスピードにも慣れるのです。素早くできるようになると、速いと感じなくなるはずです。
例えばお風呂に入る時、最初に熱く感じてもだんだん心地よく感じてくるのと同じです。
 もし、ネイティブスピーカーの速さで喋る練習をしていれば、聞くことにもついていけるように
なるのです。」
(テッド・グレゴリー『英語スピード・トレーニング教本』「はじめに」)

142 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/30(水) 16:53:36.81 ID:9iVkEOgJ.net
↑の書き込みの桜井恵三 大先生の紹介ページ

ディープアクティブラーニングも載ってるよ!

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

http://www.obutsu.net/

143 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 07:04:34.75 ID:fVw0ujNt.net
>いや裏付けも証明もないですね
> そのどこに論理式があるんですか?

人間の脳が実際にやっていることはまだ完全に解明されていない。
裏付けや証明は存在しない。
それでも音声認識や脳の学習の事はかなり分かっている。
英語の学習で言えば、ディープ・アクティブラーニングが正解だ。

144 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 07:51:57.48 ID:fVw0ujNt.net
>当たり前だけど音声学なんて全く無知でも発音うまい奴はゴロゴロいるぞ。
>逆に、音声学詳しくて発音うまい奴は滅多にいないけどなw

それは科学的な学習をしているから当然の結果と言える。
音声には音声学で定義する音素は並んではいない。
単に連続的に音が変化して、音のストリームとなっているに過ぎない。
学習方法は音素を習ってそれを並べるのではなく、
自然な表現を自然な音で真似る、フィードバック得て反復練習をする
以外に方法はない。

音声学なんて全く無知でも発音うまい奴はゴロゴロいるのは当然の結果だ。

145 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/01(木) 08:13:58.90 ID:vlwKIp3W.net
↑の書き込みの桜井恵三 大先生の紹介ページ

ディープアクティブラーニングも載ってるよ!

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

http://www.obutsu.net/

146 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 08:06:00.73 ID:lbhaEuF+.net
>桜井氏自身は、この学習法を始める前と今とで
>具体的にどんな変化・効果を感じてますか?

私はアメリカの4年生の大学を卒業して
その後ビジネス通訳をしていました。
その時は英語を話す事ができましたが、不自然な英語が多くありました。
現在、対話集を私も全部覚えております。
その結果、留学時よりは英語の映画はずっと聞き取れるようになりました。
英語で話すと通訳時代よりもずっと表現が豊かになりました。

147 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 10:08:35.09 ID:WX+r/35E.net
>通訳ってスピードが求められるにも関わらず、自分に蓄積したものがない状態で務まるものなんですか?

言葉はに日本語の場合、通常は聞いた事がある、読んだことがある表現を使います。
使われている例を知らない場合には単語を文法的に並べます。
作り上げる事ができるから、用語さえあれば何でも対応ができます。
また話者の意図を反映するなら直訳も許されますから、
多少は直訳調の英訳、和訳や許されますから、翻訳や通訳は不自然な表現は多くなります。

母語と比較すれば知っている英語の表現は10分の1から20分の1以下でしょう。
用例も知った蓄積した表現で対応できる通訳などはいません。
逆に単語をベースで組み立てるなら何でも対応ができます。
だからどうしても意味は理解できるますが、不自然な表現が増えます。

148 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/03(土) 22:11:41.11 ID:iCsTgMxc.net
↑の書き込みの桜井恵三 大先生の紹介ページ

ディープアクティブラーニングも載ってるよ!

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

http://www.obutsu.net

ディープラーニングの集大成の結果はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

149 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 08:39:31.27 ID:3C9FN75X.net
>英語は楽しく続けようというのは英語業界からのまやかしの言葉。日本において英語とは楽しかろうが楽しくなかろうがやる、と決めた人がやればいい。

スポーツも芸能も英語の習得も楽しいからやるべきだ。
英語業界のまやかしはその方法論であり、先生が英語を教えては楽しくはならない。
英語でもスポーツも芸能も上手になるの楽しいから継続できる。
英語も同様に能動型のスキルを向上させれば楽しい。
英語はディープ・アクティブラーニングである。

150 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 09:00:25.92 ID:lqks5hj3.net
↑の書き込みの桜井恵三 大先生の紹介ページ

ディープアクティブラーニングも載ってるよ!

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

http://www.obutsu.net

ディープラーニングの集大成の結果はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

151 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 15:02:19.43 ID:3C9FN75X.net
>ディープラーニングの集大成の結果はこちら

こっちの方はもっと吹き出すな!!!

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3

152 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/04(日) 15:03:07.43 ID:3C9FN75X.net
>ディープラーニングの集大成の結果はこちら

こっちの方はもっと吹き出すな!!!

https://dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/sakuraikeizo.mp3

153 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 00:30:39.30 ID:PTCUiN6f.net
↑の書き込みの桜井恵三 大先生の紹介ページ

ディープアクティブラーニングも載ってるよ!

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

http://www.obutsu.net

ディープラーニングの集大成の結果はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

154 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 08:53:28.76 ID:qA77i0l7.net
NCCの情報得られるかと思ったら
何このクソスレ。

155 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 09:24:29.39 ID:JJpqCxsf.net
いつもミニスカかショートパンツで足を見せてる女講師がいる。いつも鏡で前髪整えてるけど、仕事してるのか?受付にいても生徒の世話してるの見たことない。見るたび士気が下がるから早く退職して下さい。

156 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/05(月) 11:59:06.81 ID:bzh1As6t.net
よほど英語を使うリアル場面に迫られているのでない限り、
数千?の例文を暗唱するモチベなんて起こらないよね
そこまでして英語をやる必要のある日本人はまあいないもん
みんな今を生きるのに忙しいんだ

157 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 00:36:35.88 ID:rbSEoq48.net
基本英文を何千回も音読暗唱して、口からスラスラ出るようになっても
いざ使う場面が来てもまずその英文が出てこないし、思い浮かばない。
しかも、状況に合わせた変化やバリエーションを自然につけられる芸当も
数千回の暗唱程度ではまったく発症しない。
完璧に口ずさめるようになっているレベルと、実際に口が勝手にしゃべってる
レベルとの間には何があって、どうすればその隙間が埋まるのか・・・

158 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/06(火) 01:08:36.57 ID:l0o2B9Lt.net
>>157 分かる気がする。使う場面も機会もないから実践で試せないし過去覚えたものもそのまま忘れていきそう。だから英語を使う機会を無理やりでも作るべきかと考え始め、外国客が多い店でバイトでもしたほうがいいんじゃかと最近求人見たりしてるw

159 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/07(水) 20:40:54.12 ID:jK4tkoKi.net
>完璧に口ずさめるようになっているレベルと、実際に口が勝手にしゃべってる
>レベルとの間には何があって、どうすればその隙間が埋まるのか・・・

非常に多くの表現を覚える必要があるから反復練習をして忘れないように学習する事が大事。
掛け算九九のように覚え事を想起するのはそれほど大変な練習ではない。
忘れないように自動化して覚える事が大事と言える。

160 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/07(水) 20:42:39.17 ID:jK4tkoKi.net
>外国客が多い店でバイトでもしたほうがいいんじゃかと最近求人見たりしてるw

商売用の英語ならだれでも話す事は可能。
しかし、何でも話せると言う事になると多くの表現が必用になる。
使う機会を増やす事より、反復練習で自動化して忘れないように覚える事が大事。

161 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/08(木) 01:03:03.54 ID:LlzKv+YC.net
意外に自動化しないよ
無意識に口ずさめても、文法事項が意味する映像(現在完了なら現在完了の中で
ハマる情景とか)を意識から落としてしまう自動化が起こるから
そうなると、現在、現在完了、過去完了、現在完了進行形、過去完了進行形・・・と
変幻自在に目の前に現れるしゃべる機会がきても、瞬時&自由自在に映像を想起できて
無意識に口から出てくるなんてこと、つまり、現実的に使いこなせるという意味での
自動化はどれだけ回数を重ねても絶対に起こらない

162 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/08(木) 14:37:50.30 ID:ZGT4adep.net
>自動化はどれだけ回数を重ねても絶対に起こらない

自動化とは現在、現在完了、過去完了、現在完了進行形、過去完了進行形・・・と
変幻自在に目の前で話すものでない。
ある表現を覚えて自動化して、その使える場面で使う事だ。
文法も発音も意識していない状態だ。

163 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/08(木) 15:26:07.79 ID:LlzKv+YC.net
>>162
だから、例文暗唱学習の先にそういう自動化は絶対に存在しないと書いたんだよ
使える場面で「使う」のではなく「使え」なければ自動化ではないしね

164 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/08(木) 15:50:46.36 ID:ZGT4adep.net
>例文暗唱学習の先にそういう自動化は絶対に存在しないと書いたんだよ

英語のディープ・アクティブラーニングの教材では
対話集と表現集があり、対話集を学習初期に使う。
対話集なら使う場面や設定までが自動化できるからだ。

165 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/09(金) 08:06:51.46 ID:w+DBMgot.net
>>130
ECOPの例文、40ワードの例文覚えたいとかw
そんな勉強してて楽しい?
文法はとにかく理解に徹して、自分で例文作る作業のほうが楽しいと思うが
他人が考えた例文、しかも長い例文暗記とか苦痛すぎる

166 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/09(金) 08:19:59.43 ID:PXZPM3jY.net
>文法はとにかく理解に徹して、自分で例文作る作業のほうが楽しいと思うが

言語の習得の基本はルールを学び、そして自分で作る事ではない。
使われている表現を自然な音でそのまま覚える事だ。

”Rain prevented us to go.”
雨は我々が行くの阻止した。

下の和訳は意味が通じるけどそのような使い方をしない。
英語文法と日本語の単語を知っている人なら作りそうだが、避けるべきだ。

その理由は言葉の使われ方のセットは決まっている表現が多い。
つまり、文法の組み合わせの全てではなく、限定された用法しかない。
できればなるべく使われている表現の方が自然に聞こえ、発音も楽なものが多い。

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200