2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson219 by

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/14(金) 09:47:37.23 ID:NWwVW//+.net
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。
■受験英語で×にされるものは避けてください。
■回答者同士の論争は以下のスレで行うようにして、ここでは止めて下さい。
「中高生の英語の質問」からはみ出た専門的なスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378544220/

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
○Weblio英和・和英辞典
http://ejje.weblio.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm


※前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson218 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1426812401/

362 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 08:18:44.20 ID:bm3Q6V3g.net
もう条件反射してしまうパブロフの犬と化してるんだよナムナム

363 :えワ:2015/10/10(土) 08:47:55.86 ID:er+b3ofg.net
>>362
「戸塚悦郎」の話も書いているんだけどね。

上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊るんだろうね。

364 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 09:23:50.14 ID:bm3Q6V3g.net
>>363
そのレスもほとんどコピペじゃねーか
というかそもそも板違いなんだよカス
自分が迷惑な存在であることを認識してる??

365 :えワ:2015/10/10(土) 09:32:44.77 ID:er+b3ofg.net
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊るんだろうね。

句読点は苦手?

366 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 10:54:30.93 ID:bm3Q6V3g.net
○○は苦手?もワンパターンだな

367 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 13:57:15.02 ID:L8Jg3hV7.net
戸塚悦郎って知ってる?
クマラスワミ女史って知ってる?

もコピぺだよね。
もしかしてbot??(笑)

368 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 14:03:52.25 ID:er+b3ofg.net
>>367
句読点は苦手?
多分、「戸塚悦郎」は君にとってNGワードだよ。
「罰ゲーム」かも知れないね。

369 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 14:09:00.64 ID:L8Jg3hV7.net
で、コピぺ以外の新作ないの?

370 :えワ:2015/10/10(土) 14:12:48.61 ID:er+b3ofg.net
>>369
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊るんだろうね。

これで十分。

371 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 14:21:58.50 ID:Z32QAuFi.net
>>370
いや全然十分じゃない
あんたが消えてこそ必要十分条件が満たされ、この迷惑行為は終結する

372 :えワ:2015/10/10(土) 14:27:27.10 ID:er+b3ofg.net
>>371
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊るんだろうね。

お手並みを拝見しようか。

373 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 14:32:17.90 ID:L8Jg3hV7.net
>>372
下級国民、えワ、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な荒らしとして踊るんだろうね。

お手並みを拝見しようか。

374 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 14:46:08.87 ID:Z32QAuFi.net
ただいまより、オリジナルクソえワとクソえワ2号のコピペ合戦が開始されます
しばらくの間、スレ本来の機能を果たさなくなりますことをご連絡申し上げます
ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、当方も対応に苦慮しており、
何卒ご理解をいただけますよう宜しくお願い申し上げます

375 :えワ:2015/10/10(土) 15:03:52.61 ID:er+b3ofg.net
>>373
>>374
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊るんだろうね。

慰安婦問題は「戸塚悦郎」をググってみよう。

376 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 19:02:22.29 ID:yTI9EpM0.net
高1です
宿題とかではないんですけど英検の準二級ってどのくらいの難易度なんでしょうか?

377 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 19:03:33.73 ID:fMBXlSdU.net
普通の高1が問題なく取れるくらいの難易度

378 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 19:19:21.51 ID:yTI9EpM0.net
>>377
自分は学校で英語が240人中50位とかなんでお世話にも良いとは言えないんです
先生は簡単って言ってたんですけど色んなサイト見てると落ちてる人も多いみたいで・・・

379 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 19:23:46.29 ID:59Eo2Qlp.net
中3で問題なく取れるよ。
落ちる人がいるのはどの級も一緒

380 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 19:31:13.96 ID:q/M2/EcE.net
俺のいとこは中一で準2受けるよ。
中学に入って英語勉強始めて、6月に3級取得。
10月は準2だって。

381 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/10(土) 20:36:22.19 ID:yTI9EpM0.net
そういうズバ抜けた力があればいいんだけどなあ
自分はボンクラだし
まあ、明日に向けて頑張ります。

382 :えワ:2015/10/11(日) 08:18:22.94 ID:DcUL4req.net
>>381
口に出さないだけで、みんな同じなんだよ、きっと。(世界中で)
落ちた時の事は落ちてから考えればいい。
Proverb goes as follows.

Cross that bridge when you come to it -
If you will cross that bridge when you come to it,

you will deal with a problem when it arises, but not until that point

383 :えワ:2015/10/11(日) 12:07:05.92 ID:uuWmKWKe.net
>>382
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊るんだろうね。

as proverb goesとか、proverb saysと書きたかったんだろうね。

384 :えワ:2015/10/11(日) 12:16:45.77 ID:DcUL4req.net
>>383
分かりやすいね。
行動パターンは変えられないんだね。

上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊るんだろうね。

385 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/11(日) 12:43:20.30 ID:7iUKhVcw.net
Who was she 〜
Who did she 〜
このつかいわけというのは
その次のが動詞だったら絶対にdid、それ以外だったらwasという認識でいいのでしょうか?

あとWho was she go with みたいに言ってしまうと英語として全く成立しなくて全く通じないのでしょうか?
それとも察してくれて通じるもんなんでしょうか?

386 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/11(日) 12:59:44.89 ID:NC8lr88R.net
絶対とかじゃなくて疑問文がどう作られるのか
を習いなよ。表面的にこの時はこう、とか
頭の中でこねくり回してても時間のむだだよ

387 :えワ:2015/10/11(日) 14:59:02.58 ID:uuWmKWKe.net
>>385
be動詞を使う文かどうかの違いだね。
次に来るのが動詞かどうか、という認識は違う。

察してくれるとは思うけど、教育のなってない馬鹿、取るに足らない人間と判断されるから、仕事では使わないほうがいいだろうね。言語によって、その人の生きている階級が判断されるから。

388 :えワ:2015/10/11(日) 14:59:59.75 ID:uuWmKWKe.net
>>384
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊るんだろうね。

英語力の低さは、どうしてと隠せないんだね。

389 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/11(日) 15:23:11.51 ID:tNkZ9hLL.net
>>388
てめぇ、そのレスは限られたレス数の無駄遣いだからいい加減やめろ

390 :えワ:2015/10/11(日) 15:37:52.93 ID:uuWmKWKe.net
>>389
分かりやすいね。
行動パターンは変えられないんだね。

上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊るんだろうね。

391 :えワ:2015/10/11(日) 15:38:55.94 ID:uuWmKWKe.net
アンチが涌いてこそ一流だと思っているよ。
みんな、応援ありがとう。

392 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/11(日) 15:55:18.27 ID:tNkZ9hLL.net
>>391
終わってんなお前
自分を客観視してみろよ
アンチがいて一流というためには一方で絶大に支持してくれる人がいる場合にのみ言える言葉
お前の場合はそうではないことを理解した方がいい

393 :えワ:2015/10/11(日) 16:46:22.04 ID:DcUL4req.net
>>392
句読点ダメダメ君、いらっしゃい。
自演なのがバレてるけど、まだやるの?

上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
今日も、英語の出来ない馬鹿な在日韓国人として踊ってるね。

394 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/11(日) 16:51:51.07 ID:tNkZ9hLL.net
言いたかないがあんたは人生リセットてきるならした方がいい

395 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/11(日) 17:20:59.69 ID:xH2o7kra.net
てきる?

396 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/11(日) 17:26:35.54 ID:tNkZ9hLL.net
できる

397 :えワ:2015/10/11(日) 18:29:49.00 ID:uuWmKWKe.net
>>393-394
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
英語だけじゃなくて、日本語も苦手?

398 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/12(月) 21:29:51.80 ID:gKhr1uxc.net
いらっしゃい。

399 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/12(月) 22:19:22.04 ID:zlxne/DE.net
えワが住み着いてからというもの質問が激減したな。スレ立てるまでもない質問スレも。
俺も含めてみんな嫌ってるってことだね。質問する側からしたら本当に要らない存在。

400 :えワ:2015/10/12(月) 22:38:07.90 ID:km2vhFSh.net
>>399
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんdね。

単に、君の自演が減っただけじゃないか。

401 :えワ:2015/10/13(火) 00:19:15.37 ID:c/mI3Dhr.net
>>399
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんだね。

単に、君の自演が減っただけじゃないか。

402 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/13(火) 03:09:05.35 ID:Hns/oonj.net
shintaro is very interested in japanese.
shintaro is much interested by japanese.

この2つの文は、日本語になおすとすると微妙に差はありますか?
それともまったく同じ
シンタロウは日本語にとても興味がある。で いいのでしょうか?

403 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/13(火) 04:10:12.59 ID:bwNCsCl0.net
>>402
ニュアンスは違いますが、文脈によっては同じ訳文になることもあると思います。

404 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/13(火) 18:55:58.47 ID:FGzmWDQX.net
ニュアンスはどんな風に違うんでしょうか?

405 :えワ:2015/10/14(水) 11:01:40.87 ID:BQIFfTYH.net
>>404
be interested in
シンタロウは「日本に一番」関心がある。
be interested by
シンタロウは日本を楽しんだが、「何に一番関心を持ってるか」は不明。

406 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/14(水) 12:04:50.38 ID:nEoSu1Ko.net
>>404
shintaro is very interested in japanese. (シンタロウは日本語に大変興味がある。)
shintaro is much interested by japanese.(シンタロウは日本語に大変興味をひかれた。)
くらいの違いです。

407 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/14(水) 12:45:53.46 ID:QSv2Dp/8.net
ダウト

408 :えワ:2015/10/14(水) 23:05:51.65 ID:bzhm8+g6.net
>>405
三年馬鹿太郎=「イナゴハンター」=K5=やりぐぎ=チンコピアス、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんだね。
貫禄の、珍回答だ。

409 :えワ:2015/10/14(水) 23:23:31.91 ID:BQIFfTYH.net
>>408
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんだね。

民団に叱られたのかな。

410 :えワ:2015/10/15(木) 00:08:40.57 ID:jepeNcqw.net
>>409
三年馬鹿太郎=「イナゴハンター」=K5=やりぐぎ=チンコピアス=上級国民=日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんだね。
今日も、たくさん踊るといい。

411 :えワ:2015/10/15(木) 08:21:44.56 ID:Ms/oTA59.net
>>410
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんだね。

412 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/15(木) 14:55:48.69 ID:G911zQLr.net
402です!!!ありがとうございます!
こまかいところありがとうございます!

413 :えワ:2015/10/16(金) 15:08:01.21 ID:ut92Goel.net
腕試しも含め、イディオム。
解答は後日。

Idioms : get

Can't get a word in edgeways
Can't get to 1st base
From the get go
From the get-go?(USA)
Get a grip
Get a handle on
Get a sheepskin
Get along famously
Get away scot-free
Get away with murder
Get back on the horse that bucked you
Get cracking
Get in on the act
Get in on the ground floor
Get into your stride

414 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/16(金) 17:36:48.68 ID:EvrzK+TU.net
>>413
スレチです
スレタイをご確認下さい

415 :えワ:2015/10/16(金) 18:22:21.40 ID:ut92Goel.net
>>414
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんだね。

416 :やりぐぎ:2015/10/16(金) 21:56:01.20 ID:RPkswkRt.net
この馬鹿永遠に無職なの?

417 :えワ:2015/10/16(金) 22:07:52.01 ID:ut92Goel.net
>>416
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんだね。

418 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/17(土) 16:14:03.96 ID:lDXvygGZ.net
>>399
ほんとだよな
なぜENGLISH板にこんなのが棲みついてしまったのだろう…

419 :えワ:2015/10/17(土) 16:37:41.25 ID:bAJ2AwN1.net
>>418
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんだね。

420 :えワ:2015/10/17(土) 17:02:48.87 ID:bAJ2AwN1.net
get の Idiom : 英語の定義(1)

Can't get a word in edgeways
-If you can't get a word in edgeways, you don't have the chance to say anything because the person you are with is is talking all the time.

Can't get to 1st base
-If you can't get to first base, you're having difficulties starting something.

From the get go
-If you are familiar with something from the get go, you are familiar with it from the beginning

From the get-go (USA)
-If something happens from the get-go, it happens from the very beginning.

Get a grip
-If you get a grip, you control your emotions so that they don't overwhelm you.

Get a handle on
-When you get a handle on something, you come to understand it.

Get a sheepskin
-Getting a sheepskin (or your sheepskin) means getting a degree or diploma.
(Sheepskin refers to the parchment that a degree is printed on- parchment comes from sheepskin.)

Get along famously
-If people get along famously, they have an exceedingly good relationship.

421 :えワ:2015/10/17(土) 17:07:55.49 ID:bAJ2AwN1.net
get の Idiom : 英語の定義(2)

Get away scot-free
-If someone gets away scot free, they are not punished when they have done something wrong. ('Get off scot-free' is an alternative.)

Get away with murder
-If you get away with murder, you do something bad and don't get caught or punished.('Get away with blue murder' is also used.)

Get back on the horse that bucked you
-When you start drinking again after being hungover from drinking the previous night.

Get cracking
-To get cracking means to start working on something, usually a job or task with defined parameters.

Get in on the act
-If people want to get in on the act, they want to participate in something that is currently profitable or popular.

Get in on the ground floor
-If you get in on the ground floor, you enter a project or venture at the start before people know how successful it might be.

Get into your stride
-If you get into your stride, you become confident and proficient at something.

422 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 12:05:25.56 ID:O4WbBIGD.net
時制の一致で分からないことがあるのでお聞きします。
I thought Jake was tired.
これはわかります。

Barry tried to intimidate Kate into voting for him.
(バリーはケイトを脅して彼に投票させようとした)
これはパス単に載っている文章ですが、
intimidateは時制の一致で過去形になると思うのですが、何故これで正しいのですか?

423 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 12:11:37.44 ID:9TfpFL2M.net
ワロタ

424 :えワ:2015/10/18(日) 12:15:43.05 ID:a5DSIc46.net
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンは変えられないんだね。
質問の文章と、質問する内容のレベルが違う。

425 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 12:27:55.72 ID:fQi4E1uV.net
>>422
つりなのか?
真面目に答えたら敗けなのか?
でも中学生ならわからなくても仕方ないよな。

426 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 12:33:31.37 ID:O4WbBIGD.net
>>425
真面目ですよろしくお願いします
真面目じゃないと受け取られる理由が分からない。

427 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 12:35:46.56 ID:z0nBdjxu.net
>>422
時制の一致が関係してくるのは、普通の動詞のときだけ
今回はto不定詞だからそういうのはない

428 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 12:40:38.37 ID:fQi4E1uV.net
>>426
大変失礼しました。2chにはいろいろな人がいます。一見分かりきったことを説明させた上で、その説明がいかにばからしいかを謳いあげる人というのがいまして。すみませんでした。
さて、質問の内容です。intimidateが現在形なのはなぜか。答えは不定詞だからです。不定詞は「TO+動詞の原形」という形です。
これがなぜ不定詞という名前になっているかというと、「現在・過去・未来のどの文章でも、原形で表現できる」つまり
、時勢に限定されない=不定 というところから来ています。ですから、どんな時勢でも、TO+動詞の原形で正解なのです。
 「intimidateが過去形になるはずだ」と考えたあなたはきわめて言語感覚の鋭い人です。英語学習者としてセンスを感じます。自信をもって学習を進めてください。 

429 :えワ:2015/10/18(日) 12:54:19.10 ID:a5DSIc46.net
get の Idiom : 日本語の意味(1)

Can't get a word in edgeways
一言も言えない(言わせてもらえない)

Can't get to 1st base
きっかけも掴めない(1塁へも行けない)

From the get go
始めから

From the get-go (USA)
始めから

Get a grip
気合いを入れ直す。

Get a handle on
理解する。

Get a sheepskin
免許皆伝

Get along famously
浮名を流す、噂になってる。(仲が良いのをみんな知ってる)

430 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 13:57:19.97 ID:O4WbBIGD.net
>>427
>>428
ありがとうございました。
準一パス単を見ていると、「動詞過去形+ to+ 動詞の原形」という表現がしばしばでてきます。
1106番のintimidateがそうだし、
1101番の「tried to provoke」もそうだし、
1112番の「attempt to pacify」もそう。
いずれも出る度の「動詞」というカテゴリーの単語なので、何で動詞動詞で時制の一致が無いのはなぜなんだおかしいなおかしいなと
思っていました。
これは本来であれば知っておくべきけっこう基本的な知識なんでしょうかね?
私はフォレスト一周し、英検2級も持っていて、しかもけっこうな歳ですが、この体たらく…
とにかく長年の疑問が氷解して感謝です。ここで聞いてよかった。
ID:z0nBdjxuさんとID:fQi4E1uVに幸あれ。

431 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 13:58:59.58 ID:O4WbBIGD.net
×1112番の「attempt to pacify」もそう。
○1112番の「attempted to pacify」もそう。

432 :えワ:2015/10/18(日) 14:33:00.93 ID:a5DSIc46.net
>>431
forward を知らないレベルではないだろう。
それか、英検2級が嘘で、参考書を書き写しているかだね。
まぁ、どっちにしろ、嘘つきの朝鮮人だろう。


get の Idiom : 日本語の意味(2)

Get away scot-free
罰を逃れる。

Get away with murder
罰を逃れる

Get back on the horse that bucked you
性懲りもなく

Get cracking
パラメータのある仕事(パラメータはノルマかな、分からない)

Get in on the act
流行りのイベントに出る。

Get in on the ground floor
(「今、一階」でこの後、2階、3階があるんだろうね。)初心者、挑戦者

Get into your stride
立ち位置を見つける

433 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 14:38:49.39 ID:fQi4E1uV.net
>>430
こちらこそありがとうございます。伝え方の勉強になりました。調べてみたところ、不定詞は中2で学習する内容のようです。名詞的用法・副詞的用法・形容詞的用法の3つを学びます。また、不定詞(to + 動詞の原形)を使うことができない述語動詞についても学びます。

○I liked to play tennis at that time.
×I enjoyed to play tennis at that time.
○I enjoyed playing tennis at that time.

述語動詞(like) のように、ほとんどの動詞は、その後に to + 動詞の原形をおくことができますが、enjoyなどいくつかの動詞は、この形が作れません。その代わり、後ろに置く動詞を、動名詞(〜ing)にすることで、不定詞と同じように使うことができます。

調子に乗ってよけいなことを書きました。すみません。お互いに勉強がんばりましょう。

434 :えワ:2015/10/18(日) 14:53:59.52 ID:a5DSIc46.net
>>433
上級国民、民団団長、日王呉公太、いらっしゃい。
行動パターンと端末は変えられないんだね。

質問の文章と、質問する内容のレベルを考えようね。

435 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 16:11:18.69 ID:3nGPIcc1.net
>>430
はしかし基本が抜け過ぎだろ
文法用語は覚えているから始末が悪い

436 :えワ:2015/10/18(日) 16:49:24.47 ID:a5DSIc46.net
remember で、 〜ing と to+原型動詞の区別は習う。
look forward to で、to 〜ing の形があるのを習う。
さすがに、これを知らずに取れる[「英検2級」はないだろう。

中学生の英語レベルにない人間が、参考書の「不定詞」の解説を、
例文も含め書き写して、自演しただけだとと思う。

437 :えワ:2015/10/18(日) 17:57:24.07 ID:a5DSIc46.net
腕試しも含めて、イディオム take

Idioms take

Black will take no other hue?
Don't take any wooden nickels?
Double take?
Give and take?
It takes a village to raise a child?
It takes two to tango?
Let the devil take the hindmost?
On the take?
Take a back seat?
Take a hike?
Take a leaf out of someone's book?
Take a nosedive?
Take a punch (blow)?
Take a raincheck?
Take a shine to?

438 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 19:35:50.92 ID:UCInjakb.net
>>422
時制の一致なぞまやかしだから信じるな
主語にとってその時に時間が現在だったか過去なのか未来なのかを考えればいいだけ
例外はない
時制の一致とかいうありもしない法則を作って無理やり当てはめようとするから
例外だらけのおかしな話になる

439 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 19:49:55.77 ID:9TfpFL2M.net
こういうこと言うやつに限って全然英語が出来ない法則w

440 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 19:58:31.95 ID:rHfru+FP.net
bye for now は 永遠に会わない人には使いませんよね?
また会う意志がある挨拶でいいの?

441 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 20:01:10.49 ID:9TfpFL2M.net
日本語で頼むw

442 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 20:02:03.62 ID:UCInjakb.net
>>439
自己紹介はいいから

443 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 20:03:15.13 ID:9TfpFL2M.net
>>442
アトラスの著者のHPの受け売りで随分ドヤ顔で書き込んだもんだなw

444 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 20:05:12.94 ID:UCInjakb.net
>>443
すまん、そいつが誰か知らんのでリンクはってくれない?

445 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 20:08:15.49 ID:9TfpFL2M.net
やれやれ・・・

446 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 20:32:32.66 ID:rHfru+FP.net
此処で質問した自分がバカでした

447 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 22:04:25.64 ID:fQi4E1uV.net
>>440
たぶん質問が曖昧なんだろうなあ。俺個人としては「とりあえず今はさようなら」くらいかなと感じるけど、アメリカ人は皮肉のつもりで、全く逆の意味として使うことがもあるから。

「また会うつもりかどうか」は、厳密なところ、話し手本人にしかわからないだろうという結論。

辞書に書いてある「またね」という訳では納得できないんだよね?

448 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 23:21:45.58 ID:rHfru+FP.net
またね、なのか さよなら なのか ニュアンスが難しいと感じました
質問も曖昧ですみません
ネイティブでは皮肉のつもりで使う事もあるんですね。初めて知りました
ありがとう

449 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/18(日) 23:52:50.73 ID:LY8AyhNf.net
Reasonable proficiency often makes the japanese person to whom you are speaking imagine you know far more than you do.

この文章の意味と補語を教えて下さい

450 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 00:16:36.60 ID:HEBkclRP.net
theからspeaking がOでそのあと全部がC

451 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 01:32:05.03 ID:UeVicZkC.net
>>443
そのリンク知りたいな

452 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 07:19:46.52 ID:wkpMJXAU.net
>>449
適度に話せれば、相手の日本人に、あなたは思った以上にできるやつだと思わせられる。

453 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/19(月) 07:47:44.19 ID:Z+8wcN9N.net
>>449
Reasonable proficiency often makes the japanese person to whom you are speaking imagine you know far more than you do.

わかりづらい時は、直訳することをお薦めします。たとえ日本語がおかしくとも。

「理にかなった熟練度は、あなたが今話しかけている日本人に対し、しばしばあなたの行動よりあなたの知識がとても深いことを想像させる。」直訳。

意訳>>448

使役動詞が使われていると、imagineの後ろのthatが省略されていることがわかればOKです。
満員電車からの横やり失礼しました。

454 :えワ:2015/10/20(火) 09:37:35.03 ID:408kJBQu.net
>>437
take のイディオム 英語の定義(1)

-Black will take no other hue
Evil can take many disguises but it is always black (evil)

-Don't take any wooden nickels
(USA) This idiom is used to advise people not to be cheated or ripped off.

-Double take
If someone does a double take, they react very slowly to something to show
how shocked or surprised they are.

-Give and take
Where there is give and take, people make concessions
in order to get things they want in negotiations.

-It takes a village to raise a child
It takes many people to teach a child all that he or she should know.

-It takes two to tango
his idiom is used to suggest that when things go wrong, both sides are involved
and neither side is completely innocent.

-Let the devil take the hindmost
This idiom means that you should think of yourself and not be concerned about other people;
look after yourself and let the devil take the hindmost.

455 :えワ:2015/10/20(火) 09:42:58.00 ID:408kJBQu.net
take のイディオム 英語の定義(2)


-On the take
(UK) Someone who is stealing from work is on the take.

-Take a back seat
If you take a back seat to something or someone, you are surbordinate.

-Take a hike
This is a way of telling someone to get out.

-Take a leaf out of someone's book
If you take a leaf out of someone's book, you copy something they do because it will help you.

-Take a nosedive
When things take a nosedive, they decline very quickly and head towards disaster.

-Take a punch
If somebody takes a blow, something bad happens to them.

-Take a raincheck
If you take a rain check, you decline an offer now, suggesting you will accept it later.
('Raincheck' is also used.)

-Take a shine to
If you take a shine to something or someone, you like it or them instantly.

456 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 16:45:29.15 ID:JDF2ORVX.net
>>433
>述語動詞(like) のように、ほとんどの動詞は、その後に to + 動詞の原形をおくことができますが、enjoyなどいくつかの動詞は、この形が作れません。

これって本当?初耳なんだけど。不定詞を目的語にとれるのは「まだ実現されていない可能性」という内在的意味をもつ一部の動詞だけだと教わったんだけど、間違ってる?
動名詞の方が一般名詞に近いから使われやすいという認識なんだけど違ってた?
動名詞は相動詞、叙実的動詞など比較的幅広い動詞に対応すると言われてるけど間違い?

457 :えワ:2015/10/21(水) 16:53:40.13 ID:THMf2w9j.net
>>456
>>433 は三年馬鹿太郎の端末だから。二つノIDでやり取りしてるけど、
自演の書き込みだね。

458 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 18:55:12.29 ID:3Iv4Jv+I.net
>>456
コメントありがとうございます。>>433です。

 自分の知っているところでは、動名詞より不定詞をとる動詞が圧倒的に多かったですね。
 前に調べた時は、動名詞をとる単語は確か20もなかったはずです。それに対して不定詞をとる単語はたくさんありすぎて途中で諦めましたw
 
 「ほとんど」という表現が適切ではなかったかもしれませんね。でも少なくとも中学で学ぶ内容では、動名詞をとる動詞が3つくらいしかでませんから、そういう表現をさせてもらいました。
 有意義な
ご指摘ありがとうです。もう少し調べてみます。
 

459 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 19:22:17.05 ID:JDF2ORVX.net
実際は動名詞を標準的にとる動詞が圧倒的に多いね。
不定詞はごくごく一部。中学ではmegafepsを動名詞目的語の代表動詞として教わるだけだけど、
高校ではかなり多くの動詞が出てくる。
ちなみに青ロイヤルだと不定詞だけを目的語にとる動詞が17個、動名詞だけを目的語にとる動詞が15個例として挙げてある。
実際はもっと多いんだけどね。

460 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 19:24:47.99 ID:OpyP1v6y.net
何も知らないんだな。今も昔も中学でメガフェップスなんてやらないよ。

461 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 19:25:32.12 ID:JDF2ORVX.net
megafepsっていうのは
mind、enjoy、give up、admit、finish、escape、put off = postpone、stop、deny、avoid
公立高校入試レベルは超えてるけどね。国私進学クラスでは教わった。

462 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 19:40:10.12 ID:JDF2ORVX.net
参考までに
http://rwc.hunter.cuny.edu/reading-writing/on-line/gerunds.html

動名詞の例が少ないのは動詞的動名詞限定だからだね。名詞的動名詞までイメージしてたから動名詞が圧倒的に多いと言ったんだけど、
学校レベルだとそういえば動詞的動名詞限定だったな。
まあ、どっちも限られた動詞しかないわけで、ほとんどの動詞はどちらも取らないと考えた方がいいかもね。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200