2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson219 by

756 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/10(火) 19:46:44.55 ID:6AU68HFS.net
>>755
would やcould は、仮定法でよくつかわれます。
仮定として使われる場合、過去の話ではなく現在抱いている希望を表します。つまり未来を予測させているということです。


I would fly away if I were a bird.
もし鳥だったら、飛んでいくのに。
(過去形の文章だが、過去のはなしではなく現在の希望を表している。)

>>755の文章でも、仮定法としてcouldが使われているのではないかとおもいます。
「5年以内に会えるものなら会いたい(しかし会えないことはおよそわかっている)。その日が(実際に)やって来ることを心待にしている。」

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200