2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson219 by

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/14(金) 09:47:37.23 ID:NWwVW//+.net
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。
■受験英語で×にされるものは避けてください。
■回答者同士の論争は以下のスレで行うようにして、ここでは止めて下さい。
「中高生の英語の質問」からはみ出た専門的なスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378544220/

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
○Weblio英和・和英辞典
http://ejje.weblio.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm


※前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson218 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1426812401/

831 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/27(金) 00:55:24.99 ID:tFnPsY7D.net
彼女はドアの前にノートを残していった、誰もいない家を見つけること

恐らく、誰も家にいなかったからドアの前にノートを残していったという文なんでしょうけど
英単語を直訳していっても、そんな風によめません

832 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/27(金) 00:56:58.74 ID:tFnPsY7D.net
分詞構文というのを調べれば理解できるのかな
調べてみます

833 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/27(金) 13:54:14.26 ID:c4ol/Pdo.net
よく歌詞とかで「あ〜あ〜」ってあるじゃないですか。(谷村信二のスバルとか)
「あ〜あ〜」って英語ではなんて書くんですか?

834 :えワ:2015/11/27(金) 17:16:35.50 ID:LSVZChQU.net
>>833
「あ〜」の表記は普通、Ah-- 。

ググって探してみれば、英訳は見つかる。
これは、 Oh を使ってるね。
大都会の頭、「ア〜ア〜ッ果てしない〜」は shout(叫ぶ)かな。

The Pleiades (昴)

I closed my eyes and felt so sad in the darkness
So I opened them again, but all I saw
Was a lonesome road running towards the wilderness.
Oh, you, stars of fate, destined to shatter in pieces ← ああ 砕け散る 定めの星たちよ
Just shine on me silently,
I will be on my way,
With bluish white cheeks.
I will be on my way.
Farewell to you, the Pleiades !

Oh, someday some one may go this road. ← ああ いつの日か 誰かがこの道を

835 :833:2015/11/27(金) 18:09:30.45 ID:c4ol/Pdo.net
>>834
ありがとうございます。

836 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/27(金) 18:24:18.29 ID:gXOmDleH.net
>>833
基本はvocalization
ジャズの場合はscat

837 :えワ:2015/11/27(金) 22:41:56.67 ID:LSVZChQU.net
「嗚呼」だからね。

838 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/28(土) 21:19:11.59 ID:AiVopjCt.net
they say that he was rich.

it is said that he was rich.

ときて

he is said to have been rich.

何故have been なんでしょうか?
have been って 過去そうで、今もそうだよ。って意味ですよね?
彼は過去リッチで今はリッチじゃないんですよね?
なのにhave beenを使うんですか?混乱しています!

839 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/28(土) 21:28:08.07 ID:yPXNLU5K.net
heが“richだった”ことをhaveしているからです。

840 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/28(土) 21:46:02.70 ID:q5u2YTTo.net
>>838
不定詞の中にでてくるhaveは現在完了とかじゃなくて、時間のズレを表してる

they say that he was rich.
  ↑現在   ↑過去

it is said that he was rich.
 ↑現在    ↑過去

he is said to have been rich.
 ↑現在  ↑←よりも前=過去

841 :えワ:2015/11/28(土) 21:56:59.30 ID:/zkvwbI3.net
>>838
>he is said to have been rich.
こんな英語はないから、考えなくていいよ。
無理に訳すと、
「彼は、金持ちだった」と吹聴しまくってるみたい。
そんなはずは、無いだろうから、「嘘」だろうな。

842 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 13:03:43.58 ID:ruzQjcVF.net
838です!ありがとうございました!
勉強になります!!!

843 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 13:41:10.04 ID:e+pZYXpK.net
たぶん中1の問題なんですけど
This pencil is long.って答えに書いてたんですけど
This is long pencil.じゃだめなんですか?

844 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 13:42:50.37 ID:01QQYiE1.net
何の問題かもわからないのに答えようがないだろ

845 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 14:10:41.26 ID:ip8A2aOu.net
>>843
This is a long pencil.
になるかな

846 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 14:40:00.22 ID:Mncntd4R.net
高校生っす。宿題です、合ってますか?
I'm a man from darkness.
I'm different from you ,ordinary people.
I have a strong power.
I can destroy the world.
That's all, thank you.

847 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 15:09:07.01 ID:Mncntd4R.net
>>846
美しい文章です。
完璧に書かれています!!

848 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 15:26:31.78 ID:5RjMCjZ6.net
There is no rule that doesn't have some exceptions.
例外のない規則はない

否定文ではsomeの代わりにanyを使うと習ったのですが、
何故上の文はsomeになっているのでしょうか?
疑問文で肯定の答えを期待したり勧誘を表すときに
用いるsomeの否定形バージョンなのでしょうか?

849 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 15:29:49.37 ID:wjlentH3.net
実質否定文であって、文法的には肯定文だからです。

850 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 15:40:02.64 ID:01QQYiE1.net
>>849
それ間違ってるよ。
関係代名詞butを使う場合がsomeなだけで、使わない場合は普通にanyを使う。

851 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 15:42:57.05 ID:01QQYiE1.net
>>848だった

852 :えワ:2015/11/29(日) 16:03:31.60 ID:5FtdXXZH.net
>>847
チンコピアス、いらっしゃい。
やらかしたねぇ。
自演する時は、IDには気を付けないとね。

853 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/29(日) 19:09:30.35 ID:rEl+yBzu.net
>>852
今年はもうキムチ漬けたの?

854 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 05:16:33.14 ID:vj/Nz4SQ.net
>>850
やっぱりそうなんですか、、
「英作文の栞」っていう40年前に発売された例文集の例文なんですが
なんでいまだにこんなのを載せているのか理解に苦しみます

855 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:26:52.77 ID:PB+QVQWG.net
問題で、

Man is the only animal ( ) can speak language.

こういう文がありました。

解答ではthatになっていましたが、先行詞がthe only animal なので whichでもよいんか、
さらに、主語はManなのでwhoではダメでしょうか。
the onlyがあるので、thatでないとバツでしょうか?
お願いします。

856 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:31:57.93 ID:Mv1q1whN.net
基本的にはthat

857 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 12:57:08.40 ID:PB+QVQWG.net
やはりthatですね。ありがとうございました。

858 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 14:26:31.92 ID:4aiMX5/V.net
I am not suited to being a teacher.
私は教師に向いていない。

という文章がありましたが一方で

I am not suited to be a farmer.
私は農家に不向きだ。

という文章もありました。教師の方はbeingが
使われていますが農家のやつはbeのままです
何か違いはあるのでしょうか?

859 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 15:03:57.05 ID:rs5iocfo.net
質問です。
ほとんどの日本人は老いも若きも、男も女も少なからず相撲ファンです。という英文を作りたいです。

ほとんどの日本人
most japanese

老いも若きも
old and young

男も女も
man and woman

少なからず
more or less

と調べてわかりましたが、どのように文を作ればいいかわかりません。どなたかよろしくお願いします

860 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/30(月) 15:08:20.19 ID:Mv1q1whN.net
わからんなら素直に 殆どの日本人は相撲が好きです にしとけ

861 :えワ:2015/12/01(火) 19:59:19.53 ID:1ifGnayj.net
>>858
無理に違いを求めるなら、
今、教師で、辞めたい。
今、学生で、農業やるのは諦めた。
だろうけど、違いはない、同じ意味。
むしろ、そう言われた時に、どう答えるかを考えていた方がいいかもね。

-辞めろ、辞めろ、辞めっちまえ!
-もう少し、頑張ってみたら。
-みんな、そんな思いしながら、仕事してんだよ。
-それを、俺に言われても困る、他の人に言ってくれ。
-一緒に南極へ行って、南極で氷を売ろうか。

>>859
文章としては、「日本人は相撲が好き。」
あとは、どう好きなのか、どこが好き(面白い)か、に話が展開しなきゃいけない。
強い、大きい、小さい、個性的な、といった力士の話まで行かないと、↓こうなる。

君「日本人は相撲が好きです。」
・・・・・・・・沈黙
・・・・・沈黙
・・・沈黙
A:「で?」

862 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/01(火) 21:59:56.73 ID:+keZcAif.net
>>858
I am not suited to being a teacher.
この場合、“教師でいること”に向いていないという意味です。

I am not suited to be a farmer.
こちらは“農家になること”に向いていないという意味です。

よって、前者は自分が教師でも教師でなくても言うことができますが
後者は既に農家である人は言えません。

863 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/02(水) 01:34:34.76 ID:ExtBawJ2.net
なにこのオナニー

864 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/02(水) 15:14:16.35 ID:ZifoDZp4.net
宿題じゃないんだけど、
主語、動詞、目的語など文法用語は何年生で習いますか?

865 :858:2015/12/02(水) 19:12:12.89 ID:fznjDYgV.net
いる、と なる の違いだったんですね!ありがとうございます!

866 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/02(水) 20:05:48.40 ID:DNEI1TNP.net
>>864
俺は
主語と動詞は中1、目的語は高1で習ったな
本格的に習い始めるのは高校からだと思う

867 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/02(水) 21:10:03.88 ID:ZifoDZp4.net
>>866
レスサンクス

一応今、ガイド買ってきて見たんだけど中3の受け身で、目的語ってワードは出てますね。

今度、家庭教することになったんだけど。んー参ったな。現役の中学の先生はどんな風に教えてんだろう?生徒が知らないのに、どんどん文法用語つかっちゃったらこんがらがりそうだし。
でも、使った方が効率良いんですよね。

868 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/02(水) 21:21:14.31 ID:QAdAqmq6.net
中1で文型やるから、SVOCくらいまでは出るはず

869 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/02(水) 22:49:43.49 ID:ZifoDZp4.net
>>868
本当ですか!?それなら堂々と使っていきたいですね。

あれ ていうか、もしかして私立出身とかですか?

870 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/02(水) 23:18:13.46 ID:QAdAqmq6.net
>>869
そもそも、主語だの動詞だのは日本語の文法の授業でも普通に使うんだから、小学生でも分かるでしょ。
明日、中1英語の参考書でも立ち読みしてくれば?

871 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 22:20:13.83 ID:DlrIWCGE.net
英語字幕・英語音声で洋画を観るのと、日本語字幕・英語音声で洋画を観るのとでは
どっちがヒアリングが上達するでしょうか?

872 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 22:37:40.62 ID:L1LECBOe.net
英語字幕英語音声

873 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/09(水) 20:56:46.93 ID:Icik6MnL.net
有名な文法書のタイトルが思い出せない。
・フォレスト
・ロイヤル
・一億人

もうひとつ、何だっけ?
カタカナだった気が。
ヴィンテージではなくて。

874 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/11(金) 11:42:09.04 ID:B3g248C0.net
>>873
金子書房のじゃなくて?

875 :873:2015/12/11(金) 13:29:02.77 ID:SPqgk693.net
>>874
ありがとうございました。

そうでした。
「英文法解説」でした。

876 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/11(金) 20:49:36.43 ID:rpqzRmS0.net
質問です。和文英訳をお願いします。↓


もう一度広い校庭の向こうの手の届かなかった頭の上赤錆びた鉄棒にぶら下がろうよ。

877 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/11(金) 22:15:55.94 ID:PHR8oocH.net
質問なのかお願いなのかはっきりしろ

878 :えワ:2015/12/12(土) 04:46:27.62 ID:MqYG+ov/.net
>>876
Let' go and seize the rust iron horizontal bar that we could not reach in the end of school yard.
校庭の端っこの、手の届かなかった、錆びた鉄棒を掴もう。
手の届かなかった鉄棒をつかむで seize を選んで「ぶら下がる」に代えたけど、微妙かな。
hang ourselve like school days も考えたけどけど、個人的にちょっと重い、ひとまず。

Let' go and hang ourselve up the rust iron horizontal bar that we could not reach in the end of school yard like old days, 
昔みたいに、校庭の端っこの、錆びた手の届かなかった鉄棒にぶら下がろう。

879 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 08:09:32.03 ID:047fRYrs.net
>>878
siezeだと押収するとか奪い取ることになるじゃん
鉄棒引っこ抜いて持ってくの?

hang ourselvesて首吊りかよ

880 :えワ:2015/12/12(土) 08:20:31.71 ID:MqYG+ov/.net
>>879
君がそう解釈するならそれでいいけどね、そう解釈は出来ないんだよ。
まぁ、私じゃなく、質問者に答えてあげなよ。

881 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 16:51:24.62 ID:t11R15gs.net
>>880
>>879の解釈は出来ると思うけど。
seizeにはviolentallyとかusing a forceとか、そういう意味が含まれるよ。

882 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 18:45:37.27 ID:Q6J6x322.net
>>879
模範解答よろ。

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/12(土) 19:20:19.92 ID:D49kXWIT.net
>>876
Let's go and reach
To the iron ber left to bleach
At the end of school yard which
We always longed to search.

英詩っぽくしてみた。そもそも詩的な文章かどうかもわからないけど。
四行詩になったのは偶然でした。

884 :えワ:2015/12/12(土) 19:28:20.74 ID:MqYG+ov/.net
>>883
もう一度、読み返した方がいいんじゃない。

885 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/13(日) 12:01:59.57 ID:wvoLWyK+.net
「〜した翌日に〜した」って英語でなんて言うんですか?たとえば、バッグを買った翌日に旅に出たみたいな感じです。

886 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/13(日) 21:06:54.03 ID:PhZua64x.net
>>885
考え過ぎないで、これで足りてる。(Aをして、で、Bをして、で、Cをした。の形)
He got the bag, and the next day, he left home.

分詞構文を習っていれば、
The next day he got the bag, he left home.
The next day getting the bag, he left home.

こっちは時制の過去完了(大過去)がからむ形。
leave と got の関係で、過去完了は単純過去でいい、という論争がある形。(今は関係ないかな)
He left home on the next day he had got the bag.

887 :チーズ ◆uSp0uAAggU :2015/12/13(日) 22:26:07.50 ID:0V8TTwv6.net
>>884
えワって年末年始は韓国に帰ってるの?

888 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

889 :えワ:2015/12/14(月) 00:09:44.22 ID:Iw5Jpj2z.net
>>887
旧正月なら平壌にいるけどね。

890 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

891 :えワ:2015/12/14(月) 06:33:50.93 ID:Iw5Jpj2z.net
>>890
チンコピアス、いらっしゃい。
コテを変えても、英語が出来るようにはならないんだよ。

892 :えワ:2015/12/14(月) 13:00:20.53 ID:2C0raep2.net
>>891
大澤直人って知ってる?
住所は千葉県松戸?

893 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/15(火) 08:20:15.93 ID:w24Bki5V.net
お前らもろとも母国に帰れ

894 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/18(金) 01:20:58.80 ID:+sduwhiq.net
不定詞にはいくつかの用法があると習いました。(名詞的、副詞的、形容詞的)

The company has a lot to offer.
訳:その会社は提供できることが沢山ある。

これは何用法に分類されるのでしょうか?

895 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/18(金) 01:24:06.83 ID:C+nyTxXj.net
>>894
あなたは3つのうちどれだと思いましたか?

896 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/18(金) 09:53:12.39 ID:+sduwhiq.net
>>895
返信ありがとうございます。
私としては修飾する名詞(haveの目的語)がないので
副詞的用法なのではないかとおもいました。

897 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/18(金) 10:09:50.56 ID:eYjIGWWI.net
>>896
lotの品詞を辞書で調べましたか?
なぜaがついているのでしょう。

898 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/18(金) 10:29:40.94 ID:+sduwhiq.net
>>897
確かにaがついていて名詞という働きもありました。ありがとうございます。
助かりました。、

899 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/18(金) 23:45:17.08 ID:Zu8IzCSF.net
left the door opened      開けっぱなしだった
remainded the door opened  開けられたままだった
kept the door opend      開けたままにしておいた

で、合ってますか?

900 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/19(土) 00:13:06.70 ID:huOH8TUk.net
>>899
openそのままで形容詞だから、edつけなくて良いですよ。

901 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/19(土) 00:25:22.34 ID:dOtioqr1.net
>>899
あとremainの過去形はremainedで
更にこれ自動詞なんで目的語をとらない
The door remained open. そのドアは開いたままだった
のようにする

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/19(土) 11:38:20.38 ID:mlOa54Rh.net
http://i.imgur.com/5C70x9C.jpg

これの(5)
My brother studies history in his college.
(疑問文にして、Noで答える)

だが、なぜ Does my brother studies history in his college.
では間違いなのか?
正解は Does your brother studies history in his college. となっている

903 :えワ:2015/12/19(土) 11:44:55.33 ID:Vkbt82gq.net
>>902
馬鹿発見!

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/19(土) 11:51:36.20 ID:mlOa54Rh.net
>>903
いちおうマルチポストは王道なんでここにも載せておきました

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/19(土) 11:57:53.52 ID:kyUOsI7x.net
何が王道なんだよw

906 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

907 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/19(土) 17:57:12.03 ID:rY6JDCCL.net
みだりに個人情報を公共の場に公開するのは犯罪です

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/19(土) 18:07:48.53 ID:mlOa54Rh.net
>>906
おまえ犯罪だぞ
通報する

909 :えワ:2015/12/19(土) 19:43:02.25 ID:Vkbt82gq.net
>>908
「黒木真一郎」じゃなく、「大澤直人」なのかな。

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/21(月) 19:35:53.24 ID:6ZnThFwg.net
ロシアでは「マック」ですか「マクド」ですか?

911 :えワ:2015/12/22(火) 09:42:00.53 ID:GebWZI4j.net
>>910
日本は「プーチンの猫質」を取ってるから、大使館に聞けば教えてくれるんじゃない。
ロシアへの亡命を考えているの?

912 :910:2015/12/22(火) 16:43:36.51 ID:lND3879S.net
>>911
英語に略して欲しかったんですが

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/22(火) 17:05:37.55 ID:g4wcb9Ph.net
which is macdonald's called mac or macdo in russia ?

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/22(火) 17:20:17.60 ID:ghcNavzM.net
マジレスすると、なぜロシア人が関西弁を使うとおもったのか?

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/22(火) 17:30:47.09 ID:dSGsNU6S.net
こういう話の時、マックと略す時の正当性を訴える時
「マクドフライドポテトとかビッグマクドとか言わないだろw」
と言うが、そもそも商品名がマックフライポテト、ビッグマックとなってるのだからその理論はおかしいといつも思う。
仮に、マクドナルドフライドポテト、ビッグマクドナルドが商品名だったとしたらまあ同意してもいいのだが。

916 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/22(火) 18:35:28.07 ID:u4ZG/q8M.net
Maccas

917 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/23(水) 07:09:47.97 ID:/xN3UCEV.net
「〜を一度もしたことがない」は
have not [never] 過去分詞
ですが、日本語の「一度」そのままの単語を使用する表現ってありますか?onceとか。
上記の日本語と英語とではどうしても意味の開きがあるような感じがしてしまいます
和英を見てみると、一度も授業を欠席したことがない I have not missed a single class.
とありますが、もっと汎用的な表現はありますか?

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/23(水) 07:46:49.67 ID:xfT0UNx6.net
>>917
英語と日本語は違う言語だから、開きがあるのはむしろ当然。

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/23(水) 09:26:17.09 ID:ob8AG/Vi.net
全体としての意味的な開きはほとんど無いけどね。
一度も無いってことは、二度でも三度でもないわけで、英語のneverの方がすっきりはしてる。
わざわざ一度という表現を持ち出す必要がないからね。汎用的な表現は無いね。

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/23(水) 09:29:41.23 ID:ob8AG/Vi.net
haven't once 〜と言えなくもないけど、意味が一度もという日本語よりもかなり強烈だからね。
意味的な開きがすごく大きくなる。

921 :えワ:2015/12/24(木) 07:36:23.11 ID:Ont/6Rl1.net
>>917
>「〜を一度もしたことがない」
〜の内容を抜いて考えるのは、良くないと思う。。
「無断欠席をした事がない」」 → 「休む(遅刻する)時にはいつも連絡をする(がある)。」
この意識が抜けてるんで、表現が苦しくなってるんじゃないかな。

「交通違反で捕まった事は無い」は普通、「交通違反をした事は無い」ではないからね。
This is my first time to とか I always を使った表現がある。

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/27(日) 19:25:19.40 ID:SA5arlTA.net
同じ「やっと」「とうとう」という意味の
finally と at lastってどう使い分けるの

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/27(日) 19:28:56.16 ID:hJJrAYbo.net
気分
個人的にはat lastのほうが遂に感が強い

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/27(日) 20:16:09.40 ID:7jPIhu9L.net
>>922

ある英語のサイトでは、通常 at lastは起きたら嬉しいことに使い、finallyは良い事にも悪いことにも使うと書いてありました。

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/27(日) 22:58:05.92 ID:SA5arlTA.net
>>923-924
なるほどありがとう

926 :(*^O^*):2015/12/30(水) 12:44:26.26 ID:90ydobyQ.net
>>921
久しぶりに覗いたら、まーたえワったら適当教えてるw
だめよ適当文法教えちゃ
でも私えワのこと嫌いじゃないよ(*^O^*)

927 :えワ:2015/12/30(水) 13:43:32.39 ID:C/2a6OQm.net
>>926
日本語は苦手?
私にじゃなく、質問者に答えてあげてね。
回答出来るなら。

928 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/30(水) 17:21:41.79 ID:PD/dL1sF.net
顔騎お漏らしは、face sitting shittingであってますか?ビデオのタイトルです。

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/30(水) 21:32:55.04 ID:XiceK/cZ.net
>>927
今日が帰省ラッシュのピークだったけど、もう新大久保から全羅北道に帰ったの?

930 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

931 :えワ:2016/01/03(日) 07:28:51.20 ID:1sNjo2JD.net
                        ┌─┐
    ┌─┐              │合│
    |必|     ∧_∧   │格|
    |勝|     "´∀` ミ │祈|
    └─┘     ゝ_ く   │願|
     ,、  ,、    / ノ∬ヾ i └─┘
      二二二>っ ( )亡ウとノ
     (´∀` ) っ   | ̄ ̄ノミ
  _φィ__と_)__   |___/ |   ∩∩
./旦/三/ /|    |||  (ヮ`o)ノ ガンバレー
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |    |||  ( : )
|           | |   (_(_j   U~U
|           |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~゙

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200