2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【R教本】薬袋善郎22【エッセンス】

1 :駿台→代ゼミ→研究社専属?:2015/10/11(日) 16:59:58.31 ID:LWV3WKXU.net
Frame of Reference、通常FoRを駆使して英文を読んでいく薬袋(みない)先生のスレです

前スレ
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/

公式HP
minai-yoshiro.com http://minai-yoshiro.com/index.html

大学受験板
基本からわかる英語リーディング教本
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1272754632/http://u★nkar.org/r/kouri/1272754632/
【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406511102/

参考
☆薬袋善郎☆先生について語り合うスレ
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/english/1067057150/349-,493-
↑493以降で「思考力を磨く〜」のbutの痛々しい間違えを議論しています。但し…。
↓を読めば分かりますが、正しかったのはむしろ薬袋先生であることが10年以上ぶりに証明されています。
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/527-528,665,848http://www.log★soku.com/r/english/1379687290/527-528,665,848

スレッド内を「butの痛々しい間違え」や「butの件」でスレ内検索(CTRL+F)。527〜528番では伊藤和夫による薬袋批判。848番では関連スレッドへ。なお、618番では実はミルクカフェ(とそこで取り上げられた表三郎)のほうが誤りだと判明。10年近くぶりに真実が判明。
ネットの掲示板での議論というのは確かに難しいですね。実際に話し合いをするよりも簡単に他者が加わりやすい分、その場の流れで、たとえ間違っている結論でも迎合する人が多ければ「そうだそうだ」の声になってしまうのではないでしょうか。
665番(665番直後の数個の投稿も含む)は漢文的な英訳について。

備考
薬袋の方法論で批判されがちな「返り読み」は、研究社『リーディング教本』の『「あとがき」に代えて』の中で完全論破してある(294〜295ページ)。
ちなみに富田一彦『100の原則』(大和書房)も、まえがきで、帰り読み云々には触れてないが初心者がいきなり高速道路を走ったらどうなるか的な例え話。

研究社が考えた接続例 http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/00_information/2_3p.reading_kyouhon.pdf

632 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 5f8a-oC8T):2020/04/29(水) 13:00:37 ID:S91nuKlS0NIKU.net
>>629
うーん。どうなんだろうか。
版権がどこに帰属するのやら私にはわからないな。

ともあれそこに目を付けてターゲットを広くとって売った研究社が有能過ぎる。

駿台文庫は名著といわれているものでもすぐ絶版にしてしまうことがよくある。

633 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW c732-cVWH):2020/04/29(水) 15:48:06 ID:WHw8oZhi0NIKU.net
>>628
レスありがとうございます。
しかし駿台文庫でもメイプルファームの宣伝できてたのは意外ですね。

634 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8792-ewtv):2020/04/29(水) 18:22:16 ID:meYnkcId0NIKU.net
リー教が改訂版と書いてたが

635 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/29(水) 19:25:12.51 ID:Elr5DhrV0NIKU.net
>>634
リー教のような前半部分の文法説明がなかったような
構文分析する例文が40くらいあって、
その例文に対するアプローチの方法が書いてあるのは
リー教の後半部分と一緒

>>632
駿台ではそんな読み方してたら時間が間に合わないとか、
講師から批判はされてた
薬袋は伊藤和夫派閥だったから自分のやりたことはできてたけど

636 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/29(水) 19:53:31.39 ID:5c1lfD2N0NIKU.net
結局クスリブクロ先生のやり方やって英語大成した人いんの?

実用英語なら竹岡一択だろ

637 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/29(水) 20:04:15.97 ID:Elr5DhrV0NIKU.net
>>636
北村一真

竹岡の本をやったとはいわないけど
薬袋のパズルとかを人に薦めてるね

638 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/29(水) 20:19:09.62 ID:5c1lfD2N0NIKU.net
結局英文の読み方って得意な人は透視図なりポレポレなりでさっさと終わらして多読に入って社会人になったら英字新聞なり洋書なり読むから、レベルの低い学参いくら出されてもいらないんだよな

そんなのやらないと英語わからん奴は受験英語以後勉強しないができない奴だから無駄だわ

英語講師の実力は英作文をいかに効果的に教えられるかに限る

639 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 5f8a-oC8T):2020/04/29(水) 20:25:32 ID:S91nuKlS0NIKU.net
>>638
薬袋本をレベル低いというからには相当な英語力の持ち主なんだろうな、君。
薬袋の「探究」「真実」「思考力」「ミル」の英文をスラスラと読みこなすんだろうな。

竹岡こそ受験生相手に楽な商売してるように自分には見えるがね。

640 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 5f8a-oC8T):2020/04/29(水) 20:29:31 ID:S91nuKlS0NIKU.net
寧ろ薬袋は実用を意識した結果、あのスタイルになったわけで。予備校でもTIMEを読む講座を開いていたくらいだし。

641 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 876e-iPcU):2020/04/29(水) 21:12:52 ID:6s9G9kQg0NIKU.net
英文解釈にこそ、講師の力量が出ると思うけどなあ
素晴らしい授業を聞くと脳汁がドバドバ出る

英作文は英会話とかと同じでジャンルが違うイメージ

642 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/30(木) 02:06:22.41 ID:1IsinToD0.net
まあ他の文法書とか読むのでも品詞や活用の理屈はもちろんわかっていた方がいいから
リー教意味はあると思うけど、なんか「の可能性は、〜、〜」とか寸分違わず、順番もそのとおりで
とかやたら正典を暗唱させるみたいなのはちょっと宗教じみてんじゃねえの、と違和感はある
それでなければ意味がありませんとか

あと伊藤もそうだけどやっぱ適切に箇条書きとか図で説明すればいいのにと思うんだけど、
文章わかりづらいよねえ
本人はそういう批判に対して、わかりやすい(優しく噛み砕いた口語文みたいな)文章にすれば
わかりやすいわけではない、みたいなこと書いているけど、ズレてるよそれ

なんか法律の文章みたいなつもりで本人は厳密に表現するために必要なのだ、と思っていたり
するのかな

643 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/04/30(木) 09:31:29 ID:AKZT40ag0.net
>>642
同意。「英語リーディング教本」よりも「英語リーディングの秘密」の方がよい

644 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-CmvC):2020/04/30(木) 11:22:55 ID:fzGxaO0R0.net
図書館にあったから少しだけ立ち読みしたけど、秘密でさえくどくて読む気にならない雰囲気だったのに、リー教はもっとなのかw
真実の方が普通の感じでスッキリした雰囲気だった

645 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8768-ts7H):2020/04/30(木) 13:04:26 ID:T+74+E+t0.net
みない本は、
理解して読もうとすると嫌になるよ、
暗記だけするほうがらく。

646 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfa2-ts7H):2020/04/30(木) 14:41:35 ID:YBS7B6eT0.net
アホばっか

647 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/04/30(木) 15:22:46 ID:AKZT40ag0.net
>>644
秘密がくどいのか。。。
あのちっちゃい一冊読むだけで英語の構文は九割解ると考えればかなりスッキリしてると思うけどねえ。

おすすめルートは秘密→教本(問題のみ)→透視図(→解体新書
あとはボキャビルやればタイムだろうがエコノミストだろうが読める

648 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf41-r8zS):2020/04/30(木) 21:27:40 ID:+wsndZC90.net
>>647
くどいのは前置修飾も後置修飾もわかってる
わざわざ毎回毎回品詞分解しなくても読めるわ!って思うくらいに
どんなに高いレベルでもFORを徹底させるからでは?

649 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/04/30(木) 22:00:30 ID:AKZT40ag0.net
>>648
というかくどいと感じるならforが必要なレベルにはないし、真実がすいすい読める時点で解釈本なんか卒業して洋書なり洋雑誌なり読んだ方が英語力上がるな

650 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bff0-V2ll):2020/04/30(木) 23:23:00 ID:R5kmOnuX0.net
英文解釈教室やポレポレ、透視図もそうだけど、
リー教やれば読めない英文なんてない。なんて発言はかなり疑問に思わざるを得ない。
単語だけ知ってても、前置詞と絡めた動詞句や熟語、慣用表現なんかは知らなければ品詞分解しようが、前置詞の分析をしようが結局は分からないって感じなんだが…。
もちろん前置詞で推測できる可能性がある句動詞があることは認めるが、この前置詞はこういう意味だから、こういう意味かな?とか制限時間が厳しい試験時間にそんなことやってられない。
結局は、解釈本をやるだけでは全然ダメで、熟語や慣用表現を覚えていくしかないんだよね。
早慶レベルの入試長文問題なんて、高レベルの熟語や慣用表現が出てくるから解釈本をやろうが読めない文はいくらでもあるってことだよね。

651 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/04/30(木) 23:46:13 ID:AKZT40ag0.net
>>650
そりゃね。リー教は基本のきだもん。リー教レベルすらあやふやな学生が多いけど

652 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 279d-oY4U):2020/05/01(金) 00:37:50 ID:p1OyzHyk0.net
句動詞って難しいよね。自動詞に副詞と思ってしまう。どっちも名詞続くし。(;・∀・)

653 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8792-ewtv):2020/05/01(金) 11:19:49 ID:Qd6BTJVM0.net
>>644
真実が普通なのか
くどいと思いながら読んでるのに。

何がくどいかというと同じ英文の例題の
部分部分を何度繰り返して、後のページに
載せているんだ、どれだけ訳を繰り返し載せて
いるんだ、という点

でも
was only the most startling intersection
という p60のところがよくわかった
から読んでよかった。まだこの例題まで
しか読んでないが

654 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8792-ewtv):2020/05/01(金) 11:25:14 ID:Qd6BTJVM0.net
この人の暗喩と明喩の説明というのは正しいのかな?
暗喩、明喩は英標に説明がある。
--のような、が明喩。例えだというのが明らかな書き方をしている。
それに対して
月を、白い円盤、と言い換えたりしてる奴が暗喩。例えだけど、 --のような
ということを書いていない、といういみで明らかな書き方ではないから

655 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8792-ewtv):2020/05/01(金) 11:25:39 ID:Qd6BTJVM0.net
薬袋の説明はこういう英標の説明の仕方とは違う

656 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8792-ewtv):2020/05/01(金) 11:29:26 ID:Qd6BTJVM0.net
自分としては構文を取りにくい難しい英文(悪文)よりも、
ネイティブがどんな気持ちを文に込める時こういう表現を使うという
ことを含めた文法の解説を読みたいよね。ネイティブ感覚の
英文法ということになるだろうけど、そこを理詰で見たいな感じの本
あれば。

657 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8792-ewtv):2020/05/01(金) 11:30:03 ID:Qd6BTJVM0.net
それは英会話の本というんじゃなくて、小説を読むための本だったりするわけです。

658 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bff0-V2ll):2020/05/01(金) 11:34:25 ID:mVoPdgmn0.net
5連投お疲れ様です(鼻ホジ)

659 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df07-xgFU):2020/05/01(金) 11:46:00 ID:s1SY/mYb0.net
新しい音声講座を始めたいが…
地味に高くて。
子供達にも使わせれば元が取れるかな

660 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c732-cVWH):2020/05/01(金) 18:02:29 ID:fG0o3EV60.net
>>656
成川さんの文法おすすめ

661 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8792-ewtv):2020/05/01(金) 21:33:04 ID:Qd6BTJVM0.net
成川の「なぜ」がわかる英文法の授業

この本 ?

662 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f1d-Sf3c):2020/05/01(金) 21:41:32 ID:374aJtTF0.net
薬袋より富田のほうがいいでしょ
薬袋は富田の下位互換ってかんじ

663 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 876e-iPcU):2020/05/01(金) 21:43:28 ID:R/hWr38u0.net
富田の授業もモバサテで家で受けられるから良いね

664 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c732-cVWH):2020/05/01(金) 21:44:08 ID:fG0o3EV60.net
>>661
それはもいい本だけど初歩的すぎるから、文法事項を網羅した「深めて解ける!英文法 INPUT」のほうがよいかと。
あとは田中先生の表現英文法か、大西先生の一億人の英文法かな。

665 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/05/01(金) 21:56:38 ID:0W1GBDSJ0.net
>>662
富田ってそんなにいいのか?

ところでリーディング教本の練習用textとF.O.Rの要点は別冊にしてほしいな。あんなに使いづらい本でよくもまあヒットしたものだ

666 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8792-ewtv):2020/05/02(土) 03:37:38 ID:+J+NeRd80.net
>>664
ありがとう

667 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-J/IE):2020/05/02(土) 08:28:02 ID:K1b900ySd.net
薬袋というとFoRという認識が多いが、あれは英語をまゆで分かってない人にキチンと読ませる為に作り出したツール。
「ここを述語動詞と考えるとこの単語が余るので違う」とか考えられる人には殆ど不要。
逆に、そういう風に考えて英語を読めるようになる為のもの。

薬袋の真骨頂は「真実」的な内容であって、あれは他に体系立てて解説してる人がいない。
というか、英語の本を書くレベルの人は多くが直感的に「真実」的な内容は正しく読めてしまうので、それを解説するという発想がないのかも。
自分はまさに「真実」的な内容の段階で壁にブチ当たっていたので、「真実」はまさに目からウロコだった。
薬袋さんには、「真実」の類書を希望したいんだけどなー。

668 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a71d-Sf3c):2020/05/02(土) 09:57:00 ID:U3nTtnsp0.net
富田は受験向きで
くすりぶくろは実用向きってイメージがあるんだけど違うの?

669 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/05/02(土) 18:57:40 ID:7p/YYcUf0.net
>>668
薬袋は受験生向けの本は意外と出してない。受験参考書のところに置いてない

670 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/05/02(土) 19:01:50 ID:7p/YYcUf0.net
>>667
あれは良書。薬袋は教本で有名になったので品詞分解のイメージが強いが「真実」「探究」「思考力」「ミル」など内容理解の本も多い。
文法的に読解するタイプのは「リー教」「秘密」「パズル」「リー教ドリル」

671 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/05/02(土) 19:05:01 ID:7p/YYcUf0.net
リーディング教本が売れたからドリルとかベーシック教本とか出したんだろうけどどの層に需要あるんだろうか

672 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-CmvC):2020/05/02(土) 19:07:27 ID:HAqHfnmI0.net
他の薬袋本やる前に、別に無理して秘密からやらなくてもOKかな?
一応秘密から目を通してから他のをやった方が他の(上級向けの?)本の理解も深まるとかある?

673 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/05/02(土) 19:09:40 ID:7p/YYcUf0.net
>>672
秘密なくても真実は読めるようになってるから大丈夫。

ただ、一応秘密の問題は力試しに自分で解いてみるといいかも。

674 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 875d-J/IE):2020/05/02(土) 19:12:06 ID:eb5eTEou0.net
>>670
>「真実」「探究」「思考力」「ミル」など内容理解の本も多い。

これらの本が読んでて一番楽しいよね。
他にああいう本ってあるの?大学の教科書があんな感じなのかな?
自分も構文は取れるのにどうにもスッキリと意味が取れず、訳を見ると確かにそうだ!と思うんだが、その正解に自力で辿り着けずに悩んでいた。
もっと「真実」の内容を掘り下げたものが読みたい。

675 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/05/02(土) 19:20:02 ID:7p/YYcUf0.net
>>674
大学の教科書はよくわからないが(理系学部なので)、阿部公彦さんの出してる本とかを買ってみるといいかもしれない。薬袋先生の著書でも確か大学の教科書として書かれているものがあった。

真実は良書だが薬袋先生の著作の中では一番無名なのが残念。有意志、無意志などはなぜ学校で教えないんだと怒りがわくくらい目から鱗だった。一流と呼ばれる予備校講師でも真実のレベルを教えている人は限られる気がする

676 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-CmvC):2020/05/02(土) 20:56:52 ID:HAqHfnmI0.net
>>673
サンクス
やっぱ薬袋本も面白そうだなぁ
実は一番気になってるのがパズル
なんか面白そう

677 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/05/02(土) 21:18:21 ID:7p/YYcUf0.net
>>676
パズルは面白い。難しいが。受験英語強者でも難しいと思われる。英文解体新書の北村さんも全部は解けなかったとかツイートしてた気がする

678 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-CmvC):2020/05/02(土) 23:56:05 ID:HAqHfnmI0.net
>>677
えええ、そんなレベルなんだw
上の書き込み見ると真実も面白そうだね
こないだたまたま違うこと検索してたら出てきたんだけど、学校で教えてくれない英文法というのもなかなか面白そうだった…
とりあえず色々とやる価値はありそうだな

679 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/05/03(日) 00:54:14 ID:geAvO2oy0.net
>>678
https://twitter.com/Kazuma_Kitamura/status/59534761655410688?s=19
時間をかけないと解けないでしたね。訂正しますわ
(deleted an unsolicited ad)

680 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/04(月) 20:16:10.42 ID:ZcLNULph0.net
リー教そんなに良い本なら受験にも役立つはずなのに
受験生で使ってるって人聞いたことない
不思議だよな

681 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/04(月) 22:07:01.32 ID:i4pkYFfe0.net
コピペ基地外はこっちくんなよ

682 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/04(月) 22:12:47.96 ID:Ze15WLrc0.net
>>680
リー教は大学入試範囲を網羅してない

683 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/04(月) 22:24:39.45 ID:ZcLNULph0.net
>>682
例えば?

684 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfef-hYsw):2020/05/04(月) 23:23:16 ID:EgeHHTQl0.net
>>680
>>471

685 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf41-r8zS):2020/05/04(月) 23:57:27 ID:Ze15WLrc0.net
>>683
比較

686 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-HVgy):2020/05/05(火) 02:02:48 ID:noJduCRF0.net
>>680
結構いると思うよ。
「英語構文のオリエンテーション」を絶版にしてなきゃもっといたんだろうけど。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/05(火) 02:11:59.27 ID:noJduCRF0.net
比較やりたきゃ透視図やな

688 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/05(火) 11:04:56.69 ID:hvE3pqiR00505.net
>>687
どっちにしても関係詞が貧弱になる

689 :名無しさん@英語勉強中 (コードモW 5f8a-HVgy):2020/05/05(火) 11:34:59 ID:noJduCRF00505.net
>>688
秘密やればいい。
リー教やらずに秘密→透視図が最短

690 :名無しさん@英語勉強中 (コードモW 5f8a-HVgy):2020/05/05(火) 11:36:45 ID:noJduCRF00505.net
秘密はリー教ほどくどくないし、脳死でルール暗記するリー教より優秀な受験生には刺さると思う

691 :名無しさん@英語勉強中 (コードモ Sp5b-ztT/):2020/05/05(火) 11:56:07 ID:77j0pTubp0505.net
薬袋先生の参考書分類

英文読解教本系
『リー教』『ベー教』『リー密』『ドリル』『パズル』『英文法』

内容理解系
『真実』『精読』『探究』『ミル』

つまり、『英語リーディングの秘密』の略称として
『リー秘』ではなく『リー密』を提唱したいだけだったんだ、「密」ブームなだけに

692 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-4V/j):2020/05/06(水) 04:16:32 ID:pa9vq+Qx0.net
>>691
「精読」って「思考力を磨く英文精読講義」なのか「名文で養う英文精読力」なのか

693 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-4V/j):2020/05/06(水) 04:21:19 ID:pa9vq+Qx0.net
『英語構文のオリエンテーション(駿台受験シリーズ)』(駿台文庫、1995.12)
『英語リーディングの秘密』(研究社出版、1996.10)
『英語リーディングの真実 続・英語リーディングの秘密』(研究社出版、1997.08)
『センター試験対策 薬袋の英語対話問題集(駿台受験シリーズ)』(駿台文庫、1997.10)
『TIMEを読むための10のステップ(研究社ブックス get it)』(研究社出版、1999.11)
『基本からわかる 英語リーディング教本』(研究社出版、2000.04)
『TOEICテストスーパートレーニング 基礎文法編』(研究社出版、2000.05)
『思考力をみがく 英文精読講義』(研究社、2002.11)
『学校で教えてくれない英文法 英語を正しく理解するための55のヒント』(研究社、2003.07)
『薬袋式英単語暗記法 かならず覚えられる』(研究社、2004.11)『ゼロからわかる 英語ベーシック教本』(研究社、2006.03)
『英語で読む! 日本の歴史を決めた公文書』(東京書籍、2006.08)
『名文で養う英語精読力』編著(研究社、2009.10)
『英語リーディングの探究』(研究社、2010.08)
『「本当」の基本を理解する 英語リーディングパズル』(東京書籍、2011.03)
『基本から鍛える 英語リーディング教本ドリル』(研究社、2014.04)
『英語リーディング教本 & 英語リーディング教本ドリル セット』(研究社、2014.05)
『英語リーディングの奥義』(研究社、2019.04)
『ミル『自由論』 原書精読への序説』(研究社、2020.03)

694 :名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM22-4V/j):2020/05/06(水) 07:59:15 ID:Az1Txp6LM.net
http://minai-yoshiro.com/about-minai.html
ここに韓国や台湾でも翻訳出版されたとあるんだが韓国語版、中国語(台湾)版ってどこでみれるかわかるひといる?

695 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-4V/j):2020/05/06(水) 08:09:40 ID:pa9vq+Qx0.net
これみると「真実」はプロ翻訳者目指すレベルだな

http://122.200.232.80/interview_pro/ej_09.html

696 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-4V/j):2020/05/09(土) 06:56:52 ID:ddsfkNpg0.net
薬袋氏には透視図レベルの解釈本を書いてほしいのだがミルに夢中なんだろうな。

697 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/09(土) 11:47:39.81 ID:NG93hPhYd.net
>>696
透視図レベルって、結局構文分析どまりでしょ。
本当の「解釈」っていうのは、「真実」とか「精読講義」レベルのことを言うんだと思うんだよね。

698 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-4V/j):2020/05/09(土) 13:27:20 ID:ddsfkNpg0.net
>>697
それはそうだけど薬袋本だけで完結させたいじゃん。
秘密、教本と真実のと間に入るものが必要じゃない?
倒置、仮定法、比較あたりをしっかり扱ったやつ。英語リーディングの秘密2みたいな。

699 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2641-HsZ9):2020/05/09(土) 14:33:12 ID:KIM/fS4f0.net
>>698
5万円で映像講義見放題

700 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/09(土) 14:47:01.48 ID:U4xe+/6+0.net
そういや薬袋って「倒置、仮定法、比較は本にありません。見たい人は5万円でDVD買って下さい」というスタンスだったか
普通に最低だよなww
その後ベーシック教本だとかドリル?だとか出す暇あるんなら欠けてる部分の本いくらでも出せただろうに

701 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-4V/j):2020/05/09(土) 15:12:23 ID:ddsfkNpg0.net
>>700
ベーシック教本は見ていないけど存在意義がよくわからない。リー教よりレベル落とすと中学レベルになるが中学生には薬袋流の説明は堅苦しすぎてキツいだろう。

702 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f5d-VMro):2020/05/09(土) 15:50:21 ID:e3DqxEaT0.net
>>698
なるほど、そういう意味ならわかる。リーディング教本は、感覚で意味の分かる単語を繋いで読んでしまうような本当に「分かってない人」向けの導入であって、確かに体系的な解説本は書いてないよね。

体系的な概説はエッセンスに丸投げって感じなんだけど、やっぱり本にするより動画の方がラクなのかな。

703 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2641-HsZ9):2020/05/09(土) 15:56:41 ID:KIM/fS4f0.net
>>702
薬袋本人には(東大に合格、卒業するレベルの)国語力があるので
1つの文章を読めたら、あとは解くだけで難しいことはないのかもね
1文1文の意味がわかっているのに、なぜ解説する必要があるのだろうって思ってるかもしれない
対比とか抽象化具体化なんてのは、
1つの文章の意味がわからないから、類推してるにすぎない、とか

704 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f5d-RILc):2020/05/09(土) 21:30:36 ID:e3DqxEaT0.net
>>703
自分は逆の意見。
構文と単語や成句さえ全て理解できればそれで自ずと意味は分かるはず、と考えていたのは伊藤和夫やそれに続く人たちではないかな。
彼らこそ元々の国語力(言語分野での才能)があるので構文さえ分かってしまえば自然と意味は理解できてしまったのではないか。
ゆえに彼らは構文の解析に終始していて、その域からは決して出ていない。
薬袋こそが「構文を全て把握しただけでは読み取れない」という段階に焦点を当て、そこを意識的に詳しく解説している。
(もちろん薬袋の言語能力が低いという意味ではない)

705 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-7kcB):2020/05/14(木) 02:40:47 ID:7dOtQs3ud.net
それは、真実→思考力→探究ですか?

706 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa31-yRvZ):2020/05/14(木) 04:47:07 ID:kbl8EC8Ba.net
難易度なら探求>真実>思考力

707 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-yvok):2020/05/14(木) 10:44:02 ID:hNnW6o/Jd.net
読解系はやっぱり「真実」が基本じゃない?

708 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 11:01:23 ID:jIANtUal0.net
真実ってちょっと特殊な気もする。まあ基本なんだろうけど。
翻訳者志望で読む人多いみたい

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8be8-tNiR):2020/05/14(木) 11:53:52 ID:drqEUzcq0.net
リー教系と読解系って何が違うん?

710 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp69-H1b9):2020/05/14(木) 12:01:32 ID:jyjrHmq6p.net
>>709
>>691

711 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 12:22:51 ID:jIANtUal0.net
>>709
全然違う。読解系は文法解説殆どないよ

712 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-yvok):2020/05/14(木) 16:16:35 ID:hNnW6o/Jd.net
>>711
まぁ巷の「読解」や「解釈」を名乗る本は殆どの内容が実際は文法や構文の解説の段階にとどまってるから誤解するのも無理はないよ。
確かに読解や解釈には文法の知識が必要だから、語義として間違ってはいないんだけど。

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-SSwS):2020/05/14(木) 17:08:26 ID:eo/Okj550.net
>>706
やる順番もこれがいいの?あまり関係無い?

714 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp69-H1b9):2020/05/14(木) 17:58:39 ID:jyjrHmq6p.net
薬袋先生の参考書分類

読解教本系
『リー教』『ベー教』『リー密』『ドリル』『パズル』『英文法』

内容理解系
『真実』『思考』『名文』『探究』『ミル』

715 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 18:18:13 ID:jIANtUal0.net
絶版だが
『英語で読む!日本の歴史を決めた公文書』も面白い

やる順序はオフィシャルだと
『真実』→『思考力』→『探究』だね

716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 18:26:37 ID:jIANtUal0.net
自分は持っていないが思考力は受験参考書みたいな感じみたいだな。入試問題が載っているとか。

717 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/14(木) 18:30:54.38 ID:jIANtUal0.net
英文解釈教室の次に取り組む本と言われている英文解体新書と『探究』がだいたい同等レベルのようだ。
https://peing.net/ja/q/26874e2b-61d7-44e8-8b68-6ec8546c56af

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-SSwS):2020/05/14(木) 18:55:35 ID:eo/Okj550.net
>>715
サンクス
オフィシャルで言及されてるのか

719 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 19:05:45 ID:jIANtUal0.net
https://i.imgur.com/QRmTtqf.jpg

720 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/14(木) 19:23:52.35 ID:JFaR9ihE0.net
リーディングの指導 英語教師の四十八手
この本は、薬袋となんか関係あるのかな?

721 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW adf0-Utx0):2020/05/16(土) 10:36:32 ID:2ODAMau60.net
ドリルやっと1周おわったああああああ!!!

722 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4532-KDU0):2020/05/17(日) 00:58:10 ID:pluf2KWy0.net
エッセンス2-3とドリルってどっちが先のほうがいいと思いますか?

723 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp93-H1b9):2020/05/17(日) 02:34:18 ID:JoVCWxkkp.net
ドリル

724 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/18(月) 20:15:47.48 ID:8ueDeMRz0.net
>>723
ありがとうございます。
参考になりました。

725 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5be8-kw21):2020/05/21(木) 02:57:27 ID:qt6f6kom0.net
倒置、比較あたりをやりたいならビデオ買うしかないのか…😭

726 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-pCAP):2020/05/21(木) 04:16:54 ID:7EElaev80.net
どうしても薬袋じゃなきゃ無理な人以外は透視図でいいって

727 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-A3qO):2020/05/23(土) 12:19:37 ID:EC3FJMjl0.net
薬袋のリー教は全然合わなかったが、学校で教えてくれない英文法―英語を正しく理解するための55のヒント
は、かなりいい。まだ1/10しか進んでないが、特に最初の方にある「no + 名詞」の「どんな名詞もVしない」は、かなり頻繁に出てくる事項なので訳す助けになってる。

728 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-pCAP):2020/05/23(土) 13:34:13 ID:XQAuxPyg0.net
>>727
あれは確かによい

729 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/23(土) 15:36:20.60 ID:19K3nrMO0.net
>>727
そうそう、学習者レベルの層ごとの厚さの違いでFoRばかりが取り沙汰されるけど、
あくまであれは薬袋が文構造の理解のために考え出した方法というだけであって、彼が本当にやりたいことはもっと高度なことなんだよね。

730 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e56-S/TN):2020/05/24(日) 04:31:40 ID:DYurhDWi0.net
え、なんかそれってFoRみたいな基本から全部説明するというより、そこからよく出てくるのをいくつか選んでパターンとして説明している便法なんじゃないかと思うんだが?

731 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-A3qO):2020/05/24(日) 20:41:41 ID:LXyvLkND0.net
こういうパターンはこういう風に訳す。みたいなパターン集みたいな感じだから、FoR系とは違う気がする

732 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/30(土) 11:22:32 ID:P9wtJaVD0.net
社会人の英語再学習組ですが「リーディング教本」いいですね。

ちなみに私の嫁はアメリカに留学経験があり英検1級優秀者で合格、TOEIC満点、
英語ペラペラで仕事でも日本語より英語の方が多く書きまくり、
日本語の本より英語の小説をよく読む、サイマル同時通訳科修了して通訳の仕事もしてる
という、私からしたら英語のプロですが、いわゆる受験英語はほとんどやってなかったので
この間リーディングの秘密を読ませたところ、すごく勉強になったと言ってました。

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200