2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【R教本】薬袋善郎22【エッセンス】

1 :駿台→代ゼミ→研究社専属?:2015/10/11(日) 16:59:58.31 ID:LWV3WKXU.net
Frame of Reference、通常FoRを駆使して英文を読んでいく薬袋(みない)先生のスレです

前スレ
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/

公式HP
minai-yoshiro.com http://minai-yoshiro.com/index.html

大学受験板
基本からわかる英語リーディング教本
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1272754632/http://u★nkar.org/r/kouri/1272754632/
【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406511102/

参考
☆薬袋善郎☆先生について語り合うスレ
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/english/1067057150/349-,493-
↑493以降で「思考力を磨く〜」のbutの痛々しい間違えを議論しています。但し…。
↓を読めば分かりますが、正しかったのはむしろ薬袋先生であることが10年以上ぶりに証明されています。
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/527-528,665,848http://www.log★soku.com/r/english/1379687290/527-528,665,848

スレッド内を「butの痛々しい間違え」や「butの件」でスレ内検索(CTRL+F)。527〜528番では伊藤和夫による薬袋批判。848番では関連スレッドへ。なお、618番では実はミルクカフェ(とそこで取り上げられた表三郎)のほうが誤りだと判明。10年近くぶりに真実が判明。
ネットの掲示板での議論というのは確かに難しいですね。実際に話し合いをするよりも簡単に他者が加わりやすい分、その場の流れで、たとえ間違っている結論でも迎合する人が多ければ「そうだそうだ」の声になってしまうのではないでしょうか。
665番(665番直後の数個の投稿も含む)は漢文的な英訳について。

備考
薬袋の方法論で批判されがちな「返り読み」は、研究社『リーディング教本』の『「あとがき」に代えて』の中で完全論破してある(294〜295ページ)。
ちなみに富田一彦『100の原則』(大和書房)も、まえがきで、帰り読み云々には触れてないが初心者がいきなり高速道路を走ったらどうなるか的な例え話。

研究社が考えた接続例 http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/00_information/2_3p.reading_kyouhon.pdf

699 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2641-HsZ9):2020/05/09(土) 14:33:12 ID:KIM/fS4f0.net
>>698
5万円で映像講義見放題

700 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/09(土) 14:47:01.48 ID:U4xe+/6+0.net
そういや薬袋って「倒置、仮定法、比較は本にありません。見たい人は5万円でDVD買って下さい」というスタンスだったか
普通に最低だよなww
その後ベーシック教本だとかドリル?だとか出す暇あるんなら欠けてる部分の本いくらでも出せただろうに

701 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-4V/j):2020/05/09(土) 15:12:23 ID:ddsfkNpg0.net
>>700
ベーシック教本は見ていないけど存在意義がよくわからない。リー教よりレベル落とすと中学レベルになるが中学生には薬袋流の説明は堅苦しすぎてキツいだろう。

702 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f5d-VMro):2020/05/09(土) 15:50:21 ID:e3DqxEaT0.net
>>698
なるほど、そういう意味ならわかる。リーディング教本は、感覚で意味の分かる単語を繋いで読んでしまうような本当に「分かってない人」向けの導入であって、確かに体系的な解説本は書いてないよね。

体系的な概説はエッセンスに丸投げって感じなんだけど、やっぱり本にするより動画の方がラクなのかな。

703 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2641-HsZ9):2020/05/09(土) 15:56:41 ID:KIM/fS4f0.net
>>702
薬袋本人には(東大に合格、卒業するレベルの)国語力があるので
1つの文章を読めたら、あとは解くだけで難しいことはないのかもね
1文1文の意味がわかっているのに、なぜ解説する必要があるのだろうって思ってるかもしれない
対比とか抽象化具体化なんてのは、
1つの文章の意味がわからないから、類推してるにすぎない、とか

704 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f5d-RILc):2020/05/09(土) 21:30:36 ID:e3DqxEaT0.net
>>703
自分は逆の意見。
構文と単語や成句さえ全て理解できればそれで自ずと意味は分かるはず、と考えていたのは伊藤和夫やそれに続く人たちではないかな。
彼らこそ元々の国語力(言語分野での才能)があるので構文さえ分かってしまえば自然と意味は理解できてしまったのではないか。
ゆえに彼らは構文の解析に終始していて、その域からは決して出ていない。
薬袋こそが「構文を全て把握しただけでは読み取れない」という段階に焦点を当て、そこを意識的に詳しく解説している。
(もちろん薬袋の言語能力が低いという意味ではない)

705 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-7kcB):2020/05/14(木) 02:40:47 ID:7dOtQs3ud.net
それは、真実→思考力→探究ですか?

706 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa31-yRvZ):2020/05/14(木) 04:47:07 ID:kbl8EC8Ba.net
難易度なら探求>真実>思考力

707 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-yvok):2020/05/14(木) 10:44:02 ID:hNnW6o/Jd.net
読解系はやっぱり「真実」が基本じゃない?

708 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 11:01:23 ID:jIANtUal0.net
真実ってちょっと特殊な気もする。まあ基本なんだろうけど。
翻訳者志望で読む人多いみたい

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8be8-tNiR):2020/05/14(木) 11:53:52 ID:drqEUzcq0.net
リー教系と読解系って何が違うん?

710 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp69-H1b9):2020/05/14(木) 12:01:32 ID:jyjrHmq6p.net
>>709
>>691

711 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 12:22:51 ID:jIANtUal0.net
>>709
全然違う。読解系は文法解説殆どないよ

712 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-yvok):2020/05/14(木) 16:16:35 ID:hNnW6o/Jd.net
>>711
まぁ巷の「読解」や「解釈」を名乗る本は殆どの内容が実際は文法や構文の解説の段階にとどまってるから誤解するのも無理はないよ。
確かに読解や解釈には文法の知識が必要だから、語義として間違ってはいないんだけど。

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-SSwS):2020/05/14(木) 17:08:26 ID:eo/Okj550.net
>>706
やる順番もこれがいいの?あまり関係無い?

714 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp69-H1b9):2020/05/14(木) 17:58:39 ID:jyjrHmq6p.net
薬袋先生の参考書分類

読解教本系
『リー教』『ベー教』『リー密』『ドリル』『パズル』『英文法』

内容理解系
『真実』『思考』『名文』『探究』『ミル』

715 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 18:18:13 ID:jIANtUal0.net
絶版だが
『英語で読む!日本の歴史を決めた公文書』も面白い

やる順序はオフィシャルだと
『真実』→『思考力』→『探究』だね

716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 18:26:37 ID:jIANtUal0.net
自分は持っていないが思考力は受験参考書みたいな感じみたいだな。入試問題が載っているとか。

717 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/14(木) 18:30:54.38 ID:jIANtUal0.net
英文解釈教室の次に取り組む本と言われている英文解体新書と『探究』がだいたい同等レベルのようだ。
https://peing.net/ja/q/26874e2b-61d7-44e8-8b68-6ec8546c56af

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-SSwS):2020/05/14(木) 18:55:35 ID:eo/Okj550.net
>>715
サンクス
オフィシャルで言及されてるのか

719 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 19:05:45 ID:jIANtUal0.net
https://i.imgur.com/QRmTtqf.jpg

720 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/14(木) 19:23:52.35 ID:JFaR9ihE0.net
リーディングの指導 英語教師の四十八手
この本は、薬袋となんか関係あるのかな?

721 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW adf0-Utx0):2020/05/16(土) 10:36:32 ID:2ODAMau60.net
ドリルやっと1周おわったああああああ!!!

722 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4532-KDU0):2020/05/17(日) 00:58:10 ID:pluf2KWy0.net
エッセンス2-3とドリルってどっちが先のほうがいいと思いますか?

723 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp93-H1b9):2020/05/17(日) 02:34:18 ID:JoVCWxkkp.net
ドリル

724 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/18(月) 20:15:47.48 ID:8ueDeMRz0.net
>>723
ありがとうございます。
参考になりました。

725 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5be8-kw21):2020/05/21(木) 02:57:27 ID:qt6f6kom0.net
倒置、比較あたりをやりたいならビデオ買うしかないのか…😭

726 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-pCAP):2020/05/21(木) 04:16:54 ID:7EElaev80.net
どうしても薬袋じゃなきゃ無理な人以外は透視図でいいって

727 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-A3qO):2020/05/23(土) 12:19:37 ID:EC3FJMjl0.net
薬袋のリー教は全然合わなかったが、学校で教えてくれない英文法―英語を正しく理解するための55のヒント
は、かなりいい。まだ1/10しか進んでないが、特に最初の方にある「no + 名詞」の「どんな名詞もVしない」は、かなり頻繁に出てくる事項なので訳す助けになってる。

728 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-pCAP):2020/05/23(土) 13:34:13 ID:XQAuxPyg0.net
>>727
あれは確かによい

729 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/23(土) 15:36:20.60 ID:19K3nrMO0.net
>>727
そうそう、学習者レベルの層ごとの厚さの違いでFoRばかりが取り沙汰されるけど、
あくまであれは薬袋が文構造の理解のために考え出した方法というだけであって、彼が本当にやりたいことはもっと高度なことなんだよね。

730 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e56-S/TN):2020/05/24(日) 04:31:40 ID:DYurhDWi0.net
え、なんかそれってFoRみたいな基本から全部説明するというより、そこからよく出てくるのをいくつか選んでパターンとして説明している便法なんじゃないかと思うんだが?

731 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-A3qO):2020/05/24(日) 20:41:41 ID:LXyvLkND0.net
こういうパターンはこういう風に訳す。みたいなパターン集みたいな感じだから、FoR系とは違う気がする

732 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/30(土) 11:22:32 ID:P9wtJaVD0.net
社会人の英語再学習組ですが「リーディング教本」いいですね。

ちなみに私の嫁はアメリカに留学経験があり英検1級優秀者で合格、TOEIC満点、
英語ペラペラで仕事でも日本語より英語の方が多く書きまくり、
日本語の本より英語の小説をよく読む、サイマル同時通訳科修了して通訳の仕事もしてる
という、私からしたら英語のプロですが、いわゆる受験英語はほとんどやってなかったので
この間リーディングの秘密を読ませたところ、すごく勉強になったと言ってました。

733 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMd3-W/Rq):2020/05/30(土) 11:46:28 ID:Wr9N6dq5M.net
クスリブクロ読まなくてもそのレベルに行けるってことだよな
というかクスリブクロを極めても到底その嫁サンレベルにはなれないだろう

クスリブクロ本なんて捨てて金貯めて留学するか、年取ったり経済的に無理なら最初から諦めて得意な分野を探すか

語学ってそういうところある

734 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-bvB7):2020/05/30(土) 11:55:21 ID:+99nnW3f0.net
いや普通に嫁が虚言癖なんだろ
実際はセンター160点くらいの英語力だろう

735 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/30(土) 12:04:01 ID:P9wtJaVD0.net
>>733

いや、そのレベルの人にも、薬袋さんの本は勉強になるいい本だと言いたかったのですが。。
でも薬袋さんの本読まなくても英語できるようになるルートはもちろんあります。当たり前ですが。
ちなみに嫁さんは完全自動詞とか授与動詞とか私が言ってもピンときません。
伊藤和夫という人も知らないと言ってました。

736 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/30(土) 12:06:47 ID:P9wtJaVD0.net
>>734

えー。個人を特定されることなく証明できる方法があれば是非とも証明したいのですが。。。

737 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 14:45:48.69 ID:s6nh3xkA0.net
>>735
奥様は語学分野で才能がおありになり、いわゆる普通の言語として英語をマスターされたんですかね、すごい。
試験として勉強しなくてもTOEIC満点って取れるもんなんですね。

738 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 14:46:58.07 ID:s6nh3xkA0.net
>>735
あと、奥様が「真実」とか「ミル」のレベルまでの理解を普段からされているのかが興味あります!

739 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 14:59:41.03 ID:P9wtJaVD0.net
>>737

いや、TOEICの過去問集とかはやってたそうです。あと留学前はTOEFL対策用の日本語じゃない原書の問題集とかも
やってたそうです。(Barron's TOEFL TEST とかいうやつ)
嫁は帰国子女とかでは全くなく中学から英語を始めたのにあのレベルになったのは身内ながらすごいと思いますが、
留学前はNHKのビジネス英語とか聞いて、NOVA(笑)に行ったりしてたそうです。
あとはとにかく小説をよく読んでたらしいです。

740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/30(土) 15:04:50 ID:P9wtJaVD0.net
>>738

いや、ミルなんかは嫁でもものすごく難しいらしいです。『真実』も少し見せた程度ですが難しそうといってました。
New York Timesなどは普通に読んでますが、TIMEは簡単じゃないと言ってました。
ミルのような本を読むには、薬袋さんの方法の習得が有効かもしれません。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 21:45:51.44 ID:gHT1xL5X0.net
>>740
ミルが難しい文章を書くのを知らないって
どんだけ文学音痴なんだよ
日本語が喋れるのを日本語を上手いとはいわないぞ

742 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 21:51:02.76 ID:E+hvgEHDa.net
誰も知らないなんて言ってないけどな

743 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-k335):2020/05/30(土) 22:03:28 ID:CqJGFNtz0.net
>>741
文学全然分からないんだけど難しい文章を書く作家として有名なのってだれ?

744 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 22:16:08.69 ID:yCNznO170.net
うー、皆さんはリー教の後にどんな参考書を手に取られましたか?

745 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-k335):2020/05/30(土) 22:28:30 ID:CqJGFNtz0.net
>>744
リー教は軽くみた程度

秘密→透視図

746 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9333-bC99):2020/05/30(土) 23:07:33 ID:h2WaX1hq0.net
>>744
ベー教、リー教とやってるからドリルの予定

747 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d95d-PdQU):2020/05/31(日) 00:39:16 ID:s9Svnvfi0.net
>>739
>>740

なるほど、ありがとうございます。
文法用語にはあまり触れずに理解が進んでしまったタイプの方なんですね。
たとえば「真実」の例文で触れられているような「問い」に関して、奥様のようなタイプの人はナチュラルに読み取れているのか、改めて聞かれるとアレ?となるのか、どちらなんでしょうかね。

748 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b1d-moxv):2020/05/31(日) 02:52:43 ID:UjcgGQDc0.net
いい加減釣りやめてくんない?

749 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 07:09:40.63 ID:5C/kmk7ip.net
いわゆる帰国子女だと文法用語わからないってあり得ると思えるが
日本国内で学習したら多少なりとも文法用語には接するからな…
受験英語的なものにそれほど触れないでも、語学できるようになった人はそれなりにいるとは思うけど…
ただ、奥さん、ちょっと吹いてるところはあるね
日本人って日常英会話系の技術に長けてるところ見せると
それだけでものすごく語学できる人って考えは節がある
スレ違いっぽくて恐縮だけど
イギリスに留学してた?YouTuberの明るい人柄の女の子とか
これにて、この話題は終了

750 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-1KdP):2020/05/31(日) 10:44:44 ID:DaKLjou+a.net
みんな嫉妬に忙しいね

751 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/31(日) 10:48:13 ID:1fbGjzz/0.net
スレ違いの話になってしまってすいません。
最後にしますが、

>>747
いくつか試しに聞いてみたところ、例えば「真実」p24の同内容英文選択やp43のelseの意味なんかは迷うことなく
即答でしたが、pp.34-35のもじりなんかは分からないというものもありました。

>>749
「吹く」もなにも、>>732 に書いたことは単なる事実で、また私がこんなとこに書き込んでるとは嫁は全く知らないので。。
また夫婦間の会話で、文法用語を知らないことを自慢するようなことはありません。

あと、誤解を解いておきたいのは、嫁は文法不要論者ではまったくありません。
一定程度以上の中身をある話や文章を読むには文法を知らないとできないと言ってますし、
日本人は会話下手と言われますが、少し慣れると日本人は文法の基礎があるので飛躍的に上手くなれると言ってます。
日本語の文法用語は高校以来やってないので忘れてしまってるところがありますが、言えばああ、あのことと
すぐに分かりますし、日本の文法書は読んでませんが、Practical English Usageなどは読んでます。
「秘密」を読んですごく勉強になったと言ってることを書きたかっただけです。

では薬袋さんのお話に戻ってください。

752 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp8d-p3r5):2020/05/31(日) 11:08:00 ID:5C/kmk7ip.net
>>751
なんか言い方悪かったね
まあ俺の言うことなんてきにしなくていよ
「勉強になった」ってのはわかるよ
私だってリー教読む前にリー教くらいのことは
理解していたけど、普通に「勉強になった」し
英語の教師ではないけど、自分が無意識でやっていたことを
うまく説明しているなと感心したし

753 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp8d-p3r5):2020/05/31(日) 11:08:07 ID:5C/kmk7ip.net
>>751
なんか言い方悪かったね
まあ俺の言うことなんてきにしなくていよ
「勉強になった」ってのはわかるよ
私だってリー教読む前にリー教くらいのことは
理解していたけど、普通に「勉強になった」し
英語の教師ではないけど、自分が無意識でやっていたことを
うまく説明しているなと感心したし

754 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp8d-p3r5):2020/05/31(日) 11:08:36 ID:5C/kmk7ip.net
連投ごめん

755 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/02(火) 21:41:26.88 ID:5JSCHRjn0.net
まあそういう人もいるんじゃないかな

何年か前に話題になったATSUって人も
英文解釈書とか全然やらず文法用語もほぼ覚えてなくて
かなりのレベルになってたと思う。
それで彼が使ったキク英文法が一時バカ売れしてたの覚えてる。

756 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-Zpra):2020/06/03(水) 19:54:26 ID:cpWsDRn5p.net
「すごく勉強になった」=この本に書いてあることまったく知らなかった、ではないからね
まったく知らなかっただと、さすがにどうかと思うけど

757 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-Zpra):2020/06/03(水) 19:55:24 ID:cpWsDRn5p.net
ところで薬袋先生って単語集も出版してるんだね
どんな内容?読んだことある人いますか?

758 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fea4-HPzK):2020/06/05(金) 22:52:00 ID:o4HyYJTr0.net
ATSU氏もポレポレは通ってるらしいのでまあ英文解釈やってないとは言い難い

759 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7):2020/06/06(土) 01:53:47 ID:FOTmsGwX0.net
学校で教えてくれない英文法のレッスン7を読んだことがある人に質問です。
竹岡の参考書に
Bob did not return his book as the other boys did.
ボブは他の少年たちと違って、自分の本を返却しなかった。
Bob did not obey the boss as the other boys did.
ボブは他の少年たちのようにボスに従うということはなかった。
この下の文の場合には「従ったのは従ったが、他の少年たちとは違った方法で従った」という意味になる可能性がありますから、「〜とは違って」とするのは危険です。
と、書いてあるのですが、
2番目の文で、「従ったのは従ったが、他の少年たちとは違った方法で従った」になる理由が分かりません。
そもそも2番目の文も「ボブは他の少年たちと違って、ボスに従わなかった」じゃないのですか?

760 :名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 355e-Z2xF):2020/06/06(土) 08:50:04 ID:TpUq36Nb00606.net
そう捉えることもできるということじゃないの?
僕は学校に行った、といっても、授業を受けに行ったのか、
就職を選ばず進学したのかもわからんでしょ

761 :名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 355e-Z2xF):2020/06/06(土) 08:50:39 ID:TpUq36Nb00606.net
それと二重投稿はダメなんよ

762 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/06(土) 13:19:18.69 ID:Nk1kNhv+M0606.net
学校で教えてくれない英文法のKindleのサンプルをDLして目次見たら45番の項目が訂正前のままだ
今書籍で出てる一番新しい刷のやつは45番が不許可+過度になってる

763 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-jfqg):2020/06/08(月) 15:28:10 ID:fVJ1sjVjd.net
>>759
そんなこと書いてあるのですか。

> この下の文の場合には「従ったのは従ったが、他の少年たちとは違った方法で従った」という意味になる可能性がありますから、


この解説が間違ってるということになりますね、薬袋が正しいとすれば。
薬袋によれば、あくまでこのasは「単純に肯定・否定を対比する用法」だということなので。

それに対する出典が無いので何とも言えませんが、薬袋の性格からすると、たぶんキチンとした根拠はあるのではと思います。

また、薬袋の本のその章の最後には
Men usually like wrestling as woman do not.
という用法が載っているので、これが正しいとすれば竹岡の解説が間違っている可能性はより高くなりますが、根拠も無しにこんな一見おかしそうな文を薬袋は出してきたりしないと思うので、やはり薬袋が正しいのではないかな?と。

764 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e41-Yb1p):2020/06/08(月) 18:46:49 ID:s0RFTe300.net
>>763
代動詞didの扱い方の問題でしょ
didがobeyなのかnot obeyなのか
他の文章を読んで文脈判断するしかない(この1文ではどっちもありえる)

765 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/08(月) 19:51:11.27 ID:PcXaQ+1w0.net
>>763
その最後の例文って正しいのか??

766 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 02:42:42.49 ID:MlJmP5uS0.net
代動詞のdid って前出の動詞が否定だったら、その代動詞にnot がなくても、否定になるんですか?

767 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 02:46:59.65 ID:MlJmP5uS0.net
それだと、他の少年たちもボスに従っていないことになり、第三?の別の新しい意味になってしまいませんか?
竹岡の訳では、下の文の2通りの訳のどちらのケースの訳でも、他の少年たちはボスに従っている。という風にとらえているので。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 02:48:48.57 ID:cbsPwhem0.net
>>766
ならないと思います

769 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-jfqg):2020/06/09(火) 10:15:06 ID:XBa6arJ7d.net
>>764
それは違うでしょ。
薬袋はそういう解釈も、竹岡の解釈もいずれも成立しないと言っている。

770 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-jfqg):2020/06/09(火) 10:18:13 ID:XBa6arJ7d.net
>>765
その例文は(正しくはwomanではなくwomen)ジーニアスに載ってたみたい。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 15:24:15.97 ID:MlJmP5uS0.net
>>768 ありがとうございます。

772 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM1f-G43w):2020/06/11(木) 07:57:07 ID:nP8z7XD7M.net
AIを使って品詞分解を行うサイト

http://corenlp.run

773 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM1f-G43w):2020/06/11(木) 08:02:33 ID:nP8z7XD7M.net
↑の使い方
https://www.tdi.co.jp/miso/stanford-parser

774 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 12:53:57.94 ID:lZKnQOBM0.net
ポレポレの一番初めの
Frank talks〜を何度やってもタイムアウトになるわ

775 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 12:55:37.04 ID:lZKnQOBM0.net
I think that that that that that boy wrote is wrong.
もダメだな

こういうのって受験英語のために探してきたり、作られたものなんだろな

776 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-pJ5i):2020/06/12(金) 11:52:49 ID:pMX7baTJd.net
>>732
TOEIC満点て
冗談で言ってるんですよね?
満点ていったい何点すか?

777 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/12(金) 13:23:10.38 ID:FGRpeMpa0.net
リー教とドリルやって、
リンケージクラブのEnglish EX解いたら、
ほとんどの英文は読めるようになる?

778 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/12(金) 15:21:38.46 ID:th46mk090.net
EnglishEXやって問題文をランダム再生でシャドーイングできるレベルになれば
英文は読めるし、喋れるようになってる

779 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7368-NjyN):2020/06/12(金) 16:02:06 ID:FGRpeMpa0.net
>>778
リー教とドリルはやったから、
English EX頑張って解いてみる。

780 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp87-ryHx):2020/06/12(金) 17:34:56 ID:OERRi39Qp.net
なにそのEnglishEXって

781 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835e-G43w):2020/06/12(金) 17:58:15 ID:BSqFUYcS0.net
ぐぐろー
ENGLISH EX (日本語) 単行本 – 2009/9/20

782 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-ng5O):2020/06/18(木) 10:32:58 ID:LKXqyGvG0.net
>>778
こういう嘘どうにかならんか

783 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 03:32:55.97 ID:zL5qXSTGd.net
真実の続編として思考力を書いたんだもんな。

784 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 08:53:01.01 ID:oLMKT88c0.net
>>782
あれ1500〜2000の例文あるだろ
それだけやれば聴くこと(読むこと)に関しては問題ナイと思うぞ
喋るには技術がいる

ただ、間違ってはいない

785 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 08:58:58.41 ID:SZfWkPkM0.net
平均10語として2万語
ハリポタ1冊〜2冊分
のバラバラの短文に何を期待してんだか

786 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-Xa85):2020/06/19(金) 09:46:14 ID:oLMKT88c0.net
>>785
文法語法の項目にわかれた、よく使う表現集でしょ

787 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-Xa85):2020/06/19(金) 09:47:30 ID:oLMKT88c0.net
例えばそのバラバラ単文の品詞分解もできずに
英文記事を読めるようになるのか?

薬袋が泣く

788 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-ng5O):2020/06/19(金) 10:00:19 ID:SZfWkPkM0.net
2000程度の短文で>>778は嘘だと
言われたら、〜もできずに読めるのか?
って意味不明だよ全く

EX繰り返してもハリポタまともに
読めないんじゃないかなw

789 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 10:16:14.82 ID:oLMKT88c0.net
>>788
そりゃそうだろ、ハリポタででてくる単語は使われていないのだから
知らない単語があるなら辞書を引けばいいだろ

790 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 10:17:17.28 ID:oLMKT88c0.net
例えばリー教をマスターすればTIMEも読めるというときに
語彙レベルのことを問題にするか?

791 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 10:20:07.40 ID:SZfWkPkM0.net
前提条件後出しにすればなんでも言える

792 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 10:30:27.57 ID:oLMKT88c0.net
>>791
薬袋だってF.o.R.を繰り返せばTIMEが読めるといっていたけど?
前提条件も何も、あなたが屁理屈を言っているだけでしょ

793 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-ng5O):2020/06/19(金) 10:52:39 ID:SZfWkPkM0.net
薬袋のメソッドと短文集の関係がわからん
屋上屋を架すとはこのこと

しょうがねえなあ

794 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7393-8CMR):2020/07/02(木) 17:20:36 ID:JD3k0GHr0.net
English EXは、文法と語法の網羅性もさることながら
副教材のシステムが素晴らしいよ。

学習後の復習反復が捗るようにと、
音声データが例文個別になっていて、
訳と英語例文がエクセルデータで全文提供されてる。
この様に反復命派にとっては、素晴らしいシステムを提供してくれてる。
このシステムに則ってやりきる人なら、ペラペラに成れると思う。

例文自体はリー教の方が難しいけど、リー教の後にやるのおすすめ。
長くなったが、とりまリー教は最強って事です。

795 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/02(木) 21:41:03.79 ID:HGQpomrB0.net
>>794
>エクセルデータで全文提供されてる。

何に使える?エクセルデータ

796 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/02(木) 22:30:37.69 ID:JD3k0GHr0.net
>>795
知識が定着するまで反復が必要な英文を切り取って
自分専用の例文集を作れる。
反復するときの効率がいい。

797 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46c5-kG71):2020/07/03(金) 00:39:04 ID:Wgm6Wj0m0.net
>>796
ankiに入れられるの?

798 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/03(金) 07:35:55.97 ID:csyzV7N70.net
>>797
ググたけどエクセルから一括インポートできるみたいだよ。
俺はプリントアウトして紙で持ち歩いてたから詳しくわかんない。

799 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a5d-61RH):2020/07/03(金) 07:50:58 ID:1VqfRMZ/0.net
俺もむかーしリー教やって感銘してたなぁ
これで全部明晰に読めるじゃん、あとは細かい文法パターンを覚えれば最強じゃんって
でも違うんだよね
文を明晰に解析できる事と文の意味を追って読むのはまったく別次元の話
文の構造や品詞を考えながら読むのは自然な行為じゃない
でもリー教で感銘を受けるレベルの人にはそれに気づかない
というのもリー教の切れ味があまりに良いからどんな英文もキレイに分解できてそれで理解できたと錯覚してしまうから
でもそれは違うんだ

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200